マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

西国四十九薬師

2010年10月から2020年10月までの記録。

新薬師寺@奈良

◆山・院・寺号
日輪山 新薬師寺(しんやくしじ)

◆宗派
華厳宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
奈良市高畑町

6新薬師寺・西国薬師

◎新薬師寺オリジナル御朱印帳
新薬師寺・御朱印帳

★雑記
奈良市の新薬師寺、御朱印とオリジナル御朱印帳です。
西国四十九薬師霊場(第6番)としてのお参りでしたが、大和十三仏の霊場でもあるようです。現在の寺院本堂は元からそうだったわけではなく、修法を行なうお堂だったものとのこと。なので外観や周囲は至ってシンプルと言うか質素で、本堂前に1基の石灯篭がポツンと立つばかり。これが中に入れば別世界で、御本尊の薬師如来を中心にして、グルッと十二神将が取り囲む圧巻さ。近くに住んでたら、しょっちゅう足を運びたくなる空間です。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、本堂内にていただきました。

◎新薬師寺、本堂。
6新薬師寺7

家原寺@大阪

◆山・院・寺号
一乗山 清涼院 家原寺(えばらじ)

◆宗派
高野山真言宗

◆御本尊
文殊菩薩

◆所在地
堺市西区家原寺町1丁目
JR阪和線・津久野駅より徒歩13分

◎「仏塔古寺十八尊霊場・第1番札所」の御朱印
1家原寺・仏塔古寺

◎「おおさか十三仏巡り・第3番・文殊菩薩」の御朱印
家原寺・おおさか十三仏

★雑記
飛鳥・奈良時代の高僧、行基菩薩の生誕地である家原寺の御朱印です。
開創から1300年を数え、聖武天皇勅願所でもあり、高野山真言宗の別格本山でもあります。有名な寺院ですが、この日が初参拝でした。観光地化されている寺院なのかなと思っていたら、意外に良い意味で垢抜けない感じが好印象です。ただ・・・落書きだらけの山門を通るときは、なんだか寂しい気分になりましたね。いくらなんでも、この汚され様は・・・。仏塔古寺十八尊霊場なる弘法大師霊場を当地で知り、なおかつ家原寺が第1番札所とのことから勢いで発願しました。正方形に近い変わったサイズの専用御朱印帳と、差し込みの専用御朱印もいただきました。18ヶ寺と数は少ないとは言え、時間がかかりそうな他寺院の配置です。ノンビリとですね。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎家原寺、本堂。
家原寺・本堂

◎家原寺、薬師堂。
家原寺・薬師堂

久米寺@奈良

◆山・院・寺号
霊禅山 久米寺(くめでら)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
橿原市久米町
近鉄橿原線・橿原神宮前駅より徒歩5分

◎「仏塔古寺十八尊霊場・第9番札所」の御朱印
9久米寺

◎「西国四十九薬師霊場・第7番札所」の御朱印
7久米寺・西国薬師

★雑記
弘法大師霊場である仏塔古寺霊場の札所、久米寺の御朱印です。
久米仙人の逸話でも知られるから久米寺ですが、弘法大師が大日経に初めて出会い、真言密教を宣布する切っ掛けとなった根本霊場としても知られています。また、案内によると、アジサイやツツジの名所でもあるのだとか。こちら、御本尊の薬師如来は、西国薬師霊場の札所御本尊になっています。御朱印はいただいていませんが、七福神めぐりである大和七福八宝めぐりで寿老神を祀るお寺としても知られています。観光客は、道路を挟んで反対側に鎮座している橿原神宮の方へと行くようで、こちらは至って静か言いますか、むしろ閑散とした様子でした。まぁ、参拝にはそれが良いのですがね。境内でまず目が行くのは、金色に輝く大日如来像。年季の入った堂宇のある境内では、明らかに存在そのものが浮いています。個人的には、デカいとか煌びやかなとかの仏像は好きですけどね。
御朱印は、本堂の授与所にていただきました。

◎久米寺、本堂。
久米寺1

◎久米寺、大日如来像。
久米寺9

新薬師寺@奈良

新薬師寺・御朱印帳

◆山・院・寺号
日輪山 新薬師寺(しんやくしじ)

◆宗派
華厳宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
奈良市高畑町

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1200円

元興寺@奈良

◆山・院・寺号
元興寺(がんごうじ)

◆宗派
真言律宗

◆御本尊
智光曼荼羅

◆所在地
奈良市中院町

◎「西国四十九薬師霊場・第5番札所」の御朱印
5元興寺

★雑記
南都七大寺のひとつ、元興寺の御朱印です。
由緒書きにも記載がなかったことですし、山号も院号もないのでしょう。重文に指定されている東門脇の拝観受付から、境内へと入って行きます。御朱印の拝受は、先に拝観受付に御朱印帳を預けて、帰りに受け取る流れになっていました。本堂にあたる極楽堂内で参拝、椅子が並んでいるので、腰かけてノンビリと自由にお参りできます。観光ガイドブックにも大きく取り上げられている寺院ですから、人の出入りはなんとも激しいですけど。宝物殿の中には、見事な仏像がずらりと。本堂よりも、こちらに居た時間の方が長かったです。あいにく写真は禁止です。こちらの寺院は、西国四十九薬師霊場、大和北部八十八ヶ所霊場、大和地蔵十福霊場の札所になっています。

◎元興寺、東門。
5元興寺・東門

◎元興寺、極楽堂。
5元興寺・極楽堂

薬師寺@奈良

◆山・院・寺号
瑠璃宮 薬師寺(やくしじ)

◆宗派
法相宗

◆御本尊
弥勒三尊

◆所在地
奈良市西ノ京町

◎「西国四十九薬師霊場・第1番札所」の御朱印
1

◎「大講堂の御本尊、弥勒仏」の御朱印
16

★雑記
奈良市、薬師寺の御朱印です。
山号も院号も無い寺院って初かな?いや、本当に無いのかは不詳です。公式サイトによれば、大講堂の御本尊が弥勒三尊で、金堂の御本尊が薬師三尊だそうです。名称が薬師寺なんだから、寺院としての御本尊は薬師如来になるのでしょうか?観光ツアーや修学旅行のコースとしてお馴染みの寺院でしょうか。人はいつも多い印象ですが、境内が広いので窮屈感はありません。
御朱印は、授与所にていただきました。特徴ある達筆です。ただ書いている人は僧侶っぽくなかったので、役僧として書家を雇っているのかもしれませんね。大きなお寺だと、結構そういうケースがあるらしいので。

◎薬師寺、金堂。
奈良薬師寺

東光寺@兵庫

◆山・院・寺号
松泰山 東光寺(とうこうじ)
通称:門戸厄神

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
西宮市門戸西町
阪急今津線・門戸厄神駅より徒歩10分

20門戸厄神・東光寺

★雑記
「門戸厄神」の通称の方が有名な、東光寺の御朱印です。
西国四十九薬師霊場、西国十七愛染霊場、摂津国八十八ヶ所霊場の札所を兼ねているお寺になります。どこぞの神社みたいに、朱色が鮮やかな山門を構えています。山門前からの眺めも・・・まぁ、ちょっと良いかな、と言うくらいの高台にあります。厄神堂の御本尊は、通称でも知られる厄神明王です。こちらは愛染明王と不動明王が一体になった明王像とのこと。弘法大師作だそうです。

(平成22年8月記)
この日は薬師霊場での御朱印だけいただきました。病人としては当然ですかな。

◎門戸厄神、山門。
門戸厄神

◎門戸厄神、薬師堂。
門戸厄神・薬師堂

四天王寺@大阪

◆山・院・寺号
荒陵山 四天王寺(してんのうじ)

◆宗派
和宗

◆御本尊
四天王寺御本尊:救世観世音菩薩
庚申堂御本尊:青面金剛童子

◆所在地
大阪市天王寺区四天王寺1丁目
谷町線・四天王寺前夕陽ヶ丘駅より徒歩5分

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
ありがたや 法の始めの 天王寺 亀井に浮かぶ 御仏の影
(念仏堂・法然上人二十五ヶ所霊場御詠歌)
阿弥陀仏と 心を西に 空蝉の(移せ身の) もぬけ果てたる 声ぞ涼しき

◎「西山国師十六遺跡霊場・客番札所」の御朱印
四天王寺・西山国師

◎「四国八十八ヶ所霊場・番外札所」の御朱印
四天王寺・四国霊場番外

◎「近畿三十六不動霊場・第1番札所」の御朱印
1・近畿不動・四天王寺

◎「地蔵菩薩(地蔵堂)」の御朱印
四天王寺・地蔵堂立江地蔵

◎「青面金剛童子(庚申堂)」の御朱印
四天王寺・庚申堂・庚申会

◎「なにわ七幸巡り」の御朱印
四天王寺・なにわ七幸

◎「おおさか十三仏巡り」の御朱印
四天王寺・おおさか十三仏

◎「元三大師(元三大師堂)」の御朱印
名称未設定-21

◎「三面大黒天(大黒堂)」の御朱印
22

◎「法然上人二十五霊場・第6番札所」の御朱印
6番・四天王寺

◎「西国四十九薬師霊場・第16番札所」の御朱印
yakushi

★雑記
大阪でおそらく一番有名な寺院、四天王寺の各種御朱印です。
そういやここ四天王寺で、「御朱印も御詠歌も全部ください!」と言えるツワモノは、果たしているのでしょうか?御朱印をいただける場所が、2回ほど変わっています。大きく案内が出ているので、迷うことはないかと思います。

(平成22年8月15日記)
・元三大師堂の御朱印
納経所の入り口には、札所・御朱印の一覧がメニュー表のように書かれています。その数、15種類。しかしこの元三大師はメニュー表に載ってなかったような・・・。元三大師、名前は良源なのですが、他にも慈恵大師とか角大師とか豆大師とか厄除け大師とか様々です。で、命日が正月3日だったから、元三大師だとか・・・えぇっ!あとは、おみくじの創始者とも言われています。宗派にこだわらないお寺なので、他にも弘法大師や円光大師、そして建立者である聖徳太子が祀られています。

・円光大師(法然上人)の御朱印
それにしても・・・念仏堂?そんなの境内図を見ても存在しないのですが。阿弥陀堂の間違いではないのかな?

・大黒堂の御朱印
祀られているのは大黒天ですが、別段大阪の七福神巡りには入っていないようです。大阪七福神としては、同じ四天王寺の布袋尊が入っています。

(平成23年3月21日記)
四天王寺には、普賢菩薩が祀られています。なぜこの十三仏巡り、”おおさか”と平仮名表記なのでしょうかね。このときはまだ、旧納経所でいただきました。

(平成23年7月3日記)
・庚申堂の御朱印
四天王寺境内から歩いて3分ほど、少し離れた場所に庚申堂はあります。当日が庚申の日だとはまったく頭の片隅にもなくて(4日が庚申の日じゃなかったっけ?)、ただ四天王寺の休憩所でボケ~ッとしていたら、境内放送で庚申会の案内があったので足を運んでみました。まさに読経の最中で、なおかつ御朱印をいただいたら「庚申尊が出現したのが、ちょうど今くらいの時間帯ですよ」と教えていただきました。御朱印は、庚申堂内でいただきました。庚申会の日ということで、一筆追加されています。

・地蔵堂の御朱印
延命や勝軍など、数々の地蔵菩薩石像が立ち並ぶ地蔵堂。その地蔵堂の中でも御本尊とされるのは、ひと際大きな立江地蔵菩薩です。意外に参拝者が多く、また熱心に拝まれているのが印象的でした。

(平成23年9月30日記)
・四国霊場番外の御朱印
授与される御朱印一覧の看板に、”四国霊場番外札所”とあったのでお願いしました。特に霊場印だとか、揮毫が南無大師遍照金剛だとかになるのではなく、寺院で授与しているスタンダードな御朱印になるそうです。

◎四天王寺、六時礼讃堂。
四天王寺2

◎四天王寺、境内。
四天王寺

国分寺@大阪

◆山・院・寺号
護国山 金剛院 国分寺(こくぶんじ)
通称:長柄国分寺

◆宗派
真言宗 国分寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
大阪市北区国分寺1丁目
大阪地下鉄・天神橋筋六丁目駅より徒歩5分

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
御仏の 護り給える 国分寺 揺るぎなき世の 鎮めなりけり

◎「おおさか十三仏・第9番札所・勢至菩薩」の御朱印
国分寺・おおさか十三仏

◎「近畿三十六不動霊場・第7番札所」不動明王の御真言
7・近畿不動・国分寺

◎「近畿三十六不動霊場・第7番札所」の御朱印
7・近畿不動・国分寺02

◎「西国四十九薬師霊場・第17番札所」薬師如来の御真言
17・西国薬師・国分寺

◎「西国四十九薬師霊場・第17番札所」の御朱印
国分寺・大阪

★雑記
大阪梅田の国分寺の御朱印です。

(平成22年11月4日記)
不動尊霊場でも札所になっていますが、まぁ病人としてはお薬師さんの霊場での参拝で。授与所にいる方に、薬師霊場での御朱印をとお願いすると、わざわざ庫裡から別の方が来て書いていただきました。墨書きの内容ごとに、書く人が違うんでしょうかね?だとしたら「ある御朱印を全部ください」って言ったらどうなったんでしょう。新喜劇の”ローテーショントーク”ってやつですか、ってのは古いか。寺印には、『金光明四天王護国之寺印』とあります。

(御真言について)
こちらには西国薬師霊場(薬師如来)の御真言と、近畿不動霊場(不動明王)の御真言があります。どちらも横長の専用御朱印帳のサイズなので、汎用の御朱印帳で回っている身としてはちょいと悩ましいところ。御真言の御朱印は、書き置きのみでした。

雲龍院@京都

◆山・院・寺号
瑠璃山 御寺 泉涌寺別院 雲龍院(うんりゅういん)

◆宗派
真言宗 泉涌寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
京都市東山区泉涌寺山内町

◎「西国四十九薬師霊場・第40番札所」の御朱印
unryuinsennyuji3

★雑記
泉涌寺別院、雲龍院の御朱印です。
こちらは西国四十九薬師霊場や、泉涌寺七福神の札所となっています。泉涌寺の境内にあるので、そのまま泉涌寺を抜けて向かいました。デッカイ本堂がド~ン!デッカイ像がバ~ン!、も良いですが、こうしてしっとりと空間に浸れる寺院もまた良いものです。参拝時には、本堂で写経体験をしている女性が数人いました。初めての拝観は、西国四十九薬師での参拝でした。御朱印の墨書きは”薬師如来”になっています。他の御朱印サイトを見ると、”龍華殿”になっていますが、これは書き手次第でしょうかね。次の機会には、泉涌寺七福神で参拝しようかと思っています。
御朱印は、拝観受付にていただきました。

◎雲龍院、本堂(龍華殿)。
雲龍院・本堂龍華殿

◎雲龍院、悟之間。
雲龍院
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ