マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

東久留米七福神

2010年10月から2020年10月までの記録。

浄牧院@東京

◆山・院・寺号
神護山 浄牧院(じょうぼくいん)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
東久留米市大門町1丁目
西武池袋線・東久留米駅より徒歩7分

◎「関東百八地蔵霊場:第107番札所」の御朱印
107浄牧院

◎「大黒天:東久留米七福神」の御朱印
浄牧院・大黒

★雑記
東久留米七福神で、大黒天尊を祀る浄牧院の御朱印です。
大黒天は寺務所の玄関に祀られているので、御朱印をいただく間に拝観がかないます。つまり不在の場合は、拝観すら不可ということになりますね。東久留米七福神巡りの最初に寺院だったので、七福神巡り専用の御朱印帳を求めたら、年始ですべて出てしまったとのこと。ただ、他の寺院に残っている可能性もあるとも言われ、この日は綴じる御朱印のみをいただきました。またこちらの寺院は、関東百八地蔵霊場の第107番札所でもあります。御本尊と七福神の御朱印は、大黒天尊の前に見本が掲げられていました。地蔵霊場の御朱印見本は出ていませんでしたが、無事に揮毫していただけました。新しい感じではありましたが思っていた以上に山門が立派で、境内も広くて緑の多い静かな雰囲気を醸し出していました。

◎浄牧院、山門。
107浄牧院0

◎浄牧院、境内。
浄牧院

◎浄牧院、六地蔵(関東百八地蔵霊場)。
浄牧院

宝泉寺@東京

◆山・院・寺号
峯亀山 洞明院 宝泉寺(ほうせんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
東久留米市神宝町2丁目
西武池袋線・東久留米駅より徒歩15分

◎「弁財天:東久留米七福神」の御朱印
宝泉寺・弁財天

★雑記
東久留米七福神のうち、弁財天を祀る宝泉寺の御朱印です。
境内の石碑によれば、承和5年(838年)に慈覚大師によって開基された寺院とのことです。山門前には、割と新しいのか、石の白さが残る六地蔵が並んでいました。宝泉寺会館もそうですが、改築によって全体的に新しいお寺の雰囲気を受けました。ちなみにこちら宝泉寺、Google Mapでは院号で表示されていますのでご注意を。年始ではない、七福神巡りには中途半端な時期だったためか、本堂内に上がらせていただけました。弁財天像も厨子を御開帳しての拝観が叶い、小ぶりで鮮やかな御姿を見ることができました。
御朱印は、納経所窓口で依頼して本堂内で返却の流れでした。浄牧院で品切れだった、東久留米七福神巡りの専用御朱印帖もこちらでいただけました。

◎宝泉寺、境内入り口。
宝泉寺・入り口

霊場メモ@東久留米七福神:東京

東京都東久留米市エリアにある、5つの寺院から成る七福神巡りです。
ノンビリと徒歩で巡って3時間、といったところでしょうか。厚紙で出来た専用の御朱印帳もあり、これに各寺院でいただいた御朱印紙を綴じていく形式です。もちろん、御住職が在寺なら直接揮毫をしていただける寺院もあるそうです。年始を過ぎると御朱印帳は在庫切れの場合もあるようで、現に私が最初に訪れた浄牧院では残っていませんでした。通年で御朱印対応はしているそうですが、いずれも檀家寺なので完全に不在の可能性もあるでしょう。運良く、私は一度の参拝で全寺院の御朱印をいただけました。

東久留米七福神・朱印帳

【東久留米七福神巡り】
大黒天:浄牧院 東京都東久留米市大門町1丁目
弁財天:宝泉寺 東京都東久留米市神宝2丁目
毘沙門天:多聞寺 東京都東久留米市本町4丁目
恵比寿:大圓寺 東京都東久留米市小山2丁目
福禄寿:大圓寺 東京都東久留米市小山2丁目
寿老尊:大圓寺 東京都東久留米市小山2丁目
布袋尊:米津寺 東京都東久留米市幸町4丁目

大円寺@東京

◆山・院・寺号
普門山 三皇院 大円寺(だいえんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
東久留米市小山2丁目
西武池袋線・東久留米駅より徒歩10分

◎「寿老尊:東久留米七福神」の御朱印
大円寺・寿老神

◎「恵比寿尊:東久留米七福神」の御朱印
大円寺・恵比寿

◎「福禄寿:東久留米七福神」の御朱印
大円寺・福禄寿

★雑記
東久留米七福神のうち、三尊を祀る大円寺の御朱印です。
祀られているのは堂宇内ではなく、仁王文殊楼の中になります。ちょいと薄暗かったので、目線が横に行かないと気付かないでしょう。境内は整備され、意外に広かったです。神仏分離令時に、複数の寺院を合寺したことでこの規模になったとのことです。厄除元三大師の扁額が立て掛けられていた本堂が、パッと見は一番古い印象を受けました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大円寺、山門。
大円寺2

◎大円寺、仁王文殊楼。
大円寺1

多聞寺@東京

◆山・院・寺号
宝塔山 吉祥院 多聞寺(たもんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
毘沙門天

◆所在地
東久留米市本町4丁目
西武池袋線・東久留米駅より徒歩15分

◆御詠歌
雲雀鳴く 武蔵野恋し 南沢 多聞の知恵と 聞けや松風

◎「毘沙門天:東久留米七福神」の御朱印
多聞寺・毘沙門

★雑記
東久留米七福神のうち、毘沙門天を祀る多聞寺の御朱印です。
寺院の名称からもわかるとおり、七福神の1尊が寺院御本尊になっています。また、武蔵野三十三観音霊場や多摩四国八十八ヶ所霊場などの札所にもなっています。山門は、東久留米市の指定文化財になっており、建立が1852年とされています。小さいながらも、なかなかに重厚な趣です。対照的に本堂は新しく、ドーンと構えた大きなものでした。
御朱印は、納経所にていただきました。

◎多聞寺、山門。
多聞寺・山門

◎多聞寺、本堂。
多聞寺・本堂

米津寺@東京

◆山・院・寺号
円通山 米津寺(べいしんじ)

◆宗派
臨済宗 妙心寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
東久留米市幸町4丁目

◎「布袋尊:東久留米七福神」の御朱印
米津寺・布袋尊

★雑記
東久留米七福神で、布袋尊を祀る米津寺の御朱印です。
布袋様はどこに祀られているのかな、とまず本堂に向かうと、本堂内に尊像が祀られているのをガラス越しに見ることができました。本堂内には入れませんが、通年で拝観できるようですね。今で言う久喜・長瀞の藩主だった米津家(よねきつけ)の菩提寺であり、昔はかなり広い境内を有していたようです。しかも一般の檀家を持たない寺院だったそうで、その点からも当時は凄い勢力を持っていたのだと知ることが出来ます。今は確かに境内が殺風景ですが、決して狭いわけでもないですし。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎米津寺、本堂。
米津寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ