マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

松戸市

2010年10月から2020年10月までの記録。

矢切神社@千葉

◆名称
矢切神社(やぎりじんじゃ)

◆御祭神
素戔嗚命(すさのおのみこと)
倉稲魂神(うかのみたまのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
松戸市下矢切
北総線・矢切駅より徒歩5分

矢切神社

★雑記
松戸市の矢切神社の御朱印です。
以前に柴又へ観光に出たとき、そう言えば矢切の渡しの千葉県側ってどうなってるのかな~、と漠然と思ったまま時間が経ち、急に思い立ってこの日、足を運んできました。ところで矢切神社の読み、「やぎりじんじゃ」と表記しましたが、正解なのかどうなのかはっきりしません。と言うのも、松戸市の観光協会では矢切の渡しが「やきり」となっており、有名な演歌では「やぎり」となっています。検索で多いのも「やぎり」でした。んじゃ、千葉県の神社庁ではどうなのかと思ったら、サイトに登録されていませんで。なるほど、単立神社でしたか。ってことで一応、やぎりとしておきます。さて、前置きが長くなりましたが、神社自体はこじんまりとしたもの。参道口に自転車が数台留まっていたのでなにかいなと思ったら、集会所みたいな役割も持っているようでした。社殿内では、なにやら数人がゴソゴソと。どうもお宮参りで、祈祷待ちのようでした。社殿自体も小さいのですが、目を引いたのが屋根の大棟の龍。風にさらされてでしょうね、ややボロボロですが、立体的な龍はなかなか格好良いものです。
御朱印は、授与所にていただきました。宮司非常駐の神社ですが、この日はたまたまお宮参りで宮司さんがいたのですが、ちょうど祈祷の直前とのことで、書き置きの御朱印となりました。なので、神社の名前の読みも、御朱印がなぜ不動明王の梵字なのかも聞くタイミングがありませんでした。

◎矢切神社、社頭。
矢切神社4

◎矢切神社、社殿。
矢切神社1

◎矢切神社、境内。
矢切神社08

◎矢切神社、社殿。
矢切神社04

◎矢切神社、境内。
矢切神社11

◎矢切神社、境内。
矢切神社10

◎矢切神社、境内社(天神社)。
矢切神社0

金ヶ作熊野神社@千葉

◆名称
金ヶ作熊野神社(かねがさくくまのじんじゃ)

◆御祭神
伊弉冉命(いざなみのみこと)
日本武命(やまとたけるのみこと)

◆所在地
松戸市金ケ作
新京成線・常盤平駅より徒歩3分

金ヶ作熊野神社・千葉

★雑記
金ケ作の熊野神社の御朱印です。
川越藩の石川彦次右ェ門なる郷士が、新田開拓をこの地で行なっていたところ、天明3(1783)年の浅間山の大噴火によって田畑が大被害をこうむったことを切っ掛けに、熊野三山のひとつである熊野本宮大社から勧請したのがこちらの神社になります。それにしても、金ケ作って音として聞くと、「かねがさく(金が咲く)」ってなもので良い響きですね。さて実は、なに切っ掛けでここを訪れようと思ったのか、今となっては思い出せないボケ具合でして。ネットかなにかでふと目に留まって、お参りしてこようと思い立ったのではなかろうか、と。初参拝の日は、えらい雪の積もった日で、おまけに風も結構強くて大変な思いをしました。お参り後に祈願受付所を覗くと、人の気配なし。授与所っぽい方へ回ると留守を預かる人はいましたが、どうも御朱印やお守り授与の対応は、祈願が行なわれる日のみとのこと。あらためて境内に貼り出されていた予定表を確認すると、基本的に月2日間程度、なおかつ1日2時間程度しか対応していないようです。なかなか時間を合わせにくいと思いましたが、上手い具合に翌月に再訪するタイミングが出来て向かいました。
御朱印は、祈願受付所にていただきました。御朱印帳を戻されたとき確認したら、「熊」のひと文字だけが!?思わず、これで完成なのかを訊いてしまいました。これでOKとのことでしたが、なんだか腑に落ちない気がしないでもないですが・・・まぁ、これはこれで良いか。

◎金ヶ作熊野神社、社頭。(平成26年2月撮影)
金ヶ作熊野神社1

◎金ヶ作熊野神社、社殿。(平成26年2月撮影)
金ヶ作熊野神社4

◎金ヶ作熊野神社、境内。(平成26年2月撮影)
金ヶ作熊野神社8

◎金ヶ作熊野神社、境内。(平成26年3月撮影)
金ヶ作熊野神社6

秋葉神社(松戸神社)@千葉

◆名称
秋葉神社(あきばじんじゃ)

◆御祭神
火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)

◆所在地
松戸市松戸
JR常磐線、新京成線・松戸駅より徒歩5分

松戸神社・秋葉神社h28

★雑記
松戸神社の境内末社、秋葉神社の御朱印です。
末社という割には、意外と立派な社殿を構えています。秋葉様と言えば、御朱印にもある通り火防の神様。適度に風が吹くのどかな境内では、なにやら外国人がこちらの社殿を写生していました。なかなか珍しい光景だな、と。参拝に訪れているほとんどの人は、松戸神社の社殿はもちろん、こちらの秋葉神社にも手を合わせていました。
御朱印は、松戸神社の授与所にていただきました。

◎秋葉神社、社殿。
松戸神社・秋葉神社1

◎秋葉神社、社殿。
松戸神社5

松戸神社@千葉

◆名称
松戸神社(まつどじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
松戸市松戸
JR常磐線、新京成線・松戸駅より徒歩5分

松戸神社・h28

松戸神社

松戸神社

◎オリジナル御朱印帳
松戸神社・帳面

★雑記
松戸総鎮守、松戸神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
元々、御嶽社として創建されたという神社です。人の多い松戸駅から近いので、こちらにも多くの参拝者や観光客が流れてきていました。神職も多く目に付き、松戸の総鎮守として地域を護っているのがよくわかります。境内自体は決して広いわけではないのですが、ギュッと凝縮されている印象です。
御朱印と御朱印帳は、スペースシャトルの絵馬と合わせて授与所にていただきました。また、境内末社の秋葉神社の御朱印もこちらでいただけます。

◎松戸神社、社殿。
松戸神社4

◎松戸神社、神楽殿。
松戸神社3

◎松戸神社、境内。
松戸神社0

東漸寺@千葉

◆山・院・寺号
仏法山 一乗院 東漸寺(とうぜんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
松戸市小金
JR常磐線・北小金駅より徒歩6分

◎「下総三十三観音霊場・第9番札所」の御朱印
9東漸寺

◎「下総三十三観音霊場・第9番札所」の御朱印
9東漸寺・01

◎「倶会一処(くえいっしょ)」の御朱印
東漸寺・02

◎オリジナル御朱印帳
東漸寺・御朱印帳

★雑記
関東十八檀林のひとつ、東漸寺の御朱印・御朱印帳です。
格式ある名刹だけあって、境内は結構広いです。平成23年11月の参拝時は、雨上がりでしたので若干泥っぽい印象でしたが、むしろ寺院はこういう趣の方が良いのかもと思える印象でした。綺麗な庭園も良いですけど、若干ジトッとした重たい空気も好きですね。もちろん、オリジナル御朱印帳のように、見所でもある桜が綺麗な時期に再訪してみようとも感じました。
御朱印は、寺務所にていただきました。玄関にある来客案内のセンサーの感度が良過ぎで、何度も鳴らしてしまいました。

◎東漸寺、山門。
東漸寺

◎東漸寺、仁王門。
東漸寺

松戸神社@千葉

松戸神社・帳面

◆名称
松戸神社(まつどじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
松戸市松戸
JR常磐線、新京成線・松戸駅より徒歩5分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1500円(御朱印込み)
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ