マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

白衣観音

2010年10月から2020年10月までの記録。

大船観音寺@神奈川

◆山・院・寺号
佛海山 大船観音寺(おおふなかんのんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
鎌倉市岡本
JR線・大船駅より徒歩1分

大船観音寺03

大船観音02

大船観音寺

◎オリジナル御朱印帳
大船観音寺・帳

★雑記
白衣観音でお馴染み、大船観音寺の御朱印です。
高さ25メートルの白衣観音は、大船駅の構内からも見ることが出来ます。境内へと続く坂の参道が、意外に勾配がキツくて大変です。

(平成23年2月27日記)
参拝3度目にして、初めて御朱印をいただきました。んが、「ゴメンね~、今日はお坊さんが一人もいないのよ」ってことで、書き置き御朱印となりました。小さな檀家寺ならまだしも、拝観料を取る半観光寺院で、僧侶がひとりもいないことがあるなんて初めてのことでした。期間を置いて、また天気の良い日に参拝してみようと決めました。オリジナル御朱印帳は、掲載している黒色の他に紺色もありました。

◎大船観音寺、境内。(平成21年3月撮影)
大船観音200903

◎大船観音寺、白衣観音像胎内。(平成21年3月撮影)
大船観音200903b

◎大船観音寺、白衣観音像。
大船観音

◎大船観音寺、境内。
大船観音

両足院@京都

◆山・院・寺号
東山 建仁寺 塔頭 両足院(りょうそくいん)

◆宗派
臨済宗 建仁寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町 建仁寺山内
京阪本線・祇園四条駅より徒歩5分

両足院

◎両足院オリジナル御朱印帳
両足院・帳面

★雑記
建仁寺の塔頭、両足院の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
元々は知足院との名称でしたが、再建時に今の名称に変わったそうです。建仁寺の法堂の斜め前といった場所に、ひっそりとお寺が佇んでいます。ですが、こちらの毘沙門堂は意外にガイドブックやネットで紹介されているようで、入れ替わり立ち替わり観光客や参拝者が訪れていました。授与所にも、御朱印の戻り待ちをしている先客がいたくらいです。毘沙門天はお寺としての御本尊ではなく、寺院鎮守として祀られているようです。狭いながらもやはり禅寺、といった落ち着き具合のある境内でした。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、授与所にていただきました。達磨図と白衣観音図が表紙になっている御朱印帳は、果たしてどちらが表紙なのか迷う作りでした。こちらの御朱印は、坐禅や写経をするか、一般公開のときに参拝するかのみの授与となっています。

◎両足院、毘沙門堂。
両足院5

◎両足院、庭園。
両足院8

徳蔵寺@東京

◆山・院・寺号
福寿山 徳蔵寺(とくぞうじ)

◆宗派
臨済宗 大徳寺派

◆御本尊
白衣観世音菩薩

◆所在地
東村山市諏訪町1丁目
西武新宿線・東村山駅より徒歩20分

◆御詠歌
1・岩間より 漏るる清水は 福聚海 ちひろにすくう 天つ国民
2・花と散りし つわもの共を 弔うて 徳を積みての 蔵と揺るがず

◎「武蔵野三十三観音霊場・第7番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
7徳蔵寺

★雑記
武蔵野観音霊場の札所、徳蔵寺の御朱印です。
行きは東村山駅より徒歩で、帰りは山門前のバス停からタイミング良く来たバスを利用しました。なんともモダンな、お寺に似つかわしくない建物がまず目に入ってきました。境内や本堂は、お寺然としたそれなのですけれど。その本堂前にある桜は、ほぼ散っていて葉桜状態になっていました。また、桜の木の下には結縁柱も立っていましたが、今回の霊場開創75周年記念ではなく、平成22年の開創70周年記念の際に立てられたもののようでした。確かにこの75周年は御開帳もしていないし、盛り上がりは無いですものね。ところでこちら徳蔵寺、狭山三十三ヶ所観音霊場の札所にもなっています。また、それとは別に境内にある永春庵も、狭山観音霊場の札所でした。こちらの御本尊は聖観世音菩薩で、ガラス越しに御前立ちでしょうか、金ピカの像を拝観することが出来ます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎徳蔵寺、山門。
7徳蔵寺6

◎徳蔵寺、境内・本堂。
7徳蔵寺4

長福寺@東京

◆山・院・寺号
長明山 長福寺(ちょうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
白衣観世音菩薩

◆所在地
大田区下丸子4丁目
東急多摩川線・下丸子駅より徒歩6分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第60番札所」の御朱印
60長福寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、長福寺の御朱印です。
ドッシリ構えた山門があるわけでもなく、なんとも開放的な感じのお寺でした。境内に入っても、本堂がドン!堂宇がズラッ!というわけでもなく、こじんまりとした本堂が奥に建っているくらいでした。木々の剪定などは丁寧で、良い空間が保たれてはいました。この玉川霊場では珍しく、本堂に入っての参拝が出来ました。
御朱印は、庫裡でお願いし本堂で戻していただきました。

◎長福寺、参道。
60長福寺4

◎長福寺、本堂。
60長福寺5
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ