マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

酉の市

2010年10月から2020年10月までの記録。

花畑大鷲神社@東京

◆名称
花畑大鷲神社(はなばたけおおとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
足立区花畑7丁目
東武伊勢崎線・谷塚駅よりバス+草加記念体育館前バス停より徒歩7分

大鷲神社・花畑

★雑記
酉の市発祥の神社、花畑大鷲神社の御朱印です。
「◎◎発祥」なんて聞くと、ついつい行ってみたいとは思いつつも、最初にこちらを地図で見たときに駅から遠いなと感じて、なんとなく行きそびれていました。ただ別用で谷塚駅に来たとき、ふと駅構内に貼られていた花畑大鷲神社のポスターを見て、「あれ!?ここからバス一本で行けるやん」ってことを知りそのまま行ってみることに。ちなみに、帰りのバス停で行き先案内を見たところ、竹ノ塚駅や西新井駅にも行ける(ってことは逆に来ることも?)ようです。さて、草加記念体育館前バス停から、グルッと表参道まで回り込み神社へ。大量の提灯が掲げられて、遠目にもハッキリと目的地だと知れます。意外と長めの参道、池もありで、もっと早く来てても良かったかもと思いました。創建年の詳細は不明だそうですが、平安時代に新羅三郎義光が奥州へと向かう途中、こちらで戦勝祈願をしたと伝わっているそうです。境内の木々が高いことからも、歴史の長さを感じることが出来ます。近所の子供たちが境内でワイワイやっているのを、神職の人に注意されている光景も、地域に根ざした神社だな~、と割と肯定的な印象を受けました。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎花畑大鷲神社、社頭。
大鷲神社・花畑2

◎花畑大鷲神社、参道。
大鷲神社・花畑4

◎花畑大鷲神社、社殿。
大鷲神社・花畑1

◎花畑大鷲神社、社殿。
大鷲神社・花畑0

長国寺@東京

◆山・院・寺号
鷲在山 長国寺(ちょうこくじ)

◆宗派
法華宗 本門流

◆御本尊
十界曼荼羅

◆所在地
台東区千束3丁目
東京メトロ日比谷線・入谷駅より徒歩10分

◎「酉の市・二の酉」の御朱印
長国寺・二の酉

◎御首題(お題目)
長国寺

★雑記
酉の市発祥の寺、台東区千束の長国寺の御朱印(御首題)です。
こちらに安置されている鷲妙見大菩薩が、11月の酉の市の際に御開帳されて参拝者を集めるうち、門前に市が立つようになりそれが酉の市になったとされています。参拝して御朱印と御首題をいただいたのは、平成28年の二の酉の日でした。しかしまぁ、酉の市の日に訪れたことがある人ならおわかりでしょうが、流石に写真を撮るのは厳しい空気で。どっちを向いても人・人・人!な混雑具合ですし、正直なところ人の多さに酔ってしまい、いつも以上に疲れるわけでして。で、日を改めて再訪してきました。バス一本でお参り出来る場所に住んでいたこともあって、実は何度も手を合わせてはいるお寺です。それにしても、酉の市の日と普段の日の、ギャップがなんともすごいものです。
御朱印と御首題は、特設されていた窓口にていただきました。

◎長国寺、山門。(2018年7月撮影)
長国寺5

◎長国寺、本堂。(2018年7月撮影)
長国寺9

大森鷲神社@東京

◆名称
大森鷲神社(おおもりおおとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
大田区大森北1丁目
JR京浜東北線・大森駅より徒歩4分

鷲神社・大森

★雑記
大森の鷲神社の御朱印です。
初参拝&御朱印は、酉の市の日でした。流石の混雑状況で、境内のあっちこっちから威勢の良い声が聞こえてきました。そんなわけで、お参り後にノンビリ写真を~ともいかず、早々に特設テントにて御朱印をいただき、退散と相成りました。ですから、掲載している境内の写真は、後日の撮影になります。駅から近いし、アーケード商店街もあるしで、周辺はいつも人の多さで賑わっているようで。神社にも人がいて、お守りやお札の対応はされているようでした。御朱印については、確認していません。

◎大森鷲神社、参道。
鷲神社・大森5

◎大森鷲神社、社殿。
鷲神社・大森1

◎大森鷲神社、境内。
鷲神社・大森9

巣鴨大鳥神社@東京

◆名称
巣鴨大鳥神社(すがもおおとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊命(やまとたけるのみこと)

◆所在地
文京区千石4丁目
JR山手線、都営地下鉄三田線・巣鴨駅より徒歩6分

大鳥神社・巣鴨

★雑記
巣鴨の大鳥神社の御朱印です。
区別するために付く地名は巣鴨(豊島区)ですが、神社の鎮座地住所は文京区になります。何度か参拝をしていますが、社務所は結構留守がちなために、御朱印をいただいたのは平成24年4月が初めてになります。まぁ、駅からも徒歩ですぐなので、いつでも行けるエリアと言えましょうか。さて、神社の創祀は古くて、貞京5(1687)年になるそう。今でこそ酉の市が立つほどに人気の大鳥神社ではありますが、そもそもは巣鴨稲荷社がメインで、大鳥神社はその境内社の立ち位置になるようです。ちなみに、こちらも猫のいる神社です。毎回見掛けますね。
御朱印は、社務所窓口にていただきました。

◎巣鴨大鳥神社、全体。(平成23年9月撮影)
大鳥神社2

◎巣鴨大鳥神社、社殿とネコ。(平成23年9月撮影)
大鳥神社9

雑司が谷大鳥神社@東京

◆名称
雑司が谷大鳥神社(ぞうしがやおおとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武命(やまとたけるのみこと)

◆所在地
豊島区雑司が谷3丁目
都電荒川線・鬼子母神前駅より徒歩2分

◎「平成29年初詣」の御朱印
大鳥神社・雑司が谷h2901

◎「平成28年夏詣」の御朱印
雑司が谷大鳥神社・夏詣

◎「雑司が谷七福神巡り:恵比寿神」の御朱印
雑司が谷大鳥神社・西宮神社

◎「雑司が谷七福神巡り:恵比寿神」の御朱印
大鳥神社・雑司が谷七福神

大鳥神社・雑司が谷

★雑記
鬼子母神前駅からすぐ、雑司が谷大鳥神社の御朱印です。

(平成24年5月記)
こちらの大鳥神社、平成24年で鎮座から300年を迎えたとのことです。元々は、駅名にもなっている雑司が谷の鬼子母神の境内に、鷺明神として創祀されたのが始まり。明治時代の神仏分離令のときに、料亭の敷地内に遷座して、その後現在の場所へ。神仏分離令って、どちらかと言えば神社優遇のイメージがあるので、神社の方が単なる料亭の敷地内に移動させられるってのも、なにやら凄い話ですね、と。平成22(2010)年に出来たばかりの新しい七福神巡り、雑司が谷七福神巡りでは恵比寿神を祀る神社になっています。御朱印は、社務所にていただきました。

(平成28年5月記)
久方振りにお参りを。雑司が谷七福神巡りの新しい看板なども、今回は設置されていました。それに合わせてなのでしょうか、御朱印も新調されていました。もっとも、なにより変わったのは、恵比寿神が祀られている西宮神社周りの光景。祠に屋根が!恵比寿神の石像が!ってな具合に、えらい変わり様。ちなみに石像は、平成24年6月奉納となっていました。じゃあ前回のお参りからすぐだったのですね。また、大鳥神社の方ですが、こちらもお賽銭箱が新しくなっていました。近付いてもそうですが、離れた場所から見ても、お賽銭箱ひとつで雰囲気がガラリと変わるものなのですね。御朱印は、社務所窓口にていただきました。

(平成29年1月記)
都電荒川線沿いの神社巡りで初詣と行きました。同じように初詣に訪れている人や、雑司が谷七福神巡りの人が大勢境内にいて、写真はとてもじゃないが撮れません。それにしても、御朱印がまた変わっていました。よくよく見れば、印がすべて異なっています。毎度、新鮮な印象を与えてくれるものです。

◎雑司が谷大鳥神社、社頭。(2012年5月撮影)
大鳥神社3

◎雑司が谷大鳥神社、社殿。(2012年5月撮影)
大鳥神社7

◎雑司が谷大鳥神社、西宮神社(恵比寿神)。(2012年5月撮影)
大鳥神社5

◎雑司が谷大鳥神社、境内。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社4

◎雑司が谷大鳥神社、社殿。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社2

◎雑司が谷大鳥神社、お賽銭箱。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社82

◎雑司が谷大鳥神社、西宮神社(恵比寿神)。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社84

◎雑司が谷大鳥神社、恵比寿神石像。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社8

練馬大鳥神社@東京

◆名称
練馬大鳥神社(ねりまおおとりじんじゃ)

◆御祭神
天之日鷲命(あめのひわしのみこと)
鶴霊神(つるのれいじん)

◆所在地
練馬区豊玉北5丁目
都営大江戸線、西武池袋線・練馬駅より徒歩1分

大鳥神社・練馬

★雑記
練馬駅からすぐ、大鳥神社の御朱印です。
和泉国一之宮である大鳥大社から勧請された神社になります。さてこの練馬大鳥神社、練馬の駅前とは打って変わって、普段はヒッソリとして誰もいません。平成25年時に調べたときは、毎月8日、18日、28日にのみ授与所が開いているとの情報を得ましたが、あいにくタイミングが合わずに結局該当日に行くことはできませんでした。ただ、酉の市の日は授与所が開いているとのことで、そのタイミングで御朱印もいただいてきました。二の酉でしたが、駅前の大通りにまで行列が伸びるほど、大勢の参拝客があふれていました。また、境内には、石薬師如来なる石仏が祀られています。元々は練馬大鳥神社から500メートルほど南にあったそうですが、今では境内に移して祀られています。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎練馬大鳥神社、社殿。
大鳥神社・練馬0

◎練馬大鳥神社、石薬師如来。
大鳥神社・練馬1

◎練馬大鳥神社、境内。(平成26年11月・二の酉)
大鳥神社・練馬6

鷲神社@東京

鷲神社・朱印帳

◆名称
鷲神社(おおとりじんじゃ)
通称:おとりさま

◆御祭神
天日鷲命(あめのひわしのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
台東区千束3丁目/日比谷線・入谷駅より徒歩7分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ