マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

荒綾八十八ヶ所

2010年10月から2020年10月までの記録。

大仙寺@埼玉

◆山・院・寺号
浮塚山 大仙寺(だいせんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
八潮市浮塚
東武スカイツリーライン・竹ノ塚駅よりレンタサイクル30分

◎「荒綾八十八ヶ所霊場・第14番札所」の御朱印
14大仙寺・荒綾

★雑記
弘法大師荒綾霊場の札所、大仙寺の御朱印です。
竹ノ塚駅からレンタサイクルを利用して向かいました。道に迷いながらでして、30分くらいは掛かったかと思います。もっとかな?よくよく考えたら、自転車で東京と埼玉の県境を越えたのは、初めての経験でした。写真の通り境内入り口に山門はありませんが、代わりにえらく赤いお堂が建っていて、すぐに視線を奪われます。こちら、弁財天堂とのこと。あいにくと、中は薄暗くて見えませんでした。また、霊場の札所を示す石碑も4つ残っていました。かろうじで、「新四国八十八ヶ所」は読み取れるのですが、荒綾霊場のことなのか四箇領霊場のことなのか、判別は出来ませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。御住職は、荒綾霊場のことは承知しておられました。もっとも、ここ何年もその霊場で回って来た人はいないのだとか。やはりそういうものなのですね。

◎大仙寺、境内入り口。
14大仙寺3

◎大仙寺、本堂。
14大仙寺5

◎大仙寺、弁財天堂。
14大仙寺7

常楽寺@東京

◆山・院・寺号
観林山 極楽院 常楽寺(じょうらくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
足立区竹の塚1丁目
東武スカイツリーライン・竹ノ塚駅より徒歩10分

◎「荒綾八十八ヶ所霊場・第20番札所」の御朱印
20常楽寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、常楽寺の御朱印です。
広い通りからは一本入ったところに境内を構えているので、結構静かな環境が保たれていました。山門前には八十八ヶ所霊場を示す石碑がありましたが、地名にあたる部分がボロボロと崩れていてハッキリとは読めませんでした。なんとなく荒綾ではないような気がしたので、四箇領八十八ヶ所霊場の方かもしれません。規模の小さい檀家寺ではありますが、境内の芝生も手入れてが行き届いており綺麗で気持ち良かったです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎常楽寺、山門。
20常楽寺9

◎常楽寺、本堂。
20常楽寺2

宝泉寺@東京

◆山・院・寺号
覚王山 密厳院 宝泉寺(ほうせんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
葛飾区青戸1丁目
京成各線・青砥駅より徒歩5分

◎「荒綾八十八ヶ所霊場・第18番札所」の御朱印
18荒川綾瀬・宝泉寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、宝泉寺の御朱印です。
古そうでこじんまりとした本堂、一方で地蔵石仏や弘法大師石仏のある辺りは、新しそうで綺麗に整えられていました。弘法大師石仏の台座には、第63番と彫られていました。こちらは、南葛八十八ヶ所霊場の札所としての御本尊になります。お隣の石碑には、新四国八十八ヶ所霊場そして第16番と彫られています。つまりこちらは、四箇領新四国八十八ヶ所霊場の札所を示す石碑のようです。結局のところ、荒綾八十八ヶ所霊場の札所を示すものだけが見付かりませんでした。あぁ、一応、本四国霊場第18番札所の恩山寺の御詠歌奉納額があったので、それで知ることは出来ますか。
御朱印は、庫裡にていただきました。種字はインキで直接揮毫でした。なお、最近になって、御朱印を求める人が増えたとのこと。増えた、と言っても、年間ひと桁からふた桁になった程度なのだけど、とのことでした。

◎宝泉寺、本堂。
宝泉寺2

◎宝泉寺、弘法大師石仏と霊場石碑。
宝泉寺0

勝養寺@東京

◆山・院・寺号
鶴林山 厳浄院 勝養寺(しょうようじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
葛飾区青戸3丁目
京成線・青砥駅より徒歩4分

◎「いろは大師、南葛八十八ヶ所霊場・第41番札所」の御朱印
8荒川綾瀬・勝養寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、勝養寺の御朱印です。
交差点の、えらく尖った側に寺院が建っています。結構な交通量で、やや騒々しい立地になっているとも言えましょうか。境内に入ると、すぐに2階本堂への階段があります。大黒天と弁財天の赤い幟が棚引いており、あるいは正月には七福神のご利益に与ろうと、参拝に訪れる人も多いのかもしれません。ちなみの、こちらの弁財天は、とぐろを巻いている方の弁財天とのこと。宇賀神タイプってことですね。いただいた御朱印には、いろは大師・南葛八十八ヶ所霊場の霊場印が押されていました。私としては、荒綾八十八ヶ所霊場(第8番札所)での参拝だったのですが、荒綾霊場の霊場印は作っていないとのことです。もっとも、境内には、荒綾八十八ヶ所霊場の石碑だけが立っていました。霊場について、御住職も昔調べたことがあるそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎勝養寺、本堂。
8荒川綾瀬・勝養寺4

薬王院@東京

◆山・院・寺号
瑠璃光山 薬王院(やくおういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
足立区江北3丁目
日暮里舎人ライナー・江北駅より徒歩11分

◎「荒綾八十八ヶ所霊場・第75番札所」の御朱印
75薬王院・荒綾

★雑記
荒綾八十八ヶ所霊場札所、薬王院の御朱印です。
境内入り口には、弘法大師荒綾八十八ヶ所霊場を示す石碑の他に、荒川附二十一ヶ所霊場の札所を示す石碑も残っていました。荒川附霊場だと、こちらは第3番札所になるようです。もっとも、霊場の全体図を知るには難しいのが現状ではありますが。真言宗のお寺ですから修行大師像は当然あるとして、小さいながらも大師堂を構えているのは、都内の弘法大師霊場ではなかなか珍しい光景ではありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。御住職が出掛ける寸前だったので、書き置きをいただきました。

◎薬王院、本堂。
75薬王院6

◎薬王院、修行大師像と奥に大師堂。
75薬王院8

恵明寺@東京

◆山・院・寺号
宮城山 円明院 恵明寺(えみょうじ)

◆宗派
真言宗 単立

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
足立区江北2丁目

◎「江戸六阿弥陀巡り・第2番」の御朱印
恵明寺・江戸六阿弥陀

★雑記
足立姫縁起のお寺として知られる、恵明寺の御朱印です。
家から自転車でサ~ッと参拝に向かいました。庭が綺麗に整えられていました。こちら、江戸六阿弥陀霊場の札所になっています。また、荒綾八十八ヶ所霊場の札所ともされていますが、江戸六阿弥陀霊場と違ってそちらの霊場札所を示す石碑もなく、そもそも荒綾八十八ヶ所霊場自体が廃れているので、今ひとつどうなのかはわかりません。こちらの阿弥陀様は、元々は都電荒川線の駅名にもなっている小台にあった延命寺の御本尊だったそうです。明治9年の合併によって、こちら恵明寺に移ってきたとか。荒綾霊場も、同じくその際一緒に移ってきたのかもしれませんね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎恵明寺、山門。
恵明寺7

◎恵明寺、本堂。
恵明寺0

源正寺@東京

◆山・院・寺号
無量山 源正寺(げんしょうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
足立区伊興2丁目
東武スカイツリーライン・竹ノ塚駅より徒歩15分

◎「荒綾八十八ヶ所霊場・第2番札所」の御朱印
◎「伊興七福神:恵比寿」の御朱印
2源正寺

★雑記
足立区伊興の源正寺の御朱印です。
竹ノ塚駅から、トボトボと住宅街の中を歩いて向かいました。こちらへは、弘法大師 荒綾八十八ヶ所霊場での参拝でした。境内入口には、朽ちかけですが、荒綾霊場の札所を示す石碑も残っていました。荒綾霊場についてのお話しでも聞けるかな、と思いましたが、あいにくと御住職は外出中とのこと、残念でした。年始の足立伊興七福神巡りの際は参拝者も多めだそうですが、普段は物凄く静かそうな檀家寺でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎源正寺、参道。
2源正寺6

◎源正寺、本堂。
2源正寺7

南蔵院@東京

◆山・院・寺号
五方山 立石寺 南蔵院(なんぞういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
葛飾区立石8丁目
京成本線・青砥駅より徒歩12分

no

★雑記
2013年9月、弘法大師霊場の南蔵院に参拝してきました。
目的は、荒綾八十八ヶ所霊場(第4番札所)での参拝で、青砥の駅からエッチラオッチラと歩いて行きました。寺院前の堤防を上れば、すぐ目の前は荒川へと流れ込む中川です。天気も良く、青空が広がる絶好の巡拝日和でした。もっとも、歩くには9月と言えど少々暑いくらいでしたが。
さて南蔵院、本堂も庫裡もえらく綺麗で新しい印象でした。参道途中、墓地との間に小さなお堂があり、そこに弘法大師石像が祀られていました。37番と台座に彫られていたので、南葛八十八ヶ所霊場としての仏像だと知れます。お堂脇には、四箇領新四国八十八ヶ所霊場(第17番)と荒綾八十八ヶ所霊場の名称が彫られた新四国霊場の石碑がありました。見たところ昔からの石碑が残っているのでは無く、新しく作られたものでした。お堂内に、南葛八十八ヶ所霊場の案内書があったので、下記に文字起こし。

<引用>
新四国南葛八十八ヶ所(大心講)
近世から昭和初期まで、四国八十八ヶ所など一般庶民には行かれなかった霊場を、身近に作り巡拝する地方巡礼がはやりました。葛飾を中心とするこのような巡礼はいくつかありますが、葛飾鎌倉には奥戸・善紹寺を1番とする新四国南葛八十八ヶ所の霊場(大師堂)が五ヶ所あります。
大正8年秋、恵心和尚は庭木の手入れをしている時に木から落ち、小枝で左眼をけがをしました。すぐに家に帰り、四国霊場曼荼羅を拝み、弘法大師に普段から、お大師様を信仰しているのになぜこのようなけがをするのか、大師は私を見限ったのか、と大師の法号を唱え薬を付けたところ、夜になり痛みがうすらいできました。痛みが引けたのは、薬の効き目で、お大師様の功徳ではないと思ったところ、次の夜から再び痛み出し一層ひどくなり、お大師様の冥罰と懺悔しましたが、頬に2つの腫れ物ができ3ヶ月治りませんでした。
しかし、何の跡も残らず完治したのでこの体験に感謝し、大正8年11月に自宅に一小堂を建立し、いろは大師とし現在の元大師が出来ました。
大正12年にお大師様が夢枕に立ち、「二十一ヶ所の霊場を建立すべし」とおっしゃられ、二十一ヶ所完了。翌13年にも「二十四ヶ所の霊場を」とのお言葉に二十四ヶ所を完了。はじめは南葛いろは大師と称したので、四十八ヶ所、四十八番の最終札所は善紹寺でした。又、14年に第3回の霊告を受け、四十二ヶ所の霊場を完備し南葛新四国八十八ヶ所は完成しました。
</引用>

さて御朱印ですが、残念ながら授与していないとのことでした。札所となっている「荒綾八十八ヶ所」「南葛八十八ヶ所」「四箇領八十八ヶ所」の霊場を問わず、御朱印自体を完全不授与とのことでした。

◎南蔵院。
五方山立石寺南蔵院

◎南蔵院、本堂。
南蔵院・本堂

来迎寺@東京

◆山・院・寺号
照凉山 阿弥陀院 来迎寺(らいごうじ)

◆宗派
真言宗 室生寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
足立区島根3丁目
東武スカイツリーライン・西新井駅より徒歩7分

no

★雑記
2013年4月、弘法大師霊場の来迎寺に参拝してきました。
目的は、荒綾八十八ヶ所霊場(第58番札所)での参拝でした。いきなりですが、境内と道路を挟んだ向かいの殺風景な敷地に、観音像がポツンと立っていました。見ての通り資材置き場化しており、また進入不可なので近くまで行けないのですが・・・。さて、割と新しい印象を受けた山門は、これまた進入できないよう完全に閉じられていました。ですので本堂まで参道が一直線に伸びる、すぐ横の通用門から境内へと入りました。境内すぐのところに、荒綾霊場を示す石碑と札所御本尊でしょうか、子育地蔵尊の石像が立っていました。日中の参拝でしたが本堂前は木々で薄暗く、心なしかジメッとしていて何やら不快でした。
さて御朱印ですが、残念ながら授与していないとのことでした。霊場については承知しているとのことですが、参拝者が少ないと言うかほぼいないこともあって、20年くらい前に御朱印自体を止めてしまったとのこと。う~ん、霊場の石碑も残っているのに勿体無い気もしますが、こればっかりは仕方のないことですね。

◎来迎寺、境内向かいの観音像。
来迎寺1

◎来迎寺、荒綾霊場の石碑と子育地蔵尊像。
来迎寺

總持寺@東京

◆山・院・寺号
五智山 遍照院 總持寺(そうじじ)
通称:西新井大師

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩
弘法大師

◆所在地
足立区西新井1丁目
東武大師線・大師前駅より徒歩1分

◆御詠歌
思い立つ 心ひとつを 智として 大師の御跡 拝み染めぬる

◎「厄除け弘法大師」の御朱印
1西新井大師・荒川綾瀬88

◎「関東三十六不動霊場・第26番札所」の御朱印
26・西新井大師

◎「厄除け弘法大師」の御朱印
5

★雑記
西新井大師の名称で有名な、總持寺(総持寺)の御朱印です。
ちなみに、名称の”そうじじ”と言っても、お寺に興味の無い人にはほぼ通じませんでした。近くに住んでいる人間ですら、「はぁ?」でした。通称の西新井大師の方がひたすら浸透していますね。一般的にいただける御朱印の墨書きにも、寺院名は無いくらいだし。本堂のすぐ前が駐車場化している以外は、とても見所のある寺院です。牡丹を見に行くも良し、風鈴の音を楽しみに行くも良し、一年を通して足を運ぶに良いでしょう。近くに住んでいれば、夕涼みもありかと思います。色々な霊場の札所になっていますが、関東88ヶ所、関東36不動、東国花の100ヶ寺以外の霊場は、もはや関知せずといった風でした。
御朱印は、本堂を回り込んだ裏(外陣)の寺務所にていただきました。

(平成25年4月21日記)
荒綾八十八ヶ所霊場で参拝をしました。しかしながら、対応に出てこられた女性によると、そんな霊場は一切承知していない、とのことでした。もちろん、霊場印も資料も、そんな霊場には入っていないので存在しないとのことです。・・・残念。

◎西新井大師、風鈴祭り。
風鈴祭り

◎西新井大師、境内の藤。
藤

◎桜とヒヨドリ。
桜とヒヨドリ

永昌院@東京

◆山・院・寺号
皿沼山 永昌院(えいしょういん)
通称:皿沼不動尊

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
足立区皿沼1丁目
日暮里舎人ライナー・谷在家駅より徒歩8分

◎「関東三十六不動霊場・第25番」の御朱印
25皿沼不動

★雑記
関東三十六不動霊場、皿沼不動の御朱印です。
味のある外観をした本堂なのですが、あいにくと電線が邪魔をして残念な印象を受けます。それは別として、本堂内で参拝が出来るのが良いですね。また、ペット葬なんかも行なっているようです。荒綾八十八ヶ所霊場の第59番札所にもなっているようですが、霊場自体が廃れているのでなんとも言えません。
御朱印は、本堂内の納経所にていただきました。

◎皿沼不動、外観。
皿沼不動

性翁寺@東京

◆山・院・寺号
龍燈山 貞香院 性翁寺(しょうおうじ)
通称:木余り寺

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
足立区扇2丁目

◎「江戸六阿弥陀巡り・木余り如来」の御朱印
性翁寺・江戸六阿弥陀

★雑記
江戸六阿弥陀発祥の地、性翁寺の御朱印です。
御本尊の阿弥陀如来像が、通称木余り如来と呼ばれるのは、行基菩薩が作成した六体の阿弥陀如来像の余り木で作られたからだとか。境内にはベンチもあり、御朱印を書いていただく間にもノンビリとできました。門が自動ドアなのはビックリしましたがね。廃れた霊場ですが、荒綾八十八ヶ所の第47番札所にもなっていたようです。なお、御本尊は通常非公開ですが、東京都が毎年行なっている11月の文化財ウィークに合わせて公開されるとのことです。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎性翁寺、本堂。
性翁寺

金蔵寺@東京

◆山・院・寺号
氷川山 地蔵院(閻魔院) 金蔵寺(こんぞうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
閻魔大王

◆所在地
足立区千住2丁目
各線・北千住駅より徒歩2分

◎「荒綾八十八ヶ所・第84番札所」の御朱印
84荒綾・金蔵寺

★雑記
荒綾八十八ヶ所霊場の札所、金蔵寺の御朱印です。
寺院としての御本尊が閻魔大王という、なかなか珍しい札所です。閻魔大王の版画のような御影姿は、スタンプではなく印刷したものを住職自ら貼ってくださいます。御朱印帳に合わせて複数のサイズがあるのかは不明ですが、大きめの御朱印帳の方が良いかと思います。三度目の参拝で、御朱印はいただけました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金蔵寺、境内。
金蔵寺

薬師寺@東京

◆山・院・寺号
宝珠山 普門院 薬師寺(やくしじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
足立区綾瀬1丁目
東京メトロ千代田線・綾瀬駅より徒歩7分

◎「関東九十一薬師霊場・第14番札所」の御朱印
18

★雑記
足立区綾瀬の薬師寺の御朱印です。
元々は不動院という名称だったようで、ですから寺院としての御本尊は不動明王になります。その後に近隣のお寺と合併して、薬師寺になったとのこと。彼岸の入りなので、参拝&御朱印で早々と立ち去りました。荒川辺八十八ヶ所霊場や、荒綾八十八ヶ所霊場の札所にもなっているので、いずれは再訪したいと考えています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎薬師寺、山門。
薬師寺2

◎薬師寺、境内。
薬師寺

長円寺@東京

◆山・院・寺号
月松山 照光院 長円寺(ちょうえんじ)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
足立区千住4丁目
JR線・東武線・北千住駅より徒歩7分

◆御詠歌
五月雨の 後に出でたる 珠の岩 白露なるや 岩の宮川

◎「荒綾八十八ヶ所霊場・第62番札所」の御朱印
62

★雑記
足立区にある長円寺の、なんとも力(リキ)の入った御朱印です。
荒綾八十八ヶ所霊場は、その存在そのものは知っていました。ただ目的は霊場巡りではなく、御本尊が薬師如来と聞いて参拝に訪れただけなので、霊場としては下調べもしていないし残りの寺院を巡る予定も今のところありません。廃寺がいくつもある”廃れた霊場”というのは知っていますが・・・。北千住駅前の喧騒に比べ、住宅街に建つのでとても静かな寺院でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎長円寺、山門。
長円寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ