マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

珍しい御朱印

2010年10月から2020年10月までの記録。

烏森神社@東京

◆名称
烏森神社(からすもりじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
天鈿女命(あめのうづめのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)

◆所在地
港区新橋2丁目
JR山手線・新橋駅より徒歩2分

◎「新春参拝(2020年)」の期間限定御朱印
烏森神社・r0201

◎「年越大祓(2019年)」の期間限定御朱印
烏森神社・r0112

◎「大嘗祭(2019年)」の期間限定御朱印
烏森神社・r01大嘗

◎「例大祭(2019年)」期間限定御朱印
烏森神社・19例大祭

◎「改元記念」限定御朱印
烏森神社・改元記念

烏森神社・平成310427

◎「年越大祓(2018年)」の期間限定御朱印
烏森神社h3012

◎「こいち祭り(2018年)」期間限定御朱印
烏森神社・こいち

◎「夏越大祓(2018年)」期間限定御朱印
烏森神社・201806

◎「例大祭(2018年)」期間限定御朱印
烏森神社・h30大祭

◎「ひな祭り(2018年)」の期間限定御朱印
烏森神社・ひな祭りh30

◎「年越大祓(2017年)」の期間限定御朱印
烏森神社・2017年越

◎「例大祭(2017年)」期間限定御朱印
烏森神社h29例大祭

◎「新春参拝(2017年)」の期間限定御朱印
烏森神社h29正月

◎「年越大祓(2016年)」の期間限定御朱印
烏森神社・年越h28

◎「新嘗祭(2016年)」の期間限定御朱印
烏森神社・h28新嘗

烏森神社h2809

◎「夏越大祓(2016年)」期間限定御朱印
烏森・夏越h28

◎「例大祭(2016年)」期間限定御朱印
烏森h2804

◎「初午祭(2016年)」期間限定御朱印
烏森神社・初午h2803

◎「新春参拝(2016年)」の期間限定御朱印
烏森神社h2801

◎「年越大祓(2015年)」の期間限定御朱印
烏神神社・h27年末

◎「ひな祭り(2015年)」の期間限定御朱印
烏森神社・節句

◎「節分参拝(2015年)」の期間限定御朱印
烏森神社・節分

◎「新春参拝(2015年)」の期間限定御朱印
烏森神社・新春

◎「年越大祓(2014年)」の期間限定御朱印
烏森・年越

◎「七夕まつり(2014年)」の期間限定御朱印
烏森神社・七夕

◎「夏越大祓(2014年)」の期間限定御朱印
烏森神社・夏越

烏森神社

名称未設定-25

◎オリジナル御朱印帳
烏森神社

★雑記
新橋鎮座、烏森神社の御朱印&オリジナル御朱印帳です。
御朱印もそうですが、とにかくカラフルが売りのようで、おみくじも”色みくじ”としてカラフル路線を進む新橋鎮座の烏森神社です。特に女性人気が凄まじいらしく、確かにいつ行っても女性の参拝者が複数います。平日はサラリーマンの戦場、土日は人のいない寂れた街、このギャップがなんとも味のある新橋ですが、ここだけはなにかしらいつも華やかな雰囲気です。それにしても・・・特に名称が付いていないそうですが、分類不能な変わった鳥居をしています。こういった形状の鳥居は、全国でもここだけとか。平成22年5月の参拝時は品切れで未購入だった御朱印帳も、平成23年2月の参拝で無事にいただけました。御朱印もお願いすると、毎回栞タイプのお守りをいただけます。
御朱印は、授与所にていただきました。

(平成27年1月記)
この頃は、まだそんなに混んでいるという気もなかったのですが・・・。

(平成27年3月記)
見ての通り、とても変わった御朱印が授与されるとのことで、結構な行列となっていました。そら、ニュースでも取り上げられますわ、ってくらいでした。

(平成28年6月記)
夏越大祓(2016年)の期間限定御朱印は、かなり攻めたなぁ~と思わされるデザインと言うか、色合いと言うかでした。朱印と言いつつも青色主体の涼しげな見栄えで、変化球でしたがストライクに入った感じです。もちろん、ネットなり口コミなりで情報は広がっていたようで、結構な人の出ではありました。

◎烏森神社、参道。
烏森神社・参道

◎烏森神社、境内。
烏森神社・鳥居1

◎烏森神社、社殿。(平成28年6月撮影)
烏森

◎烏森神社、境内。(2019年12月撮影)
烏森神社

綾瀬稲荷神社@東京

◆名称
綾瀬稲荷神社(あやせいなりじんじゃ)

◆御祭神
宇迦之御魂命(うかのみたまのかみ)

◆所在地
足立区綾瀬4丁目
JR常磐線、東京メトロ千代田線・綾瀬駅より徒歩3分

稲荷神社・綾瀬h30

綾瀬稲荷

★雑記
綾瀬駅からすぐ、綾瀬稲荷神社の御朱印です。

(2014年12月記)
写真を見ての通り、後ろに建っている高層マンションから見降ろされている感じがするのはちょっと・・・な景観です。ですがまぁこれも、都会の社寺の宿命でしょうか。決して広い境内を構えているわけではありませんが、鳥居くぐってすぐのところには富士塚もあります。その高さは2メートル。登ることは不可ですが、下からでも頂上の祠が見える作りになっています。御朱印は、授与窓口にていただきました。見ての通り、ちょいと変わったデザインの御朱印がいただけます。

(2018年11月記)
およそ4年振りの参拝です。なにやら御朱印が新しくなったと聞き、ならばと足を運んできました。えらく大胆な構図の御朱印になったな、と。あと、狛犬がこんなにも悲しそうな表情をしていたんや、と再発見のお参りでした。

◎綾瀬稲荷神社、社頭。(2014年12月撮影)
綾瀬稲荷0

◎綾瀬稲荷神社、社殿。(2014年12月撮影)
綾瀬稲荷2

◎綾瀬稲荷神社、富士塚。(2014年12月撮影)
綾瀬稲荷6

◎綾瀬稲荷神社、社殿。(2018年11月撮影)
稲荷神社・綾瀬3

◎綾瀬稲荷神社、狛犬。(2018年11月撮影)
稲荷神社・綾瀬56

◎綾瀬稲荷神社、狛犬。(2018年11月撮影)
稲荷神社・綾瀬5

◎綾瀬稲荷神社、富士塚。(2018年11月撮影)
稲荷神社・綾瀬9

江北氷川神社@東京

◆名称
江北氷川神社(こうほくひかわじんじゃ)

◆御祭神
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
淤母陀琉命(おもだるのみこと)

◆所在地
足立区江北2丁目
JR各線・池袋駅よりバス34分+荒川土手バス停より徒歩2分

氷川神社・江北・令和2019

氷川神社・江北・h3101

氷川神社・江北h30

氷川神社・江北h29

氷川神社・江北h28

氷川神社・江北27年

氷川神社・江北

氷川神社・江北

★雑記
足立区17神社総本社、江北氷川神社の御朱印です。

(平成24年4月記)
快晴のこの日は、参拝時にも初宮参りで訪れる方が続いていました。決して広いわけではないのですが、公式ブログにも載っているように、花や緑があふれる良い神社でした。定期的に参拝したいと感じずにはいられませんでした。駅から遠くて行きにくい場所、と書いている人を見掛けますが、池袋駅や王子駅からバスで行くのが手っ取り早いと個人的には思いますね。
御朱印は、授与所にていただきました。兼務神社を17社持ち、この日もそのうちの1社である宮城氷川神社を参拝してからこちらを訪れたので尋ねてみたのですが、それら兼務神社の御朱印は授与していないそうです。また、こういった歌での御朱印は名誉宮司さんのみが書くので、タイミング次第では御朱印授与が出来ない場合もあるとのことでした。

(平成24年12月記)
某SNSで、「季節ごとに書かれる歌が変わる」とのガセ情報に踊らされてしまいました・・・。

(平成28年1月記)
寒いから、と玄関で御朱印を待つことに。江北氷川神社の御朱印が掲載されたという御朱印本が置いてあり、パラパラと閲覧。御朱印本に載る前からだそうですが、御朱印をいただきに訪れる人は増えているとのこと。ただ・・・”かわいい”目線の御朱印本ばかりじゃなくて、そろそろ硬派な御朱印本が出ても良いんじゃないか、なんて個人的には思ったり。

◎江北氷川神社、社頭。(平成24年4月撮影)
氷川神社・江北27年4月

◎江北氷川神社、社殿。(平成24年4月撮影)
氷川神社・江北27年4月2

◎江北氷川神社、社殿。(平成24年12月撮影)
氷川神社・江北27年6

◎江北氷川神社、境内。(平成27年1月撮影)
氷川神社・江北27年4

霊場メモ@関西花の寺二十五ヶ所霊場

境内に咲く花が見所の、25ヶ寺からなる霊場です。
大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県の関西2府4県、宗派混在の寺院で構成されています。霊場会も公式サイトも整っていて、心華帖といった霊場専用御朱印帳も用意されています。御朱印に関して言えば、その専用御朱印帳である心華帖に、金色の花菩薩が印刷された御朱印を綴じていく形式です。ちなみに心華帖とは、”散る花を見て、心の中に散らない花を咲かせて巡れるように”との想いが込められているそうです。

【関西花の寺二十五ヶ所霊場】
第01番 補陀洛山 観音寺 高野山真言宗 京都府福知山市観音寺
第02番 塩岳山 楞厳寺 高野山真言宗 京都府綾部市舘町楞厳寺
第03番 鹿原山 慈恩寺 金剛院 真言宗東寺派 京都府舞鶴市鹿原
第04番 瑞厳山 高源寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県丹波市青垣町桧倉
第05番 栂尾山 高照寺 高野山真言宗 兵庫県養父市八鹿町高柳
第06番 布金山 隆国寺 曹洞宗 兵庫県豊岡市日高町荒川
第07番 宝珠山 如意寺 高野山真言宗 京都府京丹後市久美浜町
第08番 妙見山 應聖寺 天台宗 兵庫県福崎町高岡
第09番 刀田山 鶴林寺 天台宗 兵庫県加古川市加古川町北在家
第10番 摩耶山 天上寺 高野山真言宗 兵庫県神戸市灘区摩耶山
第11番 青原山 永澤寺 曹洞宗 兵庫県三田市永沢寺
第12番 大澤山 久安寺 高野山真言宗 大阪府池田市伏尾
第13番 五位山 法金剛院 律宗 京都府京都市右京区花園扇野
第14番 高厳山 興聖寺 曹洞宗 滋賀県高島市朽木岩瀬
第15番 高雄山 岩船寺 真言律宗 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門
第16番 小田原山 浄瑠璃寺 真言律宗 京都府木津川市加茂町西小札場
第17番 法性山 般若寺 真言律宗 奈良県奈良市般若寺
第18番 高円山 白毫寺 真言律宗 奈良県奈良市白毫寺町
第19番 釜の口山 長岳寺 高野山真言宗 奈良県天理市柳本
第20番 慈雲山 石光寺 浄土宗 奈良県葛城市染野
第21番 二上山 當麻寺 西南院 高野山真言宗 奈良県葛城市當麻
第22番 醫王山 船宿寺 高野山真言宗 奈良県御所市五百家
第23番 小松山 金剛寺 高野山真言宗 奈良県五條市野原西
第24番 易産山 子安地蔵寺 高野山真言宗 和歌山県橋本市菖蒲谷
第25番 桧尾山 観心寺 高野山真言宗 大阪府河内長野市寺元

稲毛神社@神奈川

◆名称
稲毛神社(いなげじんじゃ)

◆御祭神
武甕槌神(たけみかづちのかみ)

◆所在地
川崎市川崎区宮本町
京急本線・川崎駅より徒歩8分

稲毛神社

★雑記
川崎市川崎区の稲毛神社の御朱印です。
小雨降る中での参拝になりました。駅前の繁華街を抜けてすぐの場所に鎮座しているので、ポツポツながらも参拝者の姿は絶えることなく続いていました。開創年はハッキリしていないそうですが、境内にある御神木が樹齢1,000年くらいとのことで、神社自体もそれくらいの古社だとされているようです。社殿前には、ややアニメチックにも見える”天地睨みの狛犬”が、厄や魔を祓うように眼光鋭く座っています。”上を向いている阿の狛犬が天を祓い、下を向いている吽の狛犬が地を祓う”とのことで、上半身についての願い事は阿の狛犬に、下半身についての願い事は吽の狛犬に、それぞれ撫でて願うと良いそうです。他にも、境内社が16社もあるので、お参りには結構時間がかかりました。
御朱印は、社務所にていただきました。神社の御朱印は、基本的に名称を揮毫するのですが、ネットを見てみてもこちらは「健勝堅固」と揮毫するのが一般的なようですね。神社としては、珍しいタイプではないでしょうか。また、よく見れば、真ん中の朱印自体も、なにやらお寺っぽいデザインをしています。

◎稲毛神社、社殿。
稲毛神社0

◎稲毛神社、天地睨みの狛犬(阿)。
稲毛神社4

◎稲毛神社、天地睨みの狛犬(吽)。
稲毛神社2

男山八幡宮@兵庫

◆名称
男山八幡宮(おとこやまはちまんぐう)

◆御祭神
八幡神(やはたのかみ)
比売大神(ひめおおかみ)
大帯比売命(おおたらしひめのみこと)

◆所在地
姫路市山野井町字男山

水尾神社・男山八幡

★雑記
男山に鎮座する、男山八幡宮の御朱印です。
山と言いますがちょっとした丘レベルですので、サクサクと上って来られます。途中に鎮座する千姫天満宮で小休止もありでしょうか。見所としては、正徳6(1716)年の石鳥居になりますか。朽ちそうな感じが雰囲気をだしていると言えましょう。境内は下の水尾神社と同じく、貸し切り状態でした。木々の間からは、姫路城を見ることもできました。
御朱印は、水尾神社の社務所にていただきました。

◎男山八幡宮、参道。
水尾神社8

◎男山八幡宮、社殿。
水尾神社2

◎男山八幡宮、境内から姫路城を。
水尾神社1

平田神社@東京

◆名称
平田神社(ひらたじんじゃ)

◆御祭神
平田篤胤命(ひらたあつたねのみこと)

◆所在地
渋谷区代々木3丁目
小田急小田原線・南新宿駅より徒歩3分

平田神社02

◎「神代文字:カムナガラ」の御朱印
平田神社・神代文字

★雑記
神代文字の御朱印でお馴染み、平田神社に参拝してきました。
国学者、宗教家、教育者、学者・・・として知られる平田篤胤を祀っています。もっとも私としては、荒俣宏の”帝都物語”で知っている人物といったところなのですがね。私が巣鴨在住だという話をすると、平田家のお墓が染井霊園にあるので、また行ってみてくださいとのことでした。
さて神代文字の御朱印、”カムナガラ”と書いてあるそうです。まぁなんて言いますか、ネットや書籍で多少かじった程度で、神代文字に関してまったく知識のない私が付け焼刃的にアレコレ書いても底の浅さがバレますし、便覧が社務所で売られているので求めるか、ネットで詳しいサイトを参考にしてください。
御朱印は、拝殿脇の授与所にていただきました。書き置きでのみの対応となるそうです。

◎平田神社、外観。
平田神社

宇治上神社@京都

◆名称
宇治上神社(うじがみじんじゃ)

◆御祭神
菟道稚郎子(うじのわきのいらつこ)
応神天皇(おうじんてんのう)
仁徳天皇(にんとくてんのう)

◆所在地
宇治市宇治山田
京阪宇治線・宇治駅より徒歩7分

◎「離宮」の金字御朱印
宇治上神社・離宮

◎「茶加美」の御朱印
宇治上神社・緑

◎オリジナル御朱印帳
宇治上神社・帳

★雑記
本殿が国宝に指定されている、宇治上神社の御朱印です。
内殿の三社は、神社建築として日本最古の遺構とのことで、その趣に触れることができます。京都市内に比べると、まぁなんですが、朝の早い時間にもかかわらず観光客の姿も散見されました。

◆茶加美(ちゃかみ)の御朱印について
<引用>
宇治の「宇治茶」にちなんだ茶色の台紙に、当社の社名をのせた御朱印です。『金字朱印』と同じく台紙の色が濃く、通常の朱肉だと吸われてしまいますので、こちらも朱砂(辰砂)を材料にした「本物の印泥」を使っています。
</引用>

◆離宮の金字御朱印について
<引用>
その昔、江戸時代までは「宇治離宮明神」「離宮八幡宮」と呼ばれており、現在は参道正面の鳥居の額に「離宮」の文字が刻まれております。紫式部に因み、紫の台紙に金字をのせました。台紙の色が濃く、通常の朱肉だと吸われてしまい見えなくなりますので、落款などに使われる「朱砂(辰砂)」を材料にした「本物の印泥」を使っています。
</引用>

◎宇治上神社のカラフル限定御朱印。
ujigami_colourful

カラフル限定御朱印には、それぞれ名称が付いているのですが、面倒なのでここでは割愛します。現時点(平成25年6月)で春4種類、夏2種類、秋2種類の授与の全8種類となっており、もしかすると冬に授与する新色が追加される可能性もあるとのことです。(ちなみに上の画像の並びだと、秋春秋春夏春春夏です)どうしてもその季節に参拝できない人は、電話で取り置くことも可能との話です。御朱印以外の授与品でも、とても参拝者を飽きさせない神社だと感じます。限定御朱印関係なく、何度でも参拝したくなる聖域です。

◎宇治上神社、国宝の本殿。
宇治上
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ