マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

御府内

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@御府内八十八ヶ所霊場

都内+神奈川1ヶ寺の、計88ヶ寺から成る弘法大師霊場です。
結願寺で聞いたところによると、元々は発願・結願の両札所は隣り合っており、都内に点在した札所寺院を四国霊場のようにグルっと回って参拝する霊場だったとか。しかし多くの寺院が戦災やら火事やらで移転を経て、とても順打ちがスムーズにいかない今の配置になってしまったそうです。確かに、順打ちでこの御府内霊場を巡っている人の話なんぞは、とんと聞きません。”これぞまさに都会のお寺!”、という様相を実感させられる札所もいくつかありました。

【御府内八十八ヶ所霊場】
第01番 東京別院 東京都港区高輪
第02番 東福寺 東京都中野区江古田
第03番 多聞院 東京都世田谷区北烏山
第04番 高福院 東京都品川区上大崎
第05番 延命院 東京都港区南麻布
第06番 不動院 東京都港区六本木
第07番 室泉寺 東京都渋谷区東
第08番 長遠寺 東京都大田区南馬込
第09番 龍巌寺 東京都渋谷区神宮前
第10番 聖輪寺 東京都渋谷区千駄ヶ谷
第11番 荘厳寺 東京都渋谷区本町
第12番 宝仙寺 東京都中野区中央
第13番 龍生院 東京都港区三田
第14番 福蔵院 東京都中野区白鷺
第15番 南蔵院 東京都練馬区中村
第16番 三宝寺 東京都練馬区石神井台
第17番 長命寺 東京都練馬区高野台
第18番 愛染院 東京都新宿区若葉
第19番 青蓮寺 東京都板橋区成増
第20番 鏡照院 東京都港区西新橋
第21番 東福院 東京都新宿区若葉
第22番 南蔵院 東京都新宿区箪笥町
第23番 薬研堀不動院 東京都中央区東日本橋
第24番 最勝寺 東京都新宿区上落合
第25番 長楽寺 東京都日野市程久保
第26番 来福寺 東京都品川区東大井
第27番 正光院 東京都港区元麻布
第28番 霊雲寺 東京都文京区湯島
第29番 南蔵院 東京都豊島区高田
第30番 放生寺 東京都新宿区西早稲田
第31番 多聞院 東京都新宿区弁天町
第32番 圓満寺 東京都文京区湯島
第33番 真性寺 東京都豊島区巣鴨
第34番 三念寺 東京都文京区本郷
第35番 根生院 東京都豊島区高田
第36番 薬王寺 東京都新宿区下落合
第37番 萬徳院 東京都江東区永代
第38番 金乗院 東京都豊島区高田
第39番 真成院 東京都新宿区若葉
第40番 普門院 東京都江東区亀戸
第41番 密蔵院 東京都中野区沼袋
第42番 観音寺 東京都台東区谷中
第43番 成就院 東京都台東区浅草
第44番 顕性寺 東京都新宿区須賀町
第45番 観蔵院 東京都台東区元浅草
第46番 弥勒寺 東京都墨田区立川
第47番 城官寺 東京都北区上中里
第48番 禅定院 東京都中野区沼袋
第49番 多宝院 東京都台東区谷中
第50番 大徳院 東京都墨田区両国
第51番 延命院 東京都台東区元浅草
第52番 観音寺 東京都新宿区西早稲田
第53番 自性院 東京都台東区谷中
第54番 新長谷寺 東京都豊島区高田
第55番 長久院 東京都台東区谷中
第56番 与楽寺 東京都北区田端
第57番 明王院 東京都台東区谷中
第58番 光徳院 東京都中野区上高田
第59番 無量寺 東京都北区西ヶ原
第60番 吉祥院 東京都台東区元浅草
第61番 正福院 東京都台東区元浅草
第62番 威光院 東京都台東区寿
第63番 観智院 東京都台東区谷中
第64番 加納院 東京都台東区谷中
第65番 大聖院 東京都港区三田
第66番 東覚寺 東京都北区田端
第67番 真福寺 東京都港区愛宕
第68番 永代寺 東京都江東区富岡
第69番 宝生院 東京都港区三田
第70番 禅定院 東京都練馬区石神井町
第71番 梅照院 東京都中野区新井
第72番 不動院 東京都台東区寿
第73番 東覚寺 東京都江東区亀戸
第74番 法乗院 東京都江東区深川
第75番 威徳寺 東京都港区赤坂
第76番 金剛院 東京都豊島区長崎
第77番 仏乗院 神奈川県秦野市蓑毛
第78番 成就院 東京都台東区東上野
第79番 専教院 東京都文京区小日向
第80番 長延寺 東京都港区三田
第81番 光蔵院 東京都港区赤坂
第82番 龍福院 東京都台東区元浅草
第83番 蓮乗院 東京都新宿区若葉
第84番 明王院 東京都港区三田
第85番 観音寺 東京都新宿区高田馬場
第86番 常泉院 東京都文京区春日
第87番 護国寺 東京都文京区大塚
第88番 文殊院 東京都杉並区和泉

◆結願後、メモ◆
予想に反して、一年掛けずに結願まで至れました。
御府内と言いつつ、1ヶ寺が神奈川県秦野市の山奥に移転してしまって、そこが大変というか面倒だったと言うか。そのせいで、この霊場自体を敬遠している人もいるようです。ただ全体的には、鉄道駅やバス停から近い寺院がほとんどですので、御朱印は置いといて参拝メインなら割りとスンナリと回れる霊場でしょう。
あと感じたのは、住職不在率が結構高めであること。さらに書き置きどころか、留守番の人さえいない場合も多々ありました。さらに言えば、ほぼ檀家寺ですから、法要に重なることもしょっちゅうでした。流石に88もの寺院が集まるわけですから色々と他にもあって、わかりやすい居留守を使われたり、面倒臭いタイプの住職がいたりといったことも・・・。
私は順打ちをせず、汎用の御朱印帳で途中の札所から始めました。そのため結願後に知ったことですが、霊場専用の御朱印帳が第1番札所にあるようです。ネット情報によると、その専用御朱印帳じゃないと、御朱印を拒否する寺院も最近ではあるのだとか。私が回っているとき(平成22年当時)はまだそんなことがなかったのか、あるいはたまたま気難しい住職が不在で、役僧や奥さん辺りが書いてくれたのか、詳細は不明です。また、揮毫御朱印が欲しければ、1ヶ寺は納経必須です。スタンプで良ければ問題はないのですが・・・。

多聞院@東京

◆山・院・寺号
金剛山 悲願寺 多聞院(たもんいん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
世田谷区北烏山4丁目
京王線・千歳烏山駅より徒歩12分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第44番札所」の御朱印
44多聞院

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第3番札所」の御朱印
3

★雑記
弘法大師霊場、多聞院の御朱印です。
宗派の入り乱れた、複数の寺院が密集した地域にあるこちら多聞院。その名称からは意外な、地蔵菩薩が寺院御本尊になっています。予想よりも境内が広い、というのが第一印象でした。境内は綺麗に整えられ、お墓参りの人たち用の休憩所も。また、奈良の壷阪寺から寄贈された石造りの涅槃図もありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎多聞院、境内入り口。
多聞院

弥勒寺@東京

◆山・院・寺号
萬徳山 聖宝院 弥勒寺(みろくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
墨田区立川1丁目
都営大江戸線、新宿線・森下駅より徒歩3分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第46番札所」の御朱印
46

★雑記
弘法大師御府内霊場の札所、弥勒寺の御朱印です。
本堂回りに限らず、境内は写真の通り緑に覆われており、やや薄暗く湿気ている感じでした。そのため、夏場の参拝でしたからひと息付くのにとても涼やかな環境で、ちょうど良い塩梅でした。ガラス張りの本堂は新しい印象、ですが中は真っ暗で御本尊は見えませんでした。こちらのお薬師様は川上薬師如来とも呼ばれ、御府内十二薬師霊場(江戸十二薬師霊場とも)の第6番札所でも札所御本尊にもなっているそうです。またこちらには、杉山検校のお墓があります。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎弥勒寺、本堂。
46弥勒

長延寺@東京

◆山・院・寺号
太元山 宇賀院 長延寺(ちょうえんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
港区三田4丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第80番札所」の御朱印
80

★雑記
御府内霊場札所、長延寺の御朱印です。
これこそ、”都心のお寺!”と言うべきでしょうか。マンションの1階と言うか、地下1階と言うか。案内板を見落とすと決して辿り着けない、遠目からは寺院だとわからない雰囲気の場所です。門構え自体は、なんとなくお寺っぽいとは思えますが、ここ目当てに訪れないとわからないですね。境内を見回せば墓所もあって、あぁなるほどお寺だな、と思う程度でした。御朱印と共に、散華もいただきました。散華をいただいたのは、御府内札所では後にも先にもこちらだけでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎長延寺、境内。
長延寺・御府内80

福蔵院@東京

◆山・院・寺号
白鷺山 正幡寺 福蔵院(ふくぞういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
中野区白鷺1丁目
西武新宿線・鷺ノ宮駅より徒歩3分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第14番札所」の御朱印
14

★雑記
御府内弘法大師霊場の札所、福蔵院の御朱印です。
地図で見たら駅の目の前ですが、実際はグルッと回り込んだところに参道があります。とは言っても、せいぜい徒歩3分程度なのですが。この御府内弘法大師霊場、マンションの一室から大きな境内を持つ寺院までバラエティに富んでいますが、こちらは実に緑の多い境内を持つ寺院でした。都心とは明らかに空気が違いますね。心なしか、時間もゆったりな感じです。境内には、都内でも13体が揃っているのは珍しいとされる、石像十三仏がありました。なんでも1666(寛文6)年から1685(貞享2)年の間に8体作られたという古いもので、残り5体も破損後の1796(寛政8)年に再建されたものだとか。まだまだ知らない東京があるんですね。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎福蔵院、参道。
福蔵院2

◎福蔵院、本堂。
福蔵院

◎福蔵院、石像十三仏。
福蔵院・十三仏

◎福蔵院、修行大師像。
福蔵院

霊雲寺@東京

◆山・院・寺号
宝林山 大悲心院 霊雲寺(れいうんじ)

◆宗派
真言宗 霊雲寺派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
文京区湯島2丁目
東京メトロ千代田線・湯島駅より徒歩5分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第28番札所」の御朱印
28

★雑記
弘法大師御府内霊場札所、霊雲寺の御朱印です。
湯島界隈の寺院と言えば、三念寺円満寺といった、およそお寺っぽくないお寺ばかりでしたから、こういったどでかい堂宇を構えたお寺があるのは意外でした。住宅やらオフィスやらの地帯に、いきなりドカンと表れる結構広い境内。そうは言っても、境内に池やら石像やらがたくさんあるわけではなく、門をくぐってすぐに出て行く観光客然とした人もチラホラ見えるくらい、シンプルな境内です。参拝者という意味では、自分の他に誰もいませんでした。寺務所の場所がわからず、また表札らしき案内もないのでちょっと迷いました。
御朱印は、御朱印帳に書かず貼り付けるパターンで、わざわざ住職が貼り付けてくれました。よくよく見れば、なんとも味のある和紙だこと。

◎霊雲寺、山門。
霊雲寺9

◎霊雲寺、本堂。
霊雲寺・御茶ノ水

◎霊雲寺、百度石と地蔵石仏。
霊雲寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ