マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

調布市

2010年10月から2020年10月までの記録。

祇園寺@東京

◆山・院・寺号
虎狛山 日光院 祇園寺(ぎおんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
調布市佐須町2丁目
京王線・布田駅より徒歩15分

◎「関東百八地蔵霊場・第101番札所」の御朱印
101祇園寺

◎「関東九十一薬師霊場・第10番札所」の御朱印
10

★雑記
元々は法相宗の寺院として開基された、祇園寺の御朱印です。

(平成23年2月記)
平成17年に再建されたらしい綺麗な薬師堂と、これまた平成22年に再建されたらしい閻魔堂。この新しいふたつのお堂が、境内ではひと際目を引きます。畏まった山門もなく、開放的な境内でした。あと、関東百八地蔵霊場の札所も兼ねています。御朱印は、庫裡にていただきました。

(平成28年10月記)
少々風の冷たいこの日、地蔵霊場で参拝してきました。法要もないタイミングで、至って静かな境内を独り占めすることが出来ました。御朱印は、庫裡にていただきました。

◎祇園寺、境内。(平成23年2月撮影)
祇園寺

◎祇園寺、本堂。(平成28年10月撮影)
101祇園寺1

◎祇園寺、薬師堂。(平成28年10月撮影)
101祇園寺0

◎祇園寺、閻魔堂。(平成28年10月撮影)
101祇園寺2

常楽院@東京

◆山・院・寺号
福増山 常楽院(じょうらくいん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
調布市西つつじヶ丘4丁目
京王線・つつじヶ丘駅より徒歩3分

◎「江戸六阿弥陀巡り・第5番」の御朱印
5常楽院

★雑記
江戸六阿弥陀霊場の札所、常楽院の御朱印です。
江戸時代には、宝王山 常楽院 長福寿寺との名称で、今の上野広小路の繁華街に境内を構えていたお寺です。関東大震災と第二次世界大戦によって堂宇が焼失、その後、調布市に移って、当地にあった連倉寺を合併して今の福増山 常楽院に改称したとのことです。外から見ると、お寺然としていない、普通の一軒家の様相でした。本堂と庫裏がつながっている、なんとも田舎の家に帰って来たような、ホッとしたひと息感があります。中での拝観も可能でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

(平成28年6月記)
上野不忍池の西側、台東区池之端1丁目には、この常楽院の別院として小さなお堂が建てられています。江戸六阿弥陀霊場を巡っている人で、調布まで参詣出来ない人の便宜を図るため、元々は上野にお寺があった所縁として、東天紅の敷地内に常楽院の御本尊である阿弥陀如来の模刻が祀られています。あんまり行かないエリアなので、今回ようやくお参りに、といったところ。お堂自体は、とても綺麗に保たれていました。管理人が常駐しているわけでもないし、火を使えないということで、ロウソクも線香も電灯になっていました。線香もそうなのは、初めて見たような気がします。まぁ、ちょっと電源が露骨に見え過ぎな気もしますが・・・。

◎常楽院、境内。
5常楽院4

◎常楽院、上野別院。
阿弥陀6

◎常楽院、上野別院。
阿弥陀2

◎常楽院、上野別院。
阿弥陀31

源正寺@東京

◆山・院・寺号
金剛山 源正寺(げんしょうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
調布市下石原1丁目
京王線・西調布駅より徒歩3分

◆御詠歌
尊さの 法の流れの 源の 正しき寺は 万世も経て

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第32番札所」御朱印
32源正寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、源正寺の御朱印です。
駅から近いお寺は良いですね。時間を計算して、スッと参拝することができますし。こちらへは夕刻前に、ギリギリ参拝することが出来ました。写真の本堂は綺麗で、小振りですが新しい印象です。個人的にはガラス張りってどうなん、とは感じますがスタイリッシュさもありかなとも思えます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎源正寺、本堂。
32源正寺4

常演寺@東京

◆山・院・寺号
神向山 華光院 常演寺(じょうえんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
調布市下石原1丁目
京王線・西調布駅から徒歩7分

◆御詠歌
ありがたや 誓いも深き 常演寺 松吹く風も 御仏の声

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第17番札所」御朱印
17常演寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、常演寺の御朱印です。
本堂は新しい・・・のでしょうか?綺麗でサッパリしています。本堂が大きい割にその前がえらく狭いため、真正面に立って本堂全体が収まるような写真を撮ることができませんでした。ところでこの山号、甲州街道を隔てて八幡神社と向き合っているために命名されたそうです。個人的には、とても格好良いと思います。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎常演寺、本堂。
17常演寺0

深大寺@東京

◆山・院・寺号
浮岳山 昌楽院 深大寺(じんだいじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀三尊

◆所在地
調布市深大寺元町
京王本線・調布駅よりバス15分・深大寺バス停すぐ

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・客番札所」の御朱印
客番・多摩川34深大寺

◎「元三大師」の御朱印
名称未設定-15

◎「白鳳仏」の御朱印
名称未設定-13

◎オリジナル御朱印帳
名称2

★雑記
東京都調布市、深大寺の御朱印とオリジナル御朱印帳です。

(平成22年7月)
鬼灯(ホオズキ)祭りの期間中に参拝したときは、参道のお店にえらい活気がありました。どこもかしこも人で一杯なため、ゆっくり腰を下ろす場所さえ無いほどでした。御朱印帳は参拝前にネットで見たとき、ネガポジのような反転した色違いで2種類あったのですが、平成22年7月現在はこれしか置いていないようです。もっとも、欲しい方だったので良かったです。
御朱印は、山門入ってすぐの授与所と元三大師堂にていただきました。

(平成24年2月)
新しく、朱印所を兼ねた堂宇が建っていました。そちらの専用窓口で、御朱印をいただきました。多摩川観音霊場で御朱印を求める方は、専用の差し替え御朱印を求める人の方が多いそうです。御朱印帳への揮毫が、逆に珍しいとか。

◎深大寺、山門。(平成22年7月)
jinndaiji3

◎深大寺、風景。(平成22年7月)
jinndaiji1

◎深大寺、本堂。(平成22年7月)
jinndaiji8

小島町地蔵堂@東京

◆山・院・寺号
小島町 地蔵堂(じぞうどう)

◆宗派
不詳

◆御本尊
札所本尊:聖観世音菩薩

◆所在地
調布市小島町1丁目
京王線・調布駅より徒歩3分

◆御詠歌
(多摩川三十四ヶ所観音霊場)
父母の 恵みも深き 子育ての 大悲の誓い 頼もしき哉

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第20番札所」の御朱印
20地蔵堂

★雑記
多摩川観音霊場、地蔵堂(小島町)の御朱印です。
古文書等が焼失したことで、縁起も宗派も開基も不詳の地蔵堂。ただガイドブックによると、札所本尊である聖観世音菩薩像の他に、地蔵菩薩・不動明王・軍荼利明王・阿弥陀如来などの古仏があるそうで、かつては名刹だったのではないかと紹介されています。もっとも、お寺が管理しているわけではないので、参拝当日も門が閉ざされ、自由に敷地に入ることすらできませんでした。
地蔵堂から徒歩1~2分程度の個人宅にて、印刷御朱印をいただきました。ガイドブックに載っているこちらへの地図がかなりアバウトで迷ったため、結局電話して聞く羽目になりました。あらかじめプリントしておくべきでした。

◎小島町地蔵堂、境内。
小島町 地蔵堂

明照院@東京

◆山・院・寺号
大悲山 観音寺 明照院(みょうしょういん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
調布市入間町2丁目

◆御詠歌
(多摩川三十四ヶ所観音霊場)
南無大悲 仰ぎ祀れば 明らけく 入間の里に 月の照りそう

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第18番札所」の御朱印
18明照院

★雑記
多摩川観音霊場の明照院の御朱印です。
バス停からすぐ、住宅エリアへの入り口のような場所に寺院があります。境内には観音堂や十王殿など、複数の堂宇が建っています。決して広くはないのですが、なかなかの充実っぷりです。参拝したのは1月、雪が残るほどの寒さでなければ、もっとあれこれ見ておきたいと思えた寺院でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。印刷御朱印でした。

◎明照院、参道。
明照院0

◎明照院、本堂。
明照院3

◎明照院、観音堂。
明照院

深大寺@東京

名称2

◆山・院・寺号
浮岳山 昌楽院 深大寺(じんだいじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀三尊

◆所在地
調布市深大寺元町
京王本線・調布駅よりバス15分・深大寺バス停すぐ

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

大正寺@東京

◆山・院・寺号
三栄山 常行院 大正寺(たいしょうじ)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
多摩川や 昔さらせし 田作りの 神坐す寺は 幾夜経ぬらん

◆所在地
調布市調布ヶ丘1丁目
京王線・調布駅より徒歩5分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第8番札所」の御朱印
8大正寺

◎「京王三十三観音霊場・第15番札所」の御朱印
15

★雑記
複数の札所を兼務する、大正寺の御朱印です。
山門はオープンになっていますが、勝手口のインターホンでお伺いを立ててから境内に入ることになります。観光寺院ではないため、なかなかフラリと気軽に参拝とはいかない雰囲気プンプンでした。巡拝者でも、初めて訪れる人はなかなか入りづらさがあるかもしれません。ですがそのことで逆に、人に踏み荒らされていない落ち着ける場が保たれているとも言えますね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大正寺、山門。
大正寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ