マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

武蔵野三十三観音

2010年10月から2020年10月までの記録。

円照寺@埼玉

◆山・院・寺号
光明山 正覚院 円照寺(えんしょうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
弛みなく 励めと響く 鐘の声 窓下(円)に照らす 寺の明け六つ

◆所在地
入間市野田
西武池袋線・元加治駅より徒歩2分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第73番札所」の御朱印
73円照寺

◎「武蔵野三十三観音霊場・第22番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
22_75

◎「武蔵野七福神・弁財天」の御朱印
武蔵野七福神・円照寺

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第58番札所」の御朱印
58

★雑記
複数の札所を兼務する、円照寺の御朱印です。
武蔵野三十三観音霊場、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場、武蔵野七福神と、関東八十八ヶ所霊場がそれに当たります。現時点でこちらには三度足を運んでいますが、そのうち2回は雨天という、なかなか相性が良くないと言いますか。もっとも、駅のプラットホームの音声ガイドや電車の音が境内にも聞こえてくるくらい駅から近い場所なので、天候はあまり気にはなりませんが。山門は常に閉まっているようで、線路脇のところから境内に入ります。本堂以外にも、大師堂や弁天堂、不動堂などもあって、なにかしらのご利益には与れるであろう諸尊をお参りすることが出来ます。大師堂だけは意外に新しい印象で、中には奥多摩新四国八十八ヶ所霊場でお参りしていく石仏2体が祀られています。大師堂の扁額には、写し元である本四国霊場の仙遊寺の御詠歌額が掛かっていました。御朱印は、授与所にていただきました。

(2018年5月記)
この日は、関東八十八ヶ所霊場での再訪でした。前回のお参り時は、扉が閉まっていた大師堂ですが、運良くなのかタイミング良くなのか、開扉されていたので奥多摩霊場としてもお参りをしてきました。

◎円照寺、山門。
22_754

◎円照寺、本堂。
22_7575

◎円照寺、大師堂。
22_752

◎円照寺、奥多摩新四国霊場・石仏。
22_7574

◎円照寺、弁天堂。
22_757

◎円照寺、大師堂。(2018年5月撮影)
73円照寺7

◎円照寺、奥多摩新四国霊場・石仏。(2018年5月撮影)
73円照寺9

全龍寺@東京

◆山・院・寺号
安松山 全龍寺(ぜんりゅうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆御詠歌
安松の 清戸の里の 吹きせなる 慈悲の法かぜ 千代に変わらず

◆所在地
清瀬市中清戸1丁目
西武池袋線・清瀬駅より徒歩11分

◎「武蔵野三十三観音霊場・第6番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
6-75全龍寺

★雑記
武蔵野観音霊場札所、全龍寺の御朱印です。
霊場開創75周年の際に、初めてのお参りとなりました。墓地も駐車場も結構広かったですが、戦前はもっと広い境内を持っていた大寺だそうです。本堂前には、睨みを利かせた仁王像が立っています。それとは対照的に、ふくよかで柔和な表情を浮かべた一葉観音像が、武蔵野観音霊場での札所本尊になるようで、赤い幟がたなびいていました。33変化のうち、13番目に当たる一葉観音。文字通り、一葉の蓮華に片膝を立てて座っている姿の観音様です。交通安全や水難防止のご利益があるとのことです。境内には他にも、小振りな羅漢石仏が並んでいました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎全龍寺、境内。
6-75全龍寺4

◎全龍寺、本堂。
6-75全龍寺5

◎全龍寺、一葉観音像。
6-75全龍寺7

◎全龍寺、参道の石仏地蔵。
6-75全龍寺2

霊場メモ@武蔵野三十三観音霊場

1940年(昭和15年)に開創された、観音霊場になります。
名称からもわかる通り、東京都と埼玉県がその範囲になっています。また、西武沿線上に札所が点在しているので、総開帳などの際には西武鉄道が大々的にPRをしているようです。番号の付いた札所が33ヶ寺、番外の1ヶ寺を加えた全34ヶ寺から霊場は成っています。

【武蔵野三十三観音霊場】
第1番 東高野山 妙楽院 長命寺 十一面観世音菩薩 東京都練馬区高野台
第2番 豊嶋山 無量院 道場寺 聖観世音菩薩 東京都練馬区石神井台
第3番 亀頂山 密乗院 三宝寺 如意輪観世音菩薩 東京都練馬区石神井台
第4番 光明山 福生院 如意輪寺 如意輪観世音菩薩 東京都西東京市泉町
第5番 宝塔山 多聞寺 十一面観世音菩薩 東京東久留米市本町
第6番 安松山 全龍寺 一葉観世音菩薩 東京都清瀬市中清戸
第7番 福寿山 徳蔵寺 白衣観世音菩薩 東京都東村山市諏訪町
第8番 愛宕山 医王寺 円乗院 如意輪観世音菩薩 東京都東大和市狭山
第9番 野老山 正福寺 実蔵院 聖観世音菩薩 埼玉県所沢市元町
第10番 遊石山 観音院 新光寺 聖観世音菩薩 埼玉県所沢市宮本町
第11番 上洗山 無量寺 普門院 千手観世音菩薩 埼玉県所沢市上新井
第12番 梅林山 全徳寺 普悲観世音菩薩 埼玉県所沢市北野
第13番 吾庵山 放光寺 金乗院 千手観世音菩薩 埼玉県所沢市上山口
第14番 光輪山 三ヶ島寺 妙善院 白衣観世音菩薩 埼玉県所沢市三ヶ島
第15番 吟龍山 松林寺 千手観世音菩薩 埼玉県所沢市林
第16番 妙智山 慈眼寺 聖観世音菩薩 埼玉県狭山市入間川
第17番 福聚山 徳林寺 聖観世音菩薩 埼玉県狭山市入間川
第18番 世音山 妙智寺 蓮花院 千手観世音菩薩 埼玉県入間市春日町
第19番 法栄山 遍照院 東光寺 聖観世音菩薩 埼玉県入間市小谷田
第20番 龍岳山 歓喜院 龍円寺 千手観世音菩薩 埼玉県入間市新久
第21番 諏訪山 高正寺 聖観世音菩薩 埼玉県入間市仏子
第22番 光明山 正覚院 円照寺 如意輪観世音菩薩 埼玉県入間市野田
第23番 寂光山 浄心寺 十一面観世音菩薩 埼玉県飯能市大字矢颪
第24番 般若山 長寿院 観音寺 如意輪観世音菩薩 埼玉県飯能市山手町
第25番 梅松山 円光院 円泉寺 十一面観世音菩薩 埼玉県飯能市平松
第26番 高麗山 勝楽寺 聖天院 聖観世音菩薩 埼玉県日高市新堀
第27番 栗原山 勝音寺 千手観世音菩薩 埼玉県日高市栗坪
第28番 宝雲山 瀧泉寺 千手観世音菩薩 埼玉県日高市大字横手
第29番 清流山 長念寺 聖観世音菩薩 埼玉県飯能市白子
第30番 楊秀山 福徳寺 聖観世音菩薩 埼玉県飯能市虎秀
第31番 補陀山 法光寺 十一面観世音菩薩 埼玉県飯能市坂石町分
第32番 大鱗山 雲洞院 天龍寺 十一面観世音菩薩 埼玉県飯能市大字南
第33番 医王山 薬寿院 八王寺 聖観世音菩薩 埼玉県飯能市大字南
番外 箕輪山 満行院 霊巌寺 聖観世音菩薩 埼玉県日高市新堀

◆結願後、メモ◆
平成27年(2015年)の霊場開創75周年に合わせて巡拝しました。単なる記念の年というだけで、特に総開帳といった形でのイベントはなく、直接拝観できたのもごく一部の札所のみでした。もちろん、西武鉄道も大きなPRはしていませんでした。札所は寺庭も含めて完全に無人のケースもあったので、集印も目的にするのなら差し替えタイプの専用御朱印帳を準備しておくべきでしょう。早い札番の寺院は、割と街なかにあってスイスイ巡拝も進みましたが、最後の方、特にラスト2ヶ寺は山奥過ぎて、あまり寒い時期には行きたくないほどでした。

龍円寺@埼玉

◆山・院・寺号
龍岳山 歓喜院 龍円寺(りゅうえんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
虚空蔵菩薩

◆御詠歌
霧雲も 晴れて大悲の 御姿を 拝む心は 浄土なるらん

◆所在地
入間市新久
西武池袋線・仏子駅より徒歩20分

◎「武蔵野三十三観音霊場・第20番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
20龍円寺

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第41番札所」の御朱印
41

★雑記
武蔵野観音霊場札所、龍円寺の御朱印です。
新久観音とも呼ばれているそうです。霊場開創75周年に合わせて、初めてお参りしてきました。地図をパッと見ると、なにやらひと山越えるような感じでしたから、歩くかどうするかなんとも迷うところでした。実際のところ、意外にお寺周辺の住民の人も駅まで歩いているようで、駅まで戻る際に同じペースで歩いている人を何人も見掛けました。さて、武蔵野観音霊場のHPに載っている観音堂とは、えらく異なりなんとも新しい外観になっていました。奥多摩新四国霊場の札所でもあり、こちらの石仏も新しく綺麗なお堂で囲まれていました。山号にも寺号にも龍の文字が入っているほどですからか、水場には龍の彫刻が。なんとも格好良いものです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎龍円寺、境内。
20龍円寺3

◎龍円寺、観音堂。
20龍円寺0

◎龍円寺、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場堂。
20龍円寺7

◎龍円寺、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場の札所御本尊石仏。
20龍円寺9

◎龍円寺、境内水場。
20龍円寺2

勝音寺@埼玉

◆山・院・寺号
栗原山 勝音寺(しょうおんじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
しし岩を 渡るすなわち 栗林 法の教えを 聞くぞ嬉しき

◆所在地
日高市栗坪

◎「武蔵野三十三観音霊場・第27番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
27勝音寺

★雑記
武蔵野観音霊場札所、勝音寺の御朱印です。
武蔵野観音霊場以外に、高麗坂東観音霊場の札所にもなっているそうです。同じく武蔵野観音霊場の札所である聖天院から歩いて10分程度だそうですが、実際はもっと掛かったような気がします。ちなみに、お寺に隣接、あるいは近くに神社が鎮座していることは多々ありますが、勝音寺のお隣には教会がありました。なんとも珍しいケースです。さてこちら、本堂がドンのシンプルな境内を構えていました。HPを見たところ、どうやらこれは仮本堂らしいです。特に本堂を新たに建てているような様子もなかったのですが・・・。
御朱印は、授与窓口にていただきました。

◎勝音寺、本堂(仮本堂?)。
27勝音寺8

徳林寺@埼玉

◆山・院・寺号
福聚山 徳林寺(とくりんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆御詠歌
唐国の 謂われも古き 御仏は 顔(かんばせ)匂う 憂い含みて

◆所在地
狭山市入間川2丁目
西武新宿線・狭山市駅より徒歩8分

◎「武蔵野三十三観音霊場・第17番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
17_75徳林寺

★雑記
武蔵野観音霊場札所、徳林寺の御朱印です。
観音堂は、本堂や庫裡のある境内と離れた場所(と言っても、歩いて2~3分程度だが)にあって、お参りもそちらになります。霊場のパンフレットの表紙にもなっている観音様が見えてきて、あぁこれはここだったんだと気付かされました。観音堂の上に乗っかっている観音様は、像だけなら高さ8メートルで重さは154トンとのこと。意外に大きく感じるのは、下の観音堂が小振りだからでしょうか。平成19年10月に開眼された観音様らしく、新しい印象も確かに受けました。観音堂のお隣は、不動堂になっています。本堂は本堂で、これまた立派なサイズ。ちょうど読経の声が聞こえてきました。
御朱印は、庫裡にていただきました。霊場開創75周年記念の年ではありますが、大々的なイベントとはなっていませんで、揮毫されるのは御住職ひとりとのこと。法要が終わるのを待ってからいただきました。

◎徳林寺、山門。
17_75徳林寺7

◎徳林寺、本堂。
17_75徳林寺72

◎徳林寺、本堂。
17_75徳林寺1

◎徳林寺、観音堂と不動堂。
17_75徳林寺2

◎徳林寺、観音像。
17_75徳林寺6

如意輪寺@東京

◆山・院・寺号
光明山 福生院 如意輪寺(にょいりんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
光明の 利益もあらたか 如意輪寺 野に咲く花は 保谷の御仏

◆所在地
西東京市泉町2丁目
西武池袋線・ひばりヶ丘駅よりバス7分+如意輪寺バス停すぐ

◎「武蔵野三十三観音霊場・第4番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
4-75

★雑記
武蔵野観音霊場の札所、如意輪寺の御朱印です。
霊場開創75周年の年に巡拝して知ったのですが、他に多摩新四国八十八ヶ所霊場の札所にもなっているようです。やや黒ずんだ朱色をした仁王門をくぐり境内へ。意外に広い・・・が、バカスカと堂宇が建っているわけでもなく、本堂にあたる大日殿がドン、観音堂がヒッソリ、といった具合でした。それにしても、大日殿はあまりお寺っぽくない外観をしていますね。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎如意輪寺、仁王門。
4-754

◎如意輪寺、大日殿(本堂)。
4-755

◎如意輪寺、観音堂。
4-756

観音寺@埼玉

◆山・院・寺号
般若山 長寿院 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
法の音 幾世絶えせず 仰ぐらん 百の願いの 人の心よ
(武蔵野三十三観音霊場御詠歌)
高麗の里 緑も深き 般若山 百の御仏 頼む気安さ

◆所在地
飯能市山手町
西武池袋線・飯能駅より徒歩13分

◎「武蔵野三十三観音霊場・第24番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
24観音寺・武蔵野33

◎「武蔵野七福神・寿老人」の御朱印
観音寺・七福神

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第64番札所」の御朱印
64観音寺

★雑記
複数の札所を兼務する、観音寺の御朱印です。
飯能駅からも歩いて参拝可能な距離ですが、他の目的地と合わせてお参りしたので、駅から4~5分ほどの場所にある自転車屋でレンタサイクルを利用して向かいました。武蔵野観音霊場や高麗坂東観音霊場、武蔵野七福神めぐりなどの札所になっています。参道の突き当たり、修行大師像が立っているところのお堂が不動堂で、右手の庫裡と一緒になっているお堂が本堂になります。不動堂の方が、お寺っぽさはありますか。その修行大師像の後ろ、小さい石仏が3体並んでおり、こちらが奥多摩新四国霊場の札所御本尊になるようです。こちらのお寺、なにやらアニメの中で描かれたこともあるとかで、包帯が巻かれている白い象の像の前にはなにやらアニメのパネルも飾られていました。見ていないアニメなので、とんとわかりませんが。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎観音寺、参道。
24観音寺1

◎観音寺、本堂。
24観音寺16

◎観音寺、不動堂。
24観音寺4

◎観音寺、奥多摩新四国霊場の石仏。
24観音寺6

◎観音寺、白い象の像。
24観音寺8

円乗院@東京

◆山・院・寺号
愛宕山 医王寺 円乗院(えんじょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
澄み渡る 心も月も 円にて 愛宕の山に 光り輝く

◆所在地
東大和市狭山3丁目
西武多摩湖線・武蔵大和駅より徒歩10分

◎「武蔵野三十三観音霊場・第8番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
8円乗院

★雑記
錐鑽(きりもみ)不動尊として知られる円乗院の御朱印です。
武蔵野三十三観音霊場の霊場開創75周年記念で、初めて参拝してきました。他にも、多摩四国霊場や狭山薬師如来霊場の札所にもなっています。境内入り口には、錐鑽不動尊のデカデカとした石碑が立っていました。仁王門もこれまた立派なサイズで、仁王像が厳つく睨みを効かせていました。結縁柱も立っていましたが、かなり黒ずんでいたので霊場開創75周年記念のものではないようです。新しめの本堂の周囲には、本当に千体ありそうなくらい、千躰地蔵尊の石仏が立っていました・・・もしかして、千体あるのかな?緑も多く、喧騒から完全にシャットアウトされた場所なので、静かで良いお参りが出来ました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎円乗院、境内入り口。
8円乗院9

◎円乗院、境内。
8円乗院8

◎円乗院、本堂。
8円乗院5

◎円乗院、弘法大師修行像。
8円乗院6

◎円乗院、聖観世音菩薩像。
8円乗院7

◎円乗院、千躰地蔵尊。
8円乗院4

◎円乗院、仁王像。
8円乗院1

◎円乗院、仁王像。
8円乗院0

霊巌寺@埼玉

◆山・院・寺号
箕輪山 満行院 霊巌寺(れいがんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
箕の輪とぞ 清き流れに 恵まれて 大和仏の 所縁嬉しき

◆所在地
日高市新堀
JR八高線、川越線・高麗川駅より徒歩24分

◎「武蔵野三十三観音霊場・番外札所」の御朱印(霊場開創75周年)
番外・霊巌寺

★雑記
武蔵野観音霊場・番外札所、霊巌寺の御朱印です。
霊場開創75周年の年に、初めて足を運びました。駅から結構遠く感じ、実際に歩いた時間以上の距離を体感しました。猛暑日には歩きたくないものです。お寺然として構えた境内ではなく、塀もなくて意外に開放的な境内をしていました。広い青空に加え、周囲を山に囲まれているので空気がとても澄んでいます。観音霊場の幟が立っている本堂でお参りを済まし、奥にある石仏へもお参りを。ゴツゴツとした岩場の上に、観音様の石像が立っています。看板に箕輪観音とあったので、札所御本尊はこちらになるのでしょうか。ちなみにこちらのお寺、高麗坂東観音霊場でも番外の札所になっています。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎霊巌寺、本堂。
霊巌寺8

◎霊巌寺、箕輪観音石像。
霊巌寺9

新光寺@埼玉

◆山・院・寺号
遊石山 観音院 新光寺(しんこうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆御詠歌
今の世に 正しき法を 夢殿に 心を救う 誓い嬉しき

◆所在地
所沢市宮本町1丁目
西武池袋線・西所沢駅より徒歩10分

◎「武蔵野三十三観音霊場・第10番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
10新光寺

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第24番札所」の御朱印
24

★雑記
所沢発祥の地のほど近く、新光寺の御朱印です。
だからでしょう、所沢観音という通称も、案内板では見ることが出来ました。竜宮門型の山門は、扉が閉じられており、こちらから入ることは出来ませんでした。武蔵野三十三観音霊場、狭山三十三観音霊場、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場と複数の霊場札所になっていますが、いずれも超メジャーな霊場と言うわけでもないので、境内は他に巡拝者もおらずゆったりとした空気。ちなみに、狭山三十三観音霊場の巡拝予定はありません。さて、境内入って目の前には、赤い幟に囲まれた割と新しい観音石仏が、左手には、ジメッとした暗がりに奥多摩新四国霊場の石仏が祀られていました。観音石仏の後ろ、八角形をした堂宇が新観音堂こと本堂とのこと。右手奥に建つのが、旧観音堂とのことです。ところで、奥多摩新四国霊場についてアレコレ伺ったところ、第1番札所をはじめ複数の札所の印を預かっていた人が群馬県に引っ越してしまい、連絡先も不明な上に誰が印を引き継いだのかも不明とのことで、「もしかしたら、揃わないかも」と言われました。う~ん、こりゃ参ったね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎新光寺、山門。
新光寺6

◎新光寺、新観音堂(本堂)と旧観音堂。
新光寺0

◎新光寺、奥多摩新四国霊場・石仏。
新光寺16

◎新光寺、境内。
新光寺1

妙善院@埼玉

◆山・院・寺号
光輪山 三ヶ島寺 妙善院(みょうぜんいん)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
白衣観世音菩薩

◆御詠歌
あのくたら 二世安楽を 誓いおく 妙なる法の 光る御山に

◆所在地
所沢市三ヶ島3丁目
西武池袋線・狭山ヶ丘駅より徒歩25分

◎「武蔵野三十三観音霊場・第14番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
14妙善院

★雑記
武蔵野観音霊場の札所、妙善院の御朱印です。
また、こちらは、狭山三十三観音霊場の第33番札所でもあります。さて、狭山ヶ丘駅からはバスで~、なんて気楽に考えていたら、バス停の時刻表は空欄だらけ。結局、歩いて向かうことに。それにしても、まだ5月とは言え暑かったです。道中は、なにかしらの絶景があるでもない、普通の町を通る国道といった具合なので、結構退屈な足取りになってしまいました。お寺は意外にも、広い境内を構えていました。駅方面から来ると横から境内に入れるため、帰りにこの立派な山門をくぐることになりました。今回の霊場開創記念のために建てられた結縁柱ではありませんが、こちらに触れてのお参りとなりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎妙善院、参道。
14妙善院3

◎妙善院、山門。
14妙善院2

◎妙善院、本堂。
14妙善院0

◎妙善院、境内。
14妙善院1

徳蔵寺@東京

◆山・院・寺号
福寿山 徳蔵寺(とくぞうじ)

◆宗派
臨済宗 大徳寺派

◆御本尊
白衣観世音菩薩

◆所在地
東村山市諏訪町1丁目
西武新宿線・東村山駅より徒歩20分

◆御詠歌
1・岩間より 漏るる清水は 福聚海 ちひろにすくう 天つ国民
2・花と散りし つわもの共を 弔うて 徳を積みての 蔵と揺るがず

◎「武蔵野三十三観音霊場・第7番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
7徳蔵寺

★雑記
武蔵野観音霊場の札所、徳蔵寺の御朱印です。
行きは東村山駅より徒歩で、帰りは山門前のバス停からタイミング良く来たバスを利用しました。なんともモダンな、お寺に似つかわしくない建物がまず目に入ってきました。境内や本堂は、お寺然としたそれなのですけれど。その本堂前にある桜は、ほぼ散っていて葉桜状態になっていました。また、桜の木の下には結縁柱も立っていましたが、今回の霊場開創75周年記念ではなく、平成22年の開創70周年記念の際に立てられたもののようでした。確かにこの75周年は御開帳もしていないし、盛り上がりは無いですものね。ところでこちら徳蔵寺、狭山三十三ヶ所観音霊場の札所にもなっています。また、それとは別に境内にある永春庵も、狭山観音霊場の札所でした。こちらの御本尊は聖観世音菩薩で、ガラス越しに御前立ちでしょうか、金ピカの像を拝観することが出来ます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎徳蔵寺、山門。
7徳蔵寺6

◎徳蔵寺、境内・本堂。
7徳蔵寺4

東光寺@埼玉

◆山・院・寺号
法栄山 遍照院 東光寺(とうこうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
入間市小谷田
西武新宿線・仏子駅より徒歩30分

◆御詠歌
瓦焼く 人も栄し 遠世さえ 流れて鐘の 音色澄みつつ

◎「武蔵野三十三観音霊場・第19番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
19東光寺

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第46番札所」の御朱印
46東光寺

★雑記
複数の札所を兼務する、東光寺の御朱印です。
行きはお寺のすぐ前まで出ているバスを利用し、帰りはほぼ下り坂ということもあって、仏子駅まで歩きました。天気も良かったので、意外に早く着いたように感じられました。さてこちら、山門を構えているわけでもなく、参道からすぐ境内。左手に奥多摩新四国霊場の札所本尊にあたる石仏(弘法大師・薬師如来)があり、その背後には小ぶりな薬師堂が建っていました。奥多摩新四国霊場の石仏は、割と綺麗な状態で残っていますね。丁寧に管理されているといったところでしょうか。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東光寺、山門。
46東光寺8

◎東光寺、境内(薬師堂、本堂)。
46東光寺3

◎東光寺、奥多摩新四国霊場・石仏(弘法大師、薬師如来)。
46東光寺1

聖天院@埼玉

◆山・院・寺号
高麗山 勝楽寺 聖天院(しょうでんいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
日高市新堀
JR八高線、川越線・高麗川駅より徒歩25分

◆御詠歌
高麗人の 楽土と祀る 歓喜天 仲睦まじく 微笑ましけれ

◎「御本尊:不動明王」の御朱印
聖天院・日高・御本尊

◎「武蔵野三十三観音霊場・第26番札所」の御朱印
26聖天院

★雑記
武蔵野三十三観音霊場の札所、聖天院の御朱印です。
デカイ、広い、人いないってな感じの参拝になりました。広い駐車場も完備されていますが、写真の通りスッカスカの、むしろ参拝には良い具合です。ちなみにこちら、元々は聖天尊(歓喜天)を御本尊とした法相宗のお寺だったそう。今は真言宗のお寺になっているので、山門脇には修行大師像が立っていました。さて、クワッと目を見開いた年季の入った風神と雷神が祀られている山門をくぐり、拝観受付を経て境内に入ります。観音霊場の札所御本尊は、すぐ左手の阿弥陀堂に祀られているとのこと。開扉されていたので阿弥陀様も拝むことが出来たのですが、これがまぁ台座も含めて全身が金ピカの眩いこと。エッチラオッチラと階段を上り、高台に建つ本堂へ。これまたドンと構えた大きなお堂です。本堂前からの展望はと言えば、空がとても広く感じられるといった具合でした。
御朱印は、拝観受付にていただきました。住職不在とのことで、書き置きになりました。

◎聖天院、参道。
聖天院22

◎聖天院、境内遠景。
聖天院3

◎聖天院、山門と修行大師像。
聖天院2

◎聖天院、山門。
聖天院26

◎聖天院、雷神。
聖天院28

◎聖天院、風神。
聖天院7

◎聖天院、阿弥陀堂。
聖天院1

◎聖天院、本堂。
聖天院8

◎聖天院、本堂。
聖天院4

◎聖天院、本堂前からの眺め。
聖天院6

松林寺@埼玉

◆山・院・寺号
吟龍山 松林寺(しょうりんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦三尊仏

◆所在地
所沢市林2丁目
西武池袋線・狭山ヶ丘駅よりバス30分+林バス停より徒歩5分

◆御詠歌
吹くからに 世の荒波 高けれど 心静けき 松風の音

◎「武蔵野三十三観音霊場・第15番札所」の御朱印
15松林寺・武蔵野

★雑記
武蔵野観音霊場の札所、松林寺の御朱印です。
駅から徒歩30分程度だし、最初は歩いて行こうと思ったのですが、タイミング良くバスが来たので乗車。楽な道の誘惑に負けてしまいました。そのため、参道に対してちょうど真横から境内に入ることになりました。そちらの入り口には、なにやらコミカルでずんぐりした、白さも残った新しい六地蔵像が祀られていました。あらためて山門の方へ回ると、正面からだと垂れてきた枝葉に扁額が隠れるほどの光景。途中に仁王像が立っている珍しい参道でした。75周年に限らず立っているのであろう結縁柱に触れ、観音様やカッと目を見開いた閻魔様にお参りしてきました。こちら松林寺は、狭山三十三ヶ所観音霊場の札所でもあるようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎松林寺、山門。
15松林寺7

◎松林寺、参道と仁王像。
15松林寺8

◎松林寺、本堂。
15松林寺5

◎松林寺、六地蔵。
15松林寺1

◎松林寺、観音像。
15松林寺51

◎松林寺、閻魔大王。
15松林寺

長念寺@埼玉

◆山・院・寺号
清流山 長念寺(ちょうねんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
飯能市白子
西武秩父線・武蔵横手駅より徒歩11分

◆御詠歌
長月を 思う白子の 観世音 幾世絶えせぬ 法のしるべに

◎「武蔵野三十三観音霊場・第29番札所」の御朱印
29長念寺

★雑記
武蔵野三十三観音霊場札所、長念寺の御朱印です。
駅から徒歩でお寺に向かいました。山沿いに秩父方面へ向かう道路が通っていて、ちょっとした住宅街もありつつ、それ以外は基本的に自然に囲まれている環境でした。”川遊び”なんて看板も途中にはあり、橋から眺めると地元の子供でしょう、ワイワイガヤガヤと川に入っていました。境内に立っている看板を見ると、高麗坂東三十三観音霊場の札所(第27番)も兼務しているようです。境内の絵馬処に目をやると、なにやら変わった色の絵馬が掛かっていました。長念寺願昇(ちょうねんじがんしょう)と呼ばれる物らしく、1年間手元に置いておき、願いが叶ったらお寺に奉納する慣わしだとか。かたどられているのは、韋駄天の御姿でした。ザックリ書くと、韋駄天が宇宙に向かって走り目的を達成したとの故事から、願いが天に上って叶えられるようにと作られたそうです。ちなみに、観音堂には韋駄天も祀られているとのことです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎長念寺、参道。
29長念寺5

◎長念寺、本堂。
29長念寺1

◎長念寺、観音堂。
29長念寺6

◎長念寺、願昇掛け処。
29長念寺7

長命寺@東京

◆山・院・寺号
東高野山 妙楽院 長命寺(ちょうめいじ)
通称:東の高野

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
練馬区高野台3丁目
西武池袋線・練馬高野台駅より徒歩5分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第17番札所」の御朱印
17豊島・長命寺

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第17番札所」の御朱印
17

★雑記
弘法大師霊場札所、長命寺の御朱印です。

(平成22年10月記)
徳島の太龍寺が西の高野なら、こちらは東です。駅からも近い街なかにありますが、境内はとても広いです。そして本堂もデカいです。さらに言うなら、観光寺院ではないので、人が少なくて気持ち良いです。寺務所で聞いた通り、奥之院にあたる大師堂の辺りの雰囲気は、見立ててある高野山に確かに似てなくもありません。御廟橋を渡り、石燈籠の参道を行けば奥之院があるこの構成がですね。ちょうど武蔵野三十三ヶ所観音霊場の御開帳期間で、御本尊と回向柱が結縁綱で結ばれていました。もっとも、武蔵野霊場は来年以降の予定なので、御朱印はいただいていませんが。追記として、長命寺から徒歩2分ほどの氷川神社では、御朱印をしていないとのことでした。

(平成26年7月記)
この日は、豊島八十八ヶ所霊場での参拝でした。南大門の四天は、眼だけに色が入っているので、相変わらず怖いと言うか不気味と言うか。。。ところで、豊島霊場の場合は、霊場印を作っていないので無いそうです。でも真ん中の印の種字は違いますね。

◎長命寺、参道。
17豊島・長命寺2

◎長命寺、南大門。
17豊島・長命寺4

◎長命寺、修行大師像。
17豊島・長命寺1

◎長命寺、本堂。
17豊島・長命寺85

◎長命寺、観音堂。
17豊島・長命寺81

◎長命寺、御廟橋+奥之院への参道。
17豊島・長命寺75

◎長命寺、南大門・多聞天。
長命寺・多聞天

◎長命寺、南大門・増長天。
長命寺・増長天

◎長命寺、南大門・持国天。
長命寺・持国天

◎長命寺、南大門・広目天。
長命寺・広目天

多聞寺@東京

◆山・院・寺号
宝塔山 吉祥院 多聞寺(たもんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
毘沙門天

◆所在地
東久留米市本町4丁目
西武池袋線・東久留米駅より徒歩15分

◆御詠歌
雲雀鳴く 武蔵野恋し 南沢 多聞の知恵と 聞けや松風

◎「毘沙門天:東久留米七福神」の御朱印
多聞寺・毘沙門

★雑記
東久留米七福神のうち、毘沙門天を祀る多聞寺の御朱印です。
寺院の名称からもわかるとおり、七福神の1尊が寺院御本尊になっています。また、武蔵野三十三観音霊場や多摩四国八十八ヶ所霊場などの札所にもなっています。山門は、東久留米市の指定文化財になっており、建立が1852年とされています。小さいながらも、なかなかに重厚な趣です。対照的に本堂は新しく、ドーンと構えた大きなものでした。
御朱印は、納経所にていただきました。

◎多聞寺、山門。
多聞寺・山門

◎多聞寺、本堂。
多聞寺・本堂

道場寺@東京

◆山・院・寺号
豊嶋山 無量院 道場寺(どうじょうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏
聖観世音菩薩
薬師瑠璃光如来

◆所在地
練馬区石神井台1丁目

◎「武蔵野三十三観音霊場・第2番札所」の御朱印
2・道場寺

★雑記
石神井台の道場寺の御朱印です。
平成22年に行なわれた、開創70周年総開帳には完全に出遅れまして、巡拝がなんだかんだと後回しになっている霊場です。75周年狙いで、それまで持ち越しかなとも考えています。ちなみに、お薬師様の御朱印は無いとのことでした。なお、参拝時は総開帳期間が終わっていましたが、余っていたらしく総開帳記念の散華をいただきました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎道場寺、本堂。
道場寺

◎道場寺、帝釈天石像。
道場寺・帝釈天

三宝寺@東京

◆山・院・寺号
亀頂山 密乗院 三宝寺(さんぽうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
練馬区石神井台

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第16番札所」の御朱印
16

★雑記
御府内霊場・第16番札所、三宝寺の御朱印です。
根本大塔ありの、平和観音像ありの、大師堂や観音堂とかなりの見所満載の寺院です。ちょうど武蔵野三十三観音霊場の御開帳だったからか、観音堂前には供養塔が立てられていました。境内もなかなかに広く、上記のように見所がたくさんあります。かと言って観光地化もされていないので、静かにお参りするのにも良い雰囲気が保たれています。
御朱印は、納経所にていただきました。

◎三宝寺、観音堂。
三宝寺・観音堂

◎三宝寺、平和観音像。
三宝寺・平和観音
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ