マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

福禄寿

2010年10月から2020年10月までの記録。

天祖神社(龍土神明宮)@東京

◆名称
天祖神社(てんそじんじゃ)
旧称:龍土神明宮

◆御祭神
天照大神(あまてらすおおみかみ)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)

◆所在地
港区六本木7丁目
東京メトロ、都営地下鉄・六本木駅より徒歩5分

◎「大嘗祭記念」の御朱印
天祖神社・六本木

◎「福禄寿:港七福神巡り」の御朱印
天祖神社

★雑記
龍土神明宮こと、六本木天祖神社の御朱印です。

(平成23年1月記)
港七福神巡りで福禄寿を祀る六本木天祖神社の御朱印です。もっとも、その福禄寿は天祖神社境内にある、満福稲荷社に祀られていると言った方が正確でしょうか。ここでは団体ツアーとは鉢合うこともなく、静かな参拝となりました。御朱印は、授与所にていただきました。

(平成27年1月記)
なんでもこちら、神社の御朱印が初穂料1000円(!)になったとか、ネットの情報を見ました。なにやら金粉を混ぜた墨を使っているらしく、そのお値段になっているそうです。それはちょっと・・・流石に・・・。

(令和元年11月記)
およそ7年振りのお参りです。そもそも、六本木に来る用事もないもので、前回の記憶なんてサッパリ。ですから、妙に新鮮な感じを受けました。こんな厳ついと言うか、格好良いと言うかな手水舎だったっけか?とか。それでも、社殿の後ろにあんなデカいガラス張りのビルなんて無かったよな、くらいの記憶はあります。いやホント、街って色々と変わっていくものなんですね~。御朱印は、大嘗祭記念のものをいただきました。

◎天祖神社、境内。(平成23年1月撮影)
龍土神明宮

◎天祖神社、境内。(令和元年11月撮影)
天祖神社・六本木9

◎天祖神社、手水舎。(令和元年11月撮影)
天祖神社・六本木4

◎天祖神社、社殿。(令和元年11月撮影)
天祖神社・六本木6

仙行寺@東京

◆山・院・寺号
松栄山 仙行寺(せんぎょうじ)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
大曼荼羅

◆所在地
豊島区南池袋2丁目
各線・池袋駅より徒歩7分

◎「池袋大仏」の御朱印
仙行寺・池袋大仏

◎「雑司が谷七福神:福禄寿」の御朱印
仙行寺・雑司が谷七福神

★雑記
池袋大仏で知られる仙行寺の御朱印です。
大きさが4メートルを越える池袋大仏。池袋の新しいスポットとして2018年8月の終わりにメディアで紹介され、なにやら休日は賑わっているらしいとの話がチラホラと。そんなわけで、多少なりとも人が少ないであろう平日、通院にあわせてお参りしてきました。流石に午前も早い時間だと独占じゃろうと思いきや、意外に人の出入りがありました。カメラを提げてこちらを目的にしているであろう人から、いぶかしげに入ってきて「へぇ~」と驚きの声を漏らす人まで様々でした。さてこちら仙行寺、外観がお寺のそれっぽくない、自社ビルを洒落た感じにした企業の建物のような印象です。聞くところによると、本当は昔のお寺然とした建物にしたかったそうですが、豊島区の建築基準等の関係、要するに法律上お寺っぽいお堂を建てること自体が無理だったそうで。さて、池袋大仏ですが、『空中に浮いているよう』とメディアには取り上げられていました。確かに蓮華や禽獣に乗っているわけではなく、雲に乗っているので浮いているように見えなくもないです。筋斗雲か!?ってなものですね。写真OKなのも、なかなかに太っ腹でした。
御朱印は、寺務所窓口にていただきました。大仏の印のフォントが、パッと見「大入」に見えました。それはそれで、なんだか縁起が良さそうです。日蓮宗のお寺なので、お題目もいただけるようです。

◎仙行寺、池袋大仏。
仙行寺7

◎仙行寺、池袋大仏。仙行寺3

◎仙行寺、福禄寿。
仙行寺4

◎仙行寺、建物外観。
仙行寺5

矢先稲荷神社@東京

◆名称
矢先稲荷神社(やさきいなりじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

◆所在地
台東区松が谷2丁目
つくばエクスプレス・浅草駅より徒歩7分

矢先稲荷

◎「福禄寿:浅草名所七福神巡り」の御朱印
名称未設定-18

★雑記
浅草の矢先稲荷神社の御朱印です。
国際通りを挟んで、浅草寺とは反対側に鎮座しているため、こちらへは余り人の波が押し寄せては来ません。もっとも、浅草名所七福神めぐりでは福禄寿を祀っている神社なので、年始はさぞかし混むのかもしれませんが。最寄り駅はTX浅草駅と書きましたが、メトロの田原町駅や稲荷町駅からも徒歩圏内です。自分は巣鴨からなので、バス一本で浅草六区バス停まで行き、そこから徒歩でお参りしています。さてこちら、神社では珍しく社殿内での拝観が可能です。その拝殿の天井では、神武天皇の時代から今日までの「日本馬乗史」を描いた100枚の絵を見ることが出来ます。首が疲れますが、人と馬にまつわる歴史が一目瞭然で必見です。
御朱印は、授与所にていただきました。なんか・・・寿の文字、下半分が足りないような気がしますけど、他のサイトでもこうでしたからOKなのでしょうかね。

◎矢先稲荷神社、社頭。
矢先稲荷0

◎矢先稲荷神社、社殿。
矢先稲荷9

弘誓院@神奈川

◆山・院・寺号
妙法山 観世音寺 弘誓院(ぐぜいいん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
横浜市南区睦町2丁目
横浜市営地下鉄・ブルーライン・蒔田駅より徒歩15分

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第10番札所」の御朱印
弘誓院

★雑記
横浜市南区の弘誓院の御朱印です。
この日は、横浜市内弘法大師霊場での参拝でした。本堂の前に石碑があって、この市内弘法大師二十一ヶ所霊場以外にも、横浜市内三十三ヶ所観音霊場(第30番)、東国新四国八十八ヶ所霊場(第54番)、磯子七福神(福禄寿)などの霊場札所であることが彫られていました。参拝時は、鯉のぼりが勢い良く泳ぐくらいの風が吹いており、裏の林の木々もゴウゴウと吠えているようでした。結構緑が多いな、と思ったら、お寺の裏山の林は自然のままの常緑広葉樹林で、神奈川県の指定天然記念物となって保護されているそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎弘誓院、境内。
弘誓院7

東照寺@徳島

◆山・院・寺号
浄栄山 東照寺(とうしょうじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
徳島市福島2丁目

◎「阿波六地蔵霊場・第3番」の御朱印
阿波六地蔵・東照寺シュイン

◎「新四国八十八曼荼羅霊場・第79番」の御朱印
79

◎「徳島七福神・第5番・福禄寿」の御朱印
toku7huku

★雑記
徳島七福神の事務局であり、複数の札所を兼ねる東照寺の御朱印です。
年始の徳島七福神巡り用に、専用御朱印帳(和綴じで寺院名や墨書き部分は印刷済み)を購入しました。御朱印の捺印自体は、通年で行なっているようです。徳島七福神巡り、私が今年の第一号なんだとか。また、新四国曼荼羅霊場の場合、墨書きは御本尊となるようです。他にも地蔵尊霊場の札所でもあるので、意外に参拝者は多いのかもしれません。
御朱印は、納経所にていただきました。

◎東照寺、境内。
東照寺

◎東照寺、本堂。
東照寺1

◎東照寺、福禄寿像。
東照寺0

永福寺@東京

◆山・院・寺号
大久山 永福寺(えいふくじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
新宿区新宿7丁目
都営大江戸線・東新宿駅より徒歩6分

◎「新宿山の手七福神:福禄寿」の御朱印
永福寺・福禄寿

★雑記
新宿山の手七福神巡り、永福寺の御朱印です。
七福神巡りのパンフレットでは山号が”大久保山”となっていますが、庫裡玄関の案内書きでは”大久山”となっていました。どちらが正解なのでしょうか?同じ新宿山の手七福神巡りの、抜弁天こと厳嶋神社から道路を渡ってすぐの場所にお寺はあります。福禄寿が祀られているのは、写真の通りの小さなお堂でした。ちょうど本堂と向き合うようになっており、写真だと逆光になってしまいました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎永福寺、本堂。
永福寺8

◎永福寺、福禄寿堂。
永福寺7

天祖諏訪神社@東京

◆名称
天祖諏訪神社(てんそすわじんじゃ)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
建御名方神(たけみなかたのかみ)
小碓命(おうすのみこと)=日本武尊

◆所在地
品川区南大井1丁目
京浜急行本線・立会川駅より徒歩1分

◎「福禄寿:東海七福神」の御朱印
天祖諏訪神社

★雑記
東海七福神巡りで福禄寿を祀る、天祖諏訪神社の御朱印です。
江戸時代からこの地に鎮座していた2社が、昭和40年11月1日に合祀されて今のようになったとのこと。当然ながらこちらの神社も、七福神巡りをはじめとした初詣客で賑わっていました。駅からはまったく人の流れが無かったので、地元の人がドッと押し寄せていたのでしょう。なにしろ人が写らないように写真を撮ろうと思っても、まったくタイミングが無かったくらいで断念したほどでしたから。例によって、人混みはやはり苦手なので、参拝して御朱印をいただいて、そそくさと神社を後にしました。次回は普通の日に、神社印の方をいただきに参拝しようと思います。
御朱印は、社務所にていただきました。

大円寺@東京

◆山・院・寺号
普門山 三皇院 大円寺(だいえんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
東久留米市小山2丁目
西武池袋線・東久留米駅より徒歩10分

◎「寿老尊:東久留米七福神」の御朱印
大円寺・寿老神

◎「恵比寿尊:東久留米七福神」の御朱印
大円寺・恵比寿

◎「福禄寿:東久留米七福神」の御朱印
大円寺・福禄寿

★雑記
東久留米七福神のうち、三尊を祀る大円寺の御朱印です。
祀られているのは堂宇内ではなく、仁王文殊楼の中になります。ちょいと薄暗かったので、目線が横に行かないと気付かないでしょう。境内は整備され、意外に広かったです。神仏分離令時に、複数の寺院を合寺したことでこの規模になったとのことです。厄除元三大師の扁額が立て掛けられていた本堂が、パッと見は一番古い印象を受けました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大円寺、山門。
大円寺2

◎大円寺、仁王文殊楼。
大円寺1

向島百花園@東京

◆山・院・寺号
向島百花園(むこうじまひゃっかえん)

◆所在地
墨田区東向島3丁目
東武スカイツリーライン・東向島駅より徒歩5分

◎「福禄寿:隅田川七福神」の御朱印
向島百花園

★雑記
隅田川七福神の1ヶ所、向島百花園の御朱印です。
寺院でも神社でもなく、いわゆる名勝・史跡になります。元々は、梅を多く植えていたことから新梅屋敷と呼ばれていたとか。看板にもありますが、梅に限らず今では通年で花が楽しめるようです。福禄寿はそんな庭園の一角、福禄寿尊堂に祀られています。当然ですが・・・小っちゃいです。
御朱印は、この時期のみ書家の方に、その福禄寿尊堂の脇の売店で書いていただけます。

亀戸天祖神社@東京

◆名称
天祖神社(てんそじんじゃ)
旧称:砂原神明宮
通称:亀戸天祖神社
別称:江東天祖神社

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)

◆所在地
江東区亀戸3丁目
JR総武線・東武亀戸線・亀戸駅より徒歩16分

◎「亀戸七福神:福禄寿」の御朱印
亀戸天祖神社

天祖神社・亀戸

★雑記
亀戸に鎮座する、天祖神社の御朱印です。
一般的には亀戸天祖神社で通っていますが、年始の七福神巡りの色紙などには「江東天祖神社」と表記されたりもしています。由緒書きに、”日本最古の鉄筋コンクリート造の社殿”と書かれてありますが・・・これって凄いのかな?ただ、伝統行事でオリジナル御朱印帳の表紙にもなっている流鏑馬神事は、あの織田信長が奉納したことによって始まったとか。うん、まぁ、そんなに長い参道があるわけでもなし、馬を馳せないのになぜ”流鏑馬”なのだろうか?また、亀戸七福神巡りで、境内社に福禄寿が祀られています。
御朱印は、社務所にていただきました。書道のお手本のような、見事な墨書きです。

今戸神社@東京

今戸神社・御朱印帳・ピンク

◆名称
今戸神社(いまどじんじゃ)

◆御祭神
應神天皇(おうじんてんのう)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
福禄寿(ふくろくじゅ)

◆所在地
台東区今戸
各線・浅草駅より徒歩15分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1500円

万福寺@東京

◆山・院・寺号
聖閣山 万福寺(まんぷくじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
葛飾区柴又6丁目
京成金町線・柴又駅より徒歩7分

◎「福禄寿:柴又七福神」の御朱印
万福寺

★雑記
福禄寿を祀る、万福寺の柴又七福神での御朱印です。
なにやら大勢のおばさん連中が庫裡の方に集まっており、飲めや歌えやのドンチャン騒ぎをしていたので、参拝後はそそくさと退散しました。写経会?御詠歌会?なにやらそんな感じでした。でも騒がしかったからなぁ・・・。
御朱印は、庫裡にていただきました。墨書きには”禄”が無いのですね。

◎万福寺、本堂。
聖閣山 万福寺

御霊神社@神奈川

◆名称
御霊神社(ごりょうじんじゃ)

◆御祭神
鎌倉権五郎景正(かまくらげんごろうかげまさ)

◆所在地
鎌倉市坂ノ下4丁目
江ノ電・長谷駅より徒歩3分

◎「鎌倉・江の島七福神巡り」の御朱印
御霊神社02

★雑記
鎌倉・江の島七福神で、福禄寿を祀ってある御霊神社の御朱印です。
すぐそばにある長谷寺の賑わいと比べたら、いたって静かなものです。ノンビリするには良い場所ですね。・・・とか思ってたら、境内のすぐ前が江ノ電の線路になっていて、しょっちゅう遮断機が降りてくる。。。これはこれで、なかなか珍しい光景です。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎御霊神社、参道。
御霊神社

◎御霊神社、境内。
御霊神社2

本成院@東京

◆山・院・寺号
喜昇山 本成院(ほんじょういん)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
一塔両尊四士
福禄寿

◆所在地
大田区池上

◎「池上七福神巡り」の御朱印
名称未設定-16

★雑記
池上七福神で、福禄寿を祀ってある寺院です。御朱印は、他と同じくお札に印字されたものです。
本門寺の境内入り口前にあり、ついつい本門寺に目を奪われて見落としてしまいそうです。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ