マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

香川県

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@さぬき十五社巡り

讃岐(さぬき)の有名どころ、15社から成る神社巡りです。
香川県を東から西へ横断するように鎮座しており、路線はバラバラですがいずれの神社も割と鉄道の駅から近いので、パッと見は回りやすい部類に入るのではないでしょうか。15社が揃って、何らかのイベントをしているとかは聞いたこともないしポスターも見たことないですが、番号印なんかも用意されているので浸透はしているのでしょう。さぬき十五社とも讃岐十五社とも、いずれの表記も見掛けますが、さぬき十五社の方が一般的な様子です。

【さぬき十五社巡り】
01. 白鳥神社 東かがわ市松原
02. 水主神社 東かがわ市水主
03. 宇佐神社 さぬき市長尾名
04. 鰐河八幡宮 木田郡三木町
05. 石清尾八幡神社 高松市宮脇町
06. 田村神社 高松市一宮町
07. 冠纓神社 高松市香南町
08. 滝宮天満宮 綾歌郡あや川町
09. 白峰宮 坂出市西庄町
10. 坂出八幡神社 坂出市八幡町
11. 山北八幡神社 丸亀市山北町
12. 讃岐宮 善通寺市文京町
13. 金刀比羅宮 仲多度郡琴平町
14. 琴弾八幡宮 観音寺市八幡町
15. 豊浜八幡神社 観音寺市豊浜町

冠纓神社@香川

◆名称
冠纓神社(かんえいじんじゃ)

◆御祭神
帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)
息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)

◆所在地
高松市香南町由佐
高松空港より徒歩35分

◎「境内社・安倍晴明神社」の御朱印
冠纓神社・安倍晴明神社

冠纓神社・02

冠纓神社・04

冠纓神社・03

◎「さぬき十五社・第7番」の御朱印
冠纓神社

★雑記
別名かむろ八幡宮、冠纓神社の御朱印です。
御祭神を見ると知れますが、八幡神社になります。さぬき十五社の第7番になり、御朱印にもその印が押されています。歩ける距離だろうと思い、空港から徒歩で向かったので、バスの便がどこまで来ているのかは不明です。鉄道駅は、近くにはありません。朝一の飛行機で高松空港着、そのまますぐ向かったものでしたから、朝早過ぎて宮司さんもまだ来ておらずの境内でした。安倍晴明神社が境内社として存在するのは、こちらの神社で神主をしていた期間があるという伝承に基づくもの。恋愛成就と良縁成就の龍王神社、幹がなにやらキングギドラっぽい感じがする樹齢800年以上の御神木の楠などが見所でしょうか。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎冠纓神社、社頭。
冠纓89

◎冠纓神社、境内。
冠纓8

◎冠纓神社、社殿。
冠纓2

◎冠纓神社、安倍晴明神社。
冠纓9

◎冠纓神社、龍王神社。
冠纓5

◎冠纓神社、御神木の楠。
冠纓4

金刀比羅宮@香川

◆名称
金刀比羅宮(ことひらぐう)

◆御祭神
大物主神(おおものぬしのかみ)

◆所在地
仲多度郡琴平町
JR土讃線・琴平駅より徒歩30分

金刀比羅宮・さぬき15社・こ

★雑記
全国にある「こんぴらさん」の総本宮、金刀比羅宮の御朱印です。

(平成25年1月記)
鎮座してより、おおよそ3000年の歴史を持つ神社です。ちなみに、さぬき十五社巡りの1社となっていますが、それらしきを示す案内はどこにも見られませんでした。さて、有名どころですし、私は隣県住みですから、何度かお参りには行っています。ただ、初詣として訪れたのはこの日が初めてだと記憶しています。やはりと言いますか、人の多さにウンザリ気味。。。そもそも、駐車場がどこもいっぱいなので、タイミング次第ではいつまでもウロウロする羽目になり、神社に辿り着くこと自体が困難を極めます。参道は長い、そして石段はキツいですが、土産物屋も並んでいるし景色も良いしで気が紛れるし、飽きることはありません。ちなみに、駕籠を利用している人は、片手で数える程度でした。拝殿のある本宮境内も人は多いですが、眺めはやっぱり良いですね。まだまだ陽は高かったのですが、授与所はもう片付け作業に入っていまして、そそくさと御朱印をいただきました。初詣期間中は、別紙での対応のみになるとのことです。

◎金刀比羅宮、参道。(平成25年1月撮影)
金刀比羅宮4

◎金刀比羅宮、大門。(平成25年1月撮影)
金刀比羅宮6

◎金刀比羅宮、旭社。(平成25年1月撮影)
金刀比羅宮82

◎金刀比羅宮、参道。(平成25年1月撮影)
金刀比羅宮79

◎金刀比羅宮、本宮境内。(平成25年1月撮影)
金刀比羅宮2

◎金刀比羅宮、本宮拝殿。(平成25年1月撮影)
金刀比羅宮9

◎金刀比羅宮、境内からの眺め~讃岐富士。(平成25年1月撮影)
金刀比羅宮86

白鳥神社@香川

◆名称
白鳥神社(しらとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆御神歌
(新四国曼荼羅霊場)
能褒野より 天翔けり来て ここにます 大内あがたの 白鳥の宮

◆所在地
東かがわ市松原
JR高徳線・讃岐白鳥駅より徒歩3分

◎「さぬき十五社・第1番」の御朱印
白鳥神社・さぬき十五社

◎「新四国曼荼羅霊場・第7番札所」の御朱印
7白鳥神社・曼荼羅霊場

★雑記
新四国曼荼羅霊場・第7番札所、白鳥神社の御朱印です。
御朱印の揮毫にもあるとおり、日本武尊が御祭神となっています。能褒野(三重県亀山市)で死去した日本武尊の神霊が、白鳥となって大内郡鶴内の里(讃岐白鳥の松原)に飛来し、神祠が建立されたことが神社の始まりとのことです。だからでしょう、表参道からの入り口には御鶴門があり、阿・吽の開閉口をした神鶴像が安置されています。参道が長く、また結構広い境内を有しており、その格式の高さを感じます。さぬき七福神巡りでは恵比須神を祀り、さぬき十五社巡りの第1番でもあります。年始は人が多かった・・・。ちなみに、御供田のある方が、東かがわ市白鳥の住所になります。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎白鳥神社、社頭。
白鳥神社

◎白鳥神社、境内。
白鳥神社6

◎白鳥神社、御供田。
白鳥神社2

善通寺@香川

善通寺・帳・イラスト

◆山・院・寺号
屏風浦五岳山 誕生院 善通寺(ぜんつうじ)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
善通寺市善通寺町
JR土讃線・善通寺駅より徒歩15分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

善通寺@香川

◆山・院・寺号
屏風浦五岳山 誕生院 善通寺(ぜんつうじ)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
(寺院・四国八十八ヶ所霊場)
我住まば 世も消え果てじ 善通寺 深き誓いの 法の灯火

◆所在地
善通寺市善通寺町
JR土讃線・善通寺駅より徒歩15分

◎「讃岐三十三観音霊場・総本寺」の納経印(2013年1月)
善通寺・讃岐33観音・総本寺

◎「四国八十八ヶ所霊場・第75番札所」の納経印(2010年10月)
75善通寺・朱印

◎「真言宗十八本山(御影堂)」の納経印
善通寺

◎「四国八十八ヶ所霊場・第75番札所」の納経印(1998年頃)
75

◎オリジナル御朱印帳
善通寺・帳・イラスト

◎オリジナル御朱印帳
名称未設定-4 (2)

★雑記
弘法大師空海誕生の地、善通寺の納経印(御朱印)とオリジナル御朱印帳です。
もちろん善通寺派の総本山であり、また真言宗十八本山のひとつでもあります。四国八十八ヶ所霊場では、第75番札所となっています。ここに参拝に来るのは、もう5回以上になりますか。知名度や歴史はありますが、人が物凄い多いと感じたことは一度もありません。駐車場も含めて広いので、ゆっくり参拝できる寺院です。ただし、初詣のときのごった返し具合は半端じゃない、と感じました。
四国霊場の納経印は納経所で、それ以外は御影堂にていただきました。讃岐観音霊場では、総本寺として札所にもなっていますが、揮毫に違いはないそうです。

※オリジナル御朱印帳について
赤色ベースの箔押し御朱印帳も、イラストの御朱印帳も、境内の売店にて購入しました。どちらも蛇腹式なのですが、ページの糊付けが粗雑で結構ボロボロな上に、紙質も私が持っている御朱印帳の中で最低です。オススメは出来ないですね。箔押しの方は、他にも紺色がありました。

◎善通寺、仁王門。
善通寺1

◎善通寺、御影堂。
善通寺3

◎善通寺、境内。
善通寺

◎善通寺、駐車場からの境内。
善通寺2

琴弾八幡宮@香川

◆名称
琴弾八幡宮(ことひきはちまんぐう)

◆御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)

◆御神歌
琴弾きの 山松風や 夢のあと 尋ね思えば 神の御声ぞ

◆所在地
観音寺市八幡町1丁目
JR予讃線・観音寺駅より徒歩20分

◎「新四国八十八曼荼羅霊場・第23番」の御朱印
23琴弾八幡宮

◎「さぬき十五社巡り・第14番」の御朱印
14・琴弾八幡宮

★雑記
観音寺市の琴弾八幡宮の御朱印です。
こちらは新四国曼荼羅霊場と、さぬき十五社巡りに入っています。ちなみに、昔の名称ですと七宝山という山号が付きます。大宝3年、この近くの海辺に一艘の船が現れ、船中から玄妙な琴の音が聞こえてきたとか。そのとき、「是れ八幡大菩薩なり」と神託が下り、人々が船と琴を山上に引き上げて祀ったことから、この名前になったそうです。山とは言え、下から見るとそんなに高いわけでもないのですが、参道の石段は延々と続き正直体力のなさを実感する登りになりました。一向に社殿が見えてこない、って感じです。年明け早々ではありましたが、そんなに混んでいるでもなく、静かにお参りすることが出来ました。
御朱印は、社殿内にていただきました。ストーブが焚かれてて、結構暑かったです。

◎琴弾八幡宮、鳥居。
琴弾八幡宮5

◎琴弾八幡宮、参道石段。
琴弾八幡宮8

◎琴弾八幡宮、社殿。
琴弾八幡宮3

金倉寺@香川

◆山・院・寺号
鶏足山 宝幢院 金倉寺(こんぞうじ)

◆宗派
天台寺門宗

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
真にも 神仏僧を ひらくれば 真言加持の 不思議なりけり

◆所在地
善通寺市金蔵寺町
JR土讃線・金蔵寺駅より徒歩5分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第76番札所」の納経印(開創1200年記念印付き)
76-1200

◎「四国八十八ヶ所霊場・第76番札所」の納経印(1998年頃参拝)
76

★雑記
四国八十八ヶ所霊場、第76番札所・金倉寺の納経印(御朱印)です。
非真言宗の寺院であり、その天台寺門宗の開祖である智證大師(智証大師)の誕生地になります。駅からも近いし、多くの人が参拝していました。修行大師像がお馴染みですが、こちらで目立っているのは智證大師の入山像です。あと、ふと眩しさを感じて目を向けた先にあった、黄金色の小判型をした絵馬でしょうか。本堂横の鳥居の方は、南無訶利帝母尊の青い幟がたなびいていました。
納経印は、納経所にていただきました。

◎金倉寺、本堂と南無訶利帝母尊堂。
konzo02

◎金倉寺、智證大師・入山像。
konzo03

◎金倉寺、黄金の小判絵馬。
konzo01

与田寺@香川

◆山・院・寺号
医王山 虚空蔵院 与田寺(よだじ)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
祈るより 仏に誓い あらたなる 与田のお寺に 参る嬉しさ

◆所在地
東かがわ市中筋
JR高徳線・三本松駅より徒歩25分

◎「四国八十八ヶ所霊場・総奥之院」の納経印
与田寺・総奥之院

★雑記
四国霊場の総奥之院、与田寺の納経印(御朱印)です。
正月三が日での参拝なので、境内は人でいっぱいでした。「さぬき七福神巡り」にも入っているからでしょうか。遠くから車で参拝に訪れている人も多いようで、山門前では交通整理が行われているにもかかわらず渋滞となっていました。正月だけでしょうか?あるいは毎日でしょうか?、霊場札所で見掛ける普通サイズの幟はなくて、ひとつひとつが大きいサイズの幟が境内のあちこちでたなびいていました。陽の光を浴びて、ひと際キツい朱色を放っている多宝塔。その高さは13メートルで、昭和59年11月に完成した割かし新しい建物。暗い色合いの多いお寺の堂宇において、どこのお寺でも朱色の建物は目を引くものです。
納経印は、納経所にていただきました。

◎与田寺、山門。
与田寺9

◎与田寺、本堂。
与田寺5

◎与田寺、多宝塔。
与田寺4

田村神社@香川

◆名称
田村神社(たむらじんじゃ)

◆御祭神
田村大神(たむらおおかみ)
 ・倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)
 ・彦五十狭芹彦命(ひこいさせりびこのみこと)
 ・猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
 ・天隠山命(あめのかぐやまのみこと)
 ・天五田根命(あめのいたねのみこと)

◆御神歌
龍体で 示現なすとの 伝えある 田村の神は 水の大神

◆所在地
高松市一宮町

◎「新四国八十八曼荼羅霊場・第11番」の御朱印
11田村神社・讃岐一之宮・曼

◎「全国一之宮」の御朱印
名称未設定-19

◎「讃岐七福神」の御朱印
tamura

★雑記
讃岐国一之宮、田村神社の御朱印です。
境内は色々とあり過ぎて、見所沢山。神仏の像を始めとして、なんやかんやと色々あって・・・なにしろ桃太郎の像やらヤタガラスやら千本鳥居やらまであって・・・とにかく忙しいです。七福神巡りでの御朱印は布袋尊だけですが、境内には七福神の像もあります。何度も参拝している神社ですが、さすがに年始は大混雑でした。そう言えば、巫女さんが調子の悪い掃除機を蹴飛ばしながら、掃除をしていた姿が妙に俗っぽくて印象的でした。複数の霊場に入っているので、御朱印も全部で4種類(?)あり、授与所の上に見本(4種類以上あったような気も・・・)が掲げられていました。

◎田村神社、鳥居。
田村神社

◎田村神社、千本鳥居。
田村神社2

◎田村神社、ヤタガラス。
田村神社5

◎田村神社、微笑七福神。
田村神社6

◎田村神社、金色布袋尊。
田村神社1

◎田村神社、コノハナサクヤヒメと桃太郎一行の像。
田村神社3

◎田村神社、本殿。
田村神社4

地蔵寺@香川

◆山・院・寺号
如意山 文殊院 地蔵寺(じぞうじ)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
文殊菩薩

◆所在地
さぬき市志度
琴平電鉄・志度駅より徒歩4分
JR高徳線・志度駅より徒歩6分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第86番札所奥之院」の納経印
86奥之院・地蔵寺

★雑記
四国霊場第86番札所、志度寺の奥之院である地蔵寺の納経印です。
駅からも近く、志度寺からも徒歩ですぐの場所にあるので、一緒に参拝している人も多いそうです。もっとも、私が参拝したタイミングでは、誰もいなかったのですが。境内は写真の通り、結構狭い範囲に堂宇や鐘が建っています。志度寺の境内が広いので、逆にこういったコンパクトさが良いとも言えましょうか。由緒書きによると、廻国六十六部霊場の66体の御本尊を一堂に祀っているそうです。一堂に祀っているのは、地蔵寺を含めて全国で2ヶ所しかないらしいです。ところで廻国六十六部霊場とは、鎌倉時代から中世にかけて盛んだった、日本全国(北は陸奥・出羽から南は薩摩・大隈まで)の66ヶ国を巡る日本一長い道のりの巡礼です。当時の国の数から、六十六部と呼ばれているようです。現在の四国八十八ヶ所霊場とか西国三十三ヶ所観音霊場とか、すべての巡礼霊場の原点となった巡礼だと言われています。
納経印は、庫裡の窓口でいただきました。

◎地蔵寺、境内。
地蔵寺・志度寺奥之院

霊場メモ@さぬき七福神:香川

香川県の東部に点在する寺社から成る七福神巡りです。
各寺社にはこの七福神めぐりの看板も出ているので、年始は特に参拝者が多いであろうことは予想されます。専用の御朱印帳も用意されているそうですが、私は汎用の帳面で巡拝しています。それで特に困ったこともありません。

【さぬき七福神巡り】
恵比寿神:白鳥神社 東かがわ市松原
寿老人:与田寺 東かがわ市中筋
大黒天:法然寺 高松市仏生山町
布袋尊:田村神社 高松市一宮町
毘沙門天:香西寺 高松市香西西町
弁財天:国分寺 高松市国分寺町国分
福禄寿:滝宮天満宮 綾歌郡綾川町滝宮

讃岐国分寺@香川

◆山・院・寺号
白牛山 千手院 国分寺(こくぶんじ)
通称:讃岐国分寺

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
十一面千手観世音菩薩

◆所在地
高松市国分寺町国分
JR予讃線・国分駅より徒歩4分

◎「さぬき七福神・弁財天」の御朱印
さぬき七福神・国分寺

★雑記
四国霊場札所、讃岐国分寺の御朱印です。
どこぞの松原かと思わせるような、生い茂る松の参道が見事でした。また参道には四国霊場の他に、「東讃七ヶ所霊場」の石碑も立っていました。さて、名称が国分寺なので、てっきり御本尊は薬師如来かと思いきや、院号が示す通り千手観世音菩薩が寺院の御本尊とのことです。ただそれよりも目立つのは、境内の弁財天像の数。さぬき七福神では弁才天を祀るお寺ですが、山門くぐってすぐのところに石像のお迎え弁財天があれば、本堂前や池の中にも弁財天像があり、さらに納経所を兼ねた大師堂にも木造弁財天が祀られていて・・・といった具合に、山内八十八ヶ所まである広い境内は弁天様だらけです。あと大師堂(納経所)前には、キラキラに輝く金箔大師像もあります。他の何ヶ所かのお寺でも見たことはありますが、文字通り金箔を像に貼っていき願をかけるものです。文字通り輝いていましたね~。
御朱印や納経印は、納経所にていただきました。納経所自体もお堂の中なので、狭い窓口がかなり混雑していました。

◎讃岐国分寺、参道。
国分寺1

◎讃岐国分寺、お迎え弁財天。
国分寺2

◎讃岐国分寺、願掛け金箔大師。
国分寺0

萩原寺@香川

◆山・院・寺号
巨鼇山 地蔵院 萩原寺(はぎわらじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
観音寺市大野原町萩原

◆御詠歌
(四国三十六不動霊場御詠歌)
ありがたや 萩の御山の 不動尊 温座の護摩も 今に尊し

◎「四国三十六不動霊場・第28番札所」の御朱印
28萩原寺2

◎「四国三十六不動霊場・第28番札所」の童子印と御詠歌
28萩原寺

★雑記
四国別格霊場の札所、萩原寺の御朱印です。
徒歩圏内の最寄りの鉄道駅があるわけでもなし、なかなか行きにくい場所に建っています。それでもやはり別格霊場、そこそこの参拝者はいました。境内の案内によれば、雲辺寺山の頂上に雲辺寺、麓に萩原寺という形でセットになっているそうです。萩原寺が前寺、雲辺寺が奥之院というように。殺風景で多少開けた空間にある本堂、なにやらスピーカーでポップな音楽がBGM代わりか?流れていました。境内に祝詞とか説法とかを流している社寺は何度か参拝しましたが、こんな有線そのままみたいなのは初めてでした。七福神巡りにも入っており、弁財天を祀っているようですが、印象に残ったのは大師堂横の大黒天です。乗っている俵も含めて、なんと全身が金ピカの大黒様がそこにはありました。えらく縁起が良さげです。
納経印は、参道脇の萩庵にていただきました。

◎萩原寺、本堂。
萩原寺・本堂

華蔵院(善通寺)@香川

◆山・院・寺号
屏風浦五岳山 善通寺塔頭 華蔵院(かぞういん)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
毘沙門天

◆所在地
善通寺市善通寺町
JR土讃線・善通寺駅より徒歩15分

華蔵院・善通寺

★雑記
善通寺塔頭、華蔵院の御朱印です。
この華蔵院は、四国八十八ヶ所霊場・善通寺の「伽藍」と称される元々の善通寺である東院と、「誕生院」と称される邸宅跡地の西院の東西二院を結ぶ参道に建っています。おそらく善通寺そのものと間違えて訪れるお遍路が多いのでしょう。御朱印を依頼した際に、「ここは四国霊場の納経所ではない」旨を話されました。
ちなみにこの向かいには、同じく善通寺の塔頭寺院である観智院があって参拝したのですが、「讃岐三十三観音霊場での参拝者で無いなら御朱印は出しません」とキツイ口調で拒否されました。ネットで見る限り、巡礼者以外の誰にでも授与している風に見えたのですがね・・・。

◎華蔵院、本堂。
善通寺塔頭 華蔵院

【香川県】の掲載一覧

香川県の掲載一覧
高松市 屋島寺讃岐国分寺根香寺一宮寺
香西寺
田村神社冠纓神社中野天満神社石清尾八幡宮
東かがわ市 与田寺
白鳥神社
坂出市 白峯寺
白峰宮
さぬき市 志度寺地蔵寺自性院長尾寺
善通寺市 華蔵院出釈迦寺曼荼羅寺金倉寺
善通寺甲山寺
観音寺市 萩原寺
琴弾八幡宮
三豊市 大興寺(小松尾寺)本山寺
仲多度郡 神野寺海岸寺道隆寺
金刀比羅宮
綾歌郡 郷照寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ