マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

浄土真宗

2010年10月から2020年10月までの記録。

安楽寺@埼玉

◆山・院・寺号
生応山 安楽寺(あんらくじ)

◆宗派
浄土真宗 東本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
さいたま市大宮区桜木町1丁目
JR各線・大宮駅より徒歩7分

安楽寺・大宮

★雑記
大宮の安楽寺の御朱印です。
こちらのお寺、浄土真宗のお寺ではありますが、御朱印の授与をしている貴重なお寺です。大宮駅からも徒歩圏内で、スイッとお参りすることが出来ます。お寺の外観は、一見するとお寺っぽくないかなとも思いますが、天っ辺に乗っかりキラキラしているのを見て、「あぁ、お寺っぽい」なんて思ったり。境内に入ってすぐの小さいスペースが、本堂になっているようです。ちょうど法要中だったので、外からのお参りとなりました。
御朱印は、寺務所にていただきました。揮毫の意味の解説もありでした。

◎安楽寺、建物外観。
安楽寺0

◎安楽寺、本堂。
安楽寺1

最宝寺@神奈川

◆山・院・寺号
五明山 最宝寺(さいほうじ)

◆宗派
浄土真宗 本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
五念より 光の至る 五明山 本願弘誓 帰せしむるなり

◆所在地
横須賀市野比1丁目
京急線・YRP野比駅より徒歩12分

◎「三浦半島二十一薬師霊場・第11番札所」の御朱印
11最宝寺・薬師

◎「三浦半島二十八不動霊場・第11番札所」の御朱印
11最宝寺

★雑記
三浦半島の薬師&不動霊場札所、最宝寺の御朱印です。
両霊場の御開帳に合わせてお参りしてきました。またこちら、地蔵霊場の札所でもあるようです。ちなみに、浄土真宗のお寺ですが、建立当時は天台宗で鎌倉にあったお寺とのことです。さて、知らない人は必ず違和感を覚える名称のYRP野比駅を出て、線路沿いに歩いて行きます。やや上り坂の先に、墓地を構えた境内が広がっています。御開帳は本堂ではなく、本堂と中でつながっている会館の方でされていました。2本の結縁柱と善の綱に触れてから中へ。入ってすぐ、檀家さんらしき2人の男性がせっせと御朱印対応中。左手奥のやや薄暗いところで、薬師如来&不動明王が御開帳されていました。普段からここに祀られているのでしょうか?パッと見、なんだかただ置かれているだけのような印象で・・・。意外にも薬師如来の方が大きく、像高86.5cmとのこと。御朱印授与になれていないのか、結構バタバタとされていたこともあって、なんとなく落ち着かないお参りになってしまったのが残念な感じです。
御朱印は、会館の受付にていただきました。

◎最宝寺、会館。
11最宝寺3

◎最宝寺、境内・本堂。
11最宝寺8

祐善寺@宮城

◆山・院・寺号
今泉山 祐善寺(ゆうぜんじ)

◆宗派
浄土真宗 本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
詣で来る 人につけても 館の名の 在りし昔ぞ 思いやらるる

◆所在地
仙台市若林区今泉2丁目
JR各線・仙台駅よりバス45分+今泉神社バス停より徒歩2分

◎「仙台三十三観音霊場・第29番札所」の御朱印
29祐善寺

★雑記
仙台観音霊場の札所、祐善寺の御朱印です。
前の札所から徒歩で向かったので、アクセスは帰りに利用したルートになります。もっと近くの鉄道駅から行く方法がありそうですが、仙台駅から乗り換えなしのバス一本で来られる便利さを帰り道は優先しました。さて、境内入り口には、観音霊場示す石碑と共に、今泉山霊廟との石碑も立っていました。境内にある堂宇と言えば、親鸞聖人の像が前に立つ本堂ドン、参道途中、墓地の一角に小振りな観音堂ドンといったぐらいのシンプルさ。建物がないので、境内は奥まで見通すことが出来るくらいです。南無大悲観世音菩薩と御朱印にはありますが、札所御本尊は十一面観世音菩薩になるそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎祐善寺、境内入り口。
29祐善寺9

◎祐善寺、本堂。
29祐善寺3

◎祐善寺、観音堂。
29祐善寺1

照蓮寺@岐阜

◆山・院・寺号
光曜山 照蓮寺(しょうれんじ)
通称:真宗大谷派 高山別院

◆宗派
真宗 大谷派(浄土真宗)

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
高山市鉄砲町
JR高山本線・高山駅より徒歩14分

高山別院

★雑記
真宗大谷派、高山別院の御朱印です。
案内板も地図も、照蓮寺という寺号ではなく高山別院の表記ばかりでした。ところで、浄土真宗のお寺としては、御朱印ではなくあくまで参拝記念の印となるのでしょうか。でもまぁ、ありです。さて、本堂は、あいにくと修復の工事中でした。宗祖である親鸞聖人の、750回御遠忌の記念事業として行われているそうです。参道途中に立つ大きな石碑には、嘉念坊善俊上人とあります。こちら高山別院の開基が、後鳥羽上皇の孫とも皇子とも言われている嘉念坊善俊上人になることに由来しています。いただいた御朱印には、「大悲無倦」とあります。調べてみたら、親鸞聖人の正信偈の中に、「大悲無倦常照我(だいひむけんじょうしょうが)」という言葉があって、そこからきているのだと知れました。「このような私であるけれども、阿弥陀様は見捨てることなく常に慈悲の光明で照らしてくださる」というような意味だそうです。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎照蓮寺、山門。
高山別院2

◎照蓮寺、本堂。
高山別院0

牛久大仏(東本願寺本廟)@茨城

牛久大仏・帳

◆山・院・寺号
東本願寺 本廟 牛久大仏(うしくだいぶつ)

◆宗派
浄土真宗 東本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
牛久市久野町
JR常磐線・牛久駅よりバス25分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

牛久大仏(東本願寺本廟)@茨城

◆山・院・寺号
東本願寺 本廟 牛久大仏(うしくだいぶつ)

◆宗派
浄土真宗 東本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
牛久市久野町
JR常磐線・牛久駅よりバス25分

牛久大仏

◎オリジナル御朱印帳
牛久大仏・帳

★雑記
東本願寺本廟こと、牛久大仏の御朱印&オリジナル御朱印帳です。
駅からバスで向かうと、急に木々の向こうから姿を見せるので、一瞬ドキッとします。とにかくデカくて圧倒されます。青銅製立像として世界一の大きさであり、ギネスにも認定されています。牛久大仏、正確には牛久阿弥陀大仏と言いますが、およそ120メートルもあります。地上85メートルの高さまでは、大仏の胎内をエレベーターが通っていて上がることができます。まぁ、窓が小さいので、あんまり景色はパッとしませんが・・・。ちょっと検索すればヒットしますが、花火大会が開かれたりライトアップがされたり、大仏様を中心にして色々な催し事が開かれているようです。
御朱印とオリジナルの御朱印帳は、拝観受付にていただきました。ですから、敷地内に入らなくても御朱印自体はいただけます。平成23年の参拝時には、汎用含めて御朱印帳が3種類用意されていました。

◎牛久大仏、外観。
牛久大仏02

◎牛久大仏、空撮。
牛久大仏・空撮

◎牛久大仏、胎内。
牛久大仏・蓮華蔵世界

◎牛久大仏、外観。
牛久大仏01

勝興寺@富山

◆山・院・寺号
雲龍山 勝興寺(しょうこうじ)

◆宗派
浄土真宗 本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
高岡市伏木古国府
JR氷見線・伏木駅より徒歩4分

勝興寺・伏木

★雑記
蓮如上人開基、勝興寺の御朱印です。
越中一向一揆の拠点としても知られている場所になります。境内は広い、と言うかだだっ広いという印象です。高岡駅なんかでお寺に関する結構な数のパンフレットを見掛けたのですが、実際に足を運んでみると観光寺院の様相はまったくありませんでした。殺風景にも取れますが、実にシンプルなシュッとした境内です。広さの割に堂宇は少なくて、なおかつ工事中のため入れる場所も限られていました。ただ、完全に貸切状態だった本堂は、高さが23.5メートルもあるためにかなり大きな開放的空間で、じっくりと参拝&絵巻の鑑賞が叶いました。それにしても、この規模の寺院で境内に誰もいないって・・・防犯は大丈夫なの?
御朱印は、拝観受付にていただきました。

◎勝興寺、本堂。
勝興寺

◎勝興寺、七不思議のひとつ、実ならずの銀杏。
勝興寺、銀杏

東本願寺@東京

◆山・院・寺号
東本願寺(ひがしほんがんじ)
通称:浅草本願寺

◆宗派
浄土真宗 東本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
台東区西浅草1丁目
東京メトロ銀座線・田原町駅より徒歩2分

浅草東本願寺

★雑記
浄土真宗東本願寺派の本山、東本願寺の御朱印です。
浅草本願寺の他に、浅草門跡や東京本願寺などとも呼ばれています。堂宇が数多く建ち並ぶのではなく、ドデカイ本堂がド~ンと境内に圧倒的な威圧感や格式の高さを持って存在しています。本堂は自由に中へ入れて、法要時以外はとても静かな空間で落ち着けます。
御朱印は、本堂内の寺務所にていただきました。もっとも、教義的には”御朱印”としての立ち位置ではないのでしょうが、寺務所の窓口に御朱印受付と出ていたのでまあOKでしょう。ちなみに、お布施は500円でした。なんともシンプルで可愛らしいイラスト付きでした。

◎東本願寺、参道。
浅草本願寺8

◎東本願寺、本堂。
浅草本願寺7

養源院@京都

◆山・院・寺号
南叡山 養源院(ようげんいん)

◆宗派
浄土真宗 遣迎院派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市東山区三十三間堂廻り町

養源院

★雑記
観光客があふれる三十三間堂の脇、養源院の御朱印です。
浅井長政の法号である養源院が、そのままお寺の名前になっています。山号が南叡山と言うそうで、開山したのが浅井長政の従弟で比叡山の僧侶だったことから、元々は天台宗の寺院だったとか。だからでしょうね、今は浄土真宗の寺院といっても、御朱印を授与されているのは。有料拝観ですが、解説付きで寺院本堂内を巡れます。俵屋宗達の白像、麒麟、獅子なんかは本で見た記憶があり楽しめました。ただ、もうひとつの血天井ですが、解説を聞きながらでもいまいちそれらしいようにパッと見えなくて・・・。
御朱印は、拝観受付にていただきました。書き置きのみになるとのことですが、絵葉書も一緒にいただけました。

◎養源院、参道。
ようげんいん3

◎養源院、本堂。
ようげんいん

善福寺@東京

◆山・院・寺号
麻布山 善福寺(ぜんぷくじ)

◆宗派
浄土真宗 本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
港区元麻布1丁目
東京メトロ南北線・麻布十番駅より徒歩4分

善福寺・麻布

★雑記
都内では、浅草寺に次いで2番目に古い寺院、善福寺の御朱印です。
今は浄土真宗の寺院ではありますが、開山は弘法大師であり真言宗から改宗した寺院です。由緒書きによれば、港区の地名である”虎ノ門”は、善福寺の山門に由来するとか。また同じく、”あざぶ”の名称を麻布と記載するのは、この善福寺の山号を取って充てるようになったとも言われています。有名人の墓所としては、福沢諭吉のお墓があります。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎善福寺、本堂。背景が・・・。
善福寺

宝福寺@静岡

◆山・院・寺号
八幡山 宝福寺(ほうふくじ)

◆宗派
浄土真宗 本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
下田市外ヶ岡1丁目
伊豆急・下田駅より徒歩5分

宝福寺

★雑記
総領事ハリスに仕え、後に非業の死を遂げた、お吉の菩提寺です。
坂本龍馬の似顔絵イラストが描かれた大きな看板があり、お寺の場所を見落とすことはないでしょう。ただその看板、坂本龍馬をモデルにしたと言うよりは、福山雅治をモデルにしたと言った方が正しいかと。龍馬伝の影響ですかね。またこちら、お寺と言うよりは、資料館と呼んだ方がシックリくるでしょう。もちろん、本堂は開かれており、中には入れませんが外から拝むことも出来ますが・・・。お寺の前にバスを停めるスペースがあり、参拝時は運悪く団体のツアー客とかち合ってしまい、早々と引き上げました。
御朱印は、お土産物売り場で購入となります。書き置きのみです。

◎宝福寺、本堂と坂本龍馬像。
下田・宝福寺

萬栄寺@東京

◆山・院・寺号
寿徳山 萬栄寺(まんえいじ)

◆宗派
真宗 大谷派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
北区田端5丁目
JR線・田端駅より徒歩4分

◎「滝野川寺院めぐり・第3番寺」の御朱印
3

★雑記
滝野川寺院めぐりの萬栄寺の御朱印です。
九字名号での御朱印となります。割と御不在が多いとのことで、私も3度目の参拝でいただけました。
御朱印は、庫裡所にていただきました。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ