マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

納経印

2010年10月から2020年10月までの記録。

明王院@東京

◆山・院・寺号
五大山 不動寺 明王院(みょうおういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
港区三田4丁目
都営三田線・白金高輪駅より徒歩6分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第84番札所」の御朱印
84

★雑記
御府内弘法大師霊場、明王院の御朱印です。
桜田通りから、一本入った静かな場所に山門を構える札所です。都会の住宅街にある寺院なので、犬の散歩をしている人の姿などもチラホラと。また境内は狭い方ですが、落ち着ける雰囲気でした。参拝し、納経印をいただいた後、他の札所と同じように300円のお布施かと思いきや、、、「お布施の金額は自分で決めるものです」と低いテンションで御住職(?)に言われました。・・・なにやら面倒くさいタイプの発言だなとは思いましたが、かといって「じゃ、スマイル0円で!」とはいかないだろうに、結局はいつも通りの300円を収めました。後でネットを見たところ、参拝者に対していつもこんな感じのようですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎明王院、山門。
84明王院・山門

享保寺@徳島

◆山・院・寺号
東明山 享保寺(きょうほうじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
美馬市穴吹町穴吹
JR徳島線・穴吹駅より徒歩7分

◆御詠歌
(阿波西国三十三観音霊場・御詠歌)
紫の 雲かけ染めし 享保寺 瑠璃の光を 見ゆる露草

◎「阿波西国三十三観音霊場・第2番札所」の御朱印
2享保寺・阿波西国

★雑記
西部の阿波西国三十三観音霊場札所、享保寺の御朱印です。
線路のすぐ脇に建つ寺院で、この参拝時も参道石段から2両編成の汽車が走る光景を目の前で見ました。なまじ本数が少ないので、騒音で悩むこともないかもしれませんね。石段を上ってすぐ右手、歓喜天堂があります。こちらは年季の入った佇まいで、その隣に観音様も祀られている本堂があります。境内は芝生が敷き詰められ、また手入れが行き届いている様子で綺麗なものでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎享保寺、境内入口。
享保寺

◎享保寺、本堂。
享保寺・本堂

萬徳院@東京

◆山・院・寺号
瑠璃光山 萬徳院(まんとくいん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
江東区永代2丁目
東京メトロ東西線・門前仲町駅より徒歩6分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第37番札所」の御朱印
37

★雑記
御府内弘法大師霊場、萬徳院の御朱印です。
参拝は、左の階段を上って本堂2階になります。もっとも、直接の拝観は不可でしたが。周囲は高層のオフィスビルやマンションに囲まれていますが窮屈な感じでは無く、寺院前の道路も幅が取られており、どことなく開けている印象を受けました。駅からも近いし、深川一帯の参拝をここから始めるのも便利でしょう。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎萬徳院、本堂。
萬徳院・御府内霊場

海岸寺@香川

◆山・院・寺号
経納山 迦毘羅衛院 海岸寺(かいがんじ)

◆宗派
真言宗 醍醐派

◆御本尊
正観世音菩薩

◆所在地
仲多度郡多度津町西白方
JR予讃線・海岸寺駅より徒歩3分

◆御詠歌
(本坊御詠歌)
遠近と 眺めば沖の 走船 筆や硯の 波ぞ打つなる
(四国別格二十霊場御詠歌)
瀬戸の岸 眼や開く 海岸寺 喜び満ちぬ 身にも心も

◎「四国別格二十霊場・第18番札所」の御朱印
18海岸寺・別格

★雑記
四国別格霊場、弘法大師誕生の地・海岸寺の御朱印です。
二力士門とも言う二王門が、道路に面してドンと建っています。なぜ仁王じゃないのか、それは門前の案内板によると、「貧乏寺だったことから後世に残る像を造る資金力が無かったので、郷土出身の力士を顕彰することを兼ねて造立されから」とのこと。その力士の名前は琴ヶ浜と大豪、、、あいにくと私はどっちも知らないです。境内は観光名所化されたりだとか、広かったりだとかでは決してありません。宿坊を備えているくらいの寺院ですから、その点はちょいと意外な気もしました。本堂内で参拝を済ませると、奥から不動明王堂へと入れると聞きそのまま移動しました。不動堂の方でも参拝を済ませ、あらためて本堂内に戻って眺めると、実に色々な霊場の巡礼用品が揃っていることがわかります。なにしろ海岸寺がまったく関係ない、全国各地の霊場の書籍も幾分あったくらいですから。あの仏教文化振興会の、奥州三十三観音霊場の書籍があったのにはビックリしました。少しだけ興味を持ったのは、寺社の混合している弘法大師108ヶ所霊場。印刷済みの霊場専用の御朱印帳が置いてあり、迷ったのですが結局は未購入としました。
歩いてすぐのところに、海岸寺の奥ノ院の大師堂と不動坊があります。

◎海岸寺、二王門。
海岸寺・二王門

◎海岸寺、本堂。
海岸寺

繁多寺@愛媛

◆山・院・寺号
東山 瑠璃光院 繁多寺(はんたじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
松山市畑寺町

◆御詠歌
よろずこそ 繁多なりとも 怠らず 諸病無かれと 望み祈れよ

◎「四国八十八ヶ所霊場・第50番札所」の御朱印
50_20120320

★雑記
四国八十八ヶ所霊場、繁多寺の御朱印です。
最寄りのバス停から軽い坂上りですが、一般道路なので苦も無くでした。参拝者が片手ほどに開放的な境内の、砂利を踏みしめながら境内をウロにキョロにと参拝してきました。この日の打ち止め寺院だったので、参拝後はなにをするでもなくただボンヤリとしていたのですが、まあそんな風にリラックスできる良い空間でした。参道を下って行く途中には、松山八社八幡の2番社である桑原八幡神社が鎮座していましたが、あいにくと御朱印は不授与とのことでした。

◎繁多寺、境内。
繁多寺

南蔵院@東京

◆山・院・寺号
五方山 立石寺 南蔵院(なんぞういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
葛飾区立石8丁目
京成本線・青砥駅より徒歩12分

no

★雑記
2013年9月、弘法大師霊場の南蔵院に参拝してきました。
目的は、荒綾八十八ヶ所霊場(第4番札所)での参拝で、青砥の駅からエッチラオッチラと歩いて行きました。寺院前の堤防を上れば、すぐ目の前は荒川へと流れ込む中川です。天気も良く、青空が広がる絶好の巡拝日和でした。もっとも、歩くには9月と言えど少々暑いくらいでしたが。
さて南蔵院、本堂も庫裡もえらく綺麗で新しい印象でした。参道途中、墓地との間に小さなお堂があり、そこに弘法大師石像が祀られていました。37番と台座に彫られていたので、南葛八十八ヶ所霊場としての仏像だと知れます。お堂脇には、四箇領新四国八十八ヶ所霊場(第17番)と荒綾八十八ヶ所霊場の名称が彫られた新四国霊場の石碑がありました。見たところ昔からの石碑が残っているのでは無く、新しく作られたものでした。お堂内に、南葛八十八ヶ所霊場の案内書があったので、下記に文字起こし。

<引用>
新四国南葛八十八ヶ所(大心講)
近世から昭和初期まで、四国八十八ヶ所など一般庶民には行かれなかった霊場を、身近に作り巡拝する地方巡礼がはやりました。葛飾を中心とするこのような巡礼はいくつかありますが、葛飾鎌倉には奥戸・善紹寺を1番とする新四国南葛八十八ヶ所の霊場(大師堂)が五ヶ所あります。
大正8年秋、恵心和尚は庭木の手入れをしている時に木から落ち、小枝で左眼をけがをしました。すぐに家に帰り、四国霊場曼荼羅を拝み、弘法大師に普段から、お大師様を信仰しているのになぜこのようなけがをするのか、大師は私を見限ったのか、と大師の法号を唱え薬を付けたところ、夜になり痛みがうすらいできました。痛みが引けたのは、薬の効き目で、お大師様の功徳ではないと思ったところ、次の夜から再び痛み出し一層ひどくなり、お大師様の冥罰と懺悔しましたが、頬に2つの腫れ物ができ3ヶ月治りませんでした。
しかし、何の跡も残らず完治したのでこの体験に感謝し、大正8年11月に自宅に一小堂を建立し、いろは大師とし現在の元大師が出来ました。
大正12年にお大師様が夢枕に立ち、「二十一ヶ所の霊場を建立すべし」とおっしゃられ、二十一ヶ所完了。翌13年にも「二十四ヶ所の霊場を」とのお言葉に二十四ヶ所を完了。はじめは南葛いろは大師と称したので、四十八ヶ所、四十八番の最終札所は善紹寺でした。又、14年に第3回の霊告を受け、四十二ヶ所の霊場を完備し南葛新四国八十八ヶ所は完成しました。
</引用>

さて御朱印ですが、残念ながら授与していないとのことでした。札所となっている「荒綾八十八ヶ所」「南葛八十八ヶ所」「四箇領八十八ヶ所」の霊場を問わず、御朱印自体を完全不授与とのことでした。

◎南蔵院。
五方山立石寺南蔵院

◎南蔵院、本堂。
南蔵院・本堂

最明寺@徳島

◆山・院・寺号
弥天山 常光院 最明寺(さいみょうじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
美馬市脇町北庄

◆御詠歌
(四国三十六不動霊場御詠歌)
諸人の 心におわす 御仏の 誓願頼もし 萩満つる寺

◎「四国三十六不動霊場・第3番札所」の御朱印
3最明寺

◎「四国三十六不動霊場・第3番札所」の童子印と御詠歌
3最明寺・御詠歌

★雑記
準別格本山、最明寺の納経印(御朱印)です。
境内の案内板によれば、元々は西光寺という名称だったとか。江戸時代に西明寺になり、その後、鎌倉幕府執権の北条時頼こと最明寺入道が来訪したことに由来・変更されて、現在の最明寺になったそうです。寺院御本尊の観音様は、阿波西国三十三観音霊場の札所本尊にもなっています。不動明王は、本堂裏手に建つ護摩堂(不動堂)の方に祀られているようで、そちらには不動霊場の赤い幟が棚引いていました。意外とこじんまりした感じでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎最明寺、山門。
準別格本山・最明寺

◎最明寺、護摩堂。
最明寺・護摩堂

南光寺@群馬

◆山・院・寺号
日輪山 観音院 南光寺(なんこうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
みどり市笠懸町阿左美
東武桐生線・阿佐美駅より徒歩3分

◆御詠歌
曼荼羅に 命輝く 日輪の 毘盧遮那如来 救い素晴らし

◎「関東百八地蔵霊場・第37番札所」の御朱印
37南光寺

★雑記
複数の霊場札所を兼務する、南光寺の御朱印です。
ちなみにそれらの札所とは、北関東三十六不動霊場(第8番)、関東八十八ヶ所霊場(第7番)、上州(新上州)三十三観音霊場(第6番)などです。それだけに参拝者も多いのでしょう、隣接する幼稚園も含めて整備が行き届いている印象を受けました。ちょうど法要が始まる直前だったため、御朱印は印刷のものになりました。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎南光寺、境内。
南光寺

根香寺@香川

◆山・院・寺号
青峰山 千手院 根香寺(ねごろじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
高松市中山町

◆御詠歌
宵の間の 妙降る霜の 消えぬれば 後こそ鉦の 勤行の声

◎「四国八十八ヶ所霊場・第82番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
82

★雑記
四国八十八ヶ所、第82番札所・根香寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

宝蔵寺@神奈川

◆山・院・寺号
大谷山 和光院 宝蔵寺(ほうぞうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
川崎市中原区上小田中1丁目
JR南武線・武蔵新城駅より徒歩8分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第28番札所」の御朱印
28宝蔵寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、宝蔵寺の御朱印です。
境内の弁天堂にしろ山門の傍や納経所の脇などにしろ、やたらと弁財天の石像が置いてあるなと思ったら、川崎七福神めぐりに入っているようです。特に幟が出ていなかったので気付きませんでしたが、さぞかし年始は参拝者の数が多いことでしょう。生憎と法要中のタイミングに参拝となったようで、境内にも読経の声が漏れ聞こえてきました。
御朱印は、霊場専用の差し替えを納経所にていただきました。

◎宝蔵寺、境内入り口。
宝蔵寺5

◎宝蔵寺、山門。
宝蔵寺7

◎宝蔵寺、境内。
宝蔵寺

雲辺寺@徳島

◆山・院・寺号
巨鼇山 千手院 雲辺寺(うんぺんじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
三好市池田町白地ノロウチ

◆御詠歌
はるばると 雲のほとりの 寺に来て 月日を今は 麓にぞ見る

◎「四国八十八ヶ所霊場・第66番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
66

★雑記
四国八十八ヶ所、第66番札所・雲辺寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

本山寺@香川

◆山・院・寺号
七宝山 持宝院 本山寺(もとやまじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
馬頭観世音菩薩

◆所在地
三豊市豊中町本山甲

◆御詠歌
本山に 誰か植えける 花なれや 春こそ手折れ 手向けにぞなる

◎「四国八十八ヶ所霊場・第70番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
70

★雑記
四国八十八ヶ所、第70番札所・本山寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

出釈迦寺@香川

◆山・院・寺号
我拝師山 求聞持院 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
善通寺市吉原町

◆御詠歌
迷いぬる 六道衆生 救わんと 尊き山に 出ずる釈迦寺

◎「四国八十八ヶ所霊場・第73番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
73

★雑記
四国八十八ヶ所、第73番札所・出釈迦寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

華蔵院(善通寺)@香川

◆山・院・寺号
屏風浦五岳山 善通寺塔頭 華蔵院(かぞういん)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
毘沙門天

◆所在地
善通寺市善通寺町
JR土讃線・善通寺駅より徒歩15分

華蔵院・善通寺

★雑記
善通寺塔頭、華蔵院の御朱印です。
この華蔵院は、四国八十八ヶ所霊場・善通寺の「伽藍」と称される元々の善通寺である東院と、「誕生院」と称される邸宅跡地の西院の東西二院を結ぶ参道に建っています。おそらく善通寺そのものと間違えて訪れるお遍路が多いのでしょう。御朱印を依頼した際に、「ここは四国霊場の納経所ではない」旨を話されました。
ちなみにこの向かいには、同じく善通寺の塔頭寺院である観智院があって参拝したのですが、「讃岐三十三観音霊場での参拝者で無いなら御朱印は出しません」とキツイ口調で拒否されました。ネットで見る限り、巡礼者以外の誰にでも授与している風に見えたのですがね・・・。

◎華蔵院、本堂。
善通寺塔頭 華蔵院

国分寺@高知

◆山・院・寺号
摩尼山 宝蔵院 国分寺(こくぶんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
南国市国分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第29番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
29

★雑記
四国八十八ヶ所、第29番札所・国分寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

曼荼羅寺@香川

◆山・院・寺号
我拝師山 延命院 曼荼羅寺(まんだらじ)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
善通寺市吉原町

◎「四国八十八ヶ所霊場・第72番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
72

★雑記
四国八十八ヶ所、第72番札所・曼荼羅寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

清水寺@徳島

◆山・院・寺号
奥谷山 清水寺(せいすいじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
延命地蔵菩薩

◆所在地
小松島市立江町清水
JR牟岐線・立江駅より徒歩15分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第19番札所・奥之院」の御朱印
四国奥之院19番・清水寺・立江寺

★雑記
四国霊場札所の立江寺から徒歩10分、立江寺の奥之院である清水寺の納経印です。
ちょっとした石垣の上にお堂はありますが、結構朽ちているのでウッカリしていると見落としてしまいそうになります。ですので、伽藍を形成してはいません。お堂のみです。こちらに足を伸ばす人は、あまりいないのでしょうかね。ちなみに、”せいすいじ”と読みます。”きよみずでら”ではありません。
納経印(御朱印)は、立江寺の納経所にていただきました。ちなみに、いただける御影は、立江寺のと同じです。

◎清水寺、本堂。
奥谷山 清水寺

岩本寺@高知

◆山・院・寺号
藤井山 五智院 岩本寺(いわもとじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王
観世音菩薩
阿弥陀如来
薬師如来
地蔵菩薩

◆所在地
高岡郡四万十町茂串町

◎「四国八十八ヶ所霊場・第37番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
37

★雑記
四国八十八ヶ所霊場・第37番札所、岩本寺の御朱印です。
1998年頃にいただいた御朱印です。

神宮寺@徳島

◆山・院・寺号
医王山 神宮寺(じんぐうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
阿波市土成町吉田

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第1番」の御朱印
阿波北嶺1

★雑記
阿波北嶺薬師霊場・第1番札所、神宮寺の御朱印です。
第1番札所ですが、特に霊場専用の御朱印帳などは置いていませんでした。(霊場の専用御朱印帳自体はあります。印刷済みの墨書きの上に、印のみいただいて回るタイプです。詳細は霊場メモで結願後に。)後で知ったのですが、牡丹の花が有名らしいので、開花時期にいずれは再参拝したいと思っています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎神宮寺、境内。
神宮寺

国分寺@徳島

◆山・院・寺号
薬王山 金色院 国分寺(こくぶんじ)
通称:阿波国分寺

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
徳島市国府町矢野
JR徳島駅よりバス20分+国分寺前バス停より徒歩8分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第15番札所」の御朱印(2011年4月30日)
15

★雑記
弘法大師四国霊場札所、阿波国分寺の納経印です。
四国霊場88札所の内、ここ阿波国分寺はいくつかある真言宗じゃない寺院のひとつです。意外にも駐車場は狭く、多くの車が入るのにも出ていくのにも苦労していました。歩きにしろ車にしろ、遍路人口は相変わらずなんだと実感した次第です。
納経印は、大師堂横の窓口にていただきました。

◎阿波国分寺、山門。
阿波国分寺2

◎阿波国分寺、本堂。
阿波国分寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ