マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

玉川八十八ヶ所

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@玉川八十八ヶ所霊場

多摩川を挟んだ、東京・神奈川エリアに点在する寺院から成る霊場です。
ですが、霊場名の表記は”玉川”となります。この玉川八十八ヶ所霊場、派は異なりますがすべて真言宗の全88ヶ寺から成り、特番や客番あるいは番外といった札所は設けられていないようです。地図を見る限り、ハッキリ言って札所の番号通りに回るのは難しい(と言うより面倒)です。ただ、複数の寺院が固まっているエリアが多いので、一度に数ヶ寺を回ることができサクサク進んだ印象が残っています。
同じ弘法大師霊場である御府内八十八ヶ所霊場と比べて、玉川八十八ヶ所霊場の札所寺院は、本堂や各諸堂など”お寺”としての体裁を保っている境内を持った寺院が多い印象です。ですから参拝自体は飽きずに、興味を持って続くでしょう。これは御府内八十八ヶ所霊場と、玉川八十八ヶ所霊場の両霊場を兼務している寺院の御住職も話されていました。そういう意味では、四国霊場に近い雰囲気を味わえる、とでも言えましょうか。

玉川88・帳

【玉川八十八ヶ所霊場】
第01番 金剛山 平間寺 弘法大師 川崎市川崎区大師町
第02番 大島山 真観寺 聖観世音菩薩 川崎市川崎区大島
第03番 神鏡山 金蔵院 阿弥陀如来 横浜市神奈川区東神奈川
第04番 明王山 成就院 不動明王 川崎市川崎区渡田
第05番 宝泉山 玉真院 弘法大師 東京都世田谷区瀬田
第06番 金沢山 円能院 大日如来 川崎市川崎区小田
第07番 金胎山 東漸寺 大日如来 横浜市鶴見区潮田町
第08番 南海山 正泉寺 薬師如来 横浜市鶴見区生麦
第09番 生麦山 龍泉寺 不動明王 横浜市鶴見区岸谷
第10番 東福寺 真言宗智山派 如意輪観音 横浜市鶴見区鶴見
第11番 光明山 金剛寺 大日如来 横浜市鶴見区市場下町
第12番 愛宕山 宝蔵院 大日如来 横浜市鶴見区馬場
第13番 瑠璃山 真福寺 薬師如来 川崎市川崎区堀之内町
第14番 円明山 延命寺 地蔵菩薩  川崎市幸区都町
第15番 重養山 正楽寺 大日如来 横浜市鶴見区矢向
第16番 木月山 大楽寺 大日如来 川崎市中原区木月
第17番 瑠璃光山 無量寺 阿弥陀如来 川崎市中原区中丸子
第18番 日吉山 大楽院 十一面観世音菩薩 川崎市中原区上丸子八幡町
第19番 恵日山 成就院 弘法大師 川崎市中原区小杉陣屋町
第20番 龍宿山 西明寺 大日如来 川崎市中原区小杉御殿町
第21番 西光山 東福寺 大日如来 川崎市中原区市ノ坪
第22番 南林山 蓮花寺 十一面観世音菩薩 川崎市高津区久末
第23番 長唱山 蓮乗院 準提観世音菩薩 川崎市高津区子母口
第24番 天輪山 安養寺 大日如来 川崎市中原区上新城
第25番 瑠璃光山 長福寺 大日如来 川崎市中原区上小田中
第26番 春日山 常楽寺 聖観世音菩薩 川崎市中原区宮内
第27番 大栄山 東樹院 不動明王 川崎市中原区宮内
第28番 大谷山 宝蔵寺 地蔵菩薩 川崎市中原区上小田中
第29番 御嶽山 安養院 阿弥陀如来 川崎市高津区坂戸
第30番 諏訪山 明王院 不動明王 川崎市高津区諏訪
第31番 白王山 正福寺 大日如来 川崎市高津区北見方
第32番 影光山 善養寺 大日如来 東京都世田谷区野毛
第33番 瀧轟山 明王院 不動明王 東京都世田谷区等々力
第34番 薬応山 医王寺 薬師如来 東京都世田谷区深沢
第35番 金剛寺 真言宗智山派 大日如来 東京都世田谷区中町
第36番 自性山 覚願寺 大日如来 東京都世田谷区上野毛
第37番 喜楽山 慈眼寺 大日如来 東京都世田谷区瀬田
第38番 如意山 大空閣寺 虚空蔵菩薩 東京都世田谷区瀬田
第39番 瑜伽山 真福寺 大日如来 東京都世田谷区用賀
第40番 岡本山 長円寺 大日如来 東京都世田谷区岡本
第41番 舜栄山 安穏寺 不動明王 東京都世田谷区上祖師谷
第42番 青林山 東覚院 薬師如来 東京都世田谷区千歳台
第43番 波羅密山 宝性寺 大日如来 東京都世田谷区船橋
第44番 金剛山 多聞院 地蔵菩薩 東京都世田谷区北烏山
第45番 密蔵院 真言宗豊山派 不動明王 東京都世田谷区桜上水
第46番 光林山 西福寺 薬師如来 東京都世田谷区赤堤
第47番 赤堤山 善性寺 不動明王 東京都世田谷区豪徳寺
第48番 青龍山 勝国寺 不動明王 東京都世田谷区世田谷
第49番 大悲山 円光院 不動明王 東京都世田谷区世田谷
第50番 代永山 円乗院 不動明王 東京都世田谷区代田
第51番 聖王山 円泉寺 不動明王 東京都世田谷区太子堂
第52番 日輪山 西澄寺 薬師如来 東京都世田谷区下馬
第53番 氷川山 金蔵院 大日如来 東京都目黒区八雲
第54番 致航山 満願寺 大日如来 東京都世田谷区等々力
第55番 有慶山 東光院 大日如来 東京都大田区田園調布本町
第56番 明楽山 密蔵院 大日如来 東京都大田区田園調布南
第57番 観蔵院 真言宗智山派 大日如来 東京都大田区西嶺町
第58番 青林山 増明院 大日如来 東京都大田区鵜の木
第59番 寿福山 蓮光院 大日如来 東京都大田区下丸子
第60番 長福寺 真言宗智山派 白衣観音 東京都大田区下丸子
第61番 吉祥院 真言宗智山派 不動明王 東京都世田谷区鎌田
第62番 福田山 花光院 大日如来 東京都大田区矢口
第63番 播曜山 円応寺 大日如来 東京都大田区矢口
第64番 光明山 遍照院 阿弥陀如来 東京都大田区多摩川
第65番 円日山 金剛院 大日如来 東京都大田区新蒲田
第66番 諏訪山 東福寺 阿弥陀如来 東京都大田区多摩川
第67番 金剛法山 大楽寺 阿弥陀如来 東京都大田区新蒲田
第68番 東輝山 薬王寺 薬師如来 東京都大田区西六郷
第69番 医王山 安養寺 五智如来・薬師如来 東京都大田区西六郷
第70番 福田山 蓮花寺 十一面観世音菩薩 東京都大田区西蒲田
第71番 陽岳山 円乗院 不動明王 東京都大田区南馬込
第72番 海岳山 長遠寺 不動明王 東京都大田区南馬込
第73番 東照山 鏡王院 釈迦如来 東京都大田区東馬込
第74番 海賞山 来福寺 地蔵菩薩 東京都品川区東大井
第75番 成田山 円能寺 不動明王 東京都大田区山王
第76番 八幡山 密厳院 不動明王 東京都大田区大森北
第77番 海光山 密乗院 不動明王 東京都大田区大森中
第78番 常呂山 自性院 薬師如来 東京都大田区本羽田
第79番 喜修山 正蔵院 不動明王 東京都大田区本羽田
第80番 医王山 龍王院 薬師如来 東京都大田区羽田
第81番 摩尼山 長松寺 薬師如来 横浜市鶴見区駒岡
第82番 八幡山 観音寺 十一面観世音菩薩 横浜市港北区篠原町
第83番 用明山 秀明寺 聖徳太子 東京都大田区本羽田
第84番 自性山 宝泉寺 大日如来 東京都大田区南六郷
第85番 御幡山 宝珠院 阿弥陀如来 東京都大田区仲六郷
第86番 慈雲山 東陽院 如意輪観世音菩薩 東京都大田区仲六郷
第87番 南蒲山 新照寺 阿弥陀如来 東京都大田区南蒲田
第88番 宝幢院 真言宗智山派 阿弥陀如来 東京都大田区西六郷

◆結願後、メモ◆
主として2012~2013年に、順不同で打ちました。
完全に留守のケースもありましたが、全体的に見ると思った以上に受け入れ態勢の整っていた霊場でした。第1番札所でありまとめ役でもある、川崎大師 平間寺が上手く管理しているのでしょう。それに御府内八十八ヶ所霊場や武相二十八不動霊場などを兼務している寺院も多く、参拝者への対応も慣れたものでした。ただし、御朱印に関しては、川崎大師も管理が行き届いていないようです。ちなみに川崎大師では、「この玉川霊場に関して、個々の御朱印帳には一切揮毫をしない」と頑なに拒否されました。専用御朱印帳へ綴じるタイプの書き置き配布オンリーです、と。
霊場専用には写真のような、厚紙で挟み込む綴じ式の専用御朱印帳があります。見事に味気ないです。だからでしょうか、実質無料で配られています。ただし、これがまた曲者でした。各寺院でいただく専用御朱印が、まったく統一されていないのです。紙質やサイズもバラバラ、パンチ穴が空いていない、空いていても間隔が帳面と違う、挙げ句の果てはパンチ穴が左側に空いているetc・・・結局、書いていただけるところは、なるだけ自前の御朱印帳に揮毫していただきました。
あと蛇足的にお金の話をすると、専用の御朱印は霊場会としては200円になっていますが、なんていうか・・・普通に300円のお布施でした。

平間寺@神奈川

◆山・院・寺号
金剛山 金乗院 平間寺(へいけんじ)
通称:川崎大師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
弘法大師

◆御詠歌
(玉川八十八ヶ所霊場)
ありがたや 南無厄除けの 平間寺 大師の誓い 新たなりけり
(関東三十六不動霊場・武相二十八不動霊場)
成田より 遷座まいりし 不動尊 大師と並ぶ 法の喜び

◆所在地
川崎市川崎区大師町
京急大師線・川崎大師駅より徒歩7分

◎「薬師殿:風鈴市(2018年)」の御朱印
平間寺・薬師・h30風鈴

◎「大本堂:風鈴市(2018年)」の御朱印
平間寺・本堂・h30風鈴

◎「大本堂(2017年)」の御朱印
川崎大師890年

◎「薬師殿(2017年)」の御朱印
平間寺・薬師h2902

◎「武相二十八不動霊場・第1番札所(2017年)」の御朱印
1平間寺・h29御開帳

◎「関東八十八ヶ所霊場・特別札所(2017年)」の御朱印
平間寺・h2902

◎「大本堂:風鈴市(2016年)」の御朱印
川崎大師・h28風鈴・弘法

◎「薬師殿:風鈴市(2016年)」の御朱印
川崎大師・h28風鈴・薬師

◎「武相二十八不動霊場・第1番札所:風鈴市(2016年)」の御朱印
川崎大師・h28風鈴・不動

◎「大本堂(3月21日)」の御朱印
川崎大師・3月21日

◎「武相二十八不動霊場・第1番札所(平成28年3月)」の御朱印
1川崎大師・不動堂

◎「武相二十八不動霊場・第1番札所(平成28年2月)」の御朱印
1川崎大師・不動h28

◎「薬師殿」の御朱印
川崎大師・h28薬師

◎「大本堂:風鈴市(2015年)」の御朱印
川崎大師・2015風鈴市

◎「薬師殿:風鈴市(2015年)」の御朱印
川崎大師・薬師殿・2015風鈴

◎「武相二十八不動霊場・第1番札所:風鈴市(2015年)」の御朱印
1川崎大師・2015風鈴

◎「大本堂:風鈴市(2014年)」の御朱印
川崎大師・風鈴

◎「関東三十六不動霊場・第7番札所」の御朱印
7川崎大師

◎「武相二十八不動霊場・第1番札所:大開帳参拝記念」の御朱印
1・武相・川崎大師

◎「薬師殿:大開帳参拝記念」の御朱印
川崎大師・薬師殿

◎「大本堂:大開帳参拝記念」の御朱印
川崎大師

◎「関東三十六不動霊場・第7番札所」の御朱印
7平間寺・川崎大師

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第1番札所」の御朱印
1平間寺

◎「大本堂」の御朱印
kawasakidaishi

◎「薬師殿」の御朱印
平間寺・薬師殿

◎「武相二十八不動霊場・第1番札所」の御朱印
平間寺01

◎オリジナル御朱印帳
平間寺・川崎大師・御朱印帳

★雑記
川崎大師こと平間寺の、オリジナル御朱印帳と御朱印です。
参道にも境内にも、人があふれて活気が満ちています。むしろ参道に並ぶ土産物屋の、客の呼び込みは不愉快に思えるほど喧しかったです。京都や都内に別院を持つほどの寺院ですので、大山門をくぐった先の境内は、色々とバラエティに富んでいました。
御朱印は、各堂によっていただける内容が異なるようです。また、御朱印もいただける交通安全祈祷殿は、本堂から少し離れた場所にあります。

(平成22年6月13日記)
今のところ、この武相二十八不動霊場を回る予定は無いのですが、関東三十六不動霊場はそろそろと考え中なので、札所である平間寺にはまた参拝に訪れることでしょう。不動霊場の御朱印は、境内の不動堂にていただきました。一方、お寺っぽくない目を疑う異国染みた建物。2008年の11月にできたばかりの薬師殿では、薬師如来の御朱印がいただけます。それにしてもなんともはやな外観で・・・。

(平成24年10月28日記)
この日は、玉川八十八ヶ所霊場での参拝でした。川崎大師は堂宇ごとに御朱印が授与されているので、玉川八十八ヶ所霊場もてっきり大本堂で受付かと思いきや、護持志納金や護摩の受付所が入っている建物の事務所でいただきました。”いただきました”と言っても、御朱印帳への揮毫は一切行なわず、書き置きでの授与のみとのこと。綴じていく霊場専用の御朱印帳も無料でいただけました・・・が、この御朱印帳、ハッキリ言って無用です。大きさが違うわ、パンチ穴が左右揃ってないわ、位置も上下揃ってないわ、そもそもパンチ穴すら開いていないわ・・・各札所寺院でいただく肝心の御朱印がバラバラなのですから。

(平成28年7月24日記)
風鈴市の最終日に足を運びました。御朱印ブームを実感するように、不動堂内は人がいっぱいでした。ただ、まぁ手を合わせているとか読経するとか、そういった光景はチラホラ程度しかありませんでしたが。田舎の実家の和室でくつろぐような、そんな感じでドカッと腰を下ろして足を投げ出している若い兄ちゃんなんかも堂内にいて、邪魔臭さと言うか鬱陶しさを感じましたよ。

◎川崎大師平間寺、本堂。
川崎大師01

◎川崎大師平間寺、薬師殿。
薬師殿

◎川崎大師平間寺、祈りと平和の像・八角五重塔。
川崎大師02

◎川崎大師平間寺、本堂(大開帳参拝記念)。
1川崎大師9

◎川崎大師平間寺、本堂(大開帳参拝記念)。
1川崎大師2

◎川崎大師平間寺、不動堂。(平成29・2017年7月撮影)
平間寺

正蔵院@東京

◆山・院・寺号
喜修山 了仲寺 正蔵院(しょうぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区本羽田3丁目
京浜急行空港線・大鳥居駅より徒歩14分

◎「武相二十八不動霊場・第25番札所」の御朱印
25羽田不動

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第79番札所」の御朱印
79正蔵院

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、正蔵院の御朱印です。

(平成24年10月記)
すぐお隣には飛行機デザインの御朱印帳でお馴染みの羽田神社が、そしてそのまたお隣には、同じく玉川八十八ヶ所霊場の札所である自性院が、といった具合に寺社が並んでいます。玉川霊場において、最も札所間が短いケースですね。さてこちらの正蔵院、玉川霊場の札所以外にも、武相二十八不動霊場や東海三十三観音霊場の札所にもなっています。御本尊がお不動様なので、武相二十八不動霊場での参拝者が最も多いのではないでしょうか。とは言え、一般的な檀家寺なので、そこまでごった返すこともなさそうで、静かにお参りが出来ました。御朱印は、庫裡脇にある窓口にていただきました。

(平成28年3月記)
3年半振りに、今度は武相不動霊場でのお参りとなりました。お隣の羽田神社は相変わらずの賑わい様で、こちらも前回と同じく静かな境内。とは言え、本堂前が駐車場と化しており、参拝中にも出入りがそこそこ。武相不動霊場が御開帳の際は、こちらもさぞかし賑わうことでしょう。

◎正蔵院、山門。(平成24年10月撮影)
79正蔵院4

◎正蔵院、本堂。(平成28年3月撮影)
25羽田不動3

円乗院@東京

◆山・院・寺号
陽岳山 南晴寺 円乗院(えんじょういん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区南馬込5丁目
都営浅草線・西馬込駅より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第71番札所」の御朱印
71玉川・円乗院

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、円乗院の御朱印です。
パラリパラリと雨の中での参拝となりました。それはそれで、なんともオツなものです。さてこちら、山門入ってすぐ左手に小さいながらも大師堂があります。そこに、玉川霊場と御府内霊場の札が掛けられています。はてさて、御府内霊場?と思いつつも、それはまぁ歴史の中で色々あるでしょうから、こちらは本堂と共に手を合わせる次第です。ムニャムニャやっておりますと、なにやらバタバタとしていまして、庫裡の方へ行ったときにこれから法要が始まることを知りました。よって、御朱印は書き置きとなりました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎円乗院、山門。
円乗院7

◎円乗院、本堂。
円乗院1

◎円乗院、大師堂。
円乗院0

円応寺@東京

◆山・院・寺号
播曜山 恵門院 円応寺(えんのうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区矢口3丁目
東急多摩川線・矢口渡駅より徒歩13分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第63番札所」の御朱印
63円応寺

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、円応寺の御朱印です。
多摩川沿いにお寺はあり、2階部分にある本堂に上がると多摩川大橋(第二京浜)が見えてきます。境内は決して広くはありませんが、守り本尊石仏にお参りすることも出来ます。完全な檀家寺なので、他の参拝者もなく静かに自分の守り本尊に手を合わせてきました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎円応寺、本堂。
63円応寺8

◎円応寺、境内。
63円応寺5

長松寺@神奈川

◆山・院・寺号
摩尼山 長松寺(ちょうしょうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市鶴見区駒岡3丁目

◎「武相二十八不動霊場・第17番札所」の御朱印
17長松寺

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第81番札所」の御朱印
81長松寺

★雑記
鶴見区の長松寺の御朱印です。

(平成24年8月記)
弘法大師玉川霊場で参拝してきました。掛かった時間とかのメモは残っていませんが、JR鶴見駅前から乗り換えなしのバス一本でお寺の前まで行けました。境内入り口には、他に武相二十八不動霊場や新四国東国八十八ヶ所霊場の札所であることを示す案内が出ていました。白を基調とした本堂の扁額は、薬師殿となっていました。御朱印は、庫裡にていただきました。

◎長松寺、本堂。(平成29年2月撮影)
長松寺4
続きを読む

正泉寺@神奈川

◆山・院・寺号
南海山 瑠璃光院 正泉寺(しょうせんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市鶴見区生麦4丁目
京急本線・生麦駅より徒歩12分

◎「武相二十八不動霊場・第19番札所」の御朱印
19正泉寺

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第8番札所」の御朱印
8正泉寺

★雑記
玉川霊場札所、正泉寺の御朱印です。

(平成24年8月記)
参道入り口は狭く、大っぴらに案内板も出ていないので見落としかねない印象でした。参道は一般家庭の庭や入り口に面している、といった構造の境内です。一方で本堂前では蓮の鉢がところ狭しと並んでおり、その様はなかなかに圧巻でした。咲いている光景なら、感動はもっとあったことでしょうか。玉川八十八ヶ所霊場以外にも、武相不動霊場の第19番札所も兼ねていますので、参拝者は定期的にあるようです。玉川霊場の地図と札所寺院一覧を、私はこちらの寺院でいただきました。住職も話されていましたが、地図は意外とアバウトなものでした。ただ、同じ面に全札所が載っているので、位置関係をつかむのには便利だとも言えます。御朱印は、庫裡にていただきました。

(平成29年2月記)
今回は、武相不動霊場の札所として、不動参りとなりました。お参りをして庫裡で御朱印をいただいて外に出たら雨・・・。前回の快晴とはえらい違いで。次回は、鶴見七福神めぐりでの参拝かな、と思っています。

◎正泉寺、山門。(平成24年8月撮影)
19正泉寺20120825b

◎正泉寺、本堂。(平成24年8月撮影)
19正泉寺20120825a

◎正泉寺、山門。(平成29年2月撮影)
19正泉寺8

◎正泉寺、本堂。(平成29年2月撮影)
19正泉寺9

正福寺@神奈川

◆山・院・寺号
白王山 正福寺(しょうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
故郷を 遥々ここに 来た身方 急げや西に 有明の月

◆所在地
川崎市高津区北見方2丁目
東急田園都市線・高津駅より徒歩17分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第31番札所」の御朱印
31正福寺

★雑記
弘法大師、玉川霊場の札所である正福寺の御朱印です。
広い境内というわけではないものの、隅々まで掃除が行き届いている、文字通り聖域としての空間でのお参りとなりました。本堂も含めて、全体的に新しいのかな、と思えました。玉川八十八ヶ所霊場の他、準西国稲毛三十三ヶ所観音霊場の札所にもなっています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎正福寺、境内。
31正福寺7

常楽寺@神奈川

◆山・院・寺号
春日山 医王院 常楽寺(じょうらくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
川崎市中原区宮内4丁目
JR南武線・武蔵中原駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第26番札所」の御朱印
21常楽寺・まんが寺

★雑記
通称まんが寺、常楽寺の御朱印です。
弘法大師玉川霊場での参拝でした。御朱印にもある通り寺院御本尊は観音様ですが、参道には東方薬師如来の石碑が立っています。院号が示す通り、薬師如来でも知られているようです。境内の薬師堂に祀られている薬師如来は、宮内薬師(くないやくし)と呼ばれているそうです。薬師堂の中は見えませんでしたが、境内の看板によると十二神将像も祀られているそうです。それにしても、境内は塀で囲われているでもなく開放的で、なおかつ緑の多い良い環境でした。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎常楽寺、参道。
21常楽寺4

◎常楽寺、薬師堂。
21常楽寺6

◎常楽寺、大黒天像。
21常楽寺8

玉真院@東京

◆山・院・寺号
宝泉山 玉真院(ぎょくしんいん)
通称:玉川大師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
弘法大師

◆所在地
世田谷区瀬田4丁目
東急田園都市線、大井町線・二子玉川駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第5番札所」の御朱印
5玉真院

★雑記
玉川大師として知られる玉真院の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場、関東三十三ヶ所観音霊場、そして元・関東八十八ヶ所霊場(平成16年脱会)のお寺です。こちらのお寺の見所は、なんと言っても遍照金剛殿こと地下霊場でしょう。奥之院地下霊場って看板が出ていますが・・・奥之院なの?まぁ、その辺は置いときましょうか。”四国霊場と同じご利益のあるパワースポット!”、なんていう軽い感じで紹介されることもありますが、れっきとした信仰の場です。本堂内で先に御朱印帳を預けて、地下霊場へ入ります。本堂の地下およそ5メートル、巡拝路はおよそ100メートル、およそ300体の石仏があるそうです。暗い場所や狭い場所が苦手な人にはオススメしませんが、1日遍路にはもってこいだと思います。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎玉川大師、本堂。
5玉真院5

円能寺@東京

◆山・院・寺号
成田山 円能寺(えんのうじ)
通称:大森不動尊

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区山王1丁目
JR京浜東北線・大森駅より徒歩4分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第75番札所」の御朱印
75円能寺

★雑記
大森不動尊として知られる円能寺の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場での参拝でしたが、なにやらこちらの聖観世音菩薩は多摩川南北観音霊場の札所御本尊なのだとか。また知らない霊場が出てきた・・・。さて、境内や本堂が見える参道に達したとき、なにやら嫌な予感がドワッと覆いかぶさって来ました。酷い騒音、そして人の多さ・・・。境内入り口に近付くにつれ、「コリャ、不味い日に来てしまったかも」と、気持ちがドンドン沈んで行く感じ。なにやらお祭りと言いますか音楽フェスと言いますか、とにかくイベントが開かれている日に参拝がぶつかってしまったようでした。お寺での音楽イベントは、まぁよく聞く話なので別に目くじら立てるものでもありませんが、境内に鳴り響く音の楽しめないことと言ったら・・・要するに、酷い下手糞で騒音でしかないのです。本堂内もチャラい感じの連中が、仏様にケツを向けて自分らだけがノリノリな感じ。加えて子供がギャーギャー叫びながら走り回り、阿鼻叫喚一歩手前くらいの様相を呈していました。一応、本堂の外から手は合わせましたよ。ですが、とてもお参りって空気じゃなかったです。・・・まぁ、ここまでにしましょう。こういった騒ぐ系のノリで行う地域交流って、やっぱり自分には理解出来ないし合わないです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎円能寺、本堂。
75円能寺8

薬王寺@東京

◆山・院・寺号
東輝山 薬王寺(やくおうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
大田区西六郷2丁目
京急本線・雑色駅より徒歩7分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第68番札所」の御朱印
68薬王寺

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、薬王寺の御朱印です。
また、東海三十三観音霊場の札所にもなっているようです。写真の通り、参道はえらくモコモコしています。狭いので、車での参拝だと思わず通り過ぎてしまうかもしれません。それにしても、全体的に綺麗に手の入った境内をしており、気持ちの良い参拝となりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎薬王寺、参道。
68薬王寺3

◎薬王寺、山門。
68薬王寺4

◎薬王寺、本堂。
68薬王寺5

龍王院@東京

◆山・院・寺号
医王山 常楽寺 龍王院(りゅうおういん)
通称:羽田薬師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
大田区羽田2丁目
京急空港線・大鳥居駅より徒歩8分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第80番札所」の御朱印
80龍王院

◎「関東九十一薬師霊場・第15番札所」の御朱印
15龍王院・羽田薬師

★雑記
羽田薬師こと、龍王院の御朱印です。

(平成22年10月記)
玉川八十八ヶ所、関東九十一薬師、そして東海三十三観音の霊場を兼務しています。ガイドブックによれば、かつては縁日に門前市が出来るほどの賑わいを見せていた寺院とのことです。本尊の薬師如来は、秘仏で拝観不可となっていました。これまたガイドブックによれば、日光・月光の両菩薩と眷属の十二神将も祀られているそうです。御朱印は、庫裡にていただきました。お菓子やらジュースやら、なにかと接待いただけました。

(平成24年10月記)
2年振りに、今度は弘法大師玉川霊場での参拝となりました。大きく変わった様子もなく、また時期も同じだったために花やら緑やらの様子も前回と同じような具合でした。参拝から御朱印、そしてありがたいことにお接待への流れも同じでした。

◎龍王院、境内入り口。(平成24年10月撮影)
龍王院

◎龍王院、本堂。(平成22年10月撮影)
80龍王院6

長遠寺@東京

◆山・院・寺号
海岳山 大乗院 長遠寺(ちょうおんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区南馬込5丁目
都営地下鉄浅草線・馬込駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第72番札所」の御朱印
72玉川・長遠寺

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第8番札所」の御朱印
8

★雑記
馬込の弘法大師霊場の札所、長遠寺の御朱印です。

(平成22年11月記)
境内の案内板によると、御本尊の不動明王と共に合祀されている十一面観世音菩薩は、元々千手であったものがその手を失って六手観世音になっているのだとか。興味深いのですが、非公開なので拝むことができないのは残念です。御朱印は、庫裡にていただきました。その際にはお茶と和菓子の接待がありました。四国のようですね。また、御府内八十八ヶ所霊場の書籍も取り扱われていました。

(平成24年10月記)
この日は、玉川霊場での参拝となりました。山門前は砂利だったのに、いつの間にやらアスファルトで舗装されて駐車場になっていたのがなんとも味気ないものです。さて、あいにくの雨模様、境内に多少の風情はあるものの、お参りには向かない空気と言えましょうか。庫裡にて聞いてみたところ、最近は御府内霊場での参拝者が増えており、月に10人以上の参拝者があることも。ちなみに玉川霊場の札所としては、逆に10人以下どころか片手で事足りる程度とのことでした。やはり知名度の差でしょうかね。ただ、霊場全体を通して見ると、個人的には玉川霊場の方が巡り易かったのですが。

◎長遠寺、山門。(平成22年11月撮影)
72玉川・長遠寺5

◎長遠寺、境内。(平成22年11月撮影)
長遠寺

◎長遠寺、境内。(平成24年10月撮影)
72玉川・長遠寺6

勝国寺@東京

◆山・院・寺号
青龍山 勝国寺(しょうこくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
世田谷区世田谷4丁目
東急世田谷線・世田谷駅より徒歩6分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第48番札所」の御朱印
48勝国寺

★雑記
弘法大師霊場札所、勝国寺の御朱印です。
元々、世田谷城の裏手鬼門除けとして創建されたお寺になります。そんな長い歴史のあるお寺ですが、パッと見は全体的に新しい印象を受けました。朱色の山門も含めて、どことなく歴史的な重さよりも、誰でも気軽にウェルカムな明るさを見せていました。掃除も行き届いていますし、清潔な感じでした。本堂内での拝観が出来ないのは残念といったところですが。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎勝国寺、山門。
48勝国寺1

◎勝国寺、本堂。
48勝国寺4

安養院@神奈川

◆山・院・寺号
御嶽山 真性寺 安養院(あんよういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川崎市高津区坂戸2丁目
京急空港線・糀谷駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第29番札所」の御朱印
29安養院

★雑記
弘法大師霊場札所、安養院の御朱印です。
写真の通りに一般的な家のような門構えでしたので、思わず前を素通りしてしまうところでした。もちろん、境内に一歩足を踏み入れれば、そこがお寺であることは空気が醸し出していました。木々がワシャワシャしている感じですが、参道はスッキリと確保されていて静かにお参りが適います。割と大雑把なところが多い中、こちらはえらくピッチリとした間隔で幟も立てられているのは、住職の性格なのでしょうかね?
御朱印は、庫裡にていただきました。真ん中の種字がぁ・・・!あと、みかんもいただきました。5個くらい~と言われましたが、大阪のオバちゃんならまだしも流石にみかんをこの後も持ち歩くわけにもいかず、1個に遠慮をしました。

◎安養院、参道。
29安養院3

◎安養院、本堂。
29安養院5

◎安養院、観音堂。
29安養院6

秀明寺@東京

◆山・院・寺号
用明山 秀明寺(しゅうめいじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
聖徳太子

◆所在地
大田区本羽田1丁目
京急空港線・糀谷駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第83番札所」の御朱印
83秀明寺

★雑記
弘法大師霊場札所、秀明寺の御朱印です。
都内で聖徳太子が絡むお寺って、あるにはありますが、なかなか珍しいかと思います。ちなみに、参道入り口に立っていた寺号標は、「秀明寺太子堂」となっていました。御朱印の左下の寺印も同じですね。本堂は、お寺っぽくない外観かつ、かなり新しい印象の綺麗さです。それにしてもまぁ、こちらも清掃の行き届いた境内をしていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎秀明寺、参道。
83秀明寺2

◎秀明寺、山門。
83秀明寺3

◎秀明寺、本堂。
83秀明寺4

宝泉寺@東京

◆山・院・寺号
自性山 蓮耀院 宝泉寺(ほうせんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区南六郷2丁目
京急本線・雑色駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第84番札所」の御朱印
84宝泉寺

★雑記
弘法大師霊場札所、宝泉寺の御朱印です。
決して大きくはない、地域のお寺といった感じです。本堂左手には、真言宗寺院らしく修行大師像が立っていました。四国霊場のお砂踏み写し霊場は、色々なお寺で目にする機会も多いですが、こちらはお砂踏みならぬお手触れ(?)写し霊場とでも言えば良いのでしょうか。見ての通り、手を触れてご利益を受けるといった感じです。こういうスタイルもあるんですね~。またこちらのお寺、東海三十三観音霊場の札所にもなっています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝泉寺、境内。
84宝泉寺6

◎宝泉寺、修行大師像。
84宝泉寺8

◎宝泉寺、四国霊場写し霊場。
84宝泉寺0

医王寺@東京

◆山・院・寺号
薬応山 宝寿院 医王寺(いおうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
今朝見れば 露深沢の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり

◆所在地
世田谷区深沢6丁目
東急田園都市線・用賀駅よりバス7分+深沢不動前バス停すぐ

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第34番札所」の御朱印
34医王寺

◎「関東九十一薬師霊場・第11番札所」の御朱印
11医王寺

★雑記
世田谷区深沢・医王寺の御朱印です。
江戸時代から今日まであらゆる厄災を免れてきたことから、御本尊は厄除け・火伏せの薬師如来と呼ばれているのだとか。日光・月光の両菩薩や十二神将も江戸初期に作られたものが残っているそうですが、拝観は不可でした。薬師霊場と玉川弘法大師霊場になっています。

(平成22年9月記)
チラリホラリとお参りに訪れる人の姿がありました。御朱印は、庫裡にていただきました。御朱印帳を開いて渡したにも関わらず、なぜか半紙に書かれた御朱印をそのページに挟んで戻されました。しかも、ページよりデカいサイズだし・・・う~ん、なぜだろう???

(平成24年11月記)
今度は、御朱印帳に揮毫してもらえて、普通に返されました。さらに、御詠歌の朱印が増えていました。

◎医王寺、本堂。
医王寺・本堂

観音寺@神奈川

◆山・院・寺号
八幡山 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
ただ頼む この八幡なる 観世音 黒き雲散れ 慈悲の光に

◆所在地
横浜市港北区篠原町
JR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン・新横浜駅より徒歩7分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第82番札所」の御朱印
82観音寺

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、観音寺の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場以外にも、東国新四国八十八ヶ所霊場の札所にもなっています。本堂に掛かっていた御詠歌の扁額は、東国霊場のものでした。ちなみに、東国霊場だと第24番札所になるようです。参拝した日は、お寺に近付くにつれなにかしらの工事音が聞こえてきて、もしかするとと思ったらやっぱり境内に工事車両が数台停まっているほどでした。境内入り口に立て掛けてあった不動護摩祈祷の案内を見つつ、本堂でお参りを。庫裡と言うか客殿と言うか寺務所と言うかでお茶の接待も受けて、玉川霊場をはじめとした各地の霊場についてちょっと話をしたりの時間を持ちました。玉川霊場での参拝者は、月に数人いるかいないか程度だとか。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎観音寺、本堂。
82観音寺3

円能院@神奈川

◆山・院・寺号
金沢山 福泉寺 円能院(えんのういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
(玉川八十八ヶ所霊場・大日如来)
御仏の 中に優れし 大日の 光に漏れる 者とてはなし
(東国八十八ヶ所霊場・地蔵菩薩)
六道の 能化の地蔵 大菩薩 導き給へ 此の世後の世

◆所在地
川崎市川崎区小田1丁目
JR南武線・小田栄駅より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第6番札所」の御朱印
6円能院

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、円能院の御朱印です。
東国八十八ヶ所霊場の札所にもなっていることは、まったく調べておらず知りませんでした。東国霊場の場合、延命地蔵菩薩が札所御本尊になり、東海三十三ヶ所観音霊場の場合は、聖観世音菩薩が札所御本尊になるようです。さてこちら円能院、なにやら本堂は新しく出来たようで、歴史のありそうな山門と比べて綺麗な色をしていました。本堂に向かって右手には大師堂もあり、数多くの幟が奉納されていました。平成20年に立てられたらしい結縁柱もあり、流石に風に晒され過ぎな具合でしたが撫でてきました。お寺の前の道路を挟んだ向かい側には、日枝大神社が鎮座しています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎円能院、山門。
6円能院0

◎円能院、本堂・大師堂。
6円能院1

金剛院@東京

◆山・院・寺号
円日山 金剛院(こんごういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区新蒲田2丁目
JR京浜東北線・蒲田駅より徒歩12分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第65番札所」の御朱印
65金剛院

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、金剛院の御朱印です。
お寺への入り口が環八通りに面しているので、車の往来の音がなかなかに五月蠅かったです。堂宇がいくつもあって~といったお寺ではなく、境内入ってすぐに本堂のシンプルな環境を持っていました。その分、木々が多いのも良かったですね。またこちらは、東海三十三ヶ所観音霊場の札所でもあるとのことで、時間を置いて再訪してみようと思います。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金剛院、境内。
65金剛院3

◎金剛院、本堂。
65金剛院5

成就院@神奈川

◆山・院・寺号
恵日山 成就院(じょうじゅいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
弘法大師

◆所在地
川崎市中原区小杉陣屋町1丁目
東急東横線・新丸子駅より徒歩12分

◆御詠歌
諸々の 願いをここに 成就院 参る人には 慈悲もあるべし

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第19番札所」の御朱印
19成就院・印刷

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第19番札所」の御朱印(西明寺にて授与)
19成就院・西明寺

★雑記
弘法大師霊場、成就院の御朱印です。
こちらは、同じく玉川八十八ヶ所霊場の第20番札所である西明寺の管理となっています。ただ、成就院にも墓地管理の人が常駐ではないものの来るらしく、ちょうどそのタイミングでの参拝となりました。本堂も開扉されていました。お寺と言うよりは、住宅街にあるちょっと広めのお堂と言った感じです。こちらも西明寺と同じく、手入れの行き届いた境内を構えていました。
御朱印は、管理をしている人から印刷された専用御朱印をいただきました。直接揮毫していただく場合は、西明寺での依頼となります。

◎成就院、境内。
19成就院

西明寺@神奈川

◆山・院・寺号
龍宿山 金剛院 西明寺(さいみょうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
川崎市中原区小杉御殿町1丁目
JR、東急各線・武蔵小杉駅より徒歩15分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第20番札所」の御朱印
20西明寺

★雑記
弘法大師霊場、西明寺の御朱印です。
この日が初参拝でしたが、意外に長い参道、広い寺域、綺麗に手入れが成された境内に驚かされました。こちら、玉川霊場以外にも、東国八十八ヶ所霊場、準西国稲毛三十三ヶ所観音霊場を兼務し、そして川崎七福神めぐりでは大黒天を祀るお寺としても知られています。やっぱり巡ってくるのは、川崎七福神が多いとか。玉川霊場は、ポツポツ程度とのこと。
御朱印は、授与所にていただきました。よく見れば、左下の寺印が90度傾いてますね。なお、こちらでは、管理している第19番札所の成就院の御朱印もいただけます。

◎西明寺、山門。
20西明寺8

◎西明寺、本堂。
20西明寺0

多聞院@東京

◆山・院・寺号
金剛山 悲願寺 多聞院(たもんいん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
世田谷区北烏山4丁目
京王線・千歳烏山駅より徒歩12分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第44番札所」の御朱印
44多聞院

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第3番札所」の御朱印
3

★雑記
弘法大師霊場、多聞院の御朱印です。
宗派の入り乱れた、複数の寺院が密集した地域にあるこちら多聞院。その名称からは意外な、地蔵菩薩が寺院御本尊になっています。予想よりも境内が広い、というのが第一印象でした。境内は綺麗に整えられ、お墓参りの人たち用の休憩所も。また、奈良の壷阪寺から寄贈された石造りの涅槃図もありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎多聞院、境内入り口。
多聞院

宝性寺@東京

◆山・院・寺号
波羅密山 観光院 宝性寺(ほうしょうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
世田谷区船橋4丁目
小田急小田原線・千歳船橋駅より徒歩20分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第43番札所」の御朱印
43宝性寺

★雑記
玉川霊場札所、宝性寺の御朱印です。
山門前には、霊場の石碑が立っていました。後ろに回って見てみると、大正2年に立てられた石碑らしく、「多摩川八十八ヶ所二十一ヶ所之内第九番」と彫られていました。はてさて、今の札番と違っていますから、札番の異動があった?待て待て、そうだとしても書き方がおかしいな、と。もしかしたら、この玉川八十八ヶ所霊場にも、昔は1日で巡拝が可能な縮小版である玉川二十一ヶ所霊場なるものがあったのかもしれませんね。御府内八十八ヶ所霊場の縮小版であるところの、御府内二十一ヶ所霊場があるみたいに。さて、山門をくぐった瞬間、甘い花の香りが漂ってきて、鼻腔を優しくくすぐる境内でした。なかなか良い時期の参拝になったものです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝性寺、山門。
43宝性寺0

◎宝性寺、境内。
43宝性寺4

蓮花寺@神奈川

◆山・院・寺号
南林山 普門院 蓮花寺(れんげじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
川崎市高津区久末

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第22番札所」の御朱印
22蓮花寺

★雑記
玉川霊場札所、蓮花寺の御朱印です。
こちらは弘法大師霊場以外にも、準西国稲毛三十三ヶ所観音霊場と都筑橘樹酉年地蔵霊場にも入っています。もっとも、いずれも活発な霊場とは言い難いので、参拝者で混雑するような熱のある境内ではありませんでした。とにかく・・・寒かった!境内のあちらこちらには積雪が残っており、釈迦牟尼世尊涅槃像の前にある水鉢の水が凍りついているほどでした。干支像に掛かった綱をガラガラやろうにも、この綱もえらく冷たかったです。ここだけに限らず、境内はやたらと石像が多かった印象です。裏から境内に入ったので、帰りに山門から出る形になりました。新しく立派な山門でしたが、えらく参道の幅が狭くて。。。バス停が目の前にあり、メモがないのですが、どこぞの鉄道駅からバス一本で来られて便利でした。酉年に地蔵霊場が開帳した際には、再度参拝に訪れる予定です。
御朱印は、授与所と言いますか、売店にていただきました。

◎蓮花寺、山門。
22蓮花寺2

◎蓮花寺、本堂。
22蓮花寺0

◎蓮花寺、釈迦牟尼世尊涅槃像。
22蓮花寺3

◎蓮花寺、釈迦牟尼世尊涅槃像。
22蓮花寺8

◎蓮花寺、西遊記の石碑。
22蓮花寺6

長福寺@東京

◆山・院・寺号
長明山 長福寺(ちょうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
白衣観世音菩薩

◆所在地
大田区下丸子4丁目
東急多摩川線・下丸子駅より徒歩6分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第60番札所」の御朱印
60長福寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、長福寺の御朱印です。
ドッシリ構えた山門があるわけでもなく、なんとも開放的な感じのお寺でした。境内に入っても、本堂がドン!堂宇がズラッ!というわけでもなく、こじんまりとした本堂が奥に建っているくらいでした。木々の剪定などは丁寧で、良い空間が保たれてはいました。この玉川霊場では珍しく、本堂に入っての参拝が出来ました。
御朱印は、庫裡でお願いし本堂で戻していただきました。

◎長福寺、参道。
60長福寺4

◎長福寺、本堂。
60長福寺5

蓮光院@東京

◆山・院・寺号
寿福山 円満寺 蓮光院(れんこういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区下丸子3丁目
東急多摩川線・下丸子駅より徒歩3分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第59番札所」の御朱印
59蓮光院

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、蓮光院の御朱印です。
山門がなんとも御立派だと思ったら、岡山池田家の大名屋敷の武家屋敷門が移築され、蓮光院の山門となっているようです。案内板によると、江戸末期に建立されたものであり、さらに二度の移築をしているにもかかわらず保存状態が良好とのことで、都の指定有形文化財にもなっているほどです。だからでしょうか、こちら武家屋敷門から境内に入ることはできず、庫裡の方にある勝手口のようなところから境内に入ることに。”入り口はこちら”のような案内もなかったので、最初はどうしたものかと思いました。なんともガードが堅いと言うか、巡拝者とか檀家以外を寄せ付けない空気と言うか。ただそのおかげと言いますか、境内は至って静かで綺麗に整えられていて、ノンビリ参拝することが出来ました。
御朱印は、庫裡にていただきました。御朱印を見て、六阿弥陀霊場の札所(第5番)であることを知りました。が、どこの六阿弥陀霊場なのか、正式な名称(●●六阿弥陀霊場)を聞きそびれたのは失敗でした。

◎蓮光院、山門(武家屋敷門)。
59蓮光院7

◎蓮光院、山門から境内を。
59蓮光院8

長円寺@東京

◆山・院・寺号
岡本山 無量心院 長円寺(ちょうえんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
世田谷区岡本1丁目
小田急線・成城学園前駅よりバス15分+岡本1丁目バス停より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第40番札所」の御朱印
40長円寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、長円寺の御朱印です。
御朱印は二度目の参拝でいただけたのですが、結果的に見事に黄色くなったイチョウを見ることが出来たので良かったと思っています。神宮外苑なんかだと、人が多過ぎて酔うのですが、こちらでは境内を貸し切り状態でした。落ちたイチョウの葉も、人がいないこともあって踏み荒らされることなく、風情を残していました。少々の臭さなんて、目をつぶることが出来る光景でした。本堂には入れませんが、ステンドグラスなんかがはめ込まれているのが見えて、ちょっとした教会とか聖堂の雰囲気も。
御朱印は、庫裡にていただきました。山号の印が真ん中にドンとくるのは、なかなか変わっていて珍しいと思います。

◎長円寺、本堂。
40長円寺1

安養寺@東京

◆山・院・寺号
医王山 安養寺(あんようじ)
通称:古川薬師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
五智如来・薬師如来

◆所在地
大田区西六郷2丁目
京急本線・雑色駅より徒歩13分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第69番札所」の御朱印
69安養寺

★雑記
古川薬師こと、安養寺の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場での参拝でしたが、東海三十三ヶ所観音霊場(第19番札所)にも入っているそうです。いわゆるお寺然とした本堂と、お寺っぽくはない新しめの瑠璃殿が建っています。境内の案内板によると、なんでもこちらの安養寺、結構な数の仏像が残されているとのこと。弘法大師をはじめ、如来、菩薩、天部を合わせるとその数なんと35体!返す返すも非公開なのが残念ではあります。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎安養寺、境内。
69安養寺6

◎安養寺、本堂。
69安養寺1

◎安養寺、瑠璃殿。
69安養寺0

円光院@東京

◆山・院・寺号
大悲山 円光院(えんこういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
世田谷区世田谷4丁目
東急世田谷線・世田谷駅より徒歩1分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第49番札所」の御朱印
49円光院

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、円光院の御朱印です。
東急の世田谷駅のすぐ裏、世田谷通りに面して境内入り口があります。バスも通る結構な交通量の通りですので、なかなか騒々しいものでした玉川霊場を示す石碑も、山門前に立っていました。本堂も白くて新しそうな印象で、どことなく手入れの行き届いた清潔感がありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎円光院、山門。
49円光院9

◎円光院、本堂。
49円光院0

東漸寺@神奈川

◆山・院・寺号
金胎山 東住院 東漸寺(とうぜんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市鶴見区潮田町3丁目
JR線、京急線・鶴見駅よりバス+潮田神社前バス停より徒歩2分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第7番札所」の御朱印
7東漸寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、東漸寺の御朱印です。
山門にしろ本堂にしろ、また庫裡にしろすべてが新しい印象を受けました。地域に篤く根差しているお寺なのでしょう。こちら、玉川八十八ヶ所霊場以外にも、東国新四国八十八ヶ所霊場(第11番)、東海三十三ヶ所観音霊場(第30番)の霊場札所にもなっているようです。この3霊場の兼務寺院って、横浜に入ってから結構見掛けますね。法要前だったようで、そそくさとした参拝になりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

(追記)
最寄りのバス停名にもなっている潮田神社が、すぐ近くに鎮座していたので足を運んで参拝してきました。ネットで検索したらこちらの御朱印もヒットしたのですが、私の参拝時に社務所は無人でした。非常駐?たまたま外出中?30分ほど待ってみましたが戻られないので立ち去りました。意外に広く、それでいて清掃もされていて綺麗な神社でした。

◎東漸寺、山門。
7東漸寺1

◎東漸寺、本堂。
7東漸寺3

東覚院@東京

◆山・院・寺号
青林山 薬王寺 東覚院(とうがくいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
世田谷区千歳台4丁目
小田急小田原線・千歳船橋駅より徒歩21分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第42番札所」の御朱印
42東覚院

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、東覚院の御朱印です。
玉川霊場を示す石碑が、山門の脇に立っていました。本堂前の看板には、日光・月光の両菩薩の真言も書かれていたので、薬師三尊が揃っているのでしょう。残念ながら、本堂内への拝観は不可でしたが。古いお寺なのかと思いましたが、庭の手入れも行き届いて整っていたこともあってか、年月をあまり感じない清浄さを受けました。また、境内には閻魔堂もあって、ガラス扉なので閻魔大王像を直接拝観することができます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東覚院、山門。
42東覚院7

◎東覚院、本堂。
42東覚院1

成就院@神奈川

◆山・院・寺号
明王山 聖無動寺 成就院(じょうじゅいん)
通称:渡田不動尊

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
川崎市川崎区渡田3丁目
JR南武線・川崎新町駅より徒歩12分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第4番」の御朱印
◎「武相二十八不動霊場・第27番」の御朱印
4成就院

★雑記
渡田不動尊こと、成就院の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場(第4番札所)、東国新四国玉川八十八ヶ所霊場(第4番札所)、東海三十三観音霊場(第5番札所)、武相二十八不動霊場(第27番札所)など、複数の霊場札所を兼務しています。もっとも、いずれも活発とは言えない霊場ですから、私の参拝時に他の参拝者はいませんでした。真言宗のお寺ですが、元々は芝の増上寺から勧請した阿弥陀如来を寺院御本尊としていたそうです。それにしても、こちらも芝生が青々と綺麗に整えられた境内をしていました。ベンチもありましたから、ちょうど小休止には持ってこいです。お隣には、成就院会館なる新しめの石作りの葬儀場?らしき建物もありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。玉川霊場での巡拝でしたが、間違って武相霊場の霊場印を捺してしまったとのことで、結果的に2つの霊場を兼ねる印になりました。

◎成就院、本堂。
4成就院9

大楽寺@東京

◆山・院・寺号
金剛法山 願照院 大楽寺(だいらくじ)
通称:蒲田不動尊

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
大田区新蒲田3丁目
JR京浜東北線・蒲田駅より徒歩15分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第67番」の御朱印
67大楽寺

★雑記
蒲田不動として知られる大楽寺の御朱印です。
弘法大師玉川八十八ヶ所霊場以外に、東海三十三観音霊場(第12番)の札所にもなっています。両霊場を示す、石碑が山門の脇に立っていました。いただいた由緒書きによれば、開基は平安時代の寛仁3年(1019年)とのことです。平成31年には1000周年を迎えるそうで、特に記載はありませんでしたが、なにかしら行事があるのかもしれませんね。また、不動堂には入れませんでしたが、由緒書きにはド派手な青不動の写真が載っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大楽寺、山門。
67大楽寺1

◎大楽寺、本堂。
67大楽寺2

◎大楽寺、不動堂。
67大楽寺0

金蔵院@東京

◆山・院・寺号
氷川山 虚空蔵寺 金蔵院(こんぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
目黒区八雲2丁目
東急東横線・都立大学駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第53番」の御朱印
53金蔵院

★雑記
玉川八十八ヶ所霊場の札所、金蔵院の御朱印です。
山号からもわかるように、すぐ隣には氷川神社(八雲氷川神社)が鎮座しています。壁で囲まれているわけでもなし、オープンなお寺でした。境内の案内板によると、1,600年頃に開かれたお寺とのこと。後に八雲小学校となる、目黒区で最古の小学校が、明治4年にこのお寺で開かれたそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金蔵院、本堂。
金蔵院・本堂

正楽寺@神奈川

◆山・院・寺号
重養山 正楽寺(しょうらくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市鶴見区矢向3丁目
JR南武線・尻手駅より徒歩7分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第15番」の御朱印
15正楽寺・玉川88_02

★雑記
玉川八十八ヶ所霊場の札所、正楽寺の御朱印です。
境内は至ってシンプル、無駄のない地域のお寺といった感じのコンパクトさです。庭園と言うわけではありませんが、掃除が行き届いているようで清潔に保たれています。庫裡も建て替えられて新しいのでしょう、とても綺麗な雰囲気を持っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎正楽寺、山門。
15正楽寺

鏡王院@東京

◆山・院・寺号
東照山 鏡王院(きょうおういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
大田区東馬込1丁目
都営浅草線・馬込駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第73番」の御朱印
73玉川・鏡王院

★雑記
弘法大師霊場札所、鏡王院の御朱印です。
雨の降る中、駅から歩いて向かいました。Google Mapだと徒歩6分となっていましたが、10分ほどかかりました。アパートやマンションの建ち並ぶ、住宅街の中にお寺はありました。お寺自体が山門や広い境内や墓地を持たない普通の一軒家のような外観で、お寺然としていなかったので思わず通り過ぎそうになりました。霊場札所を示す石碑も敷地内に置いてあり、地図を持たずに行ったら通りを間違える可能性大なので大変だと思います。都会の中のお寺といった具合ですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

宝蔵院@神奈川

◆山・院・寺号
愛宕山 宝蔵院(ほうぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市鶴見区馬場4丁目
京急本線・生麦駅より徒歩35分

◆御詠歌
ありがたや 人一代を 守らせて 御仏います 十二支の寺

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第12番」の御朱印
12宝蔵院

★雑記
弘法大師霊場札所、宝蔵院の御朱印です。
いただいた御朱印を見ると、玉川八十八ヶ所霊場以外にも武相不動二十八ヶ所霊場(通称:寺尾不動)や、新四国東国八十八ヶ所霊場を兼務しているのがわかります。決して広い境内を持つ寺院ではありませんが、たなびく奉納幟の数を見ても、地域の人たちの信仰厚い良い寺院だとわかります。案内板によれば、境内にある椿の花は、源平五色椿といって全国で唯一、5色に咲き分ける椿の名木だそうです。しかも、樹齢が600年以上もあるとか。大々的にPRされていないようですが、こういった意外な発見も良いものです。いずれは武相不動霊場か、東国霊場で再訪する予定です。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝蔵院、境内。
宝蔵院・鶴見
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ