マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

柴又七福神

2010年10月から2020年10月までの記録。

良観寺@東京

◆山・院・寺号
弘誓山 観音院 良観寺(りょうかんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
葛飾区柴又3丁目
京成金町線・柴又駅より徒歩5分

◎「布袋尊:柴又七福神」の御朱印
良観寺

★雑記
布袋尊を祀る、良観寺の柴又七福神での御朱印です。
山門前がすぐ線路という、珍しい立地をしているお寺です。境内の本堂前には、およそ3メートルの高さがある布袋尊の石像が立っています。柔和な笑顔が逆に恐いですね。その脇にも、写真のような布袋尊像が立っています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎良観寺、山門。
良観寺5

◎良観寺、本堂。
良観寺2

◎良観寺、布袋尊石像。
良観寺

万福寺@東京

◆山・院・寺号
聖閣山 万福寺(まんぷくじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
葛飾区柴又6丁目
京成金町線・柴又駅より徒歩7分

◎「福禄寿:柴又七福神」の御朱印
万福寺

★雑記
福禄寿を祀る、万福寺の柴又七福神での御朱印です。
なにやら大勢のおばさん連中が庫裡の方に集まっており、飲めや歌えやのドンチャン騒ぎをしていたので、参拝後はそそくさと退散しました。写経会?御詠歌会?なにやらそんな感じでした。でも騒がしかったからなぁ・・・。
御朱印は、庫裡にていただきました。墨書きには”禄”が無いのですね。

◎万福寺、本堂。
聖閣山 万福寺

医王寺@東京

◆山・院・寺号
薬王山 瑠璃光院 医王寺(いおうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
葛飾区柴又5丁目
北総線・新柴又駅より徒歩1分

◎「恵比寿天:柴又七福神」の御朱印
医王寺・恵比寿

★雑記
恵比寿天を祀る、医王寺の柴又七福神での御朱印です。
なかなかに立派な山門をくぐって境内へ。こちらの寺院は、この柴又七福神の事務局でもあるようです。御本尊がお薬師様なので、いずれ再訪をと思っています。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎医王寺、山門。
薬王山 瑠璃光院 医王寺1

真勝院@東京

◆山・院・寺号
石照山 真光寺 真勝院(しんしょういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
葛飾区柴又7丁目
京成金町線・柴又駅より徒歩4分

◎「弁才天:柴又七福神」の御朱印
真勝院・弁財天

★雑記
弁才天を祀る、真勝院の柴又七福神での御朱印です。
柴又帝釈天題経寺から、道路を挟んで徒歩1分のところにあります。こちらはいたって静かな境内で、穏やかに参拝ができました。時期外れの七福神巡りだからというのもあるでしょうか。参道には、五智如来の石仏も並んでいました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎真勝院、本堂。
真勝院1

観蔵寺@東京

◆山・院・寺号
金亀山 神宮院 観蔵寺(かんぞうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
正観世音菩薩

◆所在地
葛飾区高砂
京成線・高砂駅より徒歩3分

◎「寿老人:柴又七福神」の御朱印
観蔵寺

★雑記
柴又七福神で寿老人を祀る、観蔵寺の御朱印です。
線路沿いにある寺院なので、境内では時折電車の通過による振動と騒音を感じます。線路と反対側は住宅地になっており、こちらへ少し入ると人も少なくて静かなものです。
御朱印は、朱印所にていただきました。

◎観蔵寺、境内。
観蔵寺

宝生院@東京

◆山・院・寺号
大黒山 宝生院(ほうしょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大黒天

◆所在地
葛飾区柴又5丁目

◎「大黒天:柴又七福神」の御朱印
宝生院

★雑記
出世大黒天を祀る、宝生院の柴又七福神での御朱印です。
境内はなんとも緑が多くて良い感じです。お正月の七福神巡り期間ではないので、参拝者は他にいませんでした。だからでしょうか、本堂内に上げていただき直接拝観することができました。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎宝生院、境内。
宝生院

題経寺@東京

◆山・院・寺号
経栄山 題経寺(だいきょうじ)
通称:柴又帝釈天

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
帝釈天
大曼荼羅

◆所在地
葛飾区柴又7丁目
京成線・柴又駅より徒歩3分

名称未設定-2

◎「毘沙門天:柴又七福神」の御朱印
題経寺・毘沙門天

◎オリジナル御朱印帳
名称未設定-1 (3)

★雑記
柴又帝釈天としてお馴染み、題経寺の御朱印です。
日蓮宗の御本尊は大曼荼羅かと思いましたが、題経寺のサイトには帝釈天とあり、はてさてどっちなのって感じでもあります。さて、男はつらいよシリーズを観たことがないので、寅さんにはまったく何の思い入れもありませんが。この寺院もとげぬき地蔵と同様に、その名称よりも通称の”柴又帝釈天”の方が有名でしょうかね。参道は匂いを嗅ぐだけでも楽しいです。柴又七福神めぐりでは、七福神の内の毘沙門天がお祀りされています。お正月に限らず、通年で参拝&御朱印授与が可能なのは良いですね。
御朱印は、帝釈堂内にていただきました。

◎題経寺、帝釈堂。
柴又帝釈天
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ