マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

長浜市

2010年10月から2020年10月までの記録。

長浜八幡宮@滋賀

◆名称
長浜八幡宮(ながはまはちまんぐう)

◆御祭神
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)

◆所在地
長浜市宮前町
JR北陸本線・長浜駅より徒歩12分

◎「長浜六瓢箪霊場」の御朱印
長浜八幡宮

★雑記
長浜市の長浜八幡宮の御朱印です。

(平成26年10月記)
こちら、源義家が後三条天皇の勅願を受けて、京都の石清水八幡宮から分霊を迎えて奉祀したのが始まりとのこと。長浜の観光エリアである黒壁スクエアから少し歩くので、神社の方へ観光客はあまり流れて来ないようです。人が少ないどころか寂しいと感じるくらい、長い参道を持つ広い境内は、実に静かな雰囲気を醸し出していました。御朱印は、社務所にていただきました。

(平成28年6月記)
長浜市内の6社寺による長浜六瓢箪霊場ですが、平成28(2016)年6月10日に霊場会が解散となったようです。境内に貼り出されていたその案内を、ネットで見掛けました。そのため、6社寺揃っての連携や行事はもう行われていないそうです。

◎長浜八幡宮、参道。(平成26年10月撮影)
長浜八幡宮0

◎長浜八幡宮、境内。(平成26年10月撮影)
長浜八幡宮3

都久夫須麻神社(竹生島神社)@滋賀

◆名称
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)
[竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)]

◆御祭神
市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)=弁財天
宇賀福神(うがふくじん)
浅井比売命(あざいひめのみこと)
龍神(りゅうじん)

◆所在地
長浜市早崎町
JR・長浜駅より徒歩15分+長浜港より船で25分

竹生島神社

★雑記
竹生島鎮座、都久夫須麻神社の御朱印です。
御朱印の揮毫にもある通り、「竹生島神社」の名称で一般的に通っています。さて、入港の際には、湖側から神社の全体を見ることが出来ました。港から上陸すると神社が手前にあるため、宝厳寺よりも先にお参りしました。あいにくと本殿、そして宝厳寺の観音堂裏に抜ける舟廊下は工事中・・・。琵琶湖に面した竜神拝所からは、瓦を投げている人多数でなにやら賑やかなもの。ただこの日は接近中の台風のせいか、投じた瓦は風に流されてしまい、思ったところへ行かないとの声がヤンヤヤンヤと聞こえてきます。
御朱印は、竜神拝所内にていただきました。

◎竹生島神社、全体。
竹生島神社4

◎竹生島神社、本殿。
竹生島神社0

◎竹生島神社、竜神拝所。
竹生島神社8

◎竹生島神社、竜神拝所。
竹生島神社2

豊国神社@滋賀

◆名称
豊国神社(ほうこくじんじゃ)

◆御祭神
豊臣秀吉公(とよとみひでよしこう)
加藤清正公(かとうきよまさこう)
木村長門守公(きむらながとのかみこう)
八重事代主命恵比須宮(やえことしろぬしのみことえびすのみや)

◆所在地
長浜市南呉服町
JR北陸本線・長浜駅より徒歩3分

豊国神社・長浜

★雑記
長浜豊国神社の御朱印です。
近江長浜六瓢箪巡りの第1番札所となっています。駅からもすぐなので、観光がてら参拝することが出来ます。豊国神社の社号標の横には、長浜恵比須宮の社号標も立っています。なんでもこれは、豊臣秀吉が長浜に繁栄をもたらしたけれども、江戸時代には太閤を神格化することが禁じられていたため、一種のカモフラージュとして建てた「恵比須宮」に太閤像を祀っていた名残りだとか。明治維新のときまでこの恵比須宮の名前で信仰され、豊国神社になったのはそれ以降とのこと。ちなみにこちら、手水舎が物凄い使いづらいです。なにしろ地面と同じ高さにあるため、使用の際はいちいち屈まなければならず、なおかつお城の堀みたいに手水舎との間に溝があるのでバランスがしんどい。なんでこんな風になったんだか・・・。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎豊国神社、社頭。
豊国神社5

◎豊国神社、社殿。
豊国神社

宝厳寺@滋賀

◆山・院・寺号
巌金山 宝厳寺(ほうごんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
弁才天

◆御詠歌
(西国三十三観音霊場)
月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積む心地して

◆所在地
長浜市早崎町
JR・長浜駅より徒歩15分+長浜港より船で25分

◎「御本尊・大弁才天」の御詠歌
竹生島・本尊

◎「西国三十三観音霊場・第30番札所」の御詠歌
30竹生島

★雑記
琵琶湖に浮かぶ竹生島、宝厳寺の御朱印・御詠歌です。
こちら竹生島、琵琶湖の北側に位置しており、その周囲はおよそ2キロメートル、面積は0.14平方キロメートルほどだとか。船着き場以外は急な断崖になっていて、ミステリーの舞台としてはピッタリな感じです。ですから参拝は、船で向かうしか手段がありません。そのため、天候次第では、予定変更となる可能性もあります。現に平成26年10月の参拝時は、まさに台風が接近していて「明日どころか、今日の夕方の便から欠航になるだろう」と、船着き場にある売店の人も話していたギリなタイミングでした。確かに竹生島から長浜港に戻る船内は、意外に揺れた記憶があります。それにしてもまぁ、昔の人はよくこんな場所にお寺を建てたものです。確かに、俗世から隔絶されるには最適でしょうが・・・。さて宝厳寺、西国三十三ヶ所観音霊場や近畿楽寿三十三ヶ所観音霊場の札所になっています。唐門が国宝に指定されている観音堂(観音堂自体は重文)は、本堂から階段を下った先、竹生島神社こと都久夫須麻神社の境内との境にあります。桃山時代の建物で、今の黒ずんだ色合いからは考えられないくらい、当時は極彩色だったとか。屋根には草も生えていますね。観音様のお寺としてはもちろんですが、御本尊の弁才天も日本三大弁才天(弁財天)のひとつとして信仰されています。
御朱印は、本堂前の納経所にていただきました。複数の役僧がいて、団体の参拝ツアー客もいましたが、結構手際良くさばいていました。

◎宝厳寺、参道。
30竹生島4

◎宝厳寺、本堂。
30竹生島3

◎宝厳寺、唐門+観音堂。
30竹生島8

◎宝厳寺、観音像。(近畿楽寿三十三ヶ所観音霊場)
30竹生島5
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ