マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

茨城

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@茨城百八地蔵霊場

茨城県内の地蔵菩薩、108ヶ寺を巡る霊場です。
一覧を見ると、関東百八地蔵霊場といくつか札所寺院がかぶっています。それにしても、茨城県がこれほど地蔵信仰に厚いとは、当初思いもよりませんでした。もっとも実際のところは、どうやら福島県などの他県にも地蔵菩薩108ヶ寺を巡る霊場があるようで、地蔵信仰の厚さは茨城県に限った事ではないようです。
例によって、すでに解散した仏教文化振興会から平成元年6月にガイドブックが出ています。出ていますと言うか、そこが札所選定を行なってそのまま本の出版まで行なったという、関東百八地蔵霊場や関東九十一薬師霊場と同じ流れのようです。今のところ、ガイドブックが残っている寺院には出会えていませんので、私は未入手です。また、下記で一覧としている寺院の住所は、ガイドブック出版時の平成元年のものです。つまり現在は、住所の表記が変わっている可能性大です。ただし、私が参拝した寺院は、参拝時の住所に変更して記載をしています。
現時点(2013_10_03)では、ネットのどこにも霊場一覧やはっきりした現住所の情報は出ていないみたいです。しかしなにやらちょこちょこと、この霊場での検索があるので、意外に巡ってみようと考えている潜在ユーザーとでもいうべき人は多いのかもしれません。茨城県の人でも県外の人でも、誰かサイトでも立ち上げないでしょうかね?

茨城108地蔵・本

【茨城百八地蔵霊場】
第1番 桂岸寺 水戸市松本町
第2番 薬王院 水戸市元吉田町
第3番 宝蔵寺 水戸市谷田町
第4番 道明寺 ひたちなか市勝倉
第5番 東聖寺 勝田市稲田
第6番 引接寺 那珂町額田南郷
第7番 常福寺 瓜連町瓜連
第8番 白馬寺 常陸太田市天神林町
第9番 正宗寺 常陸太田市増井町
第10番 玉簾寺 日立市東河内町
第11番 観音院 日立市東滑川町
第12番 源東寺 中郷町日棚宝壷
第13番 長福寺 磯原町大塚
第14番 日輪寺 大子町上野宮真名板倉
第15番 永源寺 大子町大子
第16番 長福寺 大子町頃藤
第17番 常案寺 山方町山方
第18番 鏡徳寺 金砂郷村土利員
第19番 松吟寺 大宮町1700
第20番 薬師寺 常北町石塚
第21番 和光院 内原町大字田島
第22番 地蔵院 内原町大字内原
第23番 広慶寺 友部町小原
第24番 如意輪寺 友部町上市原
第25番 円通寺 友部町大田町
第26番 高寅寺 友部町大田町
第27番 龍穏院 友部町平町
第28番 教住寺 友部町住吉
第29番 東性寺 笠間市手越
第30番 観世音寺 笠間市笠間
第31番 月山寺 桜川市西小塙
第32番 小山寺 岩間町富谷
第33番 祥光禅寺 大和村本木
第34番 妙法寺 岩瀬町本郷
第35番 徳聖寺 協和町大字小栗
第36番 神宮寺 協和町十果
第37番 安穏寺 結城市大字結城
第38番 光福寺 結城市大字結城
第39番 千妙寺 関城町黒子
第40番 福蔵院 関城町大字梶内
第41番 多宝院 下妻市大字下妻乙
第42番 普門寺 下妻市大字下妻丁
第43番 興正寺 石下町本石下
第44番 蓮宝寺 八千代町芦ヶ谷
第45番 永光寺 三和町尾崎
第46番 東漸寺 三和町大字仁連
第47番 虚空蔵院 古河市鴻ノ巣字虚空蔵
第48番 隆岩寺 五霞村元栗橋
第49番 東昌寺 五霞村山王山
第50番 専修寺 境町伏木
第51番 萬蔵院 猿島町大字生子
第52番 常繁寺 猿島町大字逆井
第53番 正光院 岩井市大字弓田
第54番 自性院 岩井市大字馬立
第55番 蓮花寺 岩井市出島
第56番 大楽寺 水海道市橋本町
第57番 松岳寺 水海道市沖新田町
第58番 東福寺 谷和原村東栖戸
第59番 善空寺 伊奈町小張
第60番 不動院 伊奈町板橋
第61番 念向寺 茎崎町若栗
第62番 雲天寺 守谷町字谷甲
第63番 高源寺 取手市下高井
第64番 弘経寺 取手市白山
第65番 長禅寺 取手市取手
第66番 明星院 取手市小文間
第67番 円明寺 利根町立木
第68番 本願寺 竜ヶ崎竜ヶ崎
第69番 阿弥陀寺 新利根村上根本
第70番 東光寺 新利根村大字柴崎
第71番 妙行寺 河内村大字生板
第72番 勝福寺 河内村羽子騎
第73番 照明院 東村伊佐部
第74番 調法寺 東村西代
第75番 安穏寺 桜川村阿波
第76番 釣船寺 桜川村浮島
第77番 海源寺 稲敷郡美浦村舟子
第78番 大聖寺 土浦市永園町
第79番 常福寺 土浦市下高津
第80番 浄真寺 土浦市立田町
第81番 神宮寺 土浦市神立
第82番 神宮寺 土浦市藤沢
第83番 法雲寺 土浦市高岡
第84番 長久寺 つくば市小田
第85番 千光寺 つくば市大字大曾根
第86番 薬王院 真壁町椎尾山
第87番 向上庵 新治村小野
第88番 雲集寺 千代田村大字中志筑
第89番 清涼寺 石岡市国府
第90番 照光寺 石岡市府中
第91番 吉祥院 八郷町山崎
第92番 龍泉寺 岩間市泉
第93番 普賢院 岩間町上郷
第94番 金剛寺 出島村大字牛渡
第95番 實傳寺 出島村田伏
第96番 一閑寺 玉造町甲
第97番 西蓮寺 玉造町西蓮寺
第98番 二本松寺 牛堀町堀之内
第99番 長勝寺 潮来町潮来
第100番 愛梁院 潮来町水原
第101番 三光院 鉾田町
第102番 法円寺 茨城町小幡
第103番 常光院 茨城町宮ヶ崎
第104番 西光院 大洗町大貫町
第105番 西福寺 大洗町磯浜
第106番 東光寺 水戸市大場町
第107番 仏性寺 常澄村栗崎
第108番 六地蔵寺 水戸市六反田

★参拝中メモ
流石に茨城県人でもない私が、結願を目指すのも大変なので・・・。このガイドブックは、関東の地蔵霊場も兼務している札所で購入しました。「タダで持って行って良いよ」と言われたのですが、いくらなんでもそれは駄目だろうと思って、定価でいただきました。

別雷皇太神@茨城

◆名称
別雷皇太神(べつらいこうたいじん)
通称:水戸雷神

◆御祭神
別雷命(わけいかずちのみこと)

◆所在地
水戸市元山町

別雷神社02

別雷神社

betsu

★雑記
水戸の別雷皇太神の御朱印です。

(2010年12月記)
社名が”皇太神社”とはならないんですね。なかなか珍しいのではないでしょうか。関東三大雷神のひとつだそうです。境内の拝殿前にある六福六蛙の石像が、またなんとも愛敬のある姿をしていました。御朱印の右下にあるのは、稲妻をかたどったものでしょう。御朱印は、授与所にていただきました。

(2016年8月記)
印のデザインが変わったと知り、6年振りの再訪。この日は境内社の御朱印も一緒にいただくことにしたので、ノンビリ犬と戯れていました。

◎別雷皇太神、参道。(2010年12月撮影)
別雷皇太神

◎別雷皇太神、六福六蛙・社殿。(2010年12月撮影)
別雷皇太神・六福六蛙

◎別雷皇太神、社殿。(2016年8月撮影)
別雷神社2

◎別雷皇太神、六福六蛙像。(2017年12月撮影)
別雷神社5

◎別雷皇太神、手水舎。(2017年12月撮影)
別雷神社3

牛久大仏(東本願寺本廟)@茨城

牛久大仏・帳

◆山・院・寺号
東本願寺 本廟 牛久大仏(うしくだいぶつ)

◆宗派
浄土真宗 東本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
牛久市久野町
JR常磐線・牛久駅よりバス25分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

牛久大仏(東本願寺本廟)@茨城

◆山・院・寺号
東本願寺 本廟 牛久大仏(うしくだいぶつ)

◆宗派
浄土真宗 東本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
牛久市久野町
JR常磐線・牛久駅よりバス25分

牛久大仏

◎オリジナル御朱印帳
牛久大仏・帳

★雑記
東本願寺本廟こと、牛久大仏の御朱印&オリジナル御朱印帳です。
駅からバスで向かうと、急に木々の向こうから姿を見せるので、一瞬ドキッとします。とにかくデカくて圧倒されます。青銅製立像として世界一の大きさであり、ギネスにも認定されています。牛久大仏、正確には牛久阿弥陀大仏と言いますが、およそ120メートルもあります。地上85メートルの高さまでは、大仏の胎内をエレベーターが通っていて上がることができます。まぁ、窓が小さいので、あんまり景色はパッとしませんが・・・。ちょっと検索すればヒットしますが、花火大会が開かれたりライトアップがされたり、大仏様を中心にして色々な催し事が開かれているようです。
御朱印とオリジナルの御朱印帳は、拝観受付にていただきました。ですから、敷地内に入らなくても御朱印自体はいただけます。平成23年の参拝時には、汎用含めて御朱印帳が3種類用意されていました。

◎牛久大仏、外観。
牛久大仏02

◎牛久大仏、空撮。
牛久大仏・空撮

◎牛久大仏、胎内。
牛久大仏・蓮華蔵世界

◎牛久大仏、外観。
牛久大仏01

常磐神社@茨城

常磐神社

◆名称
常磐神社(ときわじんじゃ)

◆御祭神
高譲味道根命(たかゆずるうましみちねのみこと)=徳川光圀
押健男国之御楯命(おしたけおくにのみたてのみこと)=徳川斉昭

◆所在地
水戸市常磐町1丁目
JR常磐線・水戸駅よりバス15分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

大洗磯前神社@茨城

大洗磯前神社・帳面

◆名称
大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)

◆御祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)

◆所在地
東茨城郡大洗町磯浜町
JR常磐線・水戸駅よりバス35分+大洗神社前バス停すぐ

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

出雲大社・常陸教会@茨城

出雲大社・常陸・御朱印帳

◆名称
出雲大社 常陸教会(いずもたいしゃ ひたちきょうかい)

◆御祭神
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)

◆所在地
笠間市福原
JR水戸線・福原駅より徒歩7分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1500円

大宝八幡宮@茨城

大宝八幡

◆名称
大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)

◆御祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)
足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)

◆所在地
下妻市大宝
関東鉄道常総線・大宝駅より徒歩1分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1500円(御朱印込み)

正福寺@茨城

◆山・院・寺号
佐白山 正福寺(しょうふくじ)
旧称:観世音寺(かんぜおんじ)
通称:佐白観音

◆宗派
真言宗系 単立

◆御本尊
十一面千手観世音菩薩

◆所在地
笠間市笠間
JR水戸線・笠間駅より自転車で7分

◆御詠歌
夢の世に 眠りも覚むる 佐白山 妙なる法や 響く松風

◎「関東百八地蔵霊場・第59番札所」の御朱印
59正福寺・旧観世音寺

◎「坂東三十三観音霊場・第23番札所」の御朱印
23正福寺・旧観世音寺02

◎「坂東三十三観音霊場・第23番札所」の御朱印
23正福寺・旧観世音寺01

★雑記
坂東観音霊場、佐白観音こと正福寺の御朱印です。
坂東観音霊場の公式サイトでは普門宗に、お寺の公式サイトでは真言宗系単立となっています。どっち?同じ?さて、笠間の駅からは微妙な距離だったので、駅前のレンタサイクルで向かいました。境内の案内によれば、平成24年9月18日に観世音寺から正福寺へと名称を変更・・・と言うよりは、昔の名称に戻ったそうです。それ以外は特に変化はないようでした。御朱印を間違えられたり(だから坂東霊場の御朱印が同日2つあるわけで)、祈願について色々と勿体付けて話されて、その挙句に教えてもらえなかったり、四国霊場についてやたらと説教くさかったり、なんだかあまり良い気分がしない参拝でした。ですが、境内にいた人懐っこい黒猫に癒されましたので、気分はプラスマイナスゼロです。
御朱印は、本堂内にていただきました。巡礼用品が、割と揃えられていました。

◎正福寺、本堂。
佐白山

常陸国総社宮@茨城

絵馬・常陸国総社宮

常陸国総社宮@茨城の絵馬です。
社宝の中に、”扁額三十六歌仙絵額”があることからか、歌人・小野小町の絵馬がありました。wikipediaには、小野小町のお墓がここ石岡にもあるとか。ただ小野小町は日本各地に亡くなったとされる場所があり、そのひとつといったところのようです。

道明寺@茨城

◆山・院・寺号
紫雲山 来迎院 道明寺(どうみょうじ)

◆宗派
時宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
ひたちなか市勝倉
鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線・東水戸駅より徒歩25分

domyo1

★雑記
関東九十一薬師霊場・第68番、道明寺の御朱印です。
決して広いわけでもない境内には、境内入り口で睨みを利かす不動明王を始め、白衣観音やら龍神尊やら孔雀明王尊やら・・・とにかく石像が所狭しと並んでいました。参拝目的である関東薬師霊場の薬師堂は、本堂の脇にこじんまりとありました。ただし、扉は閉ざされており参拝不可でした。
御朱印は、本堂階下の寺務所にていただきました。お茶の接待もいただきました。

◎道明寺、境内入り口。
道明寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ