マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

東京都

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@武相二十八不動霊場

東京都と神奈川県に札所が点在する不動明王巡拝の霊場です。
開創は昭和44年(1969年)で、各札所寺院の御開帳が、酉歳の4~5月の間くらいにひと月ほどの期間行われているとのことです。ちなみに平成29年は、5月に御開帳があります。納経印(御朱印)の集印には、霊場の専用御朱印帳があります。

【武相二十八不動霊場】
第01番 金剛山 平間寺 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区大師町
第02番 身代山 大明王院 真言宗醍醐派 神奈川県川崎市高津区下作延
第03番 青龍山 龍厳寺 天台宗 神奈川県川崎市多摩区堰
第04番 諏訪山 明王院 真言宗智山派 神奈川県川崎市高津区諏訪
第05番 命府山 龍台寺 天台宗 神奈川県川崎市高津区久本
第06番 星王山 能満寺 天台宗 神奈川県川崎市高津区千年
第07番 円瀧山 興禅寺 天台宗 神奈川県横浜市港北区高田町
第08番 清林山 金蔵寺 天台宗 神奈川県横浜市港北区日吉本町
第09番 補陀洛山 西方寺 真言宗単立 神奈川県横浜市港北区新羽町
第10番 高貴山 福聚院 高野山真言宗 神奈川県横浜市都筑区池辺町
第11番 円国山 観音寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市都筑区池辺町
第12番 仏法山 東漸寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町
第13番 明王山 西光寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市緑区鴨居町
第14番 瑞雲山 三会寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市港北区鳥山町
第15番 大聖山 真福寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市保土ケ谷区和田
第16番 南龍山 無量寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市南区蒔田町
第17番 摩尼山 長松寺 真言宗智山派 神奈川県横浜市鶴見区駒岡
第18番 瑞応山 弘明寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市南区弘明寺町
第19番 南海山 正泉寺 真言宗智山派 神奈川県横浜市鶴見区生麦
第20番 子生山 東福寺 真言宗智山派 神奈川県横浜市鶴見区鶴見
第21番 愛宕山 宝蔵院 真言宗智山派 神奈川県横浜市鶴見区馬場
第22番 大綱山 宝幢院 真言宗智山派 東京都大田区西六郷
第23番 平栄山 泉福寺 天台宗 神奈川県川崎市宮前区馬絹
第24番 来迎山 円光寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市緑区新治町
第25番 喜修山 正蔵院 真言宗智山派 東京都大田区本羽田
第26番 遍照山 光明寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市港北区新羽町
第27番 明王山 成就院 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区渡田
第28番 高幡山 金剛寺 真言宗智山派 東京都日野市高幡町

◆結願後、メモ◆
ノンビリ巡って、平成29(2017)年2月に結願しました。以下、メモです。

・川崎大師のような大規模寺院から、檀家寺まで規模は幅広い。
・霊場専用の御朱印帳がある。
・汎用の御朱印帳でも可。私も汎用の帳面で回りました。
・ただし、檀家寺では法要中、住職不在等で対応不可になることもある。
・完全に留守のケースもあるので、要再訪、要事前確認の可能性も。
・他の霊場札所を兼務しているお寺もあり、御朱印対応は手慣れた印象。
・堂内でのお参りは、お寺の都合次第。
・公共交通機関+徒歩で大丈夫。

こんなところでしょうか。全体的に見て、範囲も狭いし駅近の札所も多いし山登りも不要だしで、回りやすい霊場だと思います。

霊場メモ@武蔵野三十三観音霊場

1940年(昭和15年)に開創された、観音霊場になります。
名称からもわかる通り、東京都と埼玉県がその範囲になっています。また、西武沿線上に札所が点在しているので、総開帳などの際には西武鉄道が大々的にPRをしているようです。番号の付いた札所が33ヶ寺、番外の1ヶ寺を加えた全34ヶ寺から霊場は成っています。

【武蔵野三十三観音霊場】
第1番 東高野山 妙楽院 長命寺 十一面観世音菩薩 東京都練馬区高野台
第2番 豊嶋山 無量院 道場寺 聖観世音菩薩 東京都練馬区石神井台
第3番 亀頂山 密乗院 三宝寺 如意輪観世音菩薩 東京都練馬区石神井台
第4番 光明山 福生院 如意輪寺 如意輪観世音菩薩 東京都西東京市泉町
第5番 宝塔山 多聞寺 十一面観世音菩薩 東京東久留米市本町
第6番 安松山 全龍寺 一葉観世音菩薩 東京都清瀬市中清戸
第7番 福寿山 徳蔵寺 白衣観世音菩薩 東京都東村山市諏訪町
第8番 愛宕山 医王寺 円乗院 如意輪観世音菩薩 東京都東大和市狭山
第9番 野老山 正福寺 実蔵院 聖観世音菩薩 埼玉県所沢市元町
第10番 遊石山 観音院 新光寺 聖観世音菩薩 埼玉県所沢市宮本町
第11番 上洗山 無量寺 普門院 千手観世音菩薩 埼玉県所沢市上新井
第12番 梅林山 全徳寺 普悲観世音菩薩 埼玉県所沢市北野
第13番 吾庵山 放光寺 金乗院 千手観世音菩薩 埼玉県所沢市上山口
第14番 光輪山 三ヶ島寺 妙善院 白衣観世音菩薩 埼玉県所沢市三ヶ島
第15番 吟龍山 松林寺 千手観世音菩薩 埼玉県所沢市林
第16番 妙智山 慈眼寺 聖観世音菩薩 埼玉県狭山市入間川
第17番 福聚山 徳林寺 聖観世音菩薩 埼玉県狭山市入間川
第18番 世音山 妙智寺 蓮花院 千手観世音菩薩 埼玉県入間市春日町
第19番 法栄山 遍照院 東光寺 聖観世音菩薩 埼玉県入間市小谷田
第20番 龍岳山 歓喜院 龍円寺 千手観世音菩薩 埼玉県入間市新久
第21番 諏訪山 高正寺 聖観世音菩薩 埼玉県入間市仏子
第22番 光明山 正覚院 円照寺 如意輪観世音菩薩 埼玉県入間市野田
第23番 寂光山 浄心寺 十一面観世音菩薩 埼玉県飯能市大字矢颪
第24番 般若山 長寿院 観音寺 如意輪観世音菩薩 埼玉県飯能市山手町
第25番 梅松山 円光院 円泉寺 十一面観世音菩薩 埼玉県飯能市平松
第26番 高麗山 勝楽寺 聖天院 聖観世音菩薩 埼玉県日高市新堀
第27番 栗原山 勝音寺 千手観世音菩薩 埼玉県日高市栗坪
第28番 宝雲山 瀧泉寺 千手観世音菩薩 埼玉県日高市大字横手
第29番 清流山 長念寺 聖観世音菩薩 埼玉県飯能市白子
第30番 楊秀山 福徳寺 聖観世音菩薩 埼玉県飯能市虎秀
第31番 補陀山 法光寺 十一面観世音菩薩 埼玉県飯能市坂石町分
第32番 大鱗山 雲洞院 天龍寺 十一面観世音菩薩 埼玉県飯能市大字南
第33番 医王山 薬寿院 八王寺 聖観世音菩薩 埼玉県飯能市大字南
番外 箕輪山 満行院 霊巌寺 聖観世音菩薩 埼玉県日高市新堀

◆結願後、メモ◆
平成27年(2015年)の霊場開創75周年に合わせて巡拝しました。単なる記念の年というだけで、特に総開帳といった形でのイベントはなく、直接拝観できたのもごく一部の札所のみでした。もちろん、西武鉄道も大きなPRはしていませんでした。札所は寺庭も含めて完全に無人のケースもあったので、集印も目的にするのなら差し替えタイプの専用御朱印帳を準備しておくべきでしょう。早い札番の寺院は、割と街なかにあってスイスイ巡拝も進みましたが、最後の方、特にラスト2ヶ寺は山奥過ぎて、あまり寒い時期には行きたくないほどでした。

八幡八雲神社@東京

◆名称
八幡八雲神社(はちまんやくもじんじゃ)

◆御祭神
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)

◆所在地
八王子市元横山町2丁目
JR各線・八王子駅より徒歩9分

八幡八雲神社

★雑記
八王子総鎮守、八幡八雲神社の御朱印です。
末広がりの「八」が2つもある、なんとも縁起の良い名称をしています。八幡神社は八王子創始の地主神であり、八雲神社は八王子の地名発生の神と言われているので、共に八王子に深い関係があります。八雲神社の方は元々、深沢山(元八王子城山の古い名称)の山頂に鎮座していたそうで、後になって合祀された歴史があります。とは言っても、今は同じように祀られているので、この形の社殿なのでしょうね。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎八幡八雲神社、参道。
八幡八雲9

◎八幡八雲神社、社殿。
八幡八雲

井口院@東京

◆山・院・寺号
神龍山 開宮寺 井口院(いこういん)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
人々に ものの命の 尊さを 教え弘めん 薬師や不動
(多摩新四国八十八ヶ所霊場)
極楽の 宝の池を 思えただ 小金の泉 澄み称えたる

◆所在地
三鷹市上連雀7丁目

◎「関東八十八ヶ所霊場・第70番札所」の御朱印
70井口院

★雑記
通称、三鷹不動尊。井口院の御朱印です。
JR三鷹駅からバスで向かいました。バス停から徒歩1分程度だったはずですが、曖昧なので上記の所在地には記載していません。宗派は新義真言宗ですが、根来寺の流れだそうです。あぁ、あと通称は三鷹不動尊ですが、寺院御本尊は薬師如来です。ただ、境内にはデカい不動明王像が立っています。この足元の祠みたいなのが大師堂になっています。それにしても、山門の仁王像に始まり、不動明王像含めて屋内屋外問わず、境内の至るところに色々な仏像が安置されています。金ピカの大日如来像や、朱色の強い福寿殿には一葉観音菩薩や七福神など、好きな人は満たされることでしょうね。
御朱印は、庫裡にていただきました。御住職不在につき、書き置きです。こちらで、関東八十八ヶ所霊場について色々聞かされました。千葉県の札所は、結構な割合で人がいないとかで、苦労するよ~ってなそうです。

◎井口院、山門。
70井口院7

◎井口院、本堂。
70井口院1

◎井口院、不動像と大師堂。
70井口院6

◎井口院、福寿殿。
70井口院4

東光寺@東京

◆山・院・寺号
長谷山 東光寺(とうこうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
町田市小野路町

◎「武相寅歳二十五薬師霊場・第16番札所」の御朱印
16東光寺

★雑記
武相薬師霊場の札所、東光寺の御朱印です。
境内でパッと目を引くのが、本堂裏手に見える十一面千手観世音菩薩像。御朱印でも、揮毫は薬師如来ですが、印の中央は観音様の御影姿になっています。一般的には平和観音と呼ばれていますが、建立趣旨の案内だと正式には多摩長谷平和観音と言うそうです。建立されたのは平成20年と、結構新しいのですね。本堂正面からだと見えなかったのですが、横から回って行き全体像を目にすると・・・なんだかシュールな印象です。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東光寺、本堂と多摩長谷平和観音。
16東光寺2

◎東光寺、本堂と多摩長谷平和観音。
16東光寺4

◎東光寺、多摩長谷平和観音。
16東光寺8

◎東光寺、多摩長谷平和観音。
16東光寺1

北谷稲荷神社@東京

◆名称
北谷稲荷神社(きたやいなりじんじゃ)

◆御祭神
宇迦之霊大神(うかのみたまのおおかみ)
大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
大宮比賣大神(おおみやひめのおおかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
大田大神(おおたのかみ)

◆所在地
渋谷区神南1丁目
JR山手線・原宿駅より徒歩7分

北谷稲荷

★雑記
渋谷区の北谷稲荷神社の御朱印です。
原宿駅方面から向かったので、境内には裏から入ることになりました。それにしても・・・社殿の外観は神社のそれではないですね。あと、社務所のビルがなんとも立派。神社と言うよりは、どこぞのデザイナーズ物件のような具合です。それでもすぐに馴染んだのは、都会のど真ん中だからこそ、浮いてるように感じなかったからでしょう。表参道の方から帰途に着いたのですが、こちらからだと普通の神社なんですよね。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎北谷稲荷神社、参道。
北谷稲荷8

◎北谷稲荷神社、社殿。
北谷稲荷7

◎北谷稲荷神社、境内。
北谷稲荷6

徳蔵寺@東京

◆山・院・寺号
福寿山 徳蔵寺(とくぞうじ)

◆宗派
臨済宗 大徳寺派

◆御本尊
白衣観世音菩薩

◆所在地
東村山市諏訪町1丁目
西武新宿線・東村山駅より徒歩20分

◆御詠歌
1・岩間より 漏るる清水は 福聚海 ちひろにすくう 天つ国民
2・花と散りし つわもの共を 弔うて 徳を積みての 蔵と揺るがず

◎「武蔵野三十三観音霊場・第7番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
7徳蔵寺

★雑記
武蔵野観音霊場の札所、徳蔵寺の御朱印です。
行きは東村山駅より徒歩で、帰りは山門前のバス停からタイミング良く来たバスを利用しました。なんともモダンな、お寺に似つかわしくない建物がまず目に入ってきました。境内や本堂は、お寺然としたそれなのですけれど。その本堂前にある桜は、ほぼ散っていて葉桜状態になっていました。また、桜の木の下には結縁柱も立っていましたが、今回の霊場開創75周年記念ではなく、平成22年の開創70周年記念の際に立てられたもののようでした。確かにこの75周年は御開帳もしていないし、盛り上がりは無いですものね。ところでこちら徳蔵寺、狭山三十三ヶ所観音霊場の札所にもなっています。また、それとは別に境内にある永春庵も、狭山観音霊場の札所でした。こちらの御本尊は聖観世音菩薩で、ガラス越しに御前立ちでしょうか、金ピカの像を拝観することが出来ます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎徳蔵寺、山門。
7徳蔵寺6

◎徳蔵寺、境内・本堂。
7徳蔵寺4

御朱印とは@吉祥寺

吉祥寺・御朱印とは

東京都文京区の、吉祥寺にて。

長円寺@東京

◆山・院・寺号
岡本山 無量心院 長円寺(ちょうえんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
世田谷区岡本1丁目
小田急線・成城学園前駅よりバス15分+岡本1丁目バス停より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第40番札所」の御朱印
40長円寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、長円寺の御朱印です。
御朱印は二度目の参拝でいただけたのですが、結果的に見事に黄色くなったイチョウを見ることが出来たので良かったと思っています。神宮外苑なんかだと、人が多過ぎて酔うのですが、こちらでは境内を貸し切り状態でした。落ちたイチョウの葉も、人がいないこともあって踏み荒らされることなく、風情を残していました。少々の臭さなんて、目をつぶることが出来る光景でした。本堂には入れませんが、ステンドグラスなんかがはめ込まれているのが見えて、ちょっとした教会とか聖堂の雰囲気も。
御朱印は、庫裡にていただきました。山号の印が真ん中にドンとくるのは、なかなか変わっていて珍しいと思います。

◎長円寺、本堂。
40長円寺1

町田天満宮@東京

◆名称
町田天満宮(まちだてんまんぐう)

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
町田市原町田1丁目
JR、小田急・町田駅より徒歩8分

町田天満宮・町田三天神

★雑記
町田三天神の1社、町田天満宮の御朱印です。
町田駅から線路に沿って、迷わずに徒歩で向かえる場所でした。夕方少し前の時間にもかかわらず境内には、割と大勢の人の姿がありました。どうやらこの日は骨董市が開かれていたようで、店をたたむ人の姿も見えつつ、まだ賑わっている様子でした。ポスターによると、毎月開催されている”町田天満宮がらくた骨董市”だそうです。なんと、120店舗も境内に出店されるのだとか。そんなに広い境内・・・かな?なんにせよ、人が多過ぎるのは苦手ですし、むしろちょうど良い時間帯の参拝になりました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎町田天満宮、境内。
町田天満宮9

◎町田天満宮、社殿。
町田天満宮0

源正寺@東京

◆山・院・寺号
金剛山 源正寺(げんしょうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
調布市下石原1丁目
京王線・西調布駅より徒歩3分

◆御詠歌
尊さの 法の流れの 源の 正しき寺は 万世も経て

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第32番札所」御朱印
32源正寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、源正寺の御朱印です。
駅から近いお寺は良いですね。時間を計算して、スッと参拝することができますし。こちらへは夕刻前に、ギリギリ参拝することが出来ました。写真の本堂は綺麗で、小振りですが新しい印象です。個人的にはガラス張りってどうなん、とは感じますがスタイリッシュさもありかなとも思えます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎源正寺、本堂。
32源正寺4

立川諏訪神社@東京

◆名称
立川諏訪神社(たちかわすわじんじゃ)

◆御祭神
建御名方神(たけみなかたのかみ)

◆所在地
立川市柴崎町1丁目
JR各線・立川駅より徒歩10分

諏訪神社・立川

★雑記
立川市の諏訪神社の御朱印です。
立派な随身門、それをくぐった先の社殿も堂々たる印象でした。その社殿がえらく綺麗で新しい外観だと思ったら、平成6年に焼失したために平成14年4月に再建したのだとか。道理でですね。社殿は中央に諏訪神社、右に稲荷神社、左に八幡神社の3社が一緒になった形をとっています。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎立川諏訪神社、随身門。
諏訪神社・立川・随身門

◎立川諏訪神社、社殿。
諏訪神社・立川1

安養寺@東京

◆山・院・寺号
叡光山 仏乗院 安養寺(あんようじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
府中市本町1丁目
JR線・府中本町駅より徒歩6分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第5番札所」の御朱印
5

★雑記
府中の東京競馬場のすぐ近くにある、安養寺の御朱印です。
観音霊場の御本尊として、浅草寺の聖観世音菩薩の御分体を安置してあります。本堂前には、伝教大師像も立っていました。ちなみに、こちらが京王三十三観音霊場の札所となっているとの情報を見たので聞いてみましたが、実際のところ札所となっている記録も記憶も、わざわざ御住職に取り次いでいただきましたが、そんな話はまったくご存知ないとのことでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎安養寺、参道。
安養寺

◎安養寺、本堂と伝教大師像。
安養寺・伝教大師・本堂

◎安養寺、観音堂。
安養寺・観音堂

大正寺@東京

◆山・院・寺号
三栄山 常行院 大正寺(たいしょうじ)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
多摩川や 昔さらせし 田作りの 神坐す寺は 幾夜経ぬらん

◆所在地
調布市調布ヶ丘1丁目
京王線・調布駅より徒歩5分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第8番札所」の御朱印
8大正寺

◎「京王三十三観音霊場・第15番札所」の御朱印
15

★雑記
複数の札所を兼務する、大正寺の御朱印です。
山門はオープンになっていますが、勝手口のインターホンでお伺いを立ててから境内に入ることになります。観光寺院ではないため、なかなかフラリと気軽に参拝とはいかない雰囲気プンプンでした。巡拝者でも、初めて訪れる人はなかなか入りづらさがあるかもしれません。ですがそのことで逆に、人に踏み荒らされていない落ち着ける場が保たれているとも言えますね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大正寺、山門。
大正寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ