マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

横浜市

2010年10月から2020年10月までの記録。

正福寺@神奈川

◆山・院・寺号
星宿山 千手院 正福寺(しょうふくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
横浜市港北区新吉田町
横浜市営地下鉄グリーンライン・東山田駅より徒歩10分

◎「都筑橘樹十二薬師霊場・第3番札所」の御朱印
3都筑橘樹薬師・正福寺

★雑記
都筑橘樹十二薬師霊場の正福寺の御朱印です。
都筑橘樹薬師霊場は寅年のみの御開帳霊場なので、平成24年に参拝したときの境内はひっそりとしていました。山門や墓地内の無量寿殿に比べて、本堂はなんとも綺麗で新しい印象を受けました。こちらもやはり、霊場御本尊の薬師如来は、寅年のみの御開帳ということで拝観はできませんでした。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎正福寺、山門。
3都筑橘樹薬師・正福寺9

◎正福寺、本堂。
3都筑橘樹薬師・正福寺0

◎正福寺、無量寿殿と伝教大師像。
3都筑橘樹薬師・正福寺1

塩谷寺@神奈川

◆山・院・寺号
薬王山 光明院 塩谷寺(えんこくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
馬頭観世音菩薩

◆所在地
横浜市港北区高田西4丁目
横浜市営地下鉄・グリーンライン・高田駅より徒歩20分

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
松風の 音ぞ身に沁む 塩谷や 深き迷いも 晴るる月影

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第28番札所」の御朱印
28

◎「稲毛七薬師霊場・第1番札所」の御朱印
稲毛七薬師・塩谷寺

★雑記
観音&薬師霊場の札所、塩谷寺の御朱印です。
元々は、現在の薬師堂の場所に本堂があって、そこに祀られていた薬師如来が寺院御本尊だったそうです。現在は、准秩父観音霊場の札所御本尊でもある馬頭観世音菩薩が、寺院の御本尊でもあるそうです。

(平成24年2月記)
稲毛七薬師霊場は、寅年のみの御開帳霊場なので、参拝時はごく普通の檀家寺といった印象でした。御開帳時に参拝をしていないので不明ですが、幟なども立って賑わっていたのかな、とも思います。このときは、庫裡にて御朱印をいただきました。

(平成26年4月記)
准秩父観音霊場の御開帳に合わせて、再度参拝してきました。このときは本堂の扉も開いており、複数の檀家さんたちが参拝者の対応に当たっていました。葉桜手前とも言えますが桜の花も咲いており、また赤い幟も数多く立っていて、賑わいを見せていました。こちら塩谷寺は、廃寺となった准秩父三十四ヶ所観音霊場の第29番札所、観音寺の如意輪観世音菩薩も祀られているので、そちらの御朱印も本堂内で合わせていただけました。

◎塩谷寺、山門。(平成24年2月)
塩谷寺5

◎塩谷寺、本堂。(平成24年2月)
塩谷寺8

◎塩谷寺、境内。(平成26年4月)
塩谷寺2

◎塩谷寺、境内。(平成26年4月)
塩谷寺65

観音寺@神奈川

◆山・院・寺号
弘誓山 薬王院 観音寺(かんのんじ)
※廃寺。塩谷寺に移動。

◆宗派
天台宗

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
横浜市港北区高田西4丁目(塩谷寺)
横浜市営地下鉄・グリーンライン・高田駅より徒歩20分

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
参る身も 早き朝日の 弘誓山 罪諸共に 消ゆる雪霜

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第29番札所」の御朱印
29

★雑記
准秩父三十四観音霊場の札所、観音寺の御朱印です。
もっとも、明治15年に廃寺となっているので、堂宇等は存在しません。この観音寺は、現在の高田中学校の裏手付近にかつてはあったとのことです。寺院の御本尊だった如意輪観世音菩薩像は、同じく准秩父観音霊場の札所である塩谷寺に移されて祀られています。
御朱印は、准秩父観音霊場の御開帳時に塩谷寺にていただきました。

金剛寺@神奈川

◆山・院・寺号
光明山 金剛寺(こんごうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市鶴見区市場下町6丁目
京急本線・鶴見市場駅より徒歩9分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第11番札所」の御朱印
11金剛寺

★雑記
弘法大師霊場札所、金剛寺の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場以外にも、御朱印にある通り東国新四国八十八ヶ所霊場や、東海三十三ヶ所観音霊場の札所にもなっているようです。駅から徒歩で参拝したのですが、参道のところにバス停もあったので、そちらが便利かもしれません。御住職が不在とのことで、えらくアッサリな感じでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金剛寺、山門。
11金剛寺2

◎金剛寺、境内。
11金剛寺4

弘誓院@神奈川

◆山・院・寺号
妙法山 観世音寺 弘誓院(ぐぜいいん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
横浜市南区睦町2丁目
横浜市営地下鉄・ブルーライン・蒔田駅より徒歩15分

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第10番札所」の御朱印
弘誓院

★雑記
横浜市南区の弘誓院の御朱印です。
この日は、横浜市内弘法大師霊場での参拝でした。本堂の前に石碑があって、この市内弘法大師二十一ヶ所霊場以外にも、横浜市内三十三ヶ所観音霊場(第30番)、東国新四国八十八ヶ所霊場(第54番)、磯子七福神(福禄寿)などの霊場札所であることが彫られていました。参拝時は、鯉のぼりが勢い良く泳ぐくらいの風が吹いており、裏の林の木々もゴウゴウと吠えているようでした。結構緑が多いな、と思ったら、お寺の裏山の林は自然のままの常緑広葉樹林で、神奈川県の指定天然記念物となって保護されているそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎弘誓院、境内。
弘誓院7

宝積寺@神奈川

◆山・院・寺号
明王山 不動院 宝積寺(ほうしゃくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市磯子区上町7丁目
JR根岸線・根岸駅より徒歩20分

◆御詠歌
(観音霊場の御詠歌)
春は花 夏は橘 秋は菊 いつも絶えせぬ 法の花山
(弘法大師二十一ヶ所霊場の御詠歌)
今は早 後世の務めも せざりけり 阿吽の虹の あるに任せて

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第13番札所」の御朱印
宝積寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、宝積寺の御朱印です。
私が参拝したのは、弘法大師横浜市内二十一ヶ所霊場札所としてでした。他にもこちらは、横浜市内三十三ヶ所観音霊場(第26番)、新四国東国八十八ヶ所霊場(第52番)、横浜市内七薬師霊場にもなっているようです。弘法大師霊場と市内観音霊場の石碑が、山門脇に残っていました。また、市内観音霊場は御詠歌扁額も掲げられており、ただそちらには聖観世音菩薩が札所本尊とされているのですが、お寺のサイトには千手観世音菩薩が札所本尊となっていて・・・まぁいいか。市内七薬師のひとつとなっている薬師堂の薬師如来は、色薬師と通称されているとか。また、同じく弘法大師横浜市内二十一ヶ所霊場札所である白瀧不動がこちらの境外仏堂だと聞いていたので訊ねてみると、確かにそうではあったけど、今は不動講によって管理がされているのでタッチはしていないとのことでした。ですからその御朱印は授与されていないとのことでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝積寺、山門。
宝積寺3

◎宝積寺、本堂。
宝積寺6

東漸寺@神奈川

◆山・院・寺号
金胎山 東住院 東漸寺(とうぜんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市鶴見区潮田町3丁目
JR線、京急線・鶴見駅よりバス+潮田神社前バス停より徒歩2分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第7番札所」の御朱印
7東漸寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、東漸寺の御朱印です。
山門にしろ本堂にしろ、また庫裡にしろすべてが新しい印象を受けました。地域に篤く根差しているお寺なのでしょう。こちら、玉川八十八ヶ所霊場以外にも、東国新四国八十八ヶ所霊場(第11番)、東海三十三ヶ所観音霊場(第30番)の霊場札所にもなっているようです。この3霊場の兼務寺院って、横浜に入ってから結構見掛けますね。法要前だったようで、そそくさとした参拝になりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

(追記)
最寄りのバス停名にもなっている潮田神社が、すぐ近くに鎮座していたので足を運んで参拝してきました。ネットで検索したらこちらの御朱印もヒットしたのですが、私の参拝時に社務所は無人でした。非常駐?たまたま外出中?30分ほど待ってみましたが戻られないので立ち去りました。意外に広く、それでいて清掃もされていて綺麗な神社でした。

◎東漸寺、山門。
7東漸寺1

◎東漸寺、本堂。
7東漸寺3

西量寺@神奈川

◆山・院・寺号
不捨山 西量寺(さいりょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
横浜市港北区日吉本町6丁目
市営地下鉄グリーンライン・日吉本町駅より徒歩5分

◆御詠歌
(准秩父三十四観音霊場)
皆独り 心の内を 尋ぬべし 大悲の誓い 我にかわらじ

◎「准秩父三十四観音霊場・第4番札所」の御朱印
4

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、西量寺の御朱印です。
写真の通り、えらい鋭角な具合で交差点に刺さってお寺はあります。お寺と言うよりは、ちょいとセレブなお宅みたいな感じです。本堂前には結縁柱が立っており、タイミング次第でしょうが、私の参拝時にも多くの人が触れていました。本堂前の横を見ると、水掛け観音なる案内があり、小さな観音様がちょこんと。巣鴨のとげぬき地蔵の洗い観音のように、水を掛けて祈願するようです。なおこちらのお寺、天台宗ではありますが、百万遍の念仏をしているとか。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎西量寺、境内。
4-6

◎西量寺、本堂。
4-2

◎西量寺、水掛け観音。
4-9

浄流寺@神奈川

◆山・院・寺号
聚海山 浄流寺(じょうりゅうじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
横浜市港北区新吉田町
横浜市営地下鉄ブルーライン・新羽駅より徒歩15分

◆御詠歌
(准秩父三十四観音霊場)
趣海山 清き流れも この寺に 大悲の誓い おらぬ限りも

◎「准秩父三十四観音霊場・第26番札所」の御朱印
26

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、浄流寺の御朱印です。
駅からも徒歩圏内ですが、お寺の真ん前にバス停があるのでそちらを使っても便利かと思います。御開帳霊場ですので、新しく綺麗な幟が道路沿いからでも目に付きます。本堂前に立つ結縁柱に触れて、本堂内で参拝してきました。お手伝いで来ている檀家さんも多く、お菓子やらお茶やらの接待を受けました。この日の打ち止め寺院だったので、30分近く話し込んでしまいました。
御朱印は、寺院斎場であるあおい会館にていただきました。

◎浄流寺、参道。
浄流寺01

◎浄流寺、本堂。
浄流寺

富岡八幡宮@神奈川

◆名称
富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)

◆御祭神
八幡大神(はちまんおおかみ)
蛭子尊(ひるこのみこと)
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

◆所在地
横浜市金沢区富岡東4丁目
京急本線・京急富岡駅より徒歩6分

富岡八幡宮

◎オリジナル御朱印帳
富岡八幡宮・帳

★雑記
横浜市金沢区の、富岡八幡宮の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
駅から住宅街を通り、公園らしきを横目に、暑いさなか向かいました。由緒に依りますと、今からおよそ800年ほど前に、源頼朝が現在の西宮神社から勧請したのが始まりとされています。その後、八幡様を合祀することで、富岡八幡宮の名称になったとか。そう言えば深川にも富岡八幡宮があったっけと思ったら、由緒には深川の富岡八幡宮は、徳川家光が深川の埋め立て事業の際にこちらで波除祈願をして、その後に工事が無事に完遂したことから勧請されたとなっていました。それにしても・・・逆光が凄まじくて、なんとも眩しい境内でした。写真も真っ黒になること多数、なかなか思うようにいかないです。授与所は日陰になっているので、そちらに入ると一気に涼しげな感じになれました。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、授与所にていただきました。オリジナル御朱印帳は、複数の色がありました。

◎富岡八幡宮、社殿。
富岡八幡4

大聖院@神奈川

◆山・院・寺号
景谷山 東観寺 大聖院(だいしょういん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市港北区箕輪町3丁目
各線・日吉駅より徒歩10分

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
箕輪の 清きお寺に 巡り来て 花の台に 乗るぞ嬉しき

◎「准秩父三十四観音霊場・第24番札所」の御朱印
24

★雑記
准秩父三十四観音霊場札所、大聖院の御朱印です。
遠くからでも、風にたなびく赤い幟が目に入ってきました。お寺然としたたたずまいの、厳かな山門を持っている寺院でした。堂宇への参道以外は芝生が敷き詰められていて、丁寧に手入れが成されている様子が伝わってきました。境内の左手に建つ観音堂からは、五色の善の綱が回向柱へと伸びています。他の参拝者もいなかったので、堂内ではじっくりと拝観することができました。なお、こちらの御本尊は、目黒不動と一木三体とされているそうです。
御朱印は、境内の特設テントにていただきました。家族総出で参拝者に対応される、暖か味のあるお寺でした。

◎大聖院、山門。
24_1

◎大聖院、山門。
24_5

◎大聖院、本堂。
24_8

◎大聖院、観音堂。
24_7

金蔵院@神奈川

◆山・院・寺号
神鏡山 東曼荼羅寺 金蔵院(こんぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
横浜市神奈川区東神奈川1丁目
京急線・仲木戸駅より徒歩2分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第3番」の御朱印
3金蔵院

★雑記
弘法大師霊場札所、金蔵院の御朱印です。
歴史感のあふれる古めかしい山門は固く閉ざされており、正面からは境内に入ることができませんでした。雰囲気から察するに、こちらはいつも閉じている印象です。築地塀をグルッと回り込み、横から境内へと入りました。本堂前の芝生は綺麗に刈り取られており、スプリンクラーで水がまかれていました。どこのゴルフ場だ、ってな感じです。手入れが実に行き届いていました。本堂前の日陰でノンビリするのも良いですね。なお、由緒書きによると、新四国八十八ヶ所霊場の第20番札所との記載もありました。東国八十八ヶ所霊場のことでしょうか?
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金蔵院、山門。
3金蔵院9

◎金蔵院、本堂。
3金蔵院2

宝袋寺@神奈川

◆山・院・寺号
八幡山 宝袋寺(ほうたいじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
横浜市緑区十日市場町
JR横浜線・十日市場駅より徒歩5分

◎「武相寅歳二十五薬師霊場・第25番札所」の御朱印
25宝袋寺

★雑記
武相寅歳二十五薬師霊場、宝袋寺の御朱印です。
もっとも、宝袋寺の袋の字は、正式には御朱印にもある通り”代の下に巾”なのですが、文字が化けるので”袋”で記載しておきます。駅からお寺へと向かう道は真っ直ぐに伸びており、その突き当たりがお寺なので迷うことはないでしょう。それに少し遠くからでも、墓地に立っている黄金色の白衣観世音菩薩像は目立って見えます。参拝した日は天気が良く、かなりキラキラしていました。が、境内は工事中で資材が運び込まれており、残念ながら観音像の近くまで行くことはできませんでした。本堂はかなり綺麗だと思ったら、庫裡も含めて平成5年に新築されたものでした。薬師瑠璃光堂は六角堂とも呼ばれ、文字通りですが六角形をしています。境内自体が高台にあるため、見晴らしは良いですね。もっとも、ランドマークになるような建物が周辺にないので、大きな感動とまではいきませんが。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝袋寺、本堂。
25宝袋寺1

◎宝袋寺、薬師堂。
25宝袋寺2

双松庵(真福寺)@神奈川

◆山・院・寺号
双松庵(そうしょうあん)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
楊柳観世音菩薩

◆所在地
横浜市港北区下田町3丁目
東急東横線、地下鉄グリーンライン・日吉駅よりバス
+下田地蔵尊前バス停より徒歩1分

◆御詠歌
いにしえの なにぞ残れる 千歳松 唱うる弥陀と 救世の誓いを

◎「准秩父三十四観音霊場・第2番札所」の御朱印
2

★雑記
准秩父三十四観音霊場の札所、双松庵の御朱印です。
もっとも、双松庵自体はすでに廃寺になっているので建物は存在せず、御本尊である楊柳観世音菩薩像が真福寺の本堂で一緒に祀られているに留まります。ですから真福寺の本堂前には、准秩父三十四観音霊場の発願寺である真福寺の観音様と合わせて、結縁柱が2本立っています。
御朱印は、真福寺の御朱印と一緒に、本堂内にていただきました。

◎真福寺、本堂。
双松庵

真福寺@神奈川

◆山・院・寺号
下田山 真福寺(しんぷくじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
横浜市港北区下田町3丁目
東急東横線、地下鉄グリーンライン・日吉駅よりバス
+下田地蔵尊前バス停より徒歩1分

◆御詠歌
補陀洛や 法の救ぐ路の 駒が橋 漏らさで渡す 花の台に

◎「准秩父三十四観音霊場・第1番札所」の御朱印
1

★雑記
准秩父三十四観音霊場の発願寺、真福寺の御朱印です。
この准秩父観音霊場は、午歳ごとに御開帳されている観音霊場です。その期間に合わせて、私も参拝してきました。こちらのお寺には、同じく准秩父三十四観音霊場の第2番札所にあたる双松庵の観音様も祀られていることから、本堂前には結縁柱が2本立っています。12年に一度の御開帳だけあって賑わいを見せる境内では、四国霊場のようなお接待も受けることができました。また、酉歳ごとに御開帳される都筑・橘樹二十四地蔵菩薩霊場の札所にもなっていることから、そちらの前回御開帳時のパンフレットもいただきました。最寄りのバス停の名称が”下田地蔵尊前”ですし、こちらのお寺はお地蔵様の方が有名なのかもしれませんね。
御朱印は、双松庵の御朱印と一緒に、本堂内にていただきました。

◎真福寺、参道。
真福寺

◎真福寺、境内。
真福寺1

真福寺@神奈川

◆山・院・寺号
大聖山 不動院 真福寺(しんぷくじ)
通称:和田不動

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市保土ヶ谷区和田2丁目
相鉄本線・和田町駅より徒歩5分

◆御詠歌
(関東三十六不動霊場)
偽りの 世にも稀なる 真福寺 法の真の 花咲きにけり

◎「関東三十六不動霊場・第4番札所」の御朱印
4真福寺・和田不動

★雑記
和田不動尊こと、真福寺の御朱印です。
こちらの不動尊は、関東三十六不動霊場の御本尊になっています。駅から川を渡って、骨董市らしきお祭りが開かれている商店街を抜けてすぐ、お寺へと至ります。境内産参道入り口には、満願地蔵尊なる石地蔵が祀られています。また、十三仏のプレートがはめ込まれた参道の終わりには、真言宗寺院なので修行大師像が立っていました。境内はひっそり、ちょい薄暗い感じ。もっと陽があれば、ベンチもあることですし、檀家さんなんかがノンビリ過ごしに来るのでしょうか。本堂のブザーを鳴らしたら、後ろの家から御住職が出てきて、本堂にて御朱印をいただきました。

◎和田不動、参道の修行大師像。
和田不動

◎和田不動、本堂。
和田不動1

蓮花院@神奈川

◆山・院・寺号
東光山 医王寺 蓮花院(れんげいん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
横浜市南区三春台

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第8番札所」の御朱印
8

★雑記
弘法大師霊場札所、蓮花院の御朱印です。
三春台の住所が示すようにでしょうか、割と勾配のある坂道の途中に寺院はあります。幼稚園が境内に併設されていますが、この日は静かなものでした。広い境内というわけではなく、また古さも感じさせられなかったです。しかし、横浜市内二十一ヶ所霊場と横浜市内三十三ヶ所観音霊場(第5番)の両霊場の札所を示す石碑が残っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

正楽寺@神奈川

◆山・院・寺号
重養山 正楽寺(しょうらくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市鶴見区矢向3丁目
JR南武線・尻手駅より徒歩7分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第15番」の御朱印
15正楽寺・玉川88_02

★雑記
玉川八十八ヶ所霊場の札所、正楽寺の御朱印です。
境内は至ってシンプル、無駄のない地域のお寺といった感じのコンパクトさです。庭園と言うわけではありませんが、掃除が行き届いているようで清潔に保たれています。庫裡も建て替えられて新しいのでしょう、とても綺麗な雰囲気を持っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎正楽寺、山門。
15正楽寺

宝蔵院@神奈川

◆山・院・寺号
愛宕山 宝蔵院(ほうぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市鶴見区馬場4丁目
京急本線・生麦駅より徒歩35分

◆御詠歌
ありがたや 人一代を 守らせて 御仏います 十二支の寺

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第12番」の御朱印
12宝蔵院

★雑記
弘法大師霊場札所、宝蔵院の御朱印です。
いただいた御朱印を見ると、玉川八十八ヶ所霊場以外にも武相不動二十八ヶ所霊場(通称:寺尾不動)や、新四国東国八十八ヶ所霊場を兼務しているのがわかります。決して広い境内を持つ寺院ではありませんが、たなびく奉納幟の数を見ても、地域の人たちの信仰厚い良い寺院だとわかります。案内板によれば、境内にある椿の花は、源平五色椿といって全国で唯一、5色に咲き分ける椿の名木だそうです。しかも、樹齢が600年以上もあるとか。大々的にPRされていないようですが、こういった意外な発見も良いものです。いずれは武相不動霊場か、東国霊場で再訪する予定です。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝蔵院、境内。
宝蔵院・鶴見

萬蔵寺@神奈川

◆山・院・寺号
光照山 西蓮院 萬蔵寺(まんぞうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
横浜市緑区上山2丁目
JR横浜線・地下鉄グリーンライン・中山駅より徒歩20分

◎「武相寅歳二十五薬師霊場・第4番札所」の御朱印
4武相寅年薬師・萬蔵寺

★雑記
武相寅歳二十五薬師霊場札所、萬蔵寺の御朱印です。
なんとも立派な鐘楼門を構えたお寺でした。さらに境内には、地蔵堂やら薬師堂やらの堂宇もならんでいます。平成9年に武相寅歳薬師霊場に加入したときは、第26番札所だったそうです。そして平成22年の寅歳御開扉から、札番が繰り上がって第4番札所になったとか。昔ならいざ知らず、平成に入ってからでも、そんなことがあるんですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎萬蔵寺、山門。
万蔵寺

矢上天神社(日吉神社)@神奈川

◆名称
矢上天神社(やがみてんじんしゃ)
通称:日吉天神

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
横浜市港北区日吉3丁目
東急東横線・日吉駅より徒歩8分

日吉神社・矢上天神社

★雑記
日吉神社の境内社、矢上天神社の御朱印です。
”日吉の天神さま”とか”日吉天神”とか呼ばれています。菅原道真が太宰府で亡くなった延喜3年(903年)から、ちょうど1100年の御神忌にあたる平成14年(2002年)に、太宰府天満宮から勧請されて奉斎されたそうです。日吉神社と同境内なので、さくっとお参りすることができます。
御朱印は、日吉神社の授与所にていただきました。

◎矢上天神社。
矢上天神社

総持寺@神奈川

総持寺・鶴見・帳

◆山・院・寺号
諸嶽山 総持寺(そうじじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
横浜市鶴見区鶴見2丁目
JR東海道本線・鶴見駅より徒歩8分

◆サイズ
11×15cm

◆料金
1000円

日吉神社@神奈川

◆名称
日吉神社(ひよしじんじゃ)

◆御祭神
天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)

◆所在地
横浜市港北区日吉3丁目
東急東横線・日吉駅より徒歩8分

日吉神社

★雑記
慶応大学のキャンパス手前、日吉神社の御朱印です。
元々は神明社と呼ばれていて、日吉神社に改称したのは昭和14年のこととか。だから御祭神がそういうことですか。鎮座地は川と住宅街と大学に囲まれているので、えらく静かで却って寂しいくらいの境内でした。高台ですから眺めは、、、まぁ緑が多いってことで。駅からの行きは下り坂、つまり必然的に帰りは東横線の日吉駅まで、住宅街を抜けて坂道をしんどくえっちらおっちらと上りました。由緒書きにも徒歩8分と記載されていますが、我ながら爺くさいと思いつつ、時間以上の距離を感じました。
御朱印は、授与所にていただきました。境内社である矢上天神社の御朱印もいただけます。

◎日吉神社、社殿。
日吉神社・神奈川

王子神社@神奈川

◆名称
王子神社(おうじじんじゃ)

◆御祭神
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
速玉男命(はやたまをのみこと)

◆所在地
横浜市緑区長津田7丁目
JR横浜線・長津田駅より徒歩7分

4

★雑記
横浜市の長津田にある、王子神社の御朱印です。
こちらは、熊野新宮速玉大社の分社にあたる王子神社とのことです。市の名木・古木に指定されている、鳥居前のモミの木がこれまた大きくて見事でした。参拝日はえらい快晴で、少し高い場所にある神社の境内から見る空は、かなり青々としていました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎長津田王子神社、社殿。
長津田王子神社

海照寺@神奈川

◆山・院・寺号
泉久山 海照寺(かいしょうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
横浜市磯子区坂下町4丁目
JR根岸線・根岸駅より徒歩11分

◆御詠歌
(弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場)
雪と言い 氷と水の 変われども 同じ流れの 山川の水

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第14番札所」の御朱印
海照寺

★雑記
弘法大師霊場札所、海照寺の御朱印です。
横浜市内二十一ヶ所霊場での参拝でしたが、そちらは霊場印が残っていないとのことで、横浜市内三十三観音霊場の霊場印になりました。もっとも、山門(七福門)の脇には、弘法大師霊場と観音霊場の石碑が両方とも残っていました。本堂に掲げられていた御詠歌の扁額も、”第14番札所”になっていたので、弘法大師霊場での御詠歌額でしょう。ちなみに、新四国東国八十八ヶ所霊場では、第51番札所になっています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎海照寺、境内。
海照寺・横浜

宝塔院@神奈川

◆山・院・寺号
高猿山 宝塔院(ほうとういん)

◆宗派
高野山真言宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市緑区白山2丁目

◆御詠歌
(武相寅歳二十五薬師霊場)
限りなく 衆生の苦源 ことごとく 身代わり救う 薬師仏
(旧小机領三十三観音霊場)
峰高き 名は猿山の 観世音 照らす誓いは 法の月影

◎「武相寅歳二十五薬師霊場・第6番札所」の御朱印
6宝塔院

★雑記
薬師&観音霊場、宝塔院の御朱印です。
初訪問は、武相寅歳二十五薬師霊場での参拝でした。そもそも、観音霊場札所であることを知らなかっただけなのですが。薬師堂は、境内の少し小高い場所に建っていました。平成22年は寅歳で、霊場の御開帳があったようですが、結縁柱も薬師堂前には立っていました。次回・・・がいつになるかはわかりませんが、旧小机領三十三観音霊場も参拝者が継続しているので御朱印対応も行っているとのことで、時期を見て再訪したいと考えています。
武相寅歳二十五薬師霊場専用の、印刷御朱印をいただきました。

◎宝塔院、薬師堂。
6宝塔院・薬師堂

◎宝塔院、本堂。
宝塔院・本堂

玉泉寺@神奈川

◆山・院・寺号
大慈山 瑠璃院 玉泉寺(ぎょくせんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市南区中村町
市営地下鉄ブルーライン・伊勢佐木長者町駅より徒歩8分

◎「新四国東国八十八ヶ所霊場・第39番札所」の御朱印
玉泉寺

★雑記
弘法大師霊場札所、玉泉寺の御朱印です。
「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場(第11番札所)」での参拝だったのですが、御朱印は東国八十八ヶ所霊場(第39番札所)でした。しかし山門前には、弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場と横浜市内三十三観音霊場(第29番札所)の石碑が並んで立っており、名残をそこに見ることができました。幼稚園が併設されている寺院ですが、参拝当日は休日ともあってかなり静かな境内でした。しかし瑠璃光殿(本堂)の方へ行くための門扉は閉ざされており、外からの参拝は不可でした。とは言っても、寺務所に顔を出したら中から本堂内へ案内されて、拝観することが可能でした。この弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場では、数少ない本堂内での拝観が可能な寺院でした。

◎玉泉寺、瑠璃光殿(本堂)。
玉泉寺・瑠璃光殿

伊勢山皇大神宮@神奈川

◆名称
伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすすめのおおかみ)

◆所在地
横浜市西区宮崎町
JR根岸線・桜木町駅より徒歩10分

伊勢山皇大神宮01

◎オリジナル御朱印帳
伊勢山皇大神宮・帳

★雑記
横浜総鎮守、伊勢山皇大神宮の御朱印・御朱印帳です。
紅葉坂の方から登っていくと、意外と角度のある坂でちょいと疲れます。横浜総鎮守と言うだけあって、引っ切り無しに祈祷依頼者があるようです。これまで3度ほど参拝していますが、毎度御朱印受け付けである授与所は忙しそうでした。
オリジナル御朱印帳は、表裏でネガポジに仕上がった微妙な感じで・・・。このひとつ前のオリジナル御朱印帳は、表も裏もポジだったのに、なぜこんな形でマイナーチェンジしたのでしょうか?そう言えば、1年くらい前にデザインだけネットに上がった次のオリジナル御朱印帳は、いったいいつお披露目されるのでしょうかね・・・お蔵入りかな?

◎伊勢山皇大神宮、境内。
伊勢山皇大神宮

東照寺@神奈川

◆山・院・寺号
綱島山 東照寺(とうしょうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市港北区綱島西
東急東横線・綱島駅より徒歩1分

◎「都筑橘樹十二薬師霊場・第11番札所」の御朱印
11東照寺・都築橘樹

★雑記
都筑橘樹十二薬師霊場の東照寺の御朱印です。
商店街のある駅からすぐの立地であり、自分以外に参拝者はいませんでしたが、門前の人通りは賑やかで活気がありました。その賑やかさを残しつつの境内ですが、決して騒々しいと言うわけでもありません。ところで、御本尊の薬師如来は、寅年の4月のみに御開帳される秘仏とのことで拝観は出来ませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東照寺、本堂。
東照寺

大綱金刀比羅神社@神奈川

◆名称
大綱金刀比羅神社(おおつなことひらじんじゃ)

◆御祭神
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
金山彦大神(かなやまひこのおおかみ)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
大山津見大神(おおやまつみのおおかみ)

◆所在地
横浜市神奈川区台町
各線・横浜駅より徒歩5分

大綱金刀比羅神社

★雑記
横浜のこんぴらさんこと、大綱金刀比羅神社の御朱印です。
飯綱大権現と金刀比羅大権現を合祀したことで、この神社名になっているそうです。案内板によると飯綱社の方は、今の神社の後ろの崖の上に鎮座していたとか。さぞかし見晴らしが良かったことでしょう。社殿横の天狗の像が、なんとも威圧的でした。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎大綱金刀比羅神社、参道入り口。
金刀比羅

◎大綱金刀比羅神社、境内。
大綱金刀比羅

本牧神社@神奈川

◆名称
本牧神社(ほんもくじんじゃ)

◆御祭神
大日靈女貴命(おおひるめむちのみこと)

◆所在地
横浜市中区本牧和田
JR根岸線・根岸駅よりバス10分・三の谷バス停より徒歩4分

本牧神社

★雑記
横浜市の本牧神社の御朱印です。
やたらとカラスの多い、本牧和田公園を抜けた先に本牧神社はありました。神社の境内は割と新しい印象を受け、一転して綺麗なものです。少しだけ高い位置にあり、また周辺は住宅街で高層ビルもないために、開放的な気分になれます。
御朱印は、授与所にていただきました。えらく力強い筆さばきの揮毫でした。

◎本牧神社、社殿。
本牧神社

西光院@神奈川

◆山・院・寺号
天文山 薬王寺 西光院(さいこういん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市港北区日吉本町5丁目
横浜市営地下鉄グリーンライン・日吉本町駅より徒歩3分

◎「稲毛七薬師霊場・第4番札所」の御朱印
西光院・稲毛薬師4

★雑記
稲毛七薬師霊場の西光院の御朱印です。
住宅街の中、そして寺院自体も”これぞお寺!”っぽくも無い外観だった上に、ひっそりと佇んでいることもあって思わず通り過ぎるところでした。アパートと境内のこんもりした木々に挟まれた参道を、夕暮れ前の時間帯ともあっていそいそと急ぎました。特に霊場札所を示すものもありませんでしたが、この静かさがまた良い味に感じます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎西光院、参道。
西光院

◎西光院、本堂。
西光院0
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ