◆山・院・寺号
明王山 聖無動院 宝仙寺(ほうせんじ)
◆宗派
真言宗 豊山派
◆御本尊
不動明王
◆所在地
中野区中央2丁目
東京メトロ丸ノ内線・中野坂上駅より徒歩5分
◎「関東三十六不動霊場・第15番札所」の御朱印

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第12番札所」の御朱印

★雑記
弘法大師霊場の札所、宝仙寺の御朱印です。
(2010年10月記)
ドンと構えた仁王門をくぐり、初めての参拝となります。境内が意外に広く、三重塔もあり、御影堂(大師堂)もありで、少々驚かされました。往来の激しい4号線から少し入ったところとは言え、ここまで閑静な場所とは思いもよりませんでした。そろそろ夕刻とも言える時間の前ともあり、参拝者の姿は見掛けませんでした。御朱印は、寺務所にていただきました。
(2012年1月記)
二度目の参拝は、関東不動霊場でとなりました。そう言えば、御影堂はあくまで御影堂であり、大師堂との案内はないのですね。こちらに祀られている弘法大師像は日輪大師像と呼ばれ、座像でおよそ3mとのことです。
◎宝仙寺、仁王門。(2010年10月撮影)

◎宝仙寺、本堂。(2010年10月撮影)

◎宝仙寺、御影堂。(2010年10月撮影)

◎宝仙寺、境内。(2010年10月撮影)

明王山 聖無動院 宝仙寺(ほうせんじ)
◆宗派
真言宗 豊山派
◆御本尊
不動明王
◆所在地
中野区中央2丁目
東京メトロ丸ノ内線・中野坂上駅より徒歩5分
◎「関東三十六不動霊場・第15番札所」の御朱印

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第12番札所」の御朱印

★雑記
弘法大師霊場の札所、宝仙寺の御朱印です。
(2010年10月記)
ドンと構えた仁王門をくぐり、初めての参拝となります。境内が意外に広く、三重塔もあり、御影堂(大師堂)もありで、少々驚かされました。往来の激しい4号線から少し入ったところとは言え、ここまで閑静な場所とは思いもよりませんでした。そろそろ夕刻とも言える時間の前ともあり、参拝者の姿は見掛けませんでした。御朱印は、寺務所にていただきました。
(2012年1月記)
二度目の参拝は、関東不動霊場でとなりました。そう言えば、御影堂はあくまで御影堂であり、大師堂との案内はないのですね。こちらに祀られている弘法大師像は日輪大師像と呼ばれ、座像でおよそ3mとのことです。
◎宝仙寺、仁王門。(2010年10月撮影)

◎宝仙寺、本堂。(2010年10月撮影)

◎宝仙寺、御影堂。(2010年10月撮影)

◎宝仙寺、境内。(2010年10月撮影)
