マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

滝野川

2010年10月から2020年10月までの記録。

瀧野川八幡神社@東京

◆名称
瀧野川八幡神社(たきのがわはちまんじんじゃ)

◆御祭神
品陀和気命(ほんだわけのみこと)

◆所在地
北区滝野川5丁目
都営三田線・西巣鴨駅より徒歩7分

◎「境内末社」の御朱印
八幡・滝野川・境内社

八幡・滝野川・h3104

八幡神社・滝野川・h3007

八幡滝野川・h3002

◎「初詣」の御朱印
八幡神社・滝野川h3001

八幡・滝野川h2910

◎「朔日参り」の御朱印
八幡神社・滝野川・1日

◎「夏越大祓」の御朱印
八幡神社・滝野川・h29夏越

八幡神社・滝野川2

滝野川八幡

★雑記
旧滝野川村鎮守、瀧野川八幡神社(滝野川八幡神社)の御朱印です。

(平成22年12月記)
社殿裏には縄文時代の住居址も出土したりで、歴史的なロマンも感じられます。カメラ片手に、こちらの神社を訪れている人も見かけました。住宅街の中なので、大勢の人とカチ合わないのも良いことです。御朱印は、社務所にていただきました。二度目の参拝で御朱印をいただけましたが、貼り付け形式のみでの対応となるようです。

(平成29年4月記)
御朱印がえらく様変わりしたとの情報を得て、久方振りに足を運びました。神社印自体は同じっぽいですが、なるほど、確かに変わりましたね。当て紙として挟んである説明書によれば、八幡神社は勝利の神様なので、勝ち運を得られるために勝利(ヴィクトリー)のVを、そして平和の祈りを込めたピースサインのVを、ってなわけでこういった斜めのV字での授与になったとのこと。ヴィクトリーとピースサイン・・・どっちも英語ですかい!日本の神社なのに?ってのが感想でしょうか。ま、最近は特徴を出して目立ったモン勝ち、って空気なのでしょうかね。

◎瀧野川八幡神社、境内。(平成22年12月撮影)
滝野川八幡

◎瀧野川八幡神社、境内。(平成29年4月撮影)
八幡神社・滝野川72

◎瀧野川八幡神社、社殿。(平成29年6月撮影)
八幡神社・滝野川33

円勝寺@東京

◆山・院・寺号
光明山 照徳院 円勝寺(えんしょうじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
北区中里町3丁目
JR山手線・駒込駅より徒歩8分

◎「滝野川寺院めぐり・第7番寺」の御朱印
7えんしょうじ

★雑記
滝野川寺院めぐりの第7番寺、円勝寺の御朱印です。
駒込駅から徒歩圏内ですが、私は自転車で参拝に訪れました。電車内から境内が見えるくらい線路に近い場所にあるお寺なので、時折軽い揺れが境内にも伝わってきます。実際に訪れてみて、あぁそういや電車内から見たことあったな、なんて思い出したり。思っていたよりも、結構緑の多い境内を構えていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。以前いつ御朱印を書いたか覚えていない、と話されていました。確かに、わざわざ遠くに住んでいる人が、観光地でもない滝野川まで寺巡りには来ないでしょうね。意外と、霊場とは呼ばないけれど、地域内で活動しているケースも全国を探せばあるのかな、と思いました。

◎円勝寺、本堂。
7えんしょうじ4

霊場メモ@滝野川寺院巡り

東京都北区内の16ヶ寺から成る、寺院巡りのコースです。
平成5年(1993年)7月1日に設立されたばかりです。弘法大師所縁の~とか、不動明王を祀る~とか、境内に咲く花が見事で~とか、一般的な霊場設立に見られる共通項があっての霊場ではなく、かつての東京35区時代に滝野川区だった、上中里、栄町、滝野川、田端、中里、西ヶ原の寺院という括りで構成されています。当然ながら宗派もバラバラ、専用の御朱印帳など存在しません。
公式の資料は、寺院巡りのコース設立と同時の平成5年に、滝野川仏教会が発行した一種類だけのようです。私は心のオアシス、国会図書館でプリントした資料で回っていたら、とある寺院で残っていたのを1冊いただけました。

滝野川寺院めぐり

【滝野川寺院巡り】
第1番 与楽寺 真言宗豊山派 地蔵菩薩 北区田端1
第2番 東覚寺 真言宗豊山派 不動明王 北区田端2
第3番 萬栄寺 真宗大谷派 阿弥陀如来 北区田端5
第4番 大久寺 法華宗陣門流 輪円具足大曼荼羅 一塔両尊四士本尊 北区田端3
第5番 光明院 真言宗豊山派 大日如来 北区田端3
第6番 大龍寺 真言宗霊雲寺派 両部大日如来 北区田端4
第7番 円勝寺 浄土宗 阿弥陀如来 北区中里町3
第8番 城官寺 真言宗豊山派 阿弥陀如来 北区上中里1
第9番 無量寺 真言宗豊山派 不動明王 北区西ヶ原1
第10番 昌林寺 曹洞宗 末木観世音菩薩 北区西ヶ原3
第11番 不動院 真言宗豊山派 不動明王 北区西ヶ原3
第12番 妙見寺 日蓮宗 大曼荼羅 北区西ヶ原2
第13番 法音寺 真宗大谷派 阿弥陀如来 北区栄町
第14番 正受院 浄土宗 阿弥陀如来 北区滝野川2
第15番 金剛寺 真言宗豊山派 不動明王 北区滝野川3
第16番 寿徳寺 真言宗豊山派 聖観世音菩薩 北区滝野川4

結願後、メモ
さて、御朱印ブログなんで、御朱印について。
16ヶ寺全部は揃いません。そこは宗派による考え方があるので、こちらはそれに従うのみです。”滝野川寺院巡り”のいわゆる霊場印も、「うちは作ってなくてね」と言う寺院もありました。なにしろ滝野川仏教会の事務局である第1番与楽寺でさえ霊場印がなく、「滝野川寺院巡りの御朱印を」とお願いした際に、”え~っと、なにそれ?”的な間があったくらいですからね。とは言え、御府内霊場の札所や江戸六阿弥陀の札所もあり、御朱印そのものに関しては手慣れた寺院もチラホラ。
16ヶ寺とは言え、自転車で1日あれば参拝には充分です。ただ、坂道のしんどいルートもあり、私自身は体力の無さを痛感。それとも、もっとソフトなコースでのリハビリが、まだ必要なのか・・・。
あと留意点として、第6番大龍寺は、月曜日が休みなので御朱印不可とのことです。それ以外にも、いずれも観光寺院ではないので法要の最中だったり、あるいは住職不在だったりの割合が、たとえば江戸三十三観音霊場に比べて多かった印象があります。

大龍寺@東京

◆山・院・寺号
和光山 興源院 大龍寺(だいりゅうじ)

◆宗派
真言宗 霊雲寺派

◆御本尊
両部大日如来

◆所在地
北区田端4丁目
JR山手線・田端駅より徒歩10分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第21番札所」の御朱印
21大龍寺

◎「滝野川寺院めぐり・第6番寺」の御朱印
6

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、大龍寺の御朱印です。
平成に入って建て替えられたRC高床式の本堂が、山門をくぐってすぐにド~ンと構えています。これは霊雲寺と同じ印象でした。俳人である正岡子規のお墓もあるので、定期的に訪れる人がいるようです。こちらは四国の鯖大師の写しになっているようで、弘法大師霊場では御府内二十一ヶ所霊場(17番札所)と豊島八十八ヶ所霊場(21番札所)の2霊場札所を兼務しています。ちなみにこちら、月曜日はお休みである旨が、山門前の看板に書かれています。
御朱印は、本堂左の寺務所(?)にていただきました。

◎大龍寺、山門。
21大龍寺9

◎大龍寺、本堂。
21大龍寺0

昌林寺@東京

◆山・院・寺号
補陀山 補陀落寿院 昌林寺(しょうりんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
末木観世音菩薩

◆所在地
北区西ヶ原3丁目
東京メトロ南北線・西ヶ原駅より徒歩5分

◎「滝野川寺院めぐり・第10番寺」の御朱印
10

★雑記
末木観音で知られる昌林寺の御朱印です。
江戸六阿弥陀(末木の観音)や滝野川寺院巡りで札所となっています。また、御朱印にある通り、西国三十三ヶ所観音霊場の藤井寺の写し霊場ともなっています。道路から、緩やかな坂を上って境内へと入ります。門を通ればすぐ本堂となる、広くはない境内でした。本堂前に立っているのは、百寿観世音菩薩像と言うそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎昌林寺、本堂と百寿観世音菩薩像。
昌林寺

金剛寺@東京

◆山・院・寺号
瀧河山 松橋院 金剛寺(こんごうじ)
通称:紅葉寺

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
北区滝野川3丁目
JR京浜東北線・王子駅より徒歩15分

◎「滝野川寺院めぐり・第15番寺」の御朱印
15

★雑記
御朱印にもあるように、もみじ寺とも呼ばれる金剛寺の御朱印です。
その通称通り、本堂の前は”鬱蒼”という言葉がピッタリくるほどの紅葉に覆われています。秋はさぞかし雰囲気があることでしょう。またそれに惹かれてでしょうか、「南総里見八犬伝」の作者である曲亭馬琴(滝沢馬琴)も今の大塚に住んでいたときに、たびたびこちらの寺院を参拝に訪れたとも言われています。あぁ、確かに茗荷谷の深光寺には、滝沢馬琴のお墓がありますね。またこの辺りは、かつて安房国から鎌倉を目指した源頼朝が布陣した地として伝承されています。
御朱印は、寺務所にていただきました。

大久寺@東京

◆山・院・寺号
教風山 普光院 大久寺(だいきゅうじ)

◆宗派
法華宗 陣門流

◆御本尊
輪円具足大曼荼羅
一塔両尊四士本尊

◆所在地
北区田端3丁目
JR山手線・京浜東北線・田端駅より徒歩7分

◎「滝野川寺院めぐり・第4番寺」の御朱印
4

★雑記
滝野川寺院巡り第4番寺、大久寺の御首題です。
田端駅から向かうと、坂をグッと下った場所に建つ寺院です。境内が駐車場も兼ねているので、参拝のタイミングとして景観は何とも言い難しでした。法要直後でしたが、丁寧に書いていただけました。滝野川十六寺院巡りでの参拝と伝えると、なんとも珍しいとのこと。
御首題は、庫裡にていただきました。

◎大久寺、境内。
大久寺

城官寺@東京

◆山・院・寺号
平塚山 安楽院 城官寺(じょうかんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
北区上中里1丁目
JR京浜東北線・上中里駅より徒歩3分

◎「滝野川寺院めぐり・第8番寺」の御朱印
8

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第47番札所」の御朱印
47

★雑記
御府内霊場札所として知られる、城官寺の御朱印です。
御府内八十八ヶ所霊場と滝野川寺院巡りと、都合2回参拝して御朱印をいただいていますが、奥さんでしょうか、やたらとアクティブな女性にいずれも応対していただきました。お接待なんかもあって、なかなか良い雰囲気でした。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎城官寺、山門。
城官寺

◎城官寺、本堂。
城官寺

正受院@東京

◆山・院・寺号
思惟山 浄業三昧寺 正受院(しょうじゅいん)
通称:瀧不動

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
北区滝野川2丁目
JR京浜東北線・王子駅より徒歩7分

◎「滝野川寺院めぐり・第14番寺」の御朱印
14

★雑記
滝野川寺院の正受院の御朱印です。
参道からの入り口は、扇樽木様式の鐘楼門になります。あいにくずっと自転車が停められており、写真もなんとなくいまいちで・・・。境内は、法然上人の800年大遠忌絡みの工事中で、色々と殺風景な印象でした。でもまぁ、寺ネコがいましたんで、ニヤニヤが止まらないのですがね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎正受院、境内。
正受院5

◎正受院、鐘楼門。
正受院7

萬栄寺@東京

◆山・院・寺号
寿徳山 萬栄寺(まんえいじ)

◆宗派
真宗 大谷派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
北区田端5丁目
JR線・田端駅より徒歩4分

◎「滝野川寺院めぐり・第3番寺」の御朱印
3

★雑記
滝野川寺院めぐりの萬栄寺の御朱印です。
九字名号での御朱印となります。割と御不在が多いとのことで、私も3度目の参拝でいただけました。
御朱印は、庫裡所にていただきました。

不動院@東京

◆山・院・寺号
明王山 大聖寺 不動院(ふどういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
北区西ヶ原3丁目
東京メトロ南北線・西ヶ原駅より徒歩5分

◎「滝野川寺院めぐり・第11番寺」の御朱印
11

★雑記
通称、魔除け不動の不動院の御朱印です。
門前には、豊島八十八ヶ所霊場の札所を示す石碑が立ったいました。境内に入ると、2階建てで新しめの本堂がド~ンと迎えてくれます。外から2階に上がっての参拝となりました。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎不動院、本堂。
不動院

寿徳寺@東京

◆山・院・寺号
南照山 観音院 寿徳寺(じゅとくじ)
通称:谷津大観音

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
聖観世音菩薩(谷津子育観世音菩薩)

◆所在地
北区滝野川4丁目
都営三田線・西巣鴨駅より徒歩12分

◎「滝野川寺院めぐり・第16番寺」の御朱印
16

★雑記
谷津大観音として知られる、寿徳寺の御朱印です。
山門からまっすぐ進み川とぶつかるところ、住宅街の中に突如現れる観音座像。台座も含めると高さは8.5メートル、重量は5トンの谷津大観音様です。手に持っている蓮の花の大きさを実感できるように、同じ大きさの蓮の花の像が置かれてあります。こちらの寿徳寺、新撰組隊長・近藤勇の菩提寺としても知られています。墓所自体は別の場所にあるとのことなのですが。
御朱印は、庫裡にていただきました。ちなみに、他に6種類の札所を兼ねています。

◎谷津大観音座像。
R0019121

◎寿徳寺、本堂。
谷津大観音

妙見寺@東京

◆山・院・寺号
現徳山 妙見寺(みょうけんじ)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
日蓮上人尊定大曼荼羅

◆所在地
北区西ヶ原2丁目
JR線、都電荒川線・王子駅より徒歩5分

◎「滝野川寺院めぐり・第12番寺」の御首題
12

★雑記
西ヶ原の妙見寺の御首題(御朱印)です。
すぐ隣が飛鳥山公園と言う、桜が見所の大きな公園なので、とても静かな立地です。水音にしばし時間を忘れます。境内には石鳥居などもあり、神社テイストも感じられます。住職御不在につき、印刷の御首題になりました。下の方が切れているのは、出力範囲指定のミスでしょうかね。
御首題は、本堂にていただきました。

◎妙見寺、山門。
妙見寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ