マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

愛媛県

2010年10月から2020年10月までの記録。

宝寿寺@愛媛

◆山・院・寺号
天養山 観音院 宝寿寺(ほうじゅじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
五月雨の 後に出でたる 玉の井は 白坪なるや 一の宮かは

◆所在地
西条市小松町新屋敷甲
JR予讃線・伊予小松駅より徒歩1分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第62番札所」の納経印(2015年6月)
62宝寿寺

★雑記
四国八十八ヶ所霊場、第62番札所・宝寿寺の納経印(御朱印)です。
伊予小松駅からも境内が見えるほどに近い、四国霊場の札所です。昨今は裁判絡みでなにかと騒がしいですが、私の参拝時は特になにもなくで、他の札所と変わらず普通のお参りでした。団体ツアーとカチ合わなかったのも幸いです。元々は現在地ではなく御詠歌にもある通り、中山川下流の白坪という地に境内があったと伝えられているとか、伊予三島水軍の菩提寺であるとか、そういった案内が境内にはなくて、ネットで情報を知るというのはやや味気ないかなとは思いました。まぁ、境内に立っていた、なんとも言えない表情をした観音像を見て和みましたけれど。
納経印は、納経所にていただきました。

◎宝寿寺、境内入り口。
62宝寿寺2

◎宝寿寺、大師堂。
62宝寿寺4

◎宝寿寺、境内観音石仏。
62宝寿寺3

栄福寺@愛媛

◆山・院・寺号
府頭山 無量寿院 栄福寺(えいふくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
この世には 弓矢を守る 八幡なり 来世は人を 救う弥陀仏

◆所在地
今治市玉川町八幡甲

◎「四国八十八ヶ所霊場・第57番札所」の納経印(開創1200年)
57栄福寺2014_09

★雑記
四国霊場札所、栄福寺の納経印です。
朝早めに足を運んだにもかかわらず、境内にはそれなりの人の出がありました。もっとも、みな個人遍路なので読経以外の五月蠅い会話やらもなく、静かな時間が境内には流れていました。ホント、団体になったらなんでああまで騒がしくなるのか・・・。お寺の規模としては、良い具合にコンパクトでした。平成22年の日付けが入った結縁柱も残されており、軽く触れてお参りしてきました。
納経印は、納経所にていただきました。四国霊場開創1200年の印も入っています。

◎栄福寺、本堂。(2014年9月撮影)
57栄福寺

◎栄福寺、境内。(2014年9月撮影)
57栄福寺1

宇和津彦神社@愛媛

◆名称
宇和津彦神社(うわつひこじんじゃ)

◆御祭神
宇和津彦命(うわつひこのみこと)
味耜高彦根命(あじしきたかひこねのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)

◆所在地
宇和島市野川新

宇和津彦・宇和島

★雑記
南予総鎮守、宇和津彦神社の御朱印です。
駅前からレンタサイクルを利用してお参りしてきました。緩~い坂道ですが、意外に距離があってなんとも体力不足を感じる行程でした。こちらの創建は古く、延暦11(792)年になるそうです。ちなみに、御祭神の宇和津彦命は、景行天皇の子供に当たります。元々は宇和町にあった神社とのことですが、伊達藩による宇和島城下の造成に伴って、現在の場所に勧請されたと言われています。朝イチでの参拝でしたから、まだ境内は掃除中。ですがまぁ、日頃から手入れが行き届いているのか、綺麗な境内ではありました。早朝(ってほどでもないですが)参拝は、やっぱり良いものです。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎宇和津彦神社、参道。
宇和津彦4

◎宇和津彦神社、社殿。
宇和津彦8

石鎚神社@愛媛

石鎚神社・帳面

◆名称
石鎚神社(いしづちじんじゃ)

◆御祭神
石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)

◆所在地
西条市西田甲
JR予讃線・石鎚山駅より徒歩6分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1500円(御朱印込み)

横峰寺@愛媛

◆山・院・寺号
石鈇山 福智院 横峰寺(よこみねじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
縦横に 峯や山辺に 寺建てて あまねく人を 救うものかな

◆所在地
西条市小松町石鎚甲

◎「四国八十八ヶ所霊場・第60番札所」の納経印
60横峰寺

★雑記
弘法大師、本四国霊場札所、横峰寺の納経印(御朱印)です。
山号の「鈇」は”金”偏に”夫”ですが、見る環境次第で文字化けしているかもしれません。さて横峰寺、境内を構えるのは、標高750メートルの山の上。四国霊場のうち、3番目に高い場所にあり、3番目の関所になっています。関所とは、意味合いとしては似ていますが、いわゆるお役人様が人の行き来を監視する場所ではなくて、悪いことをした人や邪な心を持っている人は、お大師様のお咎めを受けてここから先へと進めなくなるという場所のことです。ここまで来て先に進めないって、精神的にもなかなか酷な話でしょうね。先達に連れられたツアーらしき参拝客もいましたが、山の上という環境がそうさせるのか、ゆったりとしたお参りになりました。大師堂の裏の木々が、ワサワサと終始揺れていました。
納経印は、納経所にていただきました。

◎横峰寺、境内。
60横峰寺2

◎横峰寺、本堂。
60横峰寺3

◎横峰寺、大師堂。
60横峰寺7

仙龍寺@愛媛

◆山・院・寺号
金光山 遍照院 仙龍寺(せんりゅうじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
弘法大師

◆御詠歌
極楽は 他にはあらぬ この寺に 御法の声を 聞くぞ嬉しき

◆所在地
四国中央市新宮町馬立

◎「四国八十八ヶ所霊場・第65番札所・奥之院」の納経印
65奥之院・仙龍寺

◎「四国三十六不動霊場・第26番札所」の納経印
26四国36不動

◎「四国三十六不動霊場・第26番札所」の童子印と御詠歌
26四国36不動・御詠歌

◎「四国別格二十霊場・第13番札所」の納経印(開創1200年記念印付き)
13仙龍寺

★雑記
四国別格霊場札所、仙龍寺の納経印です。
また、四国三十六不動霊場の札所であり、四国八十八ヶ所霊場の第65番札所・三角寺の奥之院でもあります。文字通り、山奥の寺院といった空気でした。狭いながらも車の通れる道がお寺の下まで続いており、数台の車が駐車場に停まっていました。もっとも、実際は本堂前まで車で行けるようでした。それを知らないばかりに、意外に勾配のキツイ参道を上ることになりました。これがまた、雨後ともあって滑るのなんの。せせらぎ程度の水の音が、上るに従って瀧の落ちる大きな音へと変わっていきます。本堂前の下、吸い込まれそうなほどの暗闇に目を凝らすと、そこに瀧があるのがなんとか見えます。こんな絵面は初めてです。さてこちら、ざっくりとした由緒を記載しておくと、お大師様が42歳のときにこの山へ登った際、法道仙人から山を譲り受けて、瀧沢大権現と開運不動尊を勧請して厄除けと虫除けの誓願をして修業した霊跡になります。ですから、厄除け大師とか虫除け大師とか呼ばれているそう。境内の階段を上った各所に堂宇があるのですが、参道以上にこちらは地面がグチャグチャ。しかも虫がワンワン飛び回っており、とてもじゃないですがすべての堂宇を回ることは出来ませんでした。さて、本堂は、入り口すぐ御本尊・・・ではなく、なにやら旅館のような造り。順路に従って奥へと進むと納経所が見え、御本尊と不動尊が隣合って祀られています。建物外観からすると、えらくこじんまりした印象でした。
納経印は、本堂内の納経所にていただきました。なお、手ぬぐいも求めたところ、今は作っていないとのことでした。昔は私のように、御詠歌の入った寺手ぬぐいを求める人も多く、それを御詠歌部分が見えるように縫い合わせて浴衣を作るのが一般的だったとか。それなのに他のお寺が出している最近の手ぬぐいは、染めたものではないのが主流になってしまい、また御詠歌も入っていないこともあって、手ぬぐいとしても浴衣を作る素材としても時代に即していないと感じてしまい止めてしまったとのこと。まぁ、確かに。某札所だと、既製品にコピーしただけってのもありましたからね。今じゃ霊場として手ぬぐいが揃うのは、西国観音霊場だけでしょうか。

◎仙龍寺、境内入り口。
仙龍寺3

◎仙龍寺、境内。
仙龍寺2

◎仙龍寺、本堂。
仙龍寺0

◎仙龍寺、本堂と瀧。
仙龍寺82

◎仙龍寺、境内。
仙龍寺8

◎仙龍寺、境内。
仙龍寺9

◎仙龍寺、地蔵像。
仙龍寺4

◎仙龍寺、閻魔王石仏。
仙龍寺6

大山祇神社@愛媛

大山祇神社・帳

◆名称
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)

◆御祭神
大山積神(おおやまづみのかみ)

◆所在地
今治市大三島町宮浦
JR予讃線・今治駅よりバス60分+大山祇神社前バス停より徒歩1分

◆サイズ
11×18cm

◆料金
1000円

三角寺@愛媛

◆山・院・寺号
由霊山 慈尊院 三角寺(さんかくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
おそろしや 三つの角にも 入るならば 心をまろく 慈悲を念ぜよ

◆所在地
四国中央市金田町三角寺甲

◎「四国八十八ヶ所霊場・第65番札所」の納経印(平成27年6月)
65三角寺

★雑記
四国霊場札所、三角寺の納経印(御朱印)です。

(平成27年6月記)
結構な山の中、といった場所にお寺はあります。とは言っても、参道石段下は広くなっており、バスでもここまで来られそうな気配でした。やはりと言うか、下界よりも幾℃か気温は低くなっているような印象でした。こちらの三角寺、聖武天皇の勅願所として以外にも、四国霊場の中で唯一弘法大師が調伏護摩の秘法を修行した地としても知られています。もっとも、元々の伽藍は長宗我部氏によって燃やされたようですけど。本堂の周りにしろ、薬師堂の周りにしろ、とにかく境内全体が緑の中といった気持ちの良い空気感でした。
納経印は、納経所にていただきました。

◎三角寺、参道。(平成27年6月撮影)
65三角寺8

◎三角寺、本堂。(平成27年6月撮影)
65三角寺1

◎三角寺、薬師堂。(平成27年6月撮影)
65三角寺・薬師堂

◎三角寺、地蔵像と大師堂。(平成27年6月撮影)
65三角寺4

◎三角寺、境内。(平成27年6月撮影)
65三角寺68

白瀧不動(香園寺)@愛媛

◆山・院・寺号
香園寺 奥之院 白瀧不動(しらたきふどう)

◆宗派
真言宗 御室派(香園寺)

◆御本尊
不動明王

◆所在地
西条市小松町南川乙
JR予讃線・伊予小松駅より徒歩50分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第61番札所・奥之院」の納経印
香園寺奥之院

★雑記
白瀧不動の納経印(御朱印)です。
こちらは弘法大師四国霊場の第61番札所、香園寺の奥之院に当たります。地図を見れば山の中っぽいですがそれほどでもなく、また境内までは平坦な道のりなので、苦労なく参拝に来られるでしょう。超近代的でえらくぶっ飛んでいた香園寺の本堂に比べると、こちらは幾分大人しい感じでお寺を構えていました。本堂の左手から裏に回り1~2分ほど進むと、滝行の行場があります。白瀧不動明王と2童子の像が滝の上に立っています。まぁ滝と言っても、ドドドッといった具合ではなく、チョロチョロといった具合なので、「これで修行?」と思ったり。
納経印は、本堂の窓口にていただきました。こちらは常駐ではないので、不在時には香園寺の納経所で納経印をいただくことも可能とのことです。

◎白瀧不動、本堂。
香園寺奥之院6

◎白瀧不動、滝行の行場。
香園寺奥之院9

◎白瀧不動、不動明王+2童子。
香園寺奥之院8

霊場メモ@伊予六地蔵霊場

愛媛県内の地蔵尊6ヶ寺を巡る霊場です。
伊予六地蔵霊場との名称ですが、範囲としては東予地域になります。2015年現在、お寺の方に聞くところこの霊場で参拝に訪れる人は、年に3人もいないとのことでした。

【伊予六地蔵霊場】
第1番札所 聖帝山 十性院 実報寺 真言宗御室派 西条市実報寺甲
第2番札所 生木山 正善寺 生木地蔵 高野山真言宗 西条市丹原町高松
第3番札所 医王山 東光院 西福寺 真言宗御室派 西条市下島山
第4番札所 白王山 観音院 萩生寺 高野山真言宗 新居浜市萩生
第5番札所 摩尼山 延命寺 千枚通し本坊 真言宗御室派 四国中央市土居町土居
第6番札所 邦治山 不動院 常福寺 椿堂 高野山真言宗 四国中央市川滝町下山

香園寺@愛媛

◆山・院・寺号
栴檀山 教王院 香園寺(こうおんじ)
通称:子安大師

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
西条市小松町南川甲
JR予讃線・伊予小松駅より徒歩20分

◆御詠歌
(御本尊:大日如来御詠歌)
後の世を 思えば詣れ 香園寺 止めて止まらぬ 白瀧の水
(子安大師御詠歌)
あな尊と 子安大師の ご利益を 受けし産ぶ児の 声ぞ勇まし

◎「四国八十八ヶ所霊場・第61番札所」の納経印
61香園寺

★雑記
弘法大師四国霊場札所、香園寺の納経印(御朱印)です。
まぁ、初見だとおそらく誰もが同じ感想を抱くと思いますが、本堂がえらく超近代的でぶっ飛んでいます。正式には大聖堂と言うそうですが、一般的な札所寺院で言うところの本堂と大師堂の両方の要素を兼ね備えた建物です。どこぞの音楽ホールかよ、ってね。建てられたのは昭和51年、鉄筋コンクリート造りとなっています。堂内には、柱が1本もないのだとか。いわゆる普通のお寺然とした建物ばかりを巡って来た身としては、あまりのお寺っぽく無ささに、なかなかのフェイントを喰らわされたと感じるでしょう。ちなみに2階が参拝所となっており、左右の階段から中に入ることができます。椅子は自分で倒して座るタイプ、映画館かプラネタリウムかって感じの聖堂内です。中央では寺院の御本尊である大日如来が、薄暗い堂内に差し込む光を受けて金色に輝いています。一方、あいにくと、お大師様は厨子の中でした。また子安大師と呼ばれるのは、こちらが用明天皇の病気平癒のために聖徳太子によって建立された道場で、後に弘法大師がこの地で難産の婦人を祈念して健康な男の子を安産で生んだこの縁から、安産、子育て、身代わり、女人成仏の四誓願のご利益が授かるとされているからです。
納経印は、寺務所の納経窓口にていただきました。さらにこちらでは、奥之院である白瀧不動に人がいないとき、奥之院の納経印も一緒にいただけます。

◎香園寺、参道。
61香園寺8

◎香園寺、大聖堂。
61香園寺5

◎香園寺、大聖堂。
61香園寺4

御朱印とは@岩屋寺

御朱印とは・岩屋寺

愛媛県の四国八十八ヶ所霊場、岩屋寺にて。

【愛媛県】の掲載一覧

愛媛県の掲載一覧
松山市 石手寺繁多寺文殊院宝厳寺
八坂寺杖の渕石仙寺
愛媛県護国神社桑原八幡神社湯神社出雲大社
日尾八幡神社伊佐爾波神社阿沼美神社
東温市 香積寺
今治市 龍泉寺今治別院伊予国分寺栄福寺
別宮大山祇神社姫坂神社吹揚神社
大洲市 十夜ヶ橋(永徳寺)
西条市 香園寺正善寺(生木地蔵)白瀧不動横峰寺
前神寺吉祥寺
四国中央市 椿堂(常福寺)三角寺仙龍寺
三島神社
宇和島市 宇和津彦神社
伊予郡 石鉄寺
南宇和郡 観自在寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ