マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

遍路

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@四国八十八ヶ所霊場

言わずと知れた、日本一有名な霊場です。
徳島出身者としては、お遍路姿で街を行く人も見慣れたものです。
ここで記載してある奥之院等は、”自称”や奥の院と”言われている”といったレベルの寺院も含んでいます。そのくらいのあやふやさがあるので、名称も他サイトと異なる場合もあります点はご注意を。

四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】
第1番 霊山寺 鳴門市大麻町板東奥之院:東林院)(前札所・談議所:十輪寺
第2番 極楽寺 鳴門市大麻町檜
第3番 金泉寺 板野郡板野町大寺奥之院:愛染院)(奥之院:宝国寺)
第4番 大日寺 板野郡板野町黒谷
第5番 地蔵寺 板野郡板野町(奥之院:五百羅漢堂
第6番 安楽寺 板野郡上板町引野(奥之院:黒岩権現堂)
第7番 十楽寺 阿波市土成町高尾
第8番 熊谷寺 阿波市土成町土成前田
第9番 法輪寺 阿波市土成町土成
第10番 切幡寺 阿波市市場町切幡(奥之院:八祖大師堂)
第11番 藤井寺 吉野川市鴨島町飯尾(奥之院:大日如来石祠)
第12番 焼山寺 名西郡神山町下分(奥之院:蔵王権現堂)
第13番 大日寺 徳島市一宮町西丁(奥之院:建治寺)(奥之院?:国中寺
第14番 常楽寺 徳島市国府町延命奥之院:慈眼寺
第15番 国分寺 徳島市国府町矢野
第16番 観音寺 徳島市国府町観音寺
第17番 井戸寺 徳島市国府町井戸
第18番 恩山寺 小松島市田野町恩山寺谷(奥之院:金磯弁財天
第19番 立江寺 小松島市立江町字若松奥之院:清水寺)(奥之院?:取星寺)(奥之院?:星の岩屋)
第20番 鶴林寺 勝浦郡勝浦町生名(奥之院:慈眼寺
第21番 太龍寺 阿南市加茂町龍山奥之院:舎心ヶ嶽
第22番 平等寺 阿南市新野町秋山(奥之院:月夜御水庵)(奥之院:弥谷観音堂)
第23番 薬王寺 海部郡美波町奥河内(奥之院:泰仙寺)
第24番 最御崎寺 室戸市室戸岬町(奥之院:一夜建立岩屋)
第25番 津照寺 室戸市室津
第26番 金剛頂寺 室戸市元乙
第27番 神峯寺 安芸郡安田町唐浜
第28番 大日寺 香南市野市町母代寺(奥之院:爪彫薬師堂)
第29番 国分寺 南国市国分(奥之院:毘沙門堂)
第30番 善楽寺 高知市一宮(奥之院:安楽寺)
第31番 竹林寺 高知市五台山奥之院:船岡不動堂
第32番 禅師峰寺 南国市十市(奥之院:薬師寺)
第33番 雪蹊寺 高知市長浜奥之院:中谷堂
第34番 種間寺 高知市春野町秋山(奥之院:本尾寺)
第35番 清滝寺 土佐市高岡町清滝丁 (奥之院:閼伽井の水場)
第36番 青龍寺 土佐市宇佐町竜(奥之院:波切不動堂)
第37番 岩本寺 高岡郡四万十町茂串町 (奥之院:矢負地蔵堂)
第38番 金剛福寺 土佐清水市足摺岬(前札所:真念庵)
第39番 延光寺 宿毛市平田町中山
第40番 観自在寺 南宇和郡愛南町御荘平城 (奥之院:龍光院)
第41番 龍光寺 宇和島市三間町大字戸雁
第42番 仏木寺 宇和島市三間町宇則
第43番 明石寺 西予市宇和町明石
第44番 大宝寺 上浮穴郡久万高原町菅生
第45番 岩屋寺 上浮穴郡久万高原町七鳥(奥之院:白山行場)
第46番 浄瑠璃寺 松山市浄瑠璃町
第47番 八坂寺 松山市浄瑠璃町八坂
第48番 西林寺 松山市南高井町(奥之院:杖の渕
第49番 浄土寺 松山市鷹子町(奥之院:牛の峰地蔵堂)
第50番 繁多寺 松山市畑寺町
第51番 石手寺 松山市石手2丁目奥之院:石鉄寺
第52番 太山寺 松山市太山寺町(奥之院:経ヶ森)
第53番 円明寺 松山市和気町(奥之院:円明寺観音堂)
第54番 延命寺 今治市阿方甲(奥之院:円明寺)
第55番 南光坊 今治市別宮町
第56番 泰山寺 今治市小泉1丁目(奥之院:龍泉寺
第57番 栄福寺 今治市玉川町八幡甲
第58番 仙遊寺 今治市玉川町別所甲
第59番 国分寺 今治市国分4丁目
第60番 横峰寺 西条市小松町石鎚甲(前札所:清楽寺)(前札所:妙雲寺)(奥之院:星ヶ森石鉄権現)
第61番 香園寺 西条市小松町南川甲奥之院:白瀧不動
第62番 宝寿寺 西条市小松町新屋敷甲
第63番 吉祥寺 西条市氷見乙
第64番 前神寺 西条市洲之内甲(奥之院:石鉄権現・奥前神寺)
第65番 三角寺 四国中央市金田町三角寺甲奥之院:仙龍寺
第66番 雲辺寺 三好市池田町白地(奥之院:萩原寺)(奥之院:長福寺)
第67番 大興寺 三豊市山本町辻
第68番 神恵院 観音寺市八幡町1丁目
第69番 観音寺 観音寺市八幡町1丁目
第70番 本山寺 三豊市豊中町本山甲(奥之院:妙音寺)
第71番 弥谷寺 三豊市三野町大見乙(奥之院:獅子の岩屋)
第72番 曼荼羅寺 善通寺市吉原町
第73番 出釈迦寺 善通寺市吉原町(奥之院:捨身ヶ嶽霊跡)
第74番 甲山寺 善通寺市弘田町
第75番 善通寺 善通寺市善通寺町奥之院?:海岸寺
第76番 金倉寺 善通寺市金蔵町
第77番 道隆寺 仲多度郡多度津町
第78番 郷照寺 綾歌郡宇多津町
第79番 天皇寺 坂出市西庄町八十場(奥之院:摩尼珠院)(奥之院:瑠璃光寺)
第80番 国分寺 高松市国分寺町国分
第81番 白峯寺 坂出市青海町(奥之院:毘沙門堂)
第82番 根香寺 高松市中山町(奥之院:鷲峰寺)
第83番 一宮寺 高松市一宮町
第84番 屋島寺 高松市屋島東町
第85番 八栗寺 高松市牟礼町牟礼(前札所:洲崎寺)
第86番 志度寺 さぬき市志度奥之院:地蔵寺
第87番 長尾寺 さぬき市長尾西 (奥之院:玉泉寺)
第88番 大窪寺 さぬき市多和兼割(奥之院:胎蔵峯寺)(前札所:西教寺)
四国霊場 総奥之院(大瀧寺)(与田寺

切幡寺@徳島

◆山・院・寺号
得度山 灌頂院 切幡寺(きりはたじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
阿波市市場町切幡字観音

◎「阿波西国三十三観音霊場(東部)・第28番札所」の御朱印
28阿波西国・西・切幡寺

◎「四国八十八ヶ所霊場・第10番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
10

★雑記
四国八十八ヶ所霊場、第10番札所・切幡寺の御朱印です。

(2013年11月記)
久々の再訪は、阿波西国三十三観音霊場でのお参りでした。単なるフィーリングの問題ですが、この「切幡」っていう文字からして物悲しい印象を受けます。エピソードをすでに知っているから、ということ含めてでしょうけど。それにしても、お寺の名前は切幡寺(きりはたじ)ですが、境内に立つ観音像は、はたきり観音と逆なのも不思議な感じです。御朱印は、納経所にていただきました。「幡」のひと文字だけの寺院印が、なんとも良い感じです。

◎切幡寺、本堂。(2013年11月撮影)
切幡寺・本堂

◎切幡寺、大師堂。(2013年11月撮影)
切幡寺・大師堂

◎切幡寺、はたきり観音。(2013年11月撮影)
切幡寺・はたきり観音

霊場メモ@御府内八十八ヶ所霊場

都内+神奈川1ヶ寺の、計88ヶ寺から成る弘法大師霊場です。
結願寺で聞いたところによると、元々は発願・結願の両札所は隣り合っており、都内に点在した札所寺院を四国霊場のようにグルっと回って参拝する霊場だったとか。しかし多くの寺院が戦災やら火事やらで移転を経て、とても順打ちがスムーズにいかない今の配置になってしまったそうです。確かに、順打ちでこの御府内霊場を巡っている人の話なんぞは、とんと聞きません。”これぞまさに都会のお寺!”、という様相を実感させられる札所もいくつかありました。

【御府内八十八ヶ所霊場】
第01番 東京別院 東京都港区高輪
第02番 東福寺 東京都中野区江古田
第03番 多聞院 東京都世田谷区北烏山
第04番 高福院 東京都品川区上大崎
第05番 延命院 東京都港区南麻布
第06番 不動院 東京都港区六本木
第07番 室泉寺 東京都渋谷区東
第08番 長遠寺 東京都大田区南馬込
第09番 龍巌寺 東京都渋谷区神宮前
第10番 聖輪寺 東京都渋谷区千駄ヶ谷
第11番 荘厳寺 東京都渋谷区本町
第12番 宝仙寺 東京都中野区中央
第13番 龍生院 東京都港区三田
第14番 福蔵院 東京都中野区白鷺
第15番 南蔵院 東京都練馬区中村
第16番 三宝寺 東京都練馬区石神井台
第17番 長命寺 東京都練馬区高野台
第18番 愛染院 東京都新宿区若葉
第19番 青蓮寺 東京都板橋区成増
第20番 鏡照院 東京都港区西新橋
第21番 東福院 東京都新宿区若葉
第22番 南蔵院 東京都新宿区箪笥町
第23番 薬研堀不動院 東京都中央区東日本橋
第24番 最勝寺 東京都新宿区上落合
第25番 長楽寺 東京都日野市程久保
第26番 来福寺 東京都品川区東大井
第27番 正光院 東京都港区元麻布
第28番 霊雲寺 東京都文京区湯島
第29番 南蔵院 東京都豊島区高田
第30番 放生寺 東京都新宿区西早稲田
第31番 多聞院 東京都新宿区弁天町
第32番 圓満寺 東京都文京区湯島
第33番 真性寺 東京都豊島区巣鴨
第34番 三念寺 東京都文京区本郷
第35番 根生院 東京都豊島区高田
第36番 薬王寺 東京都新宿区下落合
第37番 萬徳院 東京都江東区永代
第38番 金乗院 東京都豊島区高田
第39番 真成院 東京都新宿区若葉
第40番 普門院 東京都江東区亀戸
第41番 密蔵院 東京都中野区沼袋
第42番 観音寺 東京都台東区谷中
第43番 成就院 東京都台東区浅草
第44番 顕性寺 東京都新宿区須賀町
第45番 観蔵院 東京都台東区元浅草
第46番 弥勒寺 東京都墨田区立川
第47番 城官寺 東京都北区上中里
第48番 禅定院 東京都中野区沼袋
第49番 多宝院 東京都台東区谷中
第50番 大徳院 東京都墨田区両国
第51番 延命院 東京都台東区元浅草
第52番 観音寺 東京都新宿区西早稲田
第53番 自性院 東京都台東区谷中
第54番 新長谷寺 東京都豊島区高田
第55番 長久院 東京都台東区谷中
第56番 与楽寺 東京都北区田端
第57番 明王院 東京都台東区谷中
第58番 光徳院 東京都中野区上高田
第59番 無量寺 東京都北区西ヶ原
第60番 吉祥院 東京都台東区元浅草
第61番 正福院 東京都台東区元浅草
第62番 威光院 東京都台東区寿
第63番 観智院 東京都台東区谷中
第64番 加納院 東京都台東区谷中
第65番 大聖院 東京都港区三田
第66番 東覚寺 東京都北区田端
第67番 真福寺 東京都港区愛宕
第68番 永代寺 東京都江東区富岡
第69番 宝生院 東京都港区三田
第70番 禅定院 東京都練馬区石神井町
第71番 梅照院 東京都中野区新井
第72番 不動院 東京都台東区寿
第73番 東覚寺 東京都江東区亀戸
第74番 法乗院 東京都江東区深川
第75番 威徳寺 東京都港区赤坂
第76番 金剛院 東京都豊島区長崎
第77番 仏乗院 神奈川県秦野市蓑毛
第78番 成就院 東京都台東区東上野
第79番 専教院 東京都文京区小日向
第80番 長延寺 東京都港区三田
第81番 光蔵院 東京都港区赤坂
第82番 龍福院 東京都台東区元浅草
第83番 蓮乗院 東京都新宿区若葉
第84番 明王院 東京都港区三田
第85番 観音寺 東京都新宿区高田馬場
第86番 常泉院 東京都文京区春日
第87番 護国寺 東京都文京区大塚
第88番 文殊院 東京都杉並区和泉

◆結願後、メモ◆
予想に反して、一年掛けずに結願まで至れました。
御府内と言いつつ、1ヶ寺が神奈川県秦野市の山奥に移転してしまって、そこが大変というか面倒だったと言うか。そのせいで、この霊場自体を敬遠している人もいるようです。ただ全体的には、鉄道駅やバス停から近い寺院がほとんどですので、御朱印は置いといて参拝メインなら割りとスンナリと回れる霊場でしょう。
あと感じたのは、住職不在率が結構高めであること。さらに書き置きどころか、留守番の人さえいない場合も多々ありました。さらに言えば、ほぼ檀家寺ですから、法要に重なることもしょっちゅうでした。流石に88もの寺院が集まるわけですから色々と他にもあって、わかりやすい居留守を使われたり、面倒臭いタイプの住職がいたりといったことも・・・。
私は順打ちをせず、汎用の御朱印帳で途中の札所から始めました。そのため結願後に知ったことですが、霊場専用の御朱印帳が第1番札所にあるようです。ネット情報によると、その専用御朱印帳じゃないと、御朱印を拒否する寺院も最近ではあるのだとか。私が回っているとき(平成22年当時)はまだそんなことがなかったのか、あるいはたまたま気難しい住職が不在で、役僧や奥さん辺りが書いてくれたのか、詳細は不明です。また、揮毫御朱印が欲しければ、1ヶ寺は納経必須です。スタンプで良ければ問題はないのですが・・・。

一宮寺@香川

◆山・院・寺号
神毫山 大宝院 一宮寺(いちのみやじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆御詠歌
讃岐一 宮の御前に 仰ぎ来て 神の心を 誰かしら言う

◆所在地
高松市一宮町字宮西
琴電琴平線・一宮駅より徒歩10分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第83番札所」の納経印(2013年正月参拝)
83一宮寺・2013

◎「四国八十八ヶ所霊場・第83番札所」の納経印(1998年頃参拝)
83

★雑記
四国八十八ヶ所霊場札所、一宮寺の納経印(御朱印)です。

(平成25(2013)年正月記)
初めて参拝に訪れたときの記憶は遠い彼方で、な~んにも覚えていません。写真も残っていないことですし。さて、2013年に参拝したときは、正月早々だったこともあり、境内は初詣の参拝者とお遍路でそこそこの混雑具合でした。もっとも、お隣の田村神社は強烈に凄くて、拝殿前からの行列が参道を占領して鳥居まで伸びていたくらいですから、それに比べたら一宮寺の方は静かなものと言える雰囲気でした。境内で興味を引かれたのが、石仏薬師如来の祠。ここに首を突っ込んだとき、悪事の過去を持つ者だと石扉が閉まり、首が絞め付けられて抜けなくなるとか。弘法大師による、ある種の戒めと言うわけですね。納経印は、納経所にていただきました。

(平成28(2016)年3月記)
およそ3年振りにお参りしてきました。この日は快晴の空、加えて団体の遍路ツアーともカチ合うこともなく、境内は至って静かなもの。こういうタイミングに恵まれることもあるんだな、と。この日はお参り&寺手ぬぐいの購入が目的だったこともあり、納経印はいただいておりません。

◎一宮寺、山門。(平成25年正月撮影)
83一宮寺51

◎一宮寺、大師堂。(平成25年正月撮影)
83一宮寺5

◎一宮寺、石仏薬師如来。(平成25年正月撮影)
83一宮寺3

◎一宮寺、本堂。(平成28年3月撮影)
一宮寺0

◎一宮寺、境内。(平成28年3月撮影)
一宮寺2

霊山寺@徳島

◆山・院・寺号
竺和山 一乗院 霊山寺(りょうぜんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
鳴門市大麻町板東塚鼻

◆御詠歌
霊山の 釈迦の御前に 巡り来て よろずの罪も 消え失せにけり

◎「四国八十八ヶ所霊場・第1番札所・お礼参り」の御朱印
1霊山寺・お礼参り

◎「四国八十八ヶ所霊場・第1番札所」の御朱印(平成26年1月参拝)
1・2014_01

◎「四国八十八ヶ所霊場・第1番札所」の御朱印(平成25年11月参拝)
1霊山寺・2013_11_02

◎「四国八十八ヶ所霊場・第1番札所」の御朱印(平成22年参拝)
名称未設定-27

◎「四国八十八ヶ所霊場・第1番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
1

★雑記
四国八十八ヶ所霊場・第一番札所、お遍路さんの入り口・霊山寺です。
いつ行っても必ず幾人かの、今からお遍路出発者が、寺院の方に巡礼の説明を受けている気がします。そのためか御朱印は、結構おざなりにチャチャッと書いてハイどうぞ、とえらく淡白にされてしまいます。およそ13年前、1998年頃にいただいたものは丁寧に書いてもらったんだなぁ~、とあらためて見返してみて思います。平成22年にいただいた墨書きの、その雑なことと言ったら・・・それも含めてお遍路の修行と言えましょうか。ちなみに、四国八十八ヶ所霊場の御朱印には、基本的に日付が入りません。そう言えば、檀家からの寄付金無しに寺院経営をやっていけているのは、ここと日和佐の薬王寺くらいだとか。だからか・・・。あと・・・手水舎の自動タオルて!その後ろに立っているマネキンの怖いこと怖いこと。
納経印(御朱印)は、本堂内の納経所にていただきました。霊場専用納経帳で結願すると、お礼参りとして『願行成圓(がんぎょうじょうえん)』の納経印がいただけます。おそらく、88ヶ寺すべてでいただけると思います。つまり、四国八十八ヶ所霊場の納経印をすべて集めようとするなら、88周しなければならない、ということですね。

(平成26年1月記)
手水舎の自動タオルとマネキンが無くなっていました!

◎霊山寺、山門。
霊山寺山門

◎霊山寺、手水舎。
霊山寺

◎霊山寺、境内。
霊山寺03

◎霊山寺、境内。
霊山寺02

長延寺@東京

◆山・院・寺号
太元山 宇賀院 長延寺(ちょうえんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
港区三田4丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第80番札所」の御朱印
80

★雑記
御府内霊場札所、長延寺の御朱印です。
これこそ、”都心のお寺!”と言うべきでしょうか。マンションの1階と言うか、地下1階と言うか。案内板を見落とすと決して辿り着けない、遠目からは寺院だとわからない雰囲気の場所です。門構え自体は、なんとなくお寺っぽいとは思えますが、ここ目当てに訪れないとわからないですね。境内を見回せば墓所もあって、あぁなるほどお寺だな、と思う程度でした。御朱印と共に、散華もいただきました。散華をいただいたのは、御府内札所では後にも先にもこちらだけでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎長延寺、境内。
長延寺・御府内80

雲辺寺@徳島

◆山・院・寺号
巨鼇山 千手院 雲辺寺(うんぺんじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
三好市池田町白地ノロウチ

◆御詠歌
はるばると 雲のほとりの 寺に来て 月日を今は 麓にぞ見る

◎「四国八十八ヶ所霊場・第66番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
66

★雑記
四国八十八ヶ所、第66番札所・雲辺寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

神峯寺@高知

◆山・院・寺号
竹林山 地蔵院 神峯寺(こうのみねじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
安芸郡安田町唐浜

◎「四国八十八ヶ所霊場・第27番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
27

★雑記
四国八十八ヶ所、第27番札所・神峯寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

岩本寺@高知

◆山・院・寺号
藤井山 五智院 岩本寺(いわもとじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王
観世音菩薩
阿弥陀如来
薬師如来
地蔵菩薩

◆所在地
高岡郡四万十町茂串町

◎「四国八十八ヶ所霊場・第37番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
37

★雑記
四国八十八ヶ所霊場・第37番札所、岩本寺の御朱印です。
1998年頃にいただいた御朱印です。

道隆寺@香川

◆山・院・寺号
桑多山 明王院 道隆寺(どうりゅうじ)

◆宗派
真言宗 醍醐派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
仲多度郡多度津町北鴨1丁目

77

★雑記
四国八十八ヶ所、第77番札所・道隆寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

長尾寺@香川

◆山・院・寺号
補陀落山 観音院 長尾寺(ながおじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
さぬき市長尾西

87

★雑記
四国八十八ヶ所、第87番札所・長尾寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

青龍寺@高知

◆山・院・寺号
独鈷山 伊舎那院 青龍寺(しょうりゅうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
土佐市宇佐町竜

36

★雑記
四国八十八ヶ所、第36番札所・青龍寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

東福院@東京

◆山・院・寺号
寶珠山 遍照殿 東福院(とうふくいん)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
新宿区若葉2丁目
東京メトロ丸の内線・四谷三丁目駅より徒歩6分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第21番札所」の御朱印
21

★雑記
四谷にある御府内霊場札所、東福院の御朱印です。
トイプードルのソラちゃんなる受付犬が、寺務所では元気良く吠えて出迎えてくれます。あるいは不審者と思われたか・・・。法要で訪れていた方からも大人気でした。どちらかと言えば暗いイメージのあるお寺を、華やかな空間に変えていましたね。本堂には上がれず、境内の観音様を拝んでおいてくださいとのことでした。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎東福院、境内。
東福院

三宝寺@東京

◆山・院・寺号
亀頂山 密乗院 三宝寺(さんぽうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
練馬区石神井台

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第16番札所」の御朱印
16

★雑記
御府内霊場・第16番札所、三宝寺の御朱印です。
根本大塔ありの、平和観音像ありの、大師堂や観音堂とかなりの見所満載の寺院です。ちょうど武蔵野三十三観音霊場の御開帳だったからか、観音堂前には供養塔が立てられていました。境内もなかなかに広く、上記のように見所がたくさんあります。かと言って観光地化もされていないので、静かにお参りするのにも良い雰囲気が保たれています。
御朱印は、納経所にていただきました。

◎三宝寺、観音堂。
三宝寺・観音堂

◎三宝寺、平和観音像。
三宝寺・平和観音

大興寺@香川

◆山・院・寺号
小松尾山 不動光院 大興寺(だいこうじ)
通称:小松尾寺

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
三豊市山本町辻字小松尾

67

★雑記
四国八十八ヶ所、第67番札所・大興寺の御朱印です。
1998年頃にいただきました。

延光寺@高知

◆山・院・寺号
赤亀山 寺山院 延光寺(えんこうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
宿毛市平田町中山

39

★雑記
四国八十八ヶ所、第39番札所・延光寺の御朱印です。
梵鐘と亀の印が特徴的です。1998年頃にいただきました。

観自在寺@愛媛

◆山・院・寺号
平城山 薬師院 観自在寺(かんじざいじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
南宇和郡愛南町御荘平城

40

★雑記
四国八十八ヶ所、愛媛県の最初の札所です。
1998年頃にいただいた御朱印です。

大日寺@徳島

◆山・院・寺号
黒巖山 遍照院 大日寺(だいにちじ)

◆宗派
東寺 真言宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
板野郡板野町黒谷字居内

◎「四国八十八ヶ所霊場・第4番札所」の御朱印
4

★雑記
四国八十八ヶ所、第4番札所です。
日付の記入が無いので定かではありませんが、およそ12年前、平成10年頃にいただいた御朱印だと思います。
四国八十八ヶ所霊場で後にも先にも、墨書き部分まで木版だったのは、この大日寺だけでした。今は住職が代替わりして、手書きになっているそうです。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ