マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

納経帳

2010年10月から2020年10月までの記録。

喜多院@埼玉

◆山・院・寺号
星野山 無量寿寺 喜多院(きたいん)
通称:川越大師

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川越市小仙波町1丁目
西武新宿線・本川越駅より徒歩15分

喜多院h3009

◎「関東三十六不動霊場・第28番札所」の御朱印
28喜多院h3009

◎「大黒天:小江戸川越七福神」の御朱印
小江戸川越七福神・喜多院

◎「関東三十六不動霊場・第28番札所」の御朱印
28・喜多院

喜多院

◎喜多院オリジナル御朱印帳(納経帳)
喜多院・朱印帳

★雑記
川越大師こと、喜多院の御朱印です。

(2011年10月記)
”大師”と聞けば弘法大師が一番に出てきますが、こちらは延暦寺第18代座主の良源上人こと慈恵大師を表しています。もっとも、元三大師と言った方がわかりやすいでしょうかね。おみくじの元祖です。それにしても、流石は川越観光のメインスポットですので、いつ行っても人が多いですね。御朱印は、庫裡・寺務所にていただきました。また、本堂でもいただけるようです。関東三十六不動霊場のガイドブックなども置いてありました。

(2018年9月記)
ここで書くのは7年振りですが、その間にもちょこちょこと足を運んでいることもあり、別段、大きく変わったような印象も受けない境内。人が少ないタイミングだったようで、その点は良かったです。混む時はとても混むお寺なので。オリジナルの御朱印帳も、新しいデザインのものが複数種類並んでいました。

◎喜多院、大黒堂。(2012年4月撮影)
喜多院・大黒堂

◎喜多院、本堂。(2018年9月撮影)
喜多院1

◎喜多院、手水舎。(2018年9月撮影)
喜多院3

万福寺@徳島

◆山・院・寺号
一猷山 医王乗院 万福寺(まんぷくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
板野郡上板町高瀬

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第5番札所」の御朱印
5・阿波北嶺24薬師・万福寺

★雑記
阿波北嶺薬師霊場の札所、万福寺の御朱印です。
決して広い境内というわけではありませんが、写真のように右から本堂、観音堂、薬師堂といった堂宇で伽藍が形成されています。観音堂にも薬師堂にも、幟が奉納されて風に揺らいでいました。今の堂宇は再建されたもので、かつてのお寺は長宗我部元親の兵火によって焼失してしまったとのことです。山門なんかは、結構年季の入って古いもののように見えたのですがね。
御朱印は、庫裡にていただきました。霊場の専用納経帳で巡拝している場合は、薬師堂の前に置いてある印を自由に押していく流れとなるようです。

◎万福寺、山門。
5・阿波北嶺6

◎万福寺、境内。
5・阿波北嶺2

太龍寺@徳島

◆山・院・寺号
舎心山 常住院 太龍寺(たいりゅうじ)
通称:西の高野

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
虚空蔵菩薩

◆所在地
阿南市加茂町龍山

◆御詠歌
太龍の 常にすむぞや げに岩屋 舎心聞持は 守護のためなり

◎「四国八十八ヶ所霊場・第21番札所」の御朱印(平成22年参拝)
名称未設定-3

◎「四国八十八ヶ所霊場・第21番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
21太龍寺

◎オリジナル御朱印帳
名称未設定-2

★雑記
四国霊場札所、太龍寺の納経印・納経帳(御朱印・御朱印帳)です。
山の上にある太龍寺には、歩きかロープウェイで向かいます。歩きはちょっと・・・ただし一方のロープウェイでも、お遍路バスツアーの団体とカチ合ったら、中では最悪の状態が待っています。朝の山手線を思い出します。一転して境内は広いので、一人の世界に浸って参拝が出来ます。いかにも人里離れた寺院といった感じを受けます。名称に龍が入っているだけに、手水舎も龍でした。こちらの納経所では、聖跡舎心ヶ嶽の御朱印もいただけます。

(平成22年参拝)
御朱印は種字を省略したもので、さらに訊かなければ読めない墨書き(虚空蔵大士)でした。

(オリジナル御朱印帳について)
本堂と多宝塔が表紙に描かれた、太龍寺のオリジナル御朱印帳もあります。裏面は舎心ヶ嶽の弘法大師像になっており、実に景色を上手く表しています。

◎太龍寺、参道石段。
太龍寺

◎太龍寺、参道石段。
21太龍寺02

◎太龍寺、手水舎。
21太龍寺1

◎太龍寺、境内石垣。
21太龍寺8

◎太龍寺、境内。
21太龍寺2

◎太龍寺、参道上からの眺め。
21太龍寺7

◎太龍寺、ロープウェイからの眺め。
太龍寺・ロープウェイ

御朱印帳のサイズがどーたらこーたらの話

はいどうも、食後のグダグダとしたまとまりの無い雑記です。

まとまりどころか、自分の中でも結論が出ていないネタです。そのネタとはつまり、「御朱印帳の最適なサイズとは?」です。そもそも自分は、四国八十八ヶ所霊場から御朱印(納経印)の世界に触れた人間ですから、御朱印帳のサイズは11×16cmあるいは12×18cmが主流であることを知りませんでした。四国八十八ヶ所霊場の御朱印帳(納経帳)って、A4サイズ(21×28.7cm)が一般的であり、自分もそれを使っていましたから。もっと言いますと、私がお遍路を始めた1998年当時、そもそも四国霊場以外のお寺とか、ましてや神社で御朱印が授与されていること自体知らなかったくらいなので、11×16cmや12×18cmの帳面がどれほど流通していたのかを知りませんが。

ねた

さて、今はどこへ行っても11×16cmや12×18cmのサイズの帳面を見掛けるくらい、圧倒的主流ですね。なぜでしょう?業者都合で作りやすいからでしょうか。あるいは使用者都合で、女性でも持ちやすいサイズだからでしょうか。もっとも、11×16cmや12×18cmのサイズの御朱印帳がいつ頃から出回り始めたのか知らないので、なに切っ掛けなのかわかりませんし、それらの統一を図る団体とか寺社で取り決める集まりとかがあるのかどうかも知りません。

少し前まで、個人的に帳面のサイズは神社だと11×16cmや12×18cm、寺院は大きければ大きいほど良い、くらいに思っていました。神社の御朱印は、基本的に印+神社名のシンプルなものでしたから。ところが、最近の神社はなんやかんやと手が込んできた印象を受けますから、大きめもアリ?なんて感じています。12×18cmしか使わない、っていうこだわり派の人もいるくらいですし、結局のところすべての人に最適なサイズなんてものはなくて、「人それぞれ」のひと言で片付いちゃうのかな、と。

慈眼院@群馬

高崎白衣観音1116

◆山・院・寺号
観音山 慈眼院(じげんいん)
通称:高崎観音

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
高崎市石原町観音山

◆サイズ
11×16cm

◆料金
????円(メモ紛失)

白峯寺@香川

◆山・院・寺号
綾松山 洞林院 白峯寺(しろみねじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
坂出市青海町

◆御詠歌
霜寒く 露白妙の 寺のうち 御名を称ふる 法の声々

◎「四国八十八ヶ所霊場・第81番札所」の御朱印(2013年参拝)
81・白峯寺_201308

◎「四国八十八ヶ所霊場・第81番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
81

◎オリジナル御朱印帳(納経帳)
81・白峯寺_帳

★雑記
四国霊場札所、白峯寺の納経印です。
割と山の中と言いますか、駅からは曲がって上っての道を行きます。良い具合に団体遍路がいなくて、気持ち良く参拝ができました。境内には、干支守り本尊や七福神の石像が祀られており、いわゆる一ヶ所七福神の巡礼ができます。他にも第75代崇徳天皇の御廟所として、白峯御陵があるのでそこ目当てに訪れる歴史好きな人も多そうです。それにしても、本堂までの階段が意外にキツかったです。
納経印は、護摩堂内にある納経所窓口にていただきました。奥の院の納経印もこちらでいただけます。また、お礼参りでいただける印の見本もありました。

◎白峯寺、山門。
白峯寺1

◎白峯寺、本堂。
白峯寺4

白峯寺@香川

81・白峯寺_帳

◆山・院・寺号
綾松山 洞林院 白峯寺(しろみねじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
坂出市青海町

◆サイズ
11×15cm

◆料金
1500円

志度寺@香川

志度寺・帳

◆山・院・寺号
補陀洛山 清浄光院 志度寺(しどじ)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
さぬき市志度
JR高徳線・志度駅より徒歩7分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

石手寺@愛媛

石手寺・帳

◆山・院・寺号
熊野山 虚空蔵院 石手寺(いしてじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
松山市石手2丁目
伊予鉄道・道後温泉駅よりバス5分・石手寺バス停すぐ

◆サイズ
11×16cm

◆料金
800円
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ