マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

豊島八十八ヶ所霊場

2010年10月から2020年10月までの記録。

愛染院@東京

◆山・院・寺号
練月山 観音寺 愛染院(あいぜんいん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
愛染明王

◆所在地
練馬区春日町4丁目
都営大江戸線・練馬春日町駅より徒歩1分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第26番札所」の御朱印
26愛染院

★雑記
弘法大師豊島霊場、愛染院の御朱印です。
練馬春日町駅からもすぐの場所にあり、参拝しやすい札所となっています。私が参拝した2月は、境内の日陰になっているところに少し雪が残るような、まだまだ寒い日でした。この豊島霊場を回るようになってから練馬区に足を運ぶことも増えましたが、広い境内を構えている寺院が意外と多い印象です。こちら愛染院もまたそういった寺院で、山門すぐの場所には大師堂もありました。庫裏でもらったパンフレットを見たら、田柄の方には境外仏堂として不動堂もあるようです。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎愛染院、山門。
26愛染院2

◎愛染院、本堂。
26愛染院7

◎愛染院、大師堂。
26愛染院4

玄国寺@東京

◆山・院・寺号
龍池山 上珠院 玄国寺(げんこくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
新宿区高田馬場1丁目
東京メトロ副都心線・西早稲田駅より徒歩3分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第72番札所」の御朱印
72玄国寺

★雑記
弘法大師豊島霊場、玄国寺の御朱印です。
高田馬場駅からも徒歩圏内に境内を構えています。霊場の札所を示す石碑が立つ山門くぐって左手前、2階部分に本堂があります。あいにくと、鉢植えが置かれており上がっての参拝は不可となっていました。本堂に手を合わせつつ、赤いのぼりが立つ六角弁天堂へ。こちらは開扉もされており、間近で拝むことが叶いました。
御朱印は、庫裏にていただきました。印ではなく、紅墨で書かれた梵字がドンと真ん中に。これはこれで、なかなか格好の良い塩梅です。

◎玄国寺、山門。
72玄国寺2

◎玄国寺、本堂。
72玄国寺4

◎玄国寺、六角弁天堂。
72玄国寺7

延命寺@東京

◆山・院・寺号
見次山 松寿院 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
板橋区志村1丁目
都営三田線・志村坂上駅より徒歩3分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第22番札所」の御朱印
22延命寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、延命寺の御朱印です。
見次山なる山号は初めて見ましたが、これは開基者である見次権兵衛さんから取っているそうです。高い塀に囲まれた都会のお寺っぽさの出た印象でしたが、中に入れば緑も多く、花の柔らかいピンク色が目に優しい感じでもありました。入り口には、豊島霊場の札所を示す石碑も立っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎延命寺、山門。
22延命寺2

◎延命寺、本堂。
22延命寺8

福性寺@東京

◆山・院・寺号
白王山 中台院 福性寺(ふくしょうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
北区堀船3丁目
都電荒川線・梶原駅より徒歩7分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第57番札所」の御朱印
57福性寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、福性寺の御朱印です。
梶原駅の方から歩いて向かうと、Y字路の先にお寺が見えてきます。その別れ道には、地蔵菩薩石像と霊場札所を示す石碑が立っています。昔はここまで寺域だったということでしょうか?境内でパッと目を引くのは、本堂らしき建物の上にあるちょいと変わった八角形の部分。お寺の公式サイトでは、そのまま「本堂屋上の八角堂」と紹介されていました。昭和39年に出来たものだそうです。あと、山門に掲げられた扁額が梵字で読めないと思っていたら、こちらも公式サイトに載っていました。シリーダラニムカ、先代の住職の筆によるもので、聖なる真言陀羅尼宗の寺ということらしいです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎福性寺、山門。
57福性寺8

◎福性寺、本堂。
57福性寺9

◎福性寺、地蔵菩薩石像と霊場の石碑。
57福性寺16

金乗院@東京

◆山・院・寺号
如意山 万徳寺 金乗院(こんじょういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
愛染明王

◆所在地
練馬区錦2丁目

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第32番札所」の御朱印
32金乗院

★雑記
弘法大師霊場の札所、金乗院の御朱印です。
住所は練馬区ですが、豊島霊場の札所です。駅から徒歩だと遠そうに見えたので、レンタサイクルを利用して向かいました。この辺りには来ること自体初めてで、普通の住宅街ではあるのですが、なんだか新鮮な感じを受けました。お寺の山門脇には、豊島霊場の札所を示す石碑も残っていました。境内は意外に広く、大師堂以外は全体的に新しい雰囲気。本堂前にはド~ンと、練馬区内最大の高さ18メートルを誇る大イチョウの木がそびえていました。三代将軍である徳川家光のお手植えとされているそうです。大師堂もある札所は、珍しい気がしました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金乗院、山門。
32金乗院8

◎金乗院、境内。
32金乗院28

◎金乗院、境内。
32金乗院1

◎金乗院、大師堂。
32金乗院2

◎金乗院、大イチョウ。
32金乗院6

日曜寺@東京

◆山・院・寺号
光明山 愛染院 日曜寺(にちようじ)

◆宗派
真言宗 霊雲寺派

◆御本尊
愛染明王

◆所在地
板橋区大和町
都営地下鉄三田線・板橋本町駅より徒歩6分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第49番札所」の御朱印
49日曜寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、日曜寺の御朱印です。
豊島八十八ヶ所霊場以外に、完全に廃れてしまっていますが北豊島三十三ヶ所観音霊場の札所でもあるようです。山門脇に、豊島霊場の石碑が新旧2つ立っていました。こちら、院号が示すように愛染明王がお寺の御本尊になっています。珍しいのではないでしょうか。さて、やや小雨の降る中でのお参りになりました。遠くから幟が見えたと思ったら、霊場の奉納幟ではなく墓地案内の幟でした。ま、今日びのお寺はそうなってしまいますかね。歴史的に見ればこちら、八代将軍吉宗の子、田安家初代徳川宗武を始めとした田安家から篤い帰依を受けて、仏像などが奉納されているほどのお寺。ただ、元々の本堂などは、第二次世界大戦で焼失してしまったそうです。道理で新しい印象の本堂ではありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎日曜寺、境内入り口。
49日曜寺0

◎日曜寺、本堂。
49日曜寺8

◎日曜寺、本堂。
49日曜寺7

光徳寺@東京

◆山・院・寺号
延命山 地蔵院 光徳寺(こうとくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
新宿区上落合1丁目
西武新宿線・下落合駅より徒歩5分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第4番札所」の御朱印
4光徳寺・豊島

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、光徳寺の御朱印です。
山号と院号からして、御本尊はお地蔵様かと思いきや、違っていました。決して広くはない境内に、本堂がドンと構えられていました。さらには、本堂前には車が止まっていて、輪をかけて窮屈な印象を持つ参拝になりました。本堂もなにやら”お寺のお堂”って感じではない、ちょっとしたこだわりの見られるデザイン。ワイワイガヤガヤといった声が聞こえたので「もしや!?」と思ったら、まさに今から法要が始まるところとのこと。書き置き御朱印なども用意していないとのことで、御朱印は後日、別紙での郵送となりました。

◎光徳寺、本堂。
4光徳寺

観蔵院@東京

◆山・院・寺号
慈雲山 曼荼羅寺 観蔵院(かんぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
練馬区南田中4丁目
西武池袋線・練馬高野台駅より徒歩11分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第81番札所」の御朱印
81観蔵院

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、観蔵院の御朱印です。
寺院としての御本尊は不動明王ですが、本堂脇に建つ薬師堂の方に祀られている薬師如来、日出薬師で広く知られているそう。十二神将も一緒に祀られているそうで、合わせて深く信仰されているとのことです。時期が時期だけに、境内には緑が少なく寂しい絵面での参拝となりましたが、夏は逆に結構な生い茂り方をしそうな印象を受けました。花があれば尚良し、といったところでしょうか。他にもチラホラと参拝者や檀家さんの姿も見られました。
御朱印は、庫裡にていただきました。梵字の御朱印授与が珍しい、と御朱印本にも掲載されたとのことで、訪れる人がかなり増えたとのお話しを聞きました。確かに梵字御朱印とか刷毛納経印とか、都内じゃ聞きませんね。

◎観蔵院、参道。
81観蔵院1

◎観蔵院、本堂。
81観蔵院3

真光寺@東京

◆山・院・寺号
隆照山 桂徳院 真光寺(しんこうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
北区中十条3丁目
JR京浜東北線・東十条駅より徒歩3分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第29番札所」の御朱印
29真光寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、真光寺の御朱印です。
東十条駅からは、陸橋を渡ってすぐの場所にあります。雪の残る境内での参拝になりました。普通の家にお堂が乗っかったような、ちょっとチグハグな印象を受ける本堂を構えていました。元々は、右手の六角堂に祀られている勢至菩薩が寺院御本尊だったようです。本堂へ上がる外の階段は、進入禁止になっていたので前までは行けませんでした。境内には撫で仏こと、おびんずる様の像もありました。びんずる像と言えば、なんとなく赤色のイメージだったりします。ですがこちらの像は金色で、なおかつやけにリアルな感じで作られていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎真光寺、本堂。
29真光寺2

◎真光寺、おびんずる像。
29真光寺1

阿弥陀堂(金輪寺)@東京

◆山・院・寺号
王子山 金輪寺 阿弥陀堂(きんりんじ あみだどう)

◆宗派
真言宗 霊雲寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
北区王子本町1丁目
JR、メトロ、都電荒川線各線・王子駅より徒歩6分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第75番札所」の御朱印
75金輪寺・阿弥陀堂

★雑記
金輪寺の境外仏堂、阿弥陀堂の御朱印です。
金輪寺(本堂)は豊島八十八ヶ所霊場の第55番札所ですが、こちらは第75番札所になっています。仏堂とは流石に呼べそうにない外観をしており、境内と言うよりは単なる一軒家が墓地の敷地内にあるといった印象。その阿弥陀堂には表札らしきものが掛かっており、そこには「ミタド」とありました。弥陀堂ってことでしょうね。某ドーナツ屋の略称じゃありませんわな。檀家らしき人がいたので拝観可能か聞いてみると、こちらに入れるのは檀家のみで、豊島霊場の巡拝者でも不可とのことでした。ちなみに、阿弥陀様は、建物の2階に祀られているそうです。
御朱印は、金輪寺にていただきました。

◎阿弥陀堂(金輪寺)、境内。
75金輪寺

◎阿弥陀堂(金輪寺)、阿弥陀堂。
75金輪寺0

金輪寺@東京

◆山・院・寺号
王子山 金輪寺(きんりんじ)

◆宗派
真言宗 霊雲寺派

◆御本尊
一字金輪仏頂(釈迦金輪)

◆所在地
北区岸町1丁目
JR、メトロ、都電荒川線各線・王子駅より徒歩7分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第55番札所」の御朱印
55金輪寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、金輪寺の御朱印です。
こちらは豊島霊場以外にも、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場や北豊島三十三ヶ所霊場などの札所になっています。もっとも、活動をしていない霊場ではありますが。真言宗のお寺なので、修行大師像が境内に立っています。普通に立っているケースが多いのですが、こちらのお大師様は右手を前に出している、ちょっとした躍動感があふれている像になっていました。お参りは本堂の2階部分で、ムニャムニャと唱えてきました。
御朱印は、1階の窓口にていただきました。なおこちらでは、境外仏堂であり豊島霊場の札所でもある阿弥陀堂の御朱印もいただけます。

◎金輪寺、境内。
55金輪寺1

◎金輪寺、境内。
55金輪寺3

重林寺@東京

◆山・院・寺号
明王山 不動院 重林寺(じゅうりんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
豊島区池袋本町2丁目
JR、私鉄、地下鉄各線・池袋駅より徒歩13分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第13番」の御朱印
13重林寺

★雑記
豊島八十八ヶ所霊場・第13番札所、重林寺の御朱印です。
池袋駅から徒歩で向かいましたが、地図上で見ると東武東上線の北池袋駅の方が近いようです。境内のすぐ前を首都高が走り、かなり五月蠅い&ずっと微妙に振動している感じでした。快適な参拝、とは言えませんね。境内には、豊島霊場の札所を示す石碑も立っています。ただ、本堂は扉が閉じられていて、拝観は不可でした。もっとも、こちらは由緒が冊子タイプのこだわり様で、そちらにはカラー写真で御本尊をはじめとした諸仏像が載っています。特に不動明王は身色青黒の鮮やかさで、迦楼羅焔をバックになにやら引き締まった表情をしています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎重林寺、本堂。
13重林寺8
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ