マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

都筑橘樹二十五地蔵

2010年10月から2020年10月までの記録。

浄念寺@神奈川

◆山・院・寺号
浄念寺(じょうねんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
時至り 御法の華も 盛りけり なをも 功徳は 深き池の辺

◆所在地
横浜市都筑区池辺町中里
地下鉄ブルーライン・仲町台駅よりバス10分+龍雲寺バス停より徒歩12分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第4番札所」の御朱印
04浄念寺

★雑記
浄念寺にお参りしてきました。
同じ都筑橘樹二十五地蔵霊場の第5番札所である龍雲寺前のバス停から、龍雲寺とは反対方向へと歩いて向かうルートを取りました。行きが下り坂でしたので、こりゃ帰りはしんどいな、と思いながらの道行きでした。さてさて浄念寺、お寺として伽藍を構えているわけではなく、現在は地域の公民館になっていて、その2階でのお参りとなりました。先に屋外で祀られている地蔵石仏に手を合わせて、五色綱が延びる浄念寺会館2階へ。地域総出とは言いませんが、地元の方の結構なお接待を受け、賑やかな時間を持ちつつのお参りとなりました。
御朱印は、会館内にていただきました。

◎浄念寺会館、外観。
04浄念寺0

◎浄念寺会館前、地蔵石仏。
04浄念寺8

市ヶ尾千日堂@神奈川

◆山・院・寺号
市ヶ尾千日堂(いちがおせんにちどう)

◆宗派


◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
罪咎も 今はさるだと 聞く時は 二世安楽と 心を定めよ

◆所在地
横浜市青葉区市ヶ尾町
東急田園都市線・市ヶ尾駅より徒歩7分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第2番札所」の御朱印
02千日堂

★雑記
市ヶ尾千日堂にお参りしてきました。
こちらは、都筑橘樹二十五地蔵霊場の第2番札所になっています。初めての参拝なので、普段の様子はわかりませんが、御開帳期間だけあって真っ赤な幟が数多く風にたなびいており、参拝者も関係者も多い賑やかな境内をしていました。ただ如何せん、風がえらく強くてバッサバッサと幟が一斉に揺れたり、堂内でお地蔵様やこの千日堂の由来を聞いているときも扉が賑やかにガタガタいったりでした。ちなみに千日堂とは、「1000日間の托鉢で集まった浄財によって建立されたお堂」という伝承に由来しているとのことです。
御朱印は、堂内にていただきました。

◎市ヶ尾千日堂、本堂。
02千日堂1

◎市ヶ尾千日堂、境内。
02千日堂2

観福寺@神奈川

◆山・院・寺号
宝剣山 観音院 観福寺(かんぷくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆御詠歌
枝ごとに 御法の華も 清く咲く これぞ宝の 植え木なりけり

◆所在地
横浜市青葉区荏田町
東急田園都市線・江田駅より徒歩20分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第1番札所」の御朱印
1観福寺

★雑記
都筑橘樹二十五地蔵霊場の発願寺、観福寺の御朱印です。
地図上で見ると、あざみの駅の方が近いようです。私は江田駅から別のお寺へお参りしてこちらへ向かったので、江田駅より徒歩20分と言うのはおおよそといった感じで記載してあります。都筑橘樹二十五地蔵霊場の第1番札所ですが、私はなんやかんやあって、霊場で最初に訪れたお寺ではありません。むしろ、結願が見えた頃に、こちらへ足を運ぶことになりました。さて、霊場の御開帳は4月(2017年)だったことから、参道の桜が咲いて・・・やや終わりでしたが、見事でした。それにしても、参道石段を覆うほどだったので、これはまたなんともな光景でした。山門正面に本堂、左手に地蔵堂があり、その前には結縁柱、そこから結縁の五色紐が伸びており縁を結んできました。
御朱印は、檀家信徒会館?のような建物にていただきました。流石に御開帳中ともあって檀家の人が結構いて、ワイワイと賑わっていました。お接待もありでした。

◎観福寺、参道。(2017年4月撮影)
1観福寺6

◎観福寺、参道。(2017年4月撮影)
1観福寺7

◎観福寺、本堂。(2017年4月撮影)
1観福寺3

◎観福寺、地蔵堂。(2017年4月撮影)
1観福寺9

古梅地蔵堂@神奈川

◆山・院・寺号
古梅地蔵堂(こうめじぞうどう)

◆宗派


◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
地蔵尊 誓いは深き 古梅堂 罪も朝日の 露と消ゆらむ

◆所在地
横浜市都筑区牛久保東3丁目

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第24番札所」の御朱印
24古梅

★雑記
古梅地蔵堂の御朱印です。
都筑橘樹二十五地蔵霊場の御開帳に合わせて参拝してきました。清林寺前のバス停を利用したのですが、センター北駅からも歩けない距離じゃなさそうです。住宅街の中ですが、遠くからでも多くの赤い幟が目に入ってきました。堂内に伸びる五色紐が結ばれた結縁柱は、えらく太いものでドッシリしていました。この霊場で、一番太かったのじゃないかな?地蔵堂の外観はお堂っぽくもありつつ、中は地域の集会所といった具合でした。札所本尊として、延命地蔵、子育地蔵の2尊が指定されているようです。お茶やらお菓子やら、結構な接待を受けてきました。
御朱印は、堂内にていただきました。印は「地蔵院 古梅堂」になっています。

◎古梅地蔵堂、山門。(2017年4月撮影)
24古梅4

東泉寺@神奈川

◆山・院・寺号
泰平山 東泉寺(とうせんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆御詠歌
(地蔵菩薩霊場、御詠歌)
深き海 般若の船に 棹差して 波平かに 助け給へや

◆所在地
川崎市宮前区平1丁目

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第19番札所」の御朱印
19東泉寺

◎「関東百八地蔵尊霊場・第84番札所」の御朱印
84東泉寺

★雑記
地蔵&観音霊場札所、東泉寺の御朱印です。

(平成25年10月記)
鉄道の駅が近くになく、公共交通機関だとバスでの参拝になりそうです。こちらの寺院は、関東百八地蔵霊場と、準西国稲毛三十三観音霊場の札所になっています。茅葺の山門をくぐると、少し開けた境内になっていました。堂宇がたくさん・・・という風ではなく、本堂がドンと構えている境内です。流石に禅寺とでも言いますか、庭木の手入れがキッチリと成されていました。御朱印は、庫裡にていただきました。

(平成29年4月記)
都筑橘樹二十五ヶ所地蔵霊場の御開帳に合わせて、平成29年4月に再参拝となりました。流石に賑わっており、山門前の赤い幟も多くて華やかでした。お茶やお菓子の接待もありましたが、ちょうど檀家の法要前ともあって、結縁柱にはゆっくり触れつつも、結構慌ただしいお参りになりました。御朱印は、本堂内にていただきました。

◎東泉寺、山門。(平成25年10月撮影)
東泉寺1

◎東泉寺、本堂。(平成25年10月撮影)
東泉寺

◎東泉寺、山門。(平成29年4月撮影)
19東泉寺2

◎東泉寺、本堂。(平成29年4月撮影)
19東泉寺4

龍雲寺@神奈川

◆山・院・寺号
幡森山 龍雲寺(りゅううんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(都筑橘樹二十五地蔵霊場)
南北 拝み巡りて 東方 西へ入るとは かねて知るべし

◆所在地
横浜市都筑区東方町
地下鉄ブルーライン・仲町台駅よりバス10分+龍雲寺バス停より徒歩1分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第5番札所」の御朱印
05龍雲寺

★雑記
東方の龍雲寺の御朱印です。
地蔵霊場の御開帳に合わせて、初めての参拝となりました。仲町台駅からのバスは本数が少なく、駅でやや待ち惚けしたこともあり、もっと計画性が必要だな~、と感じました。さてこちら龍雲寺のお地蔵様、元々は東方延命地蔵堂(十王堂)として、東方町の別の場所に祀られていたそう。前回(平成17年)の御開帳の後で龍雲寺の境内に遷され、平成22年に新しく八角堂が建てられ、そこに祀られて今に至るのだとか。なるほど、確かに新しい外観をしたお堂でした。御開帳時以外は、八角堂自体開いていないのかもしれません。お堂の中も綺麗でした。帰り際、どこぞのお寺の坊さんを先頭に、ぞろぞろと檀家が引き連れられて境内に入って来ました。バスツアーでのお参りのようです。どうもこういったお参りでさえ、団体になると我が物顔になる連中がいることに腹が立ちますね~。あぁそう言えば、参道には「新札所拾七番 正観世音菩薩」と彫られた石碑が立っていました。なにかしらの観音霊場かな?
御朱印は、八角堂にていただきました。

◎龍雲寺、本堂。
05龍雲寺6

◎龍雲寺、八角堂。
05龍雲寺5

◎龍雲寺、八角堂。
05龍雲寺7

瑞雲寺@神奈川

◆山・院・寺号
医王山 瑞雲寺(ずいうんじ)

◆宗派
臨済宗 円覚寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆御詠歌
(都筑橘樹二十五地蔵霊場)
ありがたき 誓いも深き 川和村 地蔵の恵み いつも絶えねば

◆所在地
横浜市都筑区川和町
地下鉄グリーンライン・川和町駅より徒歩1分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第3番札所」の御朱印
03瑞雲寺

◎「武相二十五薬師霊場・第10番札所」の御朱印
10瑞雲寺

★雑記
川和町の瑞雲寺の御朱印です。

(平成25年4月記)
武相二十五薬師霊場での参拝でした。最寄である川和町駅からも境内を目にすることが出来るくらい、道路を挟んですぐといった近さにお寺はあります。地蔵霊場の札所でもありますが、観光寺院ではないためシーンとした静けさがある落ち着いた境内をしていました。やはり禅寺っぽさを感じる庭です。御朱印は、庫裡にていただきました。

(平成29年4月記)
都筑橘樹二十五地蔵霊場の御開帳に合わせての再訪となりました。前回とは打って変わって、境内には多くの赤い幟が奉納されて立っており、見た目にも賑やかな印象を受けました。えらく風の強い日で、その幟がバッサバッサと大きな音を立てるほどでした。こちらのお地蔵様は、元々離れた場所にあった地蔵院という末寺の御本尊で、地蔵院が焼失した際にこちらへ移られたとのこと。御朱印は、本堂内にていただきました。

◎瑞雲寺、山門。(平成25年4月撮影)
10瑞雲寺9

◎瑞雲寺、境内。(平成25年4月撮影)
10瑞雲寺1

◎瑞雲寺、山門。(平成29年4月撮影)
03瑞雲寺2

◎瑞雲寺、境内。(平成29年4月撮影)
03瑞雲寺6

◎瑞雲寺、本堂。(平成29年4月撮影)
03瑞雲寺5

笹ノ原地蔵堂@神奈川

◆山・院・寺号
笹ノ原地蔵堂(ささのはらじぞうどう)

◆宗派
(宗派なし)

◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
末長く 慈悲は尽きせぬ 御仏ぞ 頼みを掛けよ 老いも若きも

◆所在地
川崎市高津区末長1丁目
東急田園都市線・梶が谷駅より徒歩3分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第18番札所」の御朱印
18地蔵堂

★雑記
末長の笹ノ原地蔵堂の御朱印です。

(平成29年4月記)
笹野原地蔵堂と表記されることもあるようで、いずれも通じます。初めてお参りしたのは平成29(2017)年2月のこと。武相二十八不動霊場の巡拝の際、ふと前を通り掛かって地蔵堂の存在を知りました。2回目のお参りは同年4月。このときは都筑橘樹二十五地蔵霊場が御開帳されていることもあって、堂内に入ってお参りすることが出来ました。御本尊でもある石造地蔵菩薩像は、像高129センチの割と大きめの石像です。また堂内には、この地蔵霊場の御朱印を額装して、奉納されたものが飾ってありました。狭い地蔵堂に、結構入れ替わり立ち替わり人が入ってくるので、早々に退散しました。12年振りの御開帳ということで、霊場巡拝者はもちろんのこと、近隣の住民の方もこの地蔵堂が開扉されていること自体が珍しい光景のようで、思わず足を止めて中に入ってみた、ということでしょうか。霊場が廃れずに続くには、地域の人の興味も大切でしょうから良いことです。
御朱印は、地蔵堂内にていただきました。

◎笹ノ原地蔵堂、境内全体。(平成29年2月撮影)
18地蔵堂5

◎笹ノ原地蔵堂、境内全体。(平成29年4月撮影)
18地蔵堂6

土橋地蔵堂@神奈川

◆山・院・寺号
土橋地蔵堂(つちはしじぞうどう)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
朝日差す 夕日輝く 土橋の 地蔵菩薩の 影や写らん

◆所在地
川崎市宮前区土橋4丁目
東急田園都市線・宮前平駅より徒歩12分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第20番札所」の御朱印
20

★雑記
都筑橘樹酉歳地蔵菩薩霊場の札所、土橋地蔵堂の御朱印です。
平成29年4~5月の御開帳に合わせてお参りしてきました。宮前平駅から歩いて向かいましたが、信号を渡ってすぐ近くにバス停があったので、帰りはそちらを利用しました。お堂と言うよりは、ちょっとした集会所みたいな印象です。その中にお地蔵様だけではなく、複数の石仏が並べられています。この日は風も強かったので、堂内に桜の花びらが舞い込むなかなかオツな光景でした。
御朱印は、特設テントにていただきました。

◎土橋地蔵堂、境内全体。
20_3

◎土橋地蔵堂、結縁柱。
20_5

能満寺@神奈川

◆山・院・寺号
星王山 宝蔵院 能満寺(のうまんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
虚空蔵菩薩

◆所在地
川崎市高津区千年
JR、東急各線・武蔵小杉駅よりバス20分+能満寺バス停より徒歩3分

◎「武相二十八不動霊場・第6番札所」の御朱印
6能満寺

★雑記
複数の札所を兼務する能満寺の御朱印です。

(2017年2月記)
バス停すぐの場所に寺号標が立っているので、そこが参道だとすぐに気付くことが出来ます。緩やかな坂道を上ること3分程度、突き当たりの場所にお寺が境内を構えています。複数の札所を兼務していますが、この日は武相不動霊場での参拝でした。小振りな梵鐘の前に不動堂、その扉には、5月の御開帳のポスターが貼られていました。本堂前には、意外と珍しい伝教大師の石像がありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。こちらには、4~5月に御開帳を迎える都筑橘樹酉年二十五地蔵霊場のポスターが貼られていました。この日はまだ、霊場案内のパンフレットなどは届いていないとのことでした。

◎能満寺、参道。(2017年2月撮影)
6能満寺5

◎能満寺、本堂と伝教大師像。(2017年2月撮影)
6能満寺9

◎能満寺、不動堂。(2017年2月撮影)
6能満寺7
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ