マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

東国花の寺

2010年10月から2020年10月までの記録。

武山不動院@神奈川

◆山・院・寺号
龍塚山 持経寺 不動院(ふどういん)
通称:武山不動

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横須賀市武1丁目

◎「三浦半島干支守り本尊・八仏霊場」の御朱印
武山不動・守り本尊

◎「三浦半島二十八不動霊場・第1番札所」の御朱印
1武山不動

◎「東国花の寺百ヶ寺・神奈川第3番札所」の御朱印
武山不動尊・東国花の百ヶ寺01

★雑記
複数の札所を兼ねる、武山不動院の御朱印です。
最寄りのバス停から山登りを1時間、ようやく辿り着けるこの武山不動院。日本武尊が昔に登ったことから、武山という名称になったとか。登山は大変ですが、海抜200メートルの眺望はなかなかのものです。海も見えるし山も見えるしで、なんだかお得感があります。小振りな鐘が境内隅っこにポツリと立ち、本堂前には結縁柱も立っていました。
御朱印は、寺務所にていただきました。どうやらこの武山不動院は兼務寺院のようですね。跡継ぎがまだ他の寺院で修行中とのことで、平成23年4月17日参拝時点では、寺務所に住職が来られるのは土日祝のみになってしまうとのことでした。ただそれ以外の日に参拝した場合でも大丈夫なように、本堂内には書き置き御朱印が用意されていました。

◎武山不動院、本堂。
武山不動6

◎武山不動院、境内の武山稲荷大明神。
武山不動1

◎武山不動院、眺望。
武山不動5

◎武山不動院、眺望。
武山不動3

珊瑚寺@群馬

◆山・院・寺号
石井山 三光院 珊瑚寺(さんごじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
前橋市富士見町石井
JR両毛線・前橋駅よりバス40分+珊瑚寺入り口バス停すぐ

◎「上州七福神めぐり・恵比寿尊天」の御朱印
恵比寿・珊瑚寺

◎「関東百八地蔵霊場・第35番札所」の御朱印
35珊瑚寺

★雑記
大同元年(806)に創建された、珊瑚寺の御朱印です。
元々は”三錮寺”と表記されていたそうで、一時は尼寺にもなっていた歴史があるとか。駐車場も設けられていますが、私の参拝時には1台も止まっていませんでした。お寺は柵や塀があるわけでもない、えらく開放的な境内でした。参道の途中には心字池なる池があり、そこに弁天堂も建っています。ですが上州七福神めぐりだと、恵比寿様になるのですね。初めての参拝は、関東百八地蔵霊場の札所としてでした。珊瑚寺だけに、札番も”35”なのでしょうか?・・・そんなこともないか。他にも、上州七福神巡りや東国花の寺百ヶ寺霊場にもなっています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎珊瑚寺、境内入り口。
35珊瑚寺・境内

◎珊瑚寺、本堂。
35珊瑚寺・本堂

◎珊瑚寺、地蔵堂。
35珊瑚寺・地蔵堂

西善寺@埼玉

◆山・院・寺号
清泰山 西善寺(さいぜんじ)

◆宗派
臨済宗 南禅寺派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
秩父郡横瀬町横瀬

◆御詠歌
ただ頼め 真の時は 西善寺 来たり迎えん 弥陀の三尊

◎「秩父三十四観音霊場・第8番札所」の御朱印
8秩父

★雑記
秩父観音霊場の札所、西善寺の御朱印です。
こちらには、西武秩父駅前で自転車をレンタルして向かいました。途中は結構なアップダウンで、立ち漕ぎするやら尻が痛くなるやら、むしろ歩くのよりも大変だったんじゃないかと思い返すくらいです。特にお寺への最後の急坂、あれはキツかった。山門前に看板が掲げられていて初めて知りましたが、東国花の寺百ヶ寺の霊場札所でもあるようです。確かに、境内に足を踏み入れたときにまず目に飛び込んできたのが、境内を覆うかの如く広がった木。「こみねもみじ」と案内板には書かれており、また天然記念物で樹齢およそ600年とのことでした。本堂前で大きく枝を伸ばし・・・と言いますか、境内のど真ん中ですね。参拝したのは8月でしたので青々としていましたが、紅葉シーズンだと物凄い迫力が楽しめるのでしょうね。カメラ小僧が多そうなのは嫌ですが。
御朱印は、朱印所にていただきました。御開帳記念の印も、紅葉でした。

◎西善寺、山門。
8秩父6

◎西善寺、本堂。
8秩父7

◎西善寺、境内。
8秩父0

東慶寺@神奈川

◆山・院・寺号
松岡山 東慶寺(とうけいじ)

◆宗派
臨済宗 円覚寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
鎌倉市山ノ内
JR横須賀線・北鎌倉駅より徒歩3分

◎「鎌倉三十三観音霊場・第32番札所」の御朱印
32

★雑記
正式には、東慶総持禅寺という名称の寺院です。
女人救済の駆け込み寺として知られ、女性の方から縁を切るための寺として知られています。室町時代には、鎌倉尼寺五山の第2位の格式を持っていたそうです。境内は、とにかくワシャワシャした感じで緑が生い茂っていました。参道の先には、お釈迦様の像がポツンとあります。また、こちらの東慶寺は、鎌倉三十三観音霊場の札所以外に、東国花の寺百ヶ寺霊場(鎌倉10番札所)にも入っています。
御朱印は、宝蔵にていただきました。

◎東慶寺、本堂(泰平殿)。
東慶寺2

◎東慶寺、境内。
東慶寺4

◎東慶寺、境内(釈迦如来像)。
東慶寺3

慈眼院@群馬

高崎白衣観音1218

◆山・院・寺号
観音山 慈眼院(じげんいん)
通称:高崎観音

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
高崎市石原町観音山

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1300円(?)

楽法寺@茨城

楽法寺・御朱印帳01

◆山・院・寺号
雨引山 楽法寺(らくほうじ)
通称:雨引観音

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
延命観世音菩薩

◆所在地
桜川市本木

◆サイズ
11×15cm

◆料金
1500円

長谷寺@神奈川

◆山・院・寺号
飯上山 長谷寺(ちょうこくじ)
通称:飯山観音

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
飯山寺 建ち初めしより 尽きせぬは 入り合い響く 松風の音

◆所在地
厚木市飯山

◎「坂東三十三観音霊場・第6番札所」の御朱印
6長谷寺

★雑記
飯山観音として知られる、長谷寺の御朱印です。
東国花の寺百ヶ寺の札所でもありますが、やはり坂東三十三観音霊場の札所としての参拝者が多いようです。坂東観音霊場の御朱印帳や、寺院のセミオリジナルの御朱印帳も置いてありました。最寄のバス停から意外に距離があり、しかも坂道、幅の狭い石段が続くので体力的にグダグダな状態で境内へ辿り着きました。石灯籠が両脇に並ぶ本堂前の様は、夜に来てみたい雰囲気を持っていました。
御朱印は、本堂脇の納経所にていただきました。

◎長谷寺、本堂。
長谷寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ