マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

鎌倉十三仏

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@鎌倉十三仏巡り

鎌倉市内にある、13の寺院・13の仏を参る十三仏巡りの霊場です。
十三仏巡りは追善供養なので、観光気分で参る霊場じゃないとはわかっていますが、そこはまぁ置いといて。鎌倉自体がバスの便も整っているし、各寺院もバス停からも近いしで、寄り道しなければ一日で回れます。以前は表紙に月の写真が入り、デカデカと”13”と書かれたノートタイプの専用御朱印帳があったようですが、私が明王院を訪れたときにはありませんでした。各寺院から紙質が悪評だらけだったとのネット情報を見たので、追加で作られなかったのでしょうか。また明王院のサイトではそれとは別に、経本のような縦長で蛇腹タイプの専用御朱印帳が紹介されています。これまた私の参拝時には、置いてありませんでしたので新しいものなのでしょう。

【鎌倉十三仏巡り】
第1番 明王院 真言宗御室派 不動明王 鎌倉市十二所
第2番 浄妙寺 臨済宗建長寺派 釈迦如来 鎌倉市浄明寺
第3番 本覚寺 日蓮宗 文殊菩薩 鎌倉市小町
第4番 寿福寺 臨済宗建長寺派 普賢菩薩 鎌倉市扇ヶ谷
第5番 円応寺 臨済宗建長寺派 地蔵菩薩 鎌倉市山ノ内
第6番 浄智寺 臨済宗円覚寺派 弥勒菩薩 鎌倉市山ノ内
第7番 海蔵寺 臨済宗建長寺派 薬師如来 鎌倉市扇ヶ谷
第8番 報国寺 臨済宗建長寺派 観世音菩薩 鎌倉市浄明寺
第9番 浄光明寺 真言宗泉涌寺派 勢至菩薩 鎌倉市扇ヶ谷
第10番 来迎寺 時宗 阿弥陀如来 鎌倉市西御門
第11番 覚園寺 真言宗泉涌寺派 阿閦如来 鎌倉市二階堂
第12番 極楽寺 真言律宗 大日如来 鎌倉市極楽寺
第13番 成就院 真言宗大覚寺派 虚空蔵菩薩 鎌倉市極楽寺

結願後、メモ
鎌倉には他にも、観音霊場・地蔵霊場・弘法大師霊場(相模・東国)・七福神巡りなどがあり、どの寺院も他になんらかの札所を兼ねているので、御朱印対応はどこも非常に手慣れたものでした。参拝時に不在で御朱印をいただけないといったケースもなく、全寺スムーズなもの。ただし、仏像の直接拝観は、なかなか・・・。一部、拝観が有料の寺院もありますが、べらぼうな値段のわけでもなく一般的以下な金額です。後で御朱印帳を見返してみたら、中央の種字印のデザインは(ほぼ)統一されているようですね。

寿福寺@神奈川

◆山・院・寺号
亀谷山 寿福寺(じゅふくじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
鎌倉市扇ヶ谷1丁目
JR横須賀線・鎌倉駅より徒歩13分

◎「弘法大師 相模二十一ヶ所霊場・第7番札所」の御朱印
7・寿福寺

◎「鎌倉三十三観音霊場・第24番札所」の御朱印
24寿福寺

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第18番札所」の御朱印
18寿福寺

◎「鎌倉十三仏巡り・第4番札所」の御朱印
4

★雑記
鎌倉五山第3位、寿福寺の御朱印です。
正式には、寿福金剛禅寺と言うそうです。山門から境内まで続く参道は、雑然と敷かれた石道と相俟って、とても雰囲気があり静かなものです。夏場でも日陰が広く、少しばかりヒンヤリ感じられます。境内は非公開の部分が多いですが、裏に回ると源実朝・北条政子親子や俳人の高浜虚子のお墓があります。御朱印に記載のある日付けを含め、何度か参拝に足を運んでいますが、そこまで人で賑わっているということもない、静かな禅寺といった具合です。
御朱印は、朱印所窓口にていただきました。本堂前を右手に進むと、”一般参拝者立ち入り禁止”の札が掛けられていますのでそこを抜けて、そのまま内玄関まで素通りすると朱印所があります。法要などのときには、書き置きでの対応となるようです。

◎寿福寺、山門。
亀谷山 寿福寺2

◎寿福寺、参道。
亀谷山 寿福寺

来迎寺@神奈川

◆山・院・寺号
満光山 来迎寺(らいこうじ)

◆宗派
時宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
鎌倉市西御門1丁目

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第2番札所」の御朱印
2来迎寺

◎「鎌倉三十三観音霊場・第5番札所」の御朱印
5来迎寺

◎「鎌倉十三仏霊場・第10番札所・阿弥陀如来」の御朱印
来迎寺・鎌倉十三仏

★雑記
複数の札所を兼ねる、来迎寺の御朱印です。
寺院名称は、”らいこう”と濁らないようです。鎌倉地蔵霊場の札所御本尊の地蔵菩薩は、近くにあって今は廃寺となった報恩寺の御本尊を移したものとのこと。住宅街の中にある寺院で当日は参拝者もなく、静かな時間を独占できる良い空間でした。本堂には、”拝観者へのお願い”として、単なる見学は不可であること、仏像は美術品として安置しているのではなく信仰の対象であること、といった注意書きが掲げられていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎来迎寺、参道。
満光山 来迎寺2

◎来迎寺、本堂。
満光山 来迎寺

明王院@神奈川

◆山・院・寺号
飯盛山 寛喜寺 明王院(みょうおういん)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
五大明王
 ・不動明王
 ・降三世明王
 ・軍荼利明王
 ・大威徳明王
 ・金剛夜叉明王

◆所在地
鎌倉市十二所
JR横須賀線、江ノ電・鎌倉駅よりバス14分+泉水橋バス停より徒歩2分

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・番外」の御朱印
番外・明王院・鎌倉24地蔵

◎「鎌倉三十三観音霊場・第8番」の御朱印
8

◎「鎌倉十三仏巡り・第1番」の御朱印
25

★雑記
十二所にある明王院の御朱印です。
鎌倉観音霊場・鎌倉十三仏巡りなど、複数の霊場札所になっています。山門から境内に入ってすぐ、ふと見ると”境内は撮影禁止”の立て札がありました。鎌倉では極楽寺もそうでしたが、境内全体を撮影禁止にしているようです。霊場札所を複数兼務していますが他に参拝者もおらず、ひっそりとしていて落ち着いて参拝できました。月の写真を使った観音霊場専用のオリジナル御朱印帳がありましたが・・・紙質の評判がいまいちだったようで、平成24年の参拝時には見掛けませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎明王院、山門。
飯盛山 寛喜寺 明王院

浄智寺@神奈川

◆山・院・寺号
金宝山 浄智寺(じょうちじ)

◆宗派
臨済宗 円覚寺派

◆御本尊
阿弥陀如来(過去)
釈迦如来(現在)
弥勒如来(未来)

◆所在地
鎌倉市山ノ内
JR横須賀線・北鎌倉駅より徒歩8分

◆御詠歌
今日よりそ 黄金の山に 入りにけり 清き悟りの 知恵を取りつつ

◎「布袋尊:鎌倉江の島七福神」の御朱印
浄智寺・布袋尊

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第12番札所」の御朱印
12浄智寺

◎「鎌倉三十三観音霊場・第31番札所」の御朱印
名称未設定-25

◎「鎌倉十三仏巡り・弥勒菩薩」の御朱印
6

★雑記
鎌倉五山第四位、浄智寺の御朱印です。
十三仏巡りでは、未来を司る弥勒菩薩が墨書きされています。鎌倉観音霊場での観音様は、仏殿の裏の片隅に祀られており、急ぎ足だと素通りしてしまいそうです。ただ御詠歌の額が、そちらにはかかっていました。また境内には布袋尊石像もあり、指をさして笑っているような、なんとも特徴的なポーズと表情をしています。ところで、wikipediaには山号が間違って記載されていますね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎浄智寺、参道。
浄智寺

◎浄智寺、山門。
浄智寺2

◎浄智寺、境内。
浄智寺4

◎浄智寺、布袋尊像。
浄智寺3

極楽寺@神奈川

◆山・院・寺号
霊鷲山 感応院 極楽寺(ごくらくじ)

◆宗派
真言律宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
鎌倉市極楽寺
江ノ島電鉄・極楽寺駅より徒歩1分

◎「弘法大師相模二十一ヶ所霊場・第14番札所」の御朱印
14・極楽寺

◎「鎌倉三十三観音霊場・第22番」の御朱印
22極楽寺・鎌倉

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第21番」の御朱印
21

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第20番」の御朱印
20

◎「鎌倉十三仏巡り・第12番」の御朱印
12

★雑記
江ノ電駅を降りてすぐ、極楽寺の御朱印です。
真言律宗の寺院なので、正式には”極楽律寺”と呼称されるようです。茅葺きの山門はなんとも味があります。江ノ電の駅よりも高い場所にあるため、山門前から電車を見下ろすことができます。すぐの眼下を江ノ電が走る光景は、実に絵になっています。残念ながら、境内は撮影禁止となっています。あと気になったのが・・・完全に荒れ果てた大師堂。まったくキチンと管理されていない印象を受けました。あれはいくらなんでも酷い気がします。
御朱印は、庫裡窓口にていただきました。

◎極楽寺、山門。
極楽寺

本覚寺@神奈川

◆山・院・寺号
妙厳山 本覚寺(ほんがくじ)
通称:東身延

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
釈迦三尊

◆所在地
鎌倉市小町1丁目

◎「夷神:鎌倉江の島七福神」の御朱印
本覚寺・夷神

◎御首題(ひげ題目)。
本覚寺01

◎「鎌倉十三仏巡り・第3番札所」の御朱印
27

★雑記
東身延こと、鎌倉にある本覚寺の御首題・御朱印です。
広い境内に大きな本堂、しかし一番目に付くのは、山門すぐ右手に建つ八角形の夷堂でしょう。こちらは、鎌倉・江の島七福神巡りにも入っています。滅多にお目に掛かれない珍しい形状ですので、観光客もまずはそちらに目が向く様子でした。何度か参拝をしていますが、いつ訪れてもどこかしらを工事している印象が強い寺院です。
御朱印は、山門を入って左手の授与所にて毎回いただきました。

◎本覚寺、山門。
本覚寺

◎本覚寺、本堂。
本覚寺01

◎本覚寺、夷堂。
本覚寺02

成就院@神奈川

◆山・院・寺号
普明山 法立寺 成就院(じょうじゅいん)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
縁結び不動明王

◆所在地
鎌倉市極楽寺1丁目
江ノ電・極楽寺駅より徒歩3分

◎「弘法大師 相模二十一ヶ所霊場・第13番札所」の御朱印
13・成就院

◎「鎌倉十三仏巡り・虚空蔵菩薩」の御朱印
13成就院

◎「鎌倉三十三観音霊場・第21番札所」の御朱印
21成就院

★雑記
江ノ電の極楽寺駅からほど近く、成就院の御朱印です。
通称でアジサイ寺と呼ばれているくらいですから、文字通り紫陽花の咲く時期は多くの観光客やカメラマンで狭い境内は賑わうことでしょう。人混みが苦手ですから、私はその光景と縁が無いでしょうが。こちらのお寺は、境内もそうですが、山門前から見る由比ガ浜の景色が素晴らしいです。参拝日は、ずっと先約が階段途中に座り込んでいて、私はそそくさと退散しましたが、天気が良いと時間を忘れられる眺望だと感じます。
御朱印は、授与所にていただきました。

成就院・極楽寺

浄光明寺@神奈川

◆山・院・寺号
泉谷山 浄光明寺(じょうこうみょうじ)

◆宗派
真言宗 泉涌寺派

◆御本尊
阿弥陀三尊

◆所在地
鎌倉市扇ヶ谷2丁目
JR横須賀線・鎌倉駅より徒歩15分

◎「弘法大師 相模二十一ヶ所霊場・第6番札所」の御朱印
6・浄光明寺

◎「鎌倉三十三観音霊場・第25番札所」の御朱印
25

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第17番札所」の御朱印
名称未設定-33

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第16番札所」の御朱印
16

◎「鎌倉十三仏巡り・第9番札所」の御朱印
9

★雑記
泉涌寺派準別格本山、鎌倉市の浄光明寺の御朱印です。
十三仏巡り、地蔵霊場、観音霊場、そして弘法大師霊場と複数の霊場を兼務しています。境内すぐの左手に、泉涌寺と同様、楊貴妃観音像があります。美人祈願にご利益があるとか。そう言えば浄光明寺にしろ、明王院にしろ、境内までも写真不可の寺社って珍しいような気がしますね。平成22年9月の参拝時には、ちょうど団体がやってきて、境内でバカスカ写真を撮っていたら注意されていました。ところがガイドはすっ呆けた態度を取ってて・・・あやうく拝観禁止になりそうな雰囲気でしたよ。なんでガイドがあんなにデカイ態度だったんだ?
御朱印は、庫裡の御朱印受付にていただきました。

海蔵寺@神奈川

◆山・院・寺号
扇谷山 海蔵寺(かいぞうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
鎌倉市扇ガ谷
JR線・鎌倉駅より徒歩20分

◎「弘法大師 相模二十一ヶ所霊場・第5番札所」の御朱印
5・海蔵寺

◎「鎌倉十三仏巡り・第7番札所・薬師如来」の御朱印
海蔵寺・十三仏

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第15番札所」の御朱印
15

◎「鎌倉三十三観音霊場・第26番札所」の御朱印
26

★雑記
複数の札所を兼務する、海蔵寺の御朱印です。
駅から離れており、なおかつバスが近くまで走っていないので歩くしかありません。その割には老若男女、大勢の観光客がいつも境内にはあふれ返っていました。門前の萩のワシャワシャ感が、季節によっては半端じゃないです。また、鎌倉二十四地蔵霊場になっているお地蔵様は、駅から向かう途中、線路の下を通る手前にある境外仏堂、岩船地蔵堂での参拝になります。
御朱印は、朱印所にていただきました。

◎海蔵寺、境内。
海蔵寺

◎海蔵寺、岩船地蔵堂。
海蔵寺・岩船地蔵堂

円応寺@神奈川

◆山・院・寺号
新居山 円応寺(えんのうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
閻魔大王

◆所在地
鎌倉市山ノ内

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第8番札所」の御朱印
8

◎「鎌倉十三仏巡り・第5番札所」の御朱印
名称未設定-29

円応寺

★雑記
建長寺と道路を挟んで反対側、円応寺の御朱印です。
この閻魔像、口を開けて笑っているように見えることから”笑い閻魔”と言うそうです。実際は笑っていると言うよりも、「喝」を入れているような印象もありますが。
墨ドップリでダイナミックな揮毫の御朱印です。裏の、そのまた次のページまで滲んでいました。ギャフン。

浄妙寺@神奈川

◆山・院・寺号
稲荷山 浄妙寺(じょうみょうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
鎌倉市浄明寺

◆御詠歌
(鎌倉三十三観音霊場)
遥々と 参りて拝む 観世音 仏の教え 弥陀の浄土

◎「鎌倉五山」の御朱印
浄妙寺・鎌倉五山5位

◎「鎌倉三十三観音霊場・第9番」の御朱印
9浄妙寺

◎「鎌倉十三仏巡り・第2番」の御朱印
名称未設定-28

★雑記
鎌倉五山の第五位、浄妙寺の御朱印です。
寺院の名前は浄妙寺ですが、地域やバス停の名前は浄明寺です。なんでだ???また、境内には猫がいます。人懐っこくて、もうそれだけで充分満たされます。拝観料など、猫の餌代と思えば安い物。なんだか時間を忘れてボンヤリとできます。
御朱印は3種類あり、拝観受付へ御朱印帳を先に預けて帰りにいただく流れです。

◎本堂(方丈)。
浄妙寺・方丈

浄妙寺・猫

覚園寺@神奈川

◆山・院・寺号
鷲峰山 真言院 覚園寺(かくおんじ)

◆宗派
真言宗 泉涌寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
鎌倉市二階堂
JR横須賀線・鎌倉駅よりバス10分+大塔宮バス停より徒歩6分

◎「御本尊」の御朱印
覚園寺・薬師

◎「弘法大師 相模二十一ヶ所霊場・第3番札所」の御朱印
10・覚園寺

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第3番札所」の御朱印
3

◎「鎌倉十三仏巡り・第11番札所」の御朱印
11

★雑記
複数の札所を兼ねる、覚園寺の御朱印です。
最寄りのバス停から、山の方へと少し歩いて向かいます。そのためでしょうか、中心部に比べるとガクッと参拝者の数は減ってきます。こちらのお寺の境内は、夏に来ると緑が多過ぎて、本堂前は特にワシャワシャしています。境内奥の薬師堂には、入山料を払った後に、寺院関係者と一緒になって行くツアーのみでしか参拝が叶いません。何度か参拝していますが、毎度々々薬師堂への入山のタイミングと合わない残念参拝が続いています。
御朱印は、入山受付兼朱印所にていただきました。寺院名のみ入った、シンプルなオリジナル御朱印帳もありました。

◎覚園寺、本堂。
覚園寺1
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ