マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

日本唯一

2010年10月から2020年10月までの記録。

気象神社(高円寺氷川神社)@東京

◆名称
気象神社(きしょうじんじゃ)

◆御祭神
八意志兼命(やごころおもいかねのみこと)

◆所在地
杉並区高円寺南4丁目
JR中央線・高円寺駅より徒歩2分

氷川神社・気象・高円寺令和0

氷川神社・高円寺・気象h30

気象神社・雲

気象神社・高円寺氷川

氷川神社・気象神社・高円寺

★雑記
高円寺氷川神社の境内社、気象神社の御朱印です。
境内に入って左手、気象神社へと続く鳥居&参道があります。元々は旧陸軍の気象部の構内(今の高円寺北4丁目)に、昭和19年に造営奉祀されたものだそうで、終戦時にこちらへ遷座されて来たとか。結構ドヨンとした、なんだか空気が澱んでいる感じがします。あまり陽の光が届いていないからでしょうか。ですが流石に日本一社、絵馬処に掛けられた絵馬の数を見れば、信仰が篤いことはよく知れます。日本一社とは言え御祭神は思金神社や秩父神社と同じで、知恵の神様として知られています。ザッと見ても、天気関連の祈願を書いている絵馬ばかりが目に入ります。気象関連の神社だけあって、絵馬も下駄の形をしているのが特徴的です。もっとも、今時の子供が靴を飛ばして天気を占っている光景なんぞ、とんと見た記憶がありませんけれど。境内の案内板によると、例大祭は気象記念日に当たる6月1日だそうで、覚えやすいようになっています。

(平成25年3月記)
これまでにも何度か参拝はしていましたが、この日、初めて御朱印をいただきました。このときはまだ、氷川神社と気象神社の御朱印を1ページに書いて授与するスタイルでした。

(平成29年5月記)
高円寺氷川神社と気象神社の御朱印が、別々に授与されるようになったと知り、久方振りに御朱印帳も持って足を運びました。「日本唯一」などの印も加わって、一般的な御朱印のスタイルになっていました。また、気象神社に関するアンケートの記入もありました。

(平成29年10月記)
なにやら、その日の天気のスタンプが追加されていました。雲のスタンプなので曇天と判断されたようですが、小雨が降っていたので雨模様のスタンプでも良かったんじゃ・・・なんて。ネットを見たところ、晴天・曇天・雨天で3種類のスタンプがあるようです。ですが、どの程度の雨量なら雨天スタンプになるのかは不明です。この日もまた、気象神社に関するアンケートの記入がありました。

◎気象神社、参道。(平成21年3月撮影)
気象神社1

◎気象神社、社殿。(平成21年3月撮影)
気象神社8

◎気象神社、絵馬処。(平成21年3月撮影)
気象神社2

伊射奈美神社@徳島

◆名称
伊射奈美神社(いざなみじんじゃ)

◆御祭神
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
速玉之男神(はやたまのおおかみ)
事解男命(ことさかのおのみこと)

◆所在地
美馬市美馬町中鳥

伊射奈美神社・徳島美馬

★雑記
美馬市の伊射奈美神社の御朱印です。
地元の人によると、なんでも最近(平成27年)になって、こちらの神社への参拝者がチラホラ増えているとか。それも徳島県や四国どころか、もっと遠方から足を運んで来るそうです。「なんでこんな寂れた、神職も常駐していない神社に?」と不思議がっていました。そんな事情もあって、観光案内用のWEBページも作られたそうです。参拝者が来るその理由は、やはり「伊邪那美尊を単独神として祀る、全国唯一の式内社神社(延喜式内社)」だからでしょう。社殿が綺麗な~、彫刻が豪華な~、有名人も祀られていて~な神社は、全国各地に存在しています。ですが歴史なり格式なりは、やっぱり後付けできないものなのですね。こちら、元々は中鳥島という、文字通り島に鎮座していました。もっとも、島と言っても、1726年(享保11年)の吉野川大洪水で南岸から切り離されて出来た小さな島なので、中州の延長線上みたいなものだとか。そこへもってきて、吉野川の築堤工事に伴い全島買収&住民移転となり、平成4年10月に今の場所へと移ってきたというわけ。社殿には、デッカイ亀の甲羅が奉納されています。もっとも、なんで亀の甲羅を奉納?となると、地元の人もわからないとのことです。
御朱印は、徳島市内の眉山の麓、大瀧山春日神社にていただきました。

◎伊射奈美神社、境内。
伊射奈美神社・4

◎伊射奈美神社、社殿。
伊射奈美神社・6

豊玉比売神社(春日神社)@徳島

◆名称
豊玉比売神社(とよたまひめじんじゃ)

◆御祭神
天石門別豊玉比売(あまのいわとわけとよたまひめ)

◆所在地
徳島市眉山町大滝山
JR各線・徳島駅より徒歩15分

豊玉姫神社

★雑記
大瀧山春日神社の境内社、豊玉比売神社の御朱印です。
春日神社の社殿に向かって左、会館との間に祀られています。境内社なので小さく、でも由緒の案内板も設置されていました。もっとも、こちらにお参りしている人の姿はゼロでしたが。ちなみに御祭神である天石門別豊玉比売は、醍醐天皇の御代に定められた延喜式神名帳だと、日本国内で阿波国のみに祀られていたとか。もっとPRしても良さそうなものですがね。
御朱印は、春日神社の社務所のある会館にていただきました。

◎豊玉比売神社、外観。
豊玉比売神社1

◎豊玉比売神社、全体。
豊玉比売1

柴籬神社@大阪

◆名称
柴籬神社(しばがきじんじゃ)

◆御祭神
第18代 反正天皇(はんぜいてんのう)
 =瑞歯別命(みずはわけのみこと)
依羅宿禰(よさみのすくね)
菅原道真(すがわらみちざね)

◆所在地
松原市上田7丁目
近鉄南大阪線・河内松原駅より徒歩8分

柴離宮

★雑記
開運松原六社参りの柴籬神社の御朱印です。
”しばがきじんじゃ”と読みます。御祭神でもある反正天皇が、かつて都にしていた丹比柴籬宮の跡地に鎮座しているため、御朱印の揮毫も柴籬宮となるようです。また反正天皇は、生まれたときに珠のような美しい歯をしていたので、瑞歯別命と名付けられたとか。・・・珠のような美しい歯って???それに由来して、境内には文字通りの歯神社(はがみしゃ)なる末社があります。しかもそこでは、毎年8月8日の午後8時8分に祭礼が執り行われているほどのこだわりよう。その歯神社の前には、日本で唯一の歯磨き面があります。上面歯右が夷歯、上面歯左が大黒歯とそれぞれ名付けられていて、指先で触れることで歯が丈夫になり、ひいては健康を保てるご利益があるとされています。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎柴籬神社、境内入り口。
柴離宮5

◎柴籬神社、境内。
柴離宮8

◎柴籬神社、日本で唯一の歯磨き面。
柴離宮1
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ