マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

阿波西国三十三観音

2010年10月から2020年10月までの記録。

和泉寺@徳島

◆山・院・寺号
歴劫山 和泉寺(わせんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
板野郡上板町泉谷字寺ノ下

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第3番札所」の御朱印
阿波北嶺3

◎「阿波西国三十三観音霊場・第26番札所」の御朱印
26阿波西国33・和泉寺01

★雑記
観音霊場と薬師霊場を兼ねる、和泉寺の御朱印です。
山の方へと入るちょっと手前、ギリギリ平地と言った所にお寺はあります。もっとも、少し上った境内から眺めた周辺は、山と畑のみでした。これぞ田舎の寺院でしょうか。観音霊場と薬師霊場の両札所になっていますが、元々参拝者の少ない霊場ですので、このとき訪れていたのは自分だけでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎和泉寺、本堂。
和泉寺

◎和泉寺境内からの眺め。
和泉寺・境内から

霊場メモ@阿波西国三十三観音霊場・東部

徳島県内にある西国観音霊場の写し、阿波西国三十三観音霊場です。
ちなみにこちらは、東部の写し霊場となります。同一県内に、東部と西部に分かれてまで西国霊場の写し霊場があるなんて、そこまで徳島は観音信仰が深かったのだろうか、とちょっと驚きです。
専用の納経帳、軸、ガイドブック、納め札などは、パンフレットによると第1番の観音寺で手に入るようです。もっとも、私は順不同で回っており、そのことを後で知ったぐらいなので専用納経帳などは持っていません。あと阿波西国霊場会の事務所が、第4番の光徳寺と書かれていたり第10番の福成寺と書かれていたりで、単なる変更か持ち回りか、直近ではどちらに置かれているのかいずれも未参拝の寺院なので不明です。

【阿波西国三十三観音霊場】
第01番 観音寺 高野山真言宗 徳島市勢見町
第02番 善福寺 真言宗御室派 徳島市寺町
第03番 福蔵寺 真言宗大覚寺派 徳島県徳島市佐古二番町
第04番 光徳寺 真言宗大覚寺派 徳島県徳島市不動東町
第05番 千光寺 高野山真言宗 徳島県板野郡藍住町徳命
第06番 観音院 高野山真言宗 徳島県板野郡藍住町奥野
第07番 東光寺 高野山真言宗 板野郡藍住町東中富
第08番 法音寺 高野山真言宗 徳島県板野郡藍住町乙瀬乾
第09番 見性寺 臨済宗妙心寺派 徳島県板野郡藍住町勝瑞
第10番 福成寺 高野山真言宗 板野郡藍住町住吉
第11番 天光寺 真言宗大覚寺派 徳島県徳島市応神町古川
第12番 恵勝寺 臨済宗妙心寺派 徳島県徳島市川内町中島
第13番 正因寺 臨済宗妙心寺派 鳴門市大津町大幸
第14番 長谷寺 高野山真言宗 鳴門市撫養町木津
第15番 光徳寺 浄土宗 鳴門市撫養町小桑島字前組
第16番 斎田寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市撫養町黒崎
第17番 法勝寺 浄土宗 鳴門市鳴門町三ツ石
第18番 昌住寺 西山浄土宗 徳島県鳴門市鳴門町高島
第19番 普光寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市瀬戸町北泊
第20番 勧薬寺 高野山真言宗 鳴門市大麻町市場
第21番 極楽寺 高野山真言宗 鳴門市大麻町桧担ノ上
第22番 妙薬寺 高野山真言宗 徳島県板野郡板野町川端
第23番 金泉寺 高野山真言宗 板野郡板野町大寺
第24番 地蔵寺 真言宗御室派 徳島県板野郡板野町羅漢林東
第25番 大山寺 真言宗醍醐派 徳島県板野郡上板町神宅
第26番 和泉寺 高野山真言宗 板野郡上板町泉谷
第27番 熊谷寺 高野山真言宗 徳島県阿波市土成町土成前田
第28番 切幡寺 高野山真言宗 徳島県阿波市市場町切幡観音
第29番 報恩寺 真言宗御室派 徳島県吉野川市鴨島町飯尾
第30番 玉林寺 臨済宗妙心寺派 徳島県吉野川市鴨島町山路
第31番 徳蔵寺 高野山真言宗 徳島県名西郡石井町石井2778-1
第32番 観音寺 高野山真言宗 徳島市国府町観音寺
第33番 井戸寺 真言宗善通寺派 徳島市国府町井戸

◆参拝中、メモ◆
少しずつ回り中。やはり四国八十八ヶ所霊場とは違い、マイナーなので参拝者は少ないとのこと。しかしポスターもあるし、意外と住職不在率も低く、御朱印の空振りは今のところ数える程度です。さすがに歩いて回るには、キツイ範囲でしょう。

真楽寺@徳島

◆山・院・寺号
塩崎山 真楽寺(しんらくじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
無量寿如来

◆御詠歌
蒔き置きし 千草の種井 花咲かぬ この世からなる 真楽の寺

◆所在地
美馬市脇町岩倉692

◎「阿波西国三十三観音霊場・西部・第32番札所」の御朱印
32阿波西国

★雑記
阿波西国三十三観音霊場の札所、真楽寺の御朱印です。
古めかしい味のある山門ですが、あいにく修復中の張り紙。本来なら仁王像が立つ場所は、両側とも空っぽの状態でした。境内は芝生が綺麗に整えられて、南国チックな木々とも相俟って、裸足で歩きたくなるような感じでした。境内が山に面しているので、とても静かな環境になっています。山内八十八ヶ所霊場も整備されているようで、四国霊場の御本尊である石仏を巡るようでした。真楽寺御大師山新四国八十八ヶ所霊場との案内が出ていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎真楽寺、山門。
32阿波西国3

◎真楽寺、本堂。
32阿波西国6

◎真楽寺、山内八十八ヶ所霊場の石仏。
32阿波西国0

霊場メモ@阿波西国三十三観音霊場・西部

徳島県内にある西国観音霊場の写し、阿波西国三十三観音霊場です。
ちなみにこちらは、2つある観音霊場の内の徳島県西部の美馬市・つるぎ町(美馬郡)・三好市・東みよし町(三好郡)に点在する寺院から構成された観音霊場になります。一部は山の中にありますが、基本的に吉野川沿いに札所寺院があるので、車利用で早ければ1~2日で打ち終えることができます。四国三十六不動霊場や四国別格二十ヶ所霊場の札所を兼ねる寺院も多く、対応は手慣れたものでした。
揮毫部分が印刷済みのA4サイズ専用納経帳(御朱印帳)が1300円であり、私は発願寺院である箸蔵寺でいただきました。その他の人がいる寺院では、割と入手しやすい印象があります。寺院の地図も、ちょっと色褪せて古い感じですがいただけました。ただ今のところ直面していませんが、「もしかしたら、記載とは納経所が変わっているのかも」といった話もあって、多少の不安があります。
ちなみに、専用納経帳への御朱印は200円で、御影姿も付きます。

阿波西国・専用帳面

【阿波西国三十三観音霊場】
第01番 涅槃山 宝生寺 聖観世音菩薩 美馬市穴吹町穴吹字平間
第02番 東明山 享保寺 十一面観世音菩薩 美馬市穴吹町穴吹
第03番 蓮生山 観音寺 十一面観世音菩薩 美馬市穴吹町三島字三谷
第04番 光泉寺 美馬市穴吹町三島字舞中島
第05番 本樂寺 美馬市穴吹町三島字小島
第06番 萬福寺 美馬郡つるぎ町貞光字大田西
第07番 真光寺 美馬郡つるぎ町貞光字野口
第08番 神宮寺 美馬郡つるぎ町半田字東久保
第09番 舞寺 三好郡東みよし町毛田西山
第10番 林下寺 三好郡東みよし町中庄
第11番 駅路山 三宝院 長善寺 准胝観世音菩薩 三好郡東みよし町中庄
第12番 極楽寺 三好郡東みよし町西庄字山田
第13番 福性寺 三好郡東みよし町加茂
第14番 興聖寺 三好郡東みよし町加茂
第15番 地福寺 三好市井川町井内東
第16番 長楽寺 三好市井川町中岡
第17番 秀盤山 不動院 千手観世音菩薩 三好市井川町西井川
第18番 蓮華寺 三好市池田町字ハヤシ
第19番 八幡寺 三好市池田町白地字本名
第20番 青色寺 三好市池田町佐野字初作
第21番 雲辺寺 三好市池田町白地字ノロウチ
第22番 密厳寺 三好市池田町字西山佐古
第23番 宝珠山 真光院 箸蔵寺 馬頭観世音菩薩 三好市池田町州津蔵谷
第24番 願成寺 三好郡東みよし町昼間
第25番 瑠璃光寺 三好郡東みよし町足代
第26番 長好寺 三好市三野町芝生
第27番 来迎寺 三好市三野町大字芝生上
第28番 青蓮寺 三好市三野町大字勢力
第29番 瀧寺 三好市三野町大字加茂野宮
第30番 願勝寺 美馬市美馬町願勝寺
第31番 金剛寺 美馬市脇町小星
第32番 塩崎山 真楽寺 聖観世音菩薩 美馬市脇町岩倉
第33番 最明寺 美馬市脇町猪尻西上野

◆参拝中、メモ◆
四国別格二十ヶ所霊場・第23番札所の箸蔵寺から始めました。こちらは、巡礼用品の品揃えに不便しない寺院です。札所寺院の中には、意外に大きなお堂を構えている寺院もあったりで、新鮮な驚きを持って回れています。

(2013_11_07追記)
11月頭の連休に回ってきました。10ヶ寺参拝して、自分で御朱印を捺したのが3ヶ寺でした。ゴムの部分が変形している御朱印、乾きかけの朱肉もあって、こだわり派は自前で朱肉を用意した方が良いかもしれません。あと、1番札所の御朱印は、変形に加えてかなり汚れているので、文字間の溝をホジホジする針などを準備するのがベターです。

井戸寺@徳島

◆山・院・寺号
瑠璃山 真福院 井戸寺(いどじ)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
面影を 映して見れば 井戸の水 結べば胸の 閼伽や落ちなん

◆所在地
徳島市国府町井戸字北屋敷
JR徳島駅よりバス15分+府中バス停より徒歩30分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第17番札所」の納経印(2016年8月参拝)
17井戸寺h2808

◎「四国八十八ヶ所霊場・第17番札所」の納経印(2011年5月参拝)
17井戸寺・2011年

◎「阿波西国三十三観音霊場・第33番結願札所」の納経印
33

◎「四国八十八ヶ所霊場・第17番札所」の納経印(1998年頃参拝)
17

★雑記
複数の札所を兼ねる井戸寺の納経印(御朱印)です。

(2011年5月記)
当然ながら、四国八十八ヶ所霊場の札所として有名です。私がこちらを初めて参拝したのは、平成10年(1998年)頃だったと思います。2011年(平成23年)5月に再参拝したときには、裏に広い駐車場が新しく出来ており、また境内も広いので、ごった返すということはありませんでした。とは言え、この日も相変わらず団体のバス遍路を見ましたので、遍路人口の多さは実感しました。なお、井戸寺は阿波西国観音霊場の結願所でもありますが、大悲殿の方へお参りしている人の姿はありませんでした。まぁ、基本的に四国霊場の参拝ですよね。納経印は、納経所にていただきました。

(2016年8月記)
雨天だったからかタイミングか、団体ツアーのお遍路の姿も境内にはなく、静かなお参りとなりました。四国霊場の札所が逆に静か過ぎると、なんだか少し寂しさもあります。納経所は、先客がいてちょっとした賑やかさもありましたけれど。

◎井戸寺、山門。
井戸寺・山門

◎井戸寺、大悲殿。
井戸寺・大悲殿・阿波西国霊

◎井戸寺、熊鷹大明神。
井戸寺・熊鷹大明神

◎井戸寺、境内。(平成28年8月撮影)
井戸寺h2808a

◎井戸寺、本堂。(平成28年8月撮影)
井戸寺h2808b

◎井戸寺、阿弥陀堂。(平成28年8月撮影)
井戸寺h2808c

大山寺@徳島

◆山・院・寺号
仏王山 大山寺(たいさんじ)(おおやまじ)

◆宗派
真言宗 醍醐派

◆御本尊
千手千眼観世音菩薩

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
さしもぐさ たのむ誓いは 大山の 松にも法の 花やさくらむ
(四国三十六不動霊場御詠歌)
くりからの 不動の滝の 岩しずる 清水に五濁 洗ひ落とせよ

◆所在地
板野郡上板町神宅字大山

◎「四国別格二十霊場・第1番札所」の御朱印(開創1200年記念印付き)
1大山寺・1200年記念

◎「阿波西国三十三観音霊場・東部・第25番札所」の御朱印
25大山寺・阿波西国観音

◎「四国三十六不動霊場・第1番札所」の御朱印
1大山寺

◎「四国三十六不動霊場・第1番札所」の童子印と御詠歌
1大山寺・御詠歌

★雑記
阿波国仏法最初の寺院、大山寺の納経印(御朱印)です。
ホームページでは「たいさんじ」となっていたり、他のお寺の御住職は「おおやまじ」と呼んでいたり、つまりはどちらでもOKということでしょう。こちらのお寺、辿り着くのがとにかく大変です。最寄りのバス停からでも6.5キロメートル、それも平坦な道ではなく、山登りになります。車が通れる山道もありますが、結構幅が細いので難儀するでしょう。対向車とすれ違うたびにヒヤヒヤします。札所としては、弘法大師霊場、不動霊場、観音霊場といった複数の霊場を兼務しています。四国八十八ヶ所霊場ではないし、こんな辺鄙な山奥にある寺院だけれども、自分で実際に訪れてみると、参拝者が意外にも多いことを実感できました。源義経の愛馬である薄雪の墓などもあります。
御朱印は、納経所でいただきました。ガイドブックや納経帳を始めとした、霊場関連の巡拝用品が各種取り揃えられていました。

◎大山寺、山門。
1大山寺8

◎大山寺、境内・左:本堂・右:大師堂。
左本堂・右大師堂

◎大山寺、本堂と大師堂の渡り廊下。
1大山寺7

◎大山寺、枝垂銀杏(町の天然記念物)。
枝垂銀杏

長谷寺@徳島

◆山・院・寺号
豊山 神楽院 長谷寺(ちょうこくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
幾千代も 恵み変わらぬ 豊山に 光輝く 法の朝日は

◆所在地
鳴門市撫養町木津
JR鳴門線・金比羅駅より徒歩1分

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第19番札所」の御朱印
19長谷寺

◎「阿波西国三十三観音霊場(東部)・第14番札所」の御朱印
長谷寺・阿波西国東

◎「新四国曼荼羅八十八ヶ所霊場・第2番札所」の御朱印
2・長谷寺・十一

★雑記
複数の札所を兼ねる、長谷寺の御朱印です。

(2011年5月記)
駅路寺でもあるこちらの寺号は、”ちょうこくじ”の読ませ方のようです。大日如来が祀られた白く綺麗な本堂が境内の真ん中にあるのですが、寺院としての御本尊は本来の本堂であり現・観音堂に祀られている十一面観世音菩薩になるとのことです。こちらの観音様は、阿波西国三十三観音霊場と新四国曼荼羅八十八ヶ所霊場の札所本尊になっています。霊場の札所としては、阿波北嶺二十四薬師霊場にも入っているようです。境内は藤の花が見事に咲いており、プ~ンと甘い香りがどこにいても漂ってきました。御朱印は、庫裡の納経窓口にていただきました。

(2011年8月記)
こちらの寺院のトイレ、前回は使用しませんでしたが、はかなり清掃が行き届いて綺麗でした。まぁ、余談ですけれど。

◎長谷寺、境内入り口。(平成23年5月撮影)
長谷寺1

◎長谷寺、本堂。(平成23年5月撮影)
長谷寺7

◎長谷寺、観音堂。(平成23年8月撮影)
長谷寺・観音堂

◎長谷寺、境内のフジの花。(平成23年5月撮影)
長谷寺・藤

観音寺@徳島

◆山・院・寺号
光耀山 千手院 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆御詠歌
忘れずも 導き給え 観音寺 西方世界 弥陀の浄土へ

◆所在地
徳島市国府町字観音寺
JR徳島線・府中駅より徒歩15分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第16番札所」の納経印(2017年1月参拝)
16観音寺h2901

◎「四国八十八ヶ所霊場・第16番札所」の納経印(2011年4月参拝)
16観音寺2011

◎「阿波西国三十三観音霊場・第32番札所」の納経印(2011年4月参拝)
32

◎「四国八十八ヶ所霊場・第16番札所」の納経印(1998年頃参拝)
16

★雑記
四国霊場の札所として有名な、府中の観音寺です。

(2011年4月記)
本堂はなにやら新しく建て替えたようで、とても明るい色合いをしていました。駐車場も道路も狭いのですが、引っ切り無しに参拝者が詰め掛けていました。ただ山門の前の道路が狭いので、写真を撮るには苦労しました。境内には、八幡総社神社もありますが、こちらは別管理になります。納経印は、納経所にていただきました。

(2017年1月記)
寺手ぬぐいを求めて足を運びました。残念ながら、取り扱いは無しとのこと。う~ん、なんとも寂しい限り。新年早々ではありましたが、歩き遍路の姿も一人二人程度いました。

◎観音寺、山門。(2011年4月撮影)
光耀山 千手院 観音寺

◎観音寺、山門。(2017年1月撮影)
16観音寺3

◎観音寺、本堂。(2017年1月撮影)
16観音寺8

◎観音寺、大師堂。(2017年1月撮影)
16観音寺9

昌住寺@徳島

◆山・院・寺号
常福山 昌住寺(しょうじゅうじ)

◆宗派
西山浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
鳴門市鳴門町高島

◎「阿波西国三十三観音霊場・第18番札所」の御朱印
18昌住寺

★雑記
阿波西国観音霊場の札所、昌住寺の御朱印です。
大雑把な縮図の地図だけで向かったので、かなり迷わされました。徳島県人とは言え、鳴門はなかなか来ない街なので。札所御本尊である観音様は、本堂ではなく大悲閣の方へ祀られていました。聖観世音菩薩じゃないからでしょうかね?それにしても、なんとも風格のある観音堂です。新しい印象を受ける本堂とは違って、こちらは昔ながらと言ったところでしょうか。一年を通してみると、この阿波西国観音霊場で巡拝する人は、片手で足りるくらいとのお話しでした。ですがたまたま、一昨日にも巡拝者が来たとのことで、珍しいこともあるものだと聞かされました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎昌住寺、本堂。
18昌住寺9

◎昌住寺、大悲閣。
18昌住寺7

熊谷寺@徳島

◆山・院・寺号
普明山 真光院 熊谷寺(くまだにじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
阿波市土成町土成字前田

◆御詠歌
たきぎとり 水熊谷の 寺に来て 難行するも 後の世のため

◎「阿波西国三十三観音霊場・東部・第27番札所」の納経印
阿波西国27・熊谷寺千手観音

◎「四国八十八ヶ所霊場・第8番札所」の納経印(1998年頃参拝)
8熊谷寺

★雑記
弘法大師、本四国霊場札所、熊谷寺の納経印です。
埼玉の人なら「くまがや」と読みそうですが、「くまだに」と読みます。また、こちらの観音様は、阿波西国三十三ヶ所観音霊場・東部の霊場札所でもあります。煌びやかな像が両脇に立つ中門を抜けて石段を上っていくと、なにやら読経の声。先客かと思いきや、境内のスピーカーから流れているお経でした。ときどきありますね、説法を流すお寺や雅楽を流す神社とか。境内は少し山へと入った場所にあるので、やっぱり緑がいっぱいでした。そんな中にドンと建っている多宝塔は、安永3年建立の四国最古の歴史を持つ多宝塔とのこと。青空にとてもよく映えていました。
納経印は、納経所にていただきました。

◎熊谷寺、中門。
熊谷寺3

◎熊谷寺、本堂。
熊谷寺9

◎熊谷寺、多宝塔。
熊谷寺1

◎熊谷寺、境内。
熊谷寺0

妙薬寺@徳島

◆山・院・寺号
砥川山 医王院 妙薬寺(みょうやくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
板野郡板野町川端医王院

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第10番札所」の御朱印
10阿波北嶺薬師・妙薬寺

◎「阿波西国三十三観音霊場・第22番札所」の御朱印
22阿波西国・妙薬寺

★雑記
阿波西国観音&阿波北嶺薬師の霊場札所、妙薬寺の御朱印です。
少しだけ道路から入った場所に位置しているので、案内板が出てはいますがウロウロと、初めての参拝時は道に迷いました。しかも不在で、スゴスゴと引き返してくるはめに。回向石柱の立っている本堂は、幸いにして天気が良かったこともあり、写真で見るよりもその白さが際立っていました。また、年季の入った薬師堂の方にもついつい目が行ってしまいます。
御朱印は、三度目の参拝で、庫裡にていただきました。

◎妙薬寺、境内。
妙薬寺

◎妙薬寺、本堂。
妙薬寺0

光徳寺@徳島

◆山・院・寺号
白毫山 光徳寺(こうとくじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
鳴門市撫養町小桑島字前組

◎「阿波西国三十三観音霊場・第15番」の御朱印
15阿波西国

★雑記
阿波西国観音霊場の札所、光徳寺の御朱印です。
地場産業センター(うずしお会館)で自転車を借りて、周辺一帯の霊場札所などの寺社巡りをしてきました。こちらの光徳寺、御詠歌の彫られた石碑が山門前に立っていたのですが・・・読めない!全部が、ではありませんが、ところどころの文字が読めないので、ここには記載できません。あ、もしかしたら、霊場専用御朱印帳になら御詠歌も載っているかも。さて境内は、写真の通り結構シンプルです。お堂がいくつもあったりとか、石仏が何体も立っていたりとか、そういった具合とは縁遠い、本堂のみがドンとあるスッキリ境内でした。浄土宗のお寺ですから、御本尊は阿弥陀様でしょうが、拝観は不可となっています。
御朱印は、本堂をグルッと回った裏手の庫裡にていただきました。なにやら古民家チックな玄関をした庫裡でした。

◎光徳寺、本堂。
15阿波西国0

金泉寺@徳島

◆山・院・寺号
亀光山 釈迦院 金泉寺(こんせんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
板野郡板野町大寺字亀山下

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
極楽の 宝の池を 思えただ 黄金の泉 澄み称えたる

◎「四国八十八ヶ所霊場・第3番」の御朱印(平成26年参拝)
3金泉寺・2014_01

◎「四国八十八ヶ所霊場・第3番」の御朱印(平成22年参拝)
3金泉寺・四国

◎「阿波西国三十三観音霊場・第23番」の御朱印
名称未設定-30

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第9番」の御朱印
29

◎「四国八十八ヶ所霊場・第3番」の御朱印(1998年頃参拝)
3金泉寺

★雑記
四国八十八ヶ所霊場札所、金泉寺の御朱印です。
徳島でお寺巡りと言えば、やっぱり四国霊場でしょう。それ以外と言えば、せいぜい奥の院巡りが加わる程度でしょうか。ご多分に漏れず、阿波西国三十三観音霊場も阿波北嶺二十四薬師霊場も、知名度はからきしです。そら納経所の方も、アタフタと「印をどこにしまったっけか?」と探すわけですよ。なんでも一年の間に、片手で数えて事足りる程度の参拝者がいるか、あるいはゼロの年もあったり程度だそう。私は運良く手書きの御朱印をいただけましたが、実際はあらかじめ薬師如来や札所本尊の観音名が印刷された専用御朱印帳に、種字と寺院名と札所番号の印を納経所で捺してもらう形式なのだとか。とは言っても、いったいこの霊場のどこのお寺に専用御朱印帳が置いてあるか、まったくわかりません。もし参拝しようと言う奇特な人がいれば、ご注意のほどを。それにしても、倶利伽羅龍王像の格好良いことといったら。
納経印(御朱印)は、納経所にていただきました。

◎金泉寺、山門。
金泉寺・仁王門

◎金泉寺、本堂。
金泉寺7

◎金泉寺、大師堂。
金泉寺9

◎金泉寺、倶利伽羅龍王。
金泉寺02

◎金泉寺、観音堂。
金泉寺8

◎金泉寺、境内。
金泉寺01

不動院@徳島

◆山・院・寺号
秀盤山 不動院(ふどういん)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
三好市井川町西井川

◆御詠歌
春ごとに 雪の衣を 脱ぎ捨てて 万年山に 霞立つらん

◎「阿波西国三十三観音霊場(西部)・第17番札所」の御朱印
17不動院・阿波西国

★雑記
三好市井川町、不動院の御朱印です。
往来が意外に多い川沿いの道と接してお寺はあります。お寺の名前が彫られた大きな石碑が山門脇に立っているので、素通りすることはないでしょう。観音様を拝み、奥へ行くと本堂があります。こちら、阿波西国三十三観音霊場の他に、四国三十六不動霊場の札所も兼務しています。本堂はかなり綺麗でしたから、改修されてそう日が経っていないのかもしれません。
御朱印は、庫裡にていただきました。阿波西国三十三観音霊場に関する地図や資料をこちらでいただきました。活発とまではいかない霊場ですから、パンフレットを作り直すほどでもなく、住所などは古いままだそうです。

◎不動院、本堂。
17不動院・

箸蔵寺@徳島

◆山・院・寺号
宝珠山 真光院 箸蔵寺(はしくらじ)
通称:こんぴら奥之院

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
金毘羅大権現

◆所在地
三好市池田町州津蔵谷

◆御詠歌
いそのかみ ふりにし世より 今もなほ 箸はこぶてふ 事の尊き

◎「阿波西国三十三観音霊場(西部)・第23番札所」の御朱印
23箸蔵寺・阿波西国

◎「四国別格二十霊場・第15番札所」の御朱印
15箸蔵寺・別格

★雑記
四国別格霊場、箸蔵寺の納経印(御朱印)です。
香川県仲多度郡琴平町に ある、金刀比羅宮の奥之院の位置付けになっています。ですので由緒書きや看板にも”こんぴら奥之院”の表記が散見されます。今はロープウェイがあるので、山門を見下ろして海抜600メートルの山の上にある境内まで一気に行けますが、昔はこの山道をエッチラオッチラ上って来たんだな、と思うと感慨深いものがあります。もっとも、御本尊が祀られている御本殿までは、さらに石段を上らなければならないのですが・・・これがまたキツイって。またこちら、神仏習合の名残りのために、寺院の中心的建物を御本殿と呼びます。こちらと石段下の護摩殿は、国の重要文化財になっています。御本殿の回りは、見事なくらい見通しの良い光景です。これだけ広い境内を持てば、やれ堂宇だやれ庭園だとバカスカ造りそうなものですがね。金銭的なこともありましょうが、個人的にはこういっただだっ広いのも好きです。観音堂が朽ち気味なのは、ちょっと寂しい気もしましたが。ちなみに箸蔵寺は四国別格二十ヶ所霊場の他に、四国三十六不動霊場、阿波西国三十三観音霊場(西部)、四国ぼけ封じ三十三観音霊場を兼務しています。そう言えば、御本尊の金毘羅大権現は完全秘仏とのことで、四国霊場1200年記念の今年も御開帳はされていません。それどころか、歴代の御住職も御本尊を直接見たことがないのだとか。神秘がそそられます。
納経印は、授与所にていただきました。

◎箸蔵寺、本殿。
箸蔵寺・御本殿

◎箸蔵寺、本殿への鳥居。
箸蔵寺・鳥居

◎箸蔵寺、護摩殿。
箸蔵寺・護摩殿

◎箸蔵寺、観音堂(阿波西国三十三観音霊場・西部)。
箸蔵寺・阿波西国霊場・観音

◎箸蔵寺、不動明王像(四国三十六不動霊場)。
箸蔵寺・四国36不動

◎箸蔵寺、聖観世音菩薩像(ぼけ封じ三十三観音霊場)。
箸蔵寺・ぼけ封じ観音

観音寺@徳島

◆山・院・寺号
蓮生山 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
美馬市穴吹町三島三谷

◆御詠歌
(阿波西国三十三観音霊場・御詠歌)
この世おば 夢と見たに(三谷)の 観音寺 兼ねて浄土へ 参る身なれば

◎「阿波西国三十三観音霊場・第3番札所」の御朱印
3観音寺・阿波西国

★雑記
西部の阿波西国三十三観音霊場札所、観音寺の御朱印です。
田舎によくあるちょっと大きな家くらいの印象で、パッと見ではお寺だと感じられませんでした。本堂もなんとなく母屋のような外観ですし。ただ、屋外に2メートルくらい?の地蔵石像が立っていて、お寺であるのを知ることができます。境内は工事車両が入っていて、なにやら改築を行っていました。なので参拝後はそそくさと退散しました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎観音寺、境内。
3観音寺・阿波

密厳寺@徳島

◆山・院・寺号
宝光山 密厳寺(みつごんじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
三好市池田町西山

◆御詠歌
(寺院御詠歌・四国三十六不動霊場御詠歌)
なにしおう 桜の元に 建つ寺は 密厳ひろう 世界なるらん

◎「四国三十六不動霊場・第5番札所」の御朱印
5密厳寺

◎「四国三十六不動霊場・第5番札所」の童子印と御詠歌
5密厳寺・御詠歌

★雑記
三好市池田町、密厳寺の御朱印です。
細い道路を上った先の山の中腹、看板も小さくて見落としがち、こちらの寺院を訪れるときは、詳細な地図があった方が良いでしょう。あと車は小型か軽自動車が良いかもです。境内には駐車スペースがあるのですが、そこまでが大変でしょう。こちら密厳寺は、四国三十六不動霊場と阿波西国三十三観音霊場(西部)を兼務しています。建立されたのは弘仁7年(816年)と大変古いのですが、戦国時代に長宗我部元親の兵火ですべての伽藍が消失したそうです。さて、まず目に付いたのが、新しそうな外観で、八角形をした大不動堂です。千躰不動尊が奉安されている祈願所で、中に入って参拝することができました。やや薄暗くなっているのが、またなんとも雰囲気抜群でした。デカさで魅せる仏像も良いですが、こちらのように数で魅せる空間も圧巻圧倒で好きです。近ければちょくちょく来たい場所です。
御朱印は、本堂脇の納経所窓口でいただきました。

◎密厳寺、山門。
密厳寺

◎密厳寺、大不動堂。
密厳寺01

極楽寺@徳島

◆山・院・寺号
日照山 無量寿院 極楽寺(ごくらくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
鳴門市大麻町檜字段の上

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第11番」の御朱印
名称未設定-28

◎「阿波西国三十三観音霊場・第21番」の御朱印
21

◎「四国八十八ヶ所霊場・第2番」の御朱印(平成22年6月25日参拝)
2

◎「四国八十八ヶ所霊場・第2番」の御朱印(1998年頃に参拝)
2

★雑記
四国八十八ヶ所・第2番札所として有名な、極楽寺の御朱印です。
こちらでこの”阿波西国三十三観音霊場”や”阿波北嶺二十四薬師霊場”の巡礼者は滅多にいないという話を聞きました。確かに四国八十八ヶ所霊場に入っていれば、そちらの方がメインになってしまうことでしょう。混んでない時は良いのですが、ツアー客とカチ合ったときは団体用と個人参拝用に納経所が分かれていることが、とてもありがたく感じます。
御朱印は、売店内の個人参拝者用納経所でいただきました。

(平成24年記)
後日、阿波北嶺薬師霊場の専用御朱印帳を見掛けました。

◎極楽寺、山門。
四国2番3

◎極楽寺、樹齢1,200年ほどで弘法大師お手植えとされる「長命杉」。
四国2番1

◎極楽寺、四国霊場開創1,200年記念の結縁柱と綱。
四国2番2

宝生寺@徳島

◆山・院・寺号
涅槃山 宝生寺(ほうせいじ)

◆宗派
???

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
美馬市穴吹町穴吹字平間

◆御詠歌
(阿波西国三十三観音霊場・御詠歌)
遥々と 歩みを運ぶ 宝生寺 浄土へ向かう 法の近道

◎「阿波西国三十三観音霊場・第1番札所」の御朱印
1宝生寺

★雑記
西部の阿波西国三十三観音霊場札所、宝生寺の御朱印です。
第1番札所だからといって、最初にこちらを訪れなくて運が良かったです。と言うのも、車も原付もあるし、中から音もするし、人の気配もするし・・・なのに呼べど待てど出てこない、完全な居留守パターンでしたから。納経帳は、別の札所で先に購入しておいて良かったです。また御朱印自体は、”セルフで”ということで外に置かれているのですが、それがまたなんともでした。おそらくずっと放置されているのでしょう、印のゴム部分は歪んでいるし欠けているし、溝が埋まるほどのゴミが付着しているし、インクもパサパサだし。都合良く楊枝なんか持っているわけも無く、紙を留めていたクリップを伸ばして印をホジホジしてから捺しました。

◎宝生寺、本堂。
宝性寺

享保寺@徳島

◆山・院・寺号
東明山 享保寺(きょうほうじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
美馬市穴吹町穴吹
JR徳島線・穴吹駅より徒歩7分

◆御詠歌
(阿波西国三十三観音霊場・御詠歌)
紫の 雲かけ染めし 享保寺 瑠璃の光を 見ゆる露草

◎「阿波西国三十三観音霊場・第2番札所」の御朱印
2享保寺・阿波西国

★雑記
西部の阿波西国三十三観音霊場札所、享保寺の御朱印です。
線路のすぐ脇に建つ寺院で、この参拝時も参道石段から2両編成の汽車が走る光景を目の前で見ました。なまじ本数が少ないので、騒音で悩むこともないかもしれませんね。石段を上ってすぐ右手、歓喜天堂があります。こちらは年季の入った佇まいで、その隣に観音様も祀られている本堂があります。境内は芝生が敷き詰められ、また手入れが行き届いている様子で綺麗なものでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎享保寺、境内入口。
享保寺

◎享保寺、本堂。
享保寺・本堂

普光寺@徳島

◆山・院・寺号
潮門山 普光寺(ふこうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
鳴門市瀬戸町北泊字北泊

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第23番札所」の御朱印
阿波北嶺23

★雑記
阿波北嶺薬師&西国観音の霊場札所、普光寺の御朱印です。
これまた大変な場所にあって、車での参拝だとなかなかに細い道を行くことになります。ただこの日は天気も良く、嫌な気分をかき消してくれるほどにスッキリと、海を感じられる良い空気でした。寺院の堂宇は播磨灘に面した、と言うか瀬戸内海ですけれど、港町の小高い丘の上に建っています。写真は、本堂よりも少し高い場所にある観音堂からの眺めです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎普光寺、本堂。
普光寺

◎普光寺、境内からの眺め。
普光寺02

最明寺@徳島

◆山・院・寺号
弥天山 常光院 最明寺(さいみょうじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
美馬市脇町北庄

◆御詠歌
(四国三十六不動霊場御詠歌)
諸人の 心におわす 御仏の 誓願頼もし 萩満つる寺

◎「四国三十六不動霊場・第3番札所」の御朱印
3最明寺

◎「四国三十六不動霊場・第3番札所」の童子印と御詠歌
3最明寺・御詠歌

★雑記
準別格本山、最明寺の納経印(御朱印)です。
境内の案内板によれば、元々は西光寺という名称だったとか。江戸時代に西明寺になり、その後、鎌倉幕府執権の北条時頼こと最明寺入道が来訪したことに由来・変更されて、現在の最明寺になったそうです。寺院御本尊の観音様は、阿波西国三十三観音霊場の札所本尊にもなっています。不動明王は、本堂裏手に建つ護摩堂(不動堂)の方に祀られているようで、そちらには不動霊場の赤い幟が棚引いていました。意外とこじんまりした感じでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎最明寺、山門。
準別格本山・最明寺

◎最明寺、護摩堂。
最明寺・護摩堂

勧薬寺@徳島

◆山・院・寺号
医王山 勧薬寺(かんやくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
鳴門市大麻町市場字大道

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第15番札所」の御朱印
15勧薬寺

◎「阿波西国三十三観音霊場・第20番札所」の御朱印
20勧薬寺

★雑記
阿波西国観音&北嶺薬師の霊場札所、勧薬寺の御朱印です。
自動車の往来の激しい道路に面しており、反対車線からはなかなか入りにくい立地になっています。徳島人は、基本的に譲り合い精神が無いですから(笑)。境内すぐに墓地があるのでそれとわかりますが、本堂は普通の民家然としており、お寺っぽさは感じられません。もっとも、本堂の前に聖観世音菩薩像が立っているので、それを見ればわかりますけれども。”皆様観世音菩薩”なる名前が彫られています。まったく、観音様には色々な名称があるものです。にしても、柔和かつ優しそうな微笑みの尊顔が良いですね。
種字印が、斜め45度にいがんでるのもご愛嬌か。

◎皆様観世音菩薩像。
勧薬寺・皆様観音

長善寺@徳島

◆山・院・寺号
駅路山 三宝院 長善寺(ちょうぜんじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
虚空蔵菩薩

◆所在地
三好郡東みよし町中庄

◆御詠歌
(阿波西国三十三観音霊場・御詠歌)
山陰を もれいて見ゆる 長善寺 仏の誓い なおも頼もし

◎「阿波西国三十三観音霊場・第11番札所」の御朱印
11長善寺・阿波西国

★雑記
観音霊場と不動霊場を兼ねる、長善寺の御朱印です。
808年(大同3年)に弘法大師によって開基されたと言われ、当時は七堂の伽藍を要する寺院だったと言います。同時に、蜂須賀家の祈願所としても、信仰を厚く集める寺院だったそうです。参道階段は・・・なにやらこんもりしていました。緑が多いのは良いことなんですが、逆に虫も多くて大変といった感じでした。境内奥のお稲荷さんへは、蜘蛛の巣だらけで参拝に行くことすら無理でした。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎長善寺、参道。
長善寺1

◎長善寺、山門。
長善寺2

◎長善寺、境内。
長善寺3

福成寺@徳島

◆山・院・寺号
唯称山 寿楽院 福成寺(ふくせいじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
板野郡藍住町住吉逆藤

◎「阿波西国三十三観音霊場・第10番札所」の御朱印
10福成寺

★雑記
阿波西国観音霊場・第10番札所、福成寺の御朱印です。
境内の石碑によれば、開基は1501年と大変古い寺院になるようです。この地方の大寺だったようですが、度重なる火災に遭っての現状とか。石造地蔵菩薩坐像が、町の有形文化財として指定されています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎福成寺、本堂。
福成寺

観音寺@徳島

◆山・院・寺号
勢見山 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
徳島市勢見町2丁目

◎「阿波西国三十三観音霊場・第1番札所」の御朱印
1・阿波西国1番・観音寺

★雑記
阿波西国観音霊場・第1番札所、観音寺の御朱印です。
本堂の扁額は、ひと際大きい千手観音、右に弘法大師、左に不動明王と歓喜天となっています。徳島市の指定文化財にもなっているその本堂は、歴史的な重みと言うか、威圧的な風格が漂っています。初参拝の寺院なのですが、四国八十八ヶ所霊場の寺院だけじゃなくて、こんな寺院も人知れず残っていたんだなと感じました。
御朱印は、寺務所にていただきました。壁には阿波西国霊場のポスターが貼られていましたし、簡易な地図が載っている霊場の資料もいただけました。

◎観音寺、本堂。
観音寺

法勝寺@徳島

◆山・院・寺号
最石山 松壽院 法勝寺(ほうしょうじ)

◆宗派
浄土宗 西山禅林寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
鳴門市鳴門町三ツ石

◎「阿波西国三十三観音霊場・第17番札所」の御朱印
17法勝寺

★雑記
阿波西国霊場、第17番札所の法勝寺の御朱印です。
墓地を横目にやや狭い道を進むと、開けた境内に至ります。さらに本堂の脇の参道を進み、石段を登ると観音堂がポツリと建っています。木々に囲まれた、雰囲気のある観音堂です。木戸が開いたので、中での参拝が可能でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。極たま~に、この阿波西国三十三観音霊場での参拝者が訪れるとのことでした。

◎法勝寺、観音堂。
法勝寺1

正因寺@徳島

◆山・院・寺号
妙智山 正因寺(しょういんじ)

◆宗派
臨済宗 妙心寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
鳴門市大津町大幸字若宮ノ本

◎「阿波西国三十三観音霊場・第13番札所」の御朱印です。
阿波西国13・正因寺慈母

★雑記
阿波西国観音霊場札所、正因寺の御朱印です。
観音霊場の札所御本尊は、慈母観世音菩薩になります。コンクリートで出来た観音堂にも入らせていただきました。ドアを閉めた瞬間、外の音が一切シャットアウトされて静かな環境に身を置ける空間になります。静かに参るには良い環境です。
御朱印は、庫裡にていただきました。また、同じく阿波西国観音霊場の第9番札所、見性寺の御朱印もこちらでいただけます。

◎正因寺、観音堂・本堂。
正因寺

善福寺@徳島

◆山・院・寺号
法雲山 善福寺(ぜんぷくじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
阿弥陀如来
聖観世音菩薩

◆所在地
徳島市寺町

◎「阿波西国三十三観音霊場・第2番札所」の御朱印
zenpuku

★雑記
徳島市内の寺町にある、善福寺の御朱印です。
以前に阿波西国三十三観音の霊場は、年に数える程度の参拝者しかいないと聞いたと書きました。消えて行く霊場なんだろうなぁ~と思っていたら、ここの門になにやら新しめの阿波西国三十三観音霊場のポスターが!もしかして、霊場活性化の道を進み始めたのでしょうか。期待大です。公式サイトは無いけれど・・・。また、山門脇には毘沙門堂もありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎善福寺、山門と毘沙門堂。
善福寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ