マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

栃木県

2010年10月から2020年10月までの記録。

御朱印とは@益子鹿島神社

鹿島神社・益子・御朱印について

栃木県芳賀郡の、益子鹿島神社にて。

鹿島神社@栃木

◆名称
鹿島神社(かしまじんじゃ)

◆御祭神
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
熯速日命(ひやはひのみこと)
甕速日命(みかはひのみこと)

◆所在地
芳賀郡益子町大字益子
真岡鉄道・益子駅より徒歩10分

益子鹿島神社

鹿島神社・益子

★雑記
陶芸で有名な益子の守護神、益子鹿島神社の御朱印です。

(平成24年7月記)
参道は特に無く、交通量のある道路からいきなり境内でした。ちょっと危ない感じもチラホラと。参拝者も数人入れ替わりであって、地元密着の神社として親しまれているのを感じました。益子焼きの陶祖も、神様として境内に祀られています。特徴ある達筆の御朱印は、授与所にていただきました。

(平成31年3月記)
6年半振りの再訪です。この日は、関東八十八ヶ所霊場で益子観音へのお参りに合わせて、足を伸ばしてきました。ですので、帰りは神社のすぐ前にあるバス停から、宇都宮駅へと直接帰ることが出来ました。これは便利ですね。特に境内が大きく変わったこともないですが、獏の像を撫でてきました。こちら、夢福神なる益子焼きで作られた像になります。背中の夢の字を撫でながら願掛けすると、願いが叶うとのことです。

◎鹿島神社、社殿。(平成24年7月撮影)
鹿島神社

◎鹿島神社、益子焼きの獏像。(平成31年3月撮影)
益子鹿島神社9

◎鹿島神社、益子焼きの獏像。(平成31年3月撮影)
益子鹿島神社8

観音寺@栃木

◆山・院・寺号
如意山 宝珠院 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆御詠歌
(御本尊の御詠歌)
如意山の 寺の御前に 参り来て 観音菩薩を 拝む諸人
(地蔵尊の御詠歌)
ありがたや 地蔵菩薩の 御誓い いよいよ益子に 深き恵みを

◆所在地
芳賀郡益子町益子
真岡鉄道・益子駅より徒歩20分
JR宇都宮駅よりバス+城内坂バス停より徒歩1分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第30番札所」の御朱印
30益子観音寺

◎「関東百八地蔵霊場・第43番札所」の御朱印
43観音寺

★雑記
益子観音こと、観音寺の御朱印です。

(平成24年7月記)
真岡鉄道の益子駅から、20分くらいかけて歩いて向かいました。益子焼(陶器)のお店もチラチラ気になりつつも、いざ購入してしまったら重たい荷物を抱えての移動になりつらいので、ここは我慢々々。7月の気温はキツイですが、曇り空でもあったため多少は歩ける空気だった点はありがたい。本堂前には、関東八十八ヶ所霊場の幟が立っていたので、いずれはまた来ることになるのかな、と。御朱印は、庫裏にていただきました。

(平成31年3月記)
およそ7年振りの再訪となりました。今回は、JR宇都宮駅からバスを利用しての参拝です。1時間に1本の割合で益子駅との間を行き来しており、なおかつ城内坂バス停はお寺のすぐ前なので、これは便利っちゃあ便利な具合。地蔵堂周辺は、なにやら工事中のようでした。

◎益子観音寺、本堂。(平成24年7月撮影)
43観音寺2

◎益子観音寺、地蔵堂。(平成24年7月撮影)
43観音寺1

◎益子観音寺、参道。(平成31年3月撮影)
益子観音寺5

◎益子観音寺、本堂。(平成31年3月撮影)
益子観音寺6

◎益子観音寺、境内。(平成31年3月撮影)
益子観音寺8

御朱印とは@輪王寺

御朱印とは・輪王寺

栃木県日光市の、輪王寺にて。

芳賀天満宮@栃木

◆名称
芳賀天満宮(はがてんまんぐう)

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
芳賀郡芳賀町西水沼
JR・宇都宮駅よりバス30分+西小沼バス停より徒歩7分

芳賀天満宮

◎芳賀天満宮オリジナル御朱印帳
芳賀天満宮・帳面

★雑記
芳賀天満宮のオリジナル御朱印帳と御朱印です。
賑やかな宇都宮駅前からバスに揺られ揺られて30分、西小沼バス停周辺は畑の広がる長閑な場所でした。少し歩くと、遠く畑の中に朱色の神明鳥居が見えてきて、神社へ続く参道だと知れます。先に見える森が境内なのでしょう、鳥居をくぐってさらに歩きます。こちら芳賀天満宮、昔は北原天神と呼ばれていたとのこと。西の水沼に北の原と、あるいは以前はそのような地形だったのでしょうか?バスでのお参りは自分だけでしたが、境内はそこそこ賑やかな光景。天神梅祭りの幟も立っており、梅の花も咲いていて良い香りが漂っていました。風が時折強烈に吹くので、一瞬で香りが去って行くのですが。
紅白の梅と御神牛がデザインされたオリジナルの御朱印帳と御朱印は、授与所にていただきました。

◎芳賀天満宮、参道。
芳賀天満宮3

◎芳賀天満宮、参道。
芳賀天満宮4

◎芳賀天満宮、拝殿。
芳賀天満宮7

中禅寺@栃木

◆山・院・寺号
日光山 中禅寺(ちゅうぜんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面千手観世音菩薩

◆御詠歌
中禅寺 登りて拝む 湖の 歌の浜路に 立つは白波

◆所在地
日光市中宮祠

中禅寺・吉祥天

◎「下野七福神・大黒天」の御朱印
中禅寺・七福神

◎「坂東三十三観音霊場・第18番札所」の御朱印
18中禅寺

★雑記
坂東観音霊場の札所、中禅寺の御朱印です。
初めてという、吉祥天の公開に合わせて参拝してきました。割と小振りで可愛らしい(?)印象の像容でした。下野七福神めぐりの大黒天と合わせて参拝出来ます。ただこちら、やはり立木観音と呼ばれる御本尊の十一面千手観世音菩薩像が見事過ぎて。日光開山の勝道上人が、文字通り桂の立ち木に手刻して御本尊の観音像を彫り出したことから、この通称になっているそう。僧侶による解説付きの拝観になるので、団体が来ても皆静かに説明に聞き入るので良い参拝になります。仏前での読経は出来ませんけどね。境内に着いた頃からずっと雨が降っていて、あまり境内をウロウロ出来なかったのは残念なところ。中禅寺湖もまた、帰り際には完全に霧で覆われていてなんともはや。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎中禅寺、山門。
中禅寺0

◎中禅寺、観音堂と大黒堂。
中禅寺6

◎中禅寺、境内。
中禅寺4

◎中禅寺、境内から中禅寺湖。
中禅寺2

霊場メモ@下野八社巡り

末広がりで縁起の良い”八”の数字にあやかって始められた神社巡りです。
都内にも下町八社巡りというのがあって、これは割合に簡単に巡れます。同じノリでこちらも、8つの神社で少ないし意外と簡単かなと思いきや、交通がなかなかに不便な場所にある神社も。福を得るには、大変な苦労が必要になります。

【下野八社巡り】
01.薬師寺八幡宮 下野市薬師寺
02.栃木県護国神社 宇都宮市陽西
03.今泉八坂神社 宇都宮市今泉
04.宇都宮二荒山神社 宇都宮市馬場通
05.平出雷電神社 宇都宮市平出
06.安住神社 塩谷郡高根沢町上高根沢
07.白鷺神社 河内郡上三川町上三川
08.大前神社 真岡市東郷

足利織姫神社@栃木

◆名称
足利織姫神社(あしかがおりひめじんじゃ)

◆御祭神
天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)
天御鉾命(あめのみほこのみこと)

◆所在地
足利市西宮町
JR両毛線・足利駅より徒歩30分

織姫神社02

織姫神社・栃木足利

◎オリジナル御朱印帳
織姫神社・帳面

★雑記
足利織姫神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。

(平成23年12月記)
”はたがみ織姫”なるキャラを前面に出して、町興しも兼ねたPRをしているようです。オッサンにとっては、やや赤面な気がしないでもないですが・・・。その割には、鳥居から境内への石段は229段もあるという硬派な神社でもあります。意外にキツいですが、その分だけ境内からの眺めも良かったです。朱に染まった社殿も新しさを感じさせられました。境内では、なにやら明るい音楽がBGMとしてラジカセから流れていました。
御朱印は、授与所にていただきました。

(平成27年3月記)
新規で作られたオリジナル御朱印帳が、なんとも鮮やかできらびやかだったので足を運びました。ピンク色主体のデザインもあって、掲載した紺色ととても迷ったのですが、こちらを選びました。少しぐらい雲っていた天気の方が、変に影が差さない分だけ写真も良い具合に撮れます。境内のBGMは、相変わらずでした。

◎足利織姫神社、参道入り口。(平成23年12月撮影)
織姫神社6

◎足利織姫神社、社殿。(平成23年12月撮影)
織姫神社

◎足利織姫神社、社殿。(平成27年3月撮影)
織姫神社7

◎足利織姫神社、境内からの眺め。(平成27年3月撮影)
織姫神社

芳賀天満宮@栃木

芳賀天満宮・帳面

◆名称
芳賀天満宮(はがてんまんぐう)

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
芳賀郡芳賀町西水沼
JR・宇都宮駅よりバス30分+西小沼バス停より徒歩7分

◆サイズ
12×18cm

◆料金
2000円

安国寺@栃木

◆山・院・寺号
医王山 安国寺(あんこくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
下野市薬師寺
JR東北本線・自治医大駅より徒歩30分

安国寺

★雑記
下野市の安国寺の御朱印です。
こちら安国寺、旧名称は下野薬師寺と言うそうです。住所がそうですから、なんとなくわかりますね。これはかつて足利尊氏が、国分寺に倣って全国に安国寺の建立を進めていた際、下野国にはここ薬師寺があったことから、安国寺を建立せずに名称だけ変えたことに由来するようです。昔は結構大きな伽藍を構えていたそうですが、今は新しい本堂と庫裏のみといったところ。細かい歴史については、歴史資料館が離れた場所にありますからそちらで知れます。入館無料ですし。なおこちらの安国寺、本堂内にて参拝することができました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎安国寺、本堂。
下野安国寺

今宮神社@栃木

◆名称
今宮神社(いまみやじんじゃ)

◆御祭神
大名持命(おおなもちのみこと)
田心姫命(たごりひめのみこと)
味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)

◆所在地
鹿沼市今宮町
東武日光線・新鹿沼駅より徒歩14分

今宮神社

★雑記
栃木県鹿沼市にある、今宮神社の御朱印です。
鹿沼総鎮守の県社ですが、参拝時は境内貸切状態と言っていいほどの解放感でした。参道を歩いていくと、遠くからでもひと際天高く、スカッとした青空に伸びる御神木が見えてきます。境内の案内板によれば、樹齢は400年を超えているそうです。それにしても、天候に恵まれた日の参拝は、実に気持ちの良いものです。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎今宮神社、参道から。
今宮鹿沼01

◎今宮神社、境内。
今宮鹿沼02

般若寺@栃木

◆山・院・寺号
大前山 金剛院 般若寺(はんにゃじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来
阿弥陀如来

◆所在地
真岡市田町
真岡鉄道・真岡駅より自転車5分

◎「関東九十一薬師霊場・第59番札所」の御朱印
59般若寺

★雑記
真岡市の般若寺の御朱印です。
真岡の駅でレンタサイクルを利用し、サクッと向かいました。関東薬師霊場の札所になっています。寺院としての御本尊は、薬師・阿弥陀の両如来になるそうです。幼稚園が併設、と言いますか境内を共有していました。休日なので人もおらず、スンナリと入れたのは良かったですね。また、庫裡の玄関前では、大型犬がつながれていました。大人しいなぁ~。生憎と法要前とのことで、印刷御朱印になりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎般若寺、本堂。
般若寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ