マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

延喜式内社

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@全国一之宮

全国にある一之宮(一宮)と称される神社を巡ります。
wikipedia情報を列記しているだけなんで、御朱印の有無については不詳です。なお、新一の宮と呼ばれる神社も含めています。全国津々浦々なので、ある意味四国のお遍路より大変な巡礼とも言えるでしょうか。

【全国一之宮巡り】
●畿内
(山城国)
賀茂別雷神社 京都市北区
賀茂御祖神社 京都市左京区
(摂津国)
住吉大社 大阪市住吉区住吉
坐摩神社 大阪市中央区久太郎町
(大和国)
大神神社 奈良県桜井市
(和泉国)
大鳥大社 大阪府堺市西区鳳北町
(河内国)
枚岡神社 大阪府東大阪市
片埜神社 大阪府枚方市牧野阪

●東海道
(伊賀国)
敢国神社 三重県伊賀市
(伊勢国)
椿大神社 三重県鈴鹿市
都波岐神社 三重県鈴鹿市
(志摩国)
伊雑宮 三重県志摩市
伊射波神社 三重県鳥羽市
(尾張国)
真清田神社 愛知県一宮市
大神神社 愛知県一宮市
(三河国)
砥鹿神社 愛知県豊川市一宮町西垣内
(遠江国)
小国神社 静岡県周智郡森町
事任八幡宮 静岡県掛川市
(駿河国)
富士山本宮浅間大社 静岡県富士宮市
(伊豆国)
三嶋大社 静岡県三島市大宮町
(甲斐国)
浅間神社 山梨県笛吹市一宮町
(相模国)
寒川神社 神奈川県高座郡寒川町
鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下
(武蔵国)
氷川神社 さいたま市大宮区
氷川女体神社 さいたま市緑区
小野神社 東京都多摩市
(安房国)
安房神社 千葉県館山市
洲崎神社 千葉県館山市
(上総国)
玉前神社 千葉県長生郡一宮町
(下総国)
香取神宮 千葉県香取市香取
(常陸国)
鹿島神宮 茨城県鹿嶋市宮中
(知知夫国)
秩父神社 埼玉県秩父市番場町

●東山道
(近江国)
建部大社 滋賀県大津市
(美濃国)
南宮大社 岐阜県不破郡垂井町
(飛騨国)
水無神社 岐阜県高山市
(信濃国)
諏訪大社 上社本宮 長野県諏訪市中洲宮山
諏訪大社 上社前宮 長野県茅野市宮川
諏訪大社 下社秋宮 長野県諏訪郡下諏訪町
諏訪大社 下社春宮 長野県諏訪郡下諏訪町
(上野国)
貫前神社 群馬県富岡市
(下野国)
宇都宮二荒山神社 栃木県宇都宮市
日光二荒山神社 栃木県日光市
(陸奥国)
鹽竈神社 宮城県塩竈市
都都古和気神社 福島県東白川郡棚倉町馬場
都都古別神社 福島県東白川郡棚倉町八槻大宮
石都々古和気神社 福島県石川郡石川町
(出羽国)
鳥海山大物忌神社 山形県飽海郡遊佐町
(岩代国)
伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町
(蝦夷国)
北海道神宮 北海道札幌市
(津軽国)
岩木山神社 青森県弘前市
(陸中国)
駒形神社 岩手県奥州市

●北陸道
(若狭国)
若狭彦神社 福井県小浜市
(越前国)
氣比神宮 福井県敦賀市
(加賀国)
白山比咩神社 石川県白山市
(能登国)
気多大社 石川県羽咋市
(越中国)
射水神社 富山県高岡市古城
気多神社 富山県高岡市
高瀬神社 富山県南砺市
雄山神社 富山県中新川郡立山町(前立社壇
(越後国)
弥彦神社 新潟県西蒲原郡弥彦村
弥彦神社 御神廟 新潟県西蒲原郡弥彦山山頂
居多神社 新潟県上越市
天津神社 新潟県糸魚川市
(佐渡国)
度津神社 新潟県佐渡市

●山陰道
(丹波国)
出雲大神宮 京都府亀岡市
(丹後国)
籠神社 京都府宮津市
(但馬国)
出石神社 兵庫県豊岡市
粟鹿神社 兵庫県朝来市
(因幡国)
宇倍神社 鳥取県鳥取市
(伯耆国)
倭文神社 鳥取県東伯郡湯梨浜町
(出雲国)
出雲大社 島根県出雲市
熊野大社 島根県松江市
(石見国)
物部神社 島根県大田市
(隠岐国)
水若酢神社 島根県隠岐郡隠岐の島町
由良比女神社 島根県隠岐郡西ノ島町

●山陽道
(播磨国)
伊和神社 兵庫県宍粟市一宮町
(美作国)
中山神社 岡山県津山市一宮
(備前国)
吉備津彦神社 岡山県岡山市
石上布都魂神社 岡山県赤磐市
安仁神社 岡山県岡山市
(備中国)
吉備津神社 岡山県岡山市
(備後国)
吉備津神社 広島県福山市新市町
素盞嗚神社 広島県福山市新市町
(安芸国)
厳島神社 広島県廿日市市
(周防国)
玉祖神社 山口県防府市
(長門国)
住吉神社 山口県下関市

●南海道
(紀伊国)
日前神宮・國懸神宮 和歌山県和歌山市
丹生都比売神社 和歌山県伊都郡かつらぎ町
伊太祁曽神社 和歌山県和歌山市
(淡路国)
伊弉諾神宮 兵庫県淡路市
(阿波国)
大麻比古神社 徳島県鳴門市大麻町
八倉比売神社 徳島県徳島市国府町
上一宮大粟神社 徳島県名西郡神山町
一宮神社 徳島県徳島市一宮町
(讃岐国)
田村神社 香川県高松市一宮町
(伊予国)
大山祇神社 愛媛県今治市
(土佐国)
土佐神社 高知県高知市一宮しなね

●西海道
(筑前国)
筥崎宮 福岡市東区
住吉神社 福岡市博多区
(筑後国)
高良大社 福岡県久留米市
(豊前国)
宇佐神宮 大分県宇佐市
(豊後国)
西寒多神社 大分県大分市
柞原八幡宮 大分県大分市
(肥前国)
與止日女神社 佐賀県佐賀市
千栗八幡宮 佐賀県三養基郡みやき町
(肥後国)
阿蘇神社 熊本県阿蘇市一の宮町
(日向国)
都農神社 宮崎県児湯郡都農町
(大隅国)
鹿児島神宮 鹿児島県霧島市
(薩摩国)
新田神社 鹿児島県薩摩川内市社
枚聞神社 鹿児島県指宿市
(多禰国)
益救神社 鹿児島県熊毛郡屋久島町
(壱岐国)
天手長男神社 長崎県壱岐市
興神社 長崎県壱岐市
(対馬国)
海神神社 長崎県対馬市
厳原八幡宮 長崎県対馬市
(琉球国)
波上宮 沖縄県那覇市

前鳥神社@神奈川

◆名称
前鳥神社(さきとりじんじゃ)

◆御祭神
前鳥大神
 ・菟道稚郎子命(うぢのわきいらつこのみこと)
 ・大山咋命(おおやまくいのみこと)
 ・日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
平塚市四之宮4丁目

◎「相模国四之宮」の御朱印
前鳥神社h28

前鳥神社・神戸神社

前鳥神社・奨学神社

◎「相模国四之宮」の御朱印
前鳥神社

★雑記
相模国の延喜式内神社十三社のひとつ、前鳥神社の御朱印です。

(2012年4月記)
相模国四之宮としての格式も持ち、由緒によれば御鎮座1640年の歴史を持つとか。参拝当日は桜も咲き、何組もの家族連れが訪れていました。境内には、奨学神社と神戸神社(ごうどじんじゃ)もありました。ただし、そちらの御朱印はありませんとのこと。拝殿前の松の木は、稀に4本の葉を付けた松葉が見られることから、「幸せの松(四合わせの松)」と呼ばれているそうです。四葉のクローヴァー的なものでしょうね。御朱印は、授与所にていただきました。

(2016年6月記)
奨学神社と神戸神社の御朱印も授与されるようになったとの情報を見て、いずれは行かなきゃな~と思っていたのですが、それがこのタイミングになりました。今回は他の予定との都合上、本厚木駅から平塚駅行きのバスに乗って向かうことに。前鳥神社前バス停からは徒歩3分なのですが、そこまでの道路が予想外に混んでいて結構時間が掛かりました。前回は気付かなかったのですが、前鳥神社・奨学神社・神戸神社を巡ることは境内三社参りとして、看板も出ているくらいに神社側としても推奨しているようです。桜の境内も良いですが、緑にあふれる境内も良いものです。御朱印は今回、社務所にていただきました。

◎前鳥神社、参道。(2012年4月撮影)
前鳥3

◎前鳥神社、社殿。(2012年4月撮影)
前鳥神社・相模

◎前鳥神社、境内社の奨学神社。(2012年4月撮影)
前鳥

◎前鳥神社、社殿。(2016年6月撮影)
前鳥神社8

◎前鳥神社、境内社の神戸神社。(2016年6月撮影)
前鳥神社58

◎前鳥神社、境内社の奨学神社。(2016年6月撮影)
前鳥神社0

調神社@埼玉

調神社・帳

◆名称
調神社(つきじんじゃ)

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすすめのおおかみ)
豊宇気姫命(とようけのひめのみこと)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)

◆所在地
さいたま市浦和区岸町3丁目
JR京浜東北線・浦和駅より徒歩13分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
2000円(御朱印込み)

薭田神社@東京

◆名称
薭田神社(ひえたじんじゃ)

◆御祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)

◆所在地
大田区蒲田3丁目
JR、京急線・蒲田駅より徒歩6分

八幡・蒲田八幡・ひえだ2019

稗田神社・蒲田八幡02

稗田神社・蒲田八幡神社

★雑記
延喜式内社、薭田神社の御朱印です。

(平成24年10月記)
”ひえた”なのか”ひえだ”なのか、ネットには両方見られたので参拝するまでわかりませんでしたが、境内の看板では”ひえた”と書かれていました。こちらの神社の始まりは、各地の仏像制作ではお馴染みの行基菩薩とのこと。和銅2(709)年に、天照・八幡・春日の3神を彫って安置したのが創建になるようです。ちょっとした地域の公園のような境内でした。社務所っぽい建物はありますが、留守を預かる人がいるのみで、各種受付は蒲田八幡神社で行っているとのことでした。御朱印は、蒲田八幡神社の授与所にていただきました。

(平成29年5月記)
御朱印が変わったとの話を聞き、再訪していただいてきました。花印が増えただけかと思ったら、薭田神社の印そのものも変わったようですね。御朱印は、蒲田八幡神社の授与所にていただきました。

◎薭田神社、社頭。
稗田神社0

◎薭田神社、社殿。
稗田神社4

黒沼神社@福島

◆名称
黒沼神社(くろぬまじんじゃ)

◆御祭神
久良御津羽神(くらみつはのかみ)=黒沼大神

◆所在地
福島市駒山1丁目
JR福島駅よりバス+福島テレビ前バス停より徒歩8分

黒沼神社

★雑記
信夫山公園の黒沼神社の御朱印です。
福島県護国神社のすぐ隣に鎮座しており、玉垣もないので自由に境内に入ることが出来ます。お祀りされているのは、渓谷と水を支配する神様である久良御津羽神。こちら、岩代国信夫郡の延喜式内社5社の内の1社だそうで、福島県で最初に県社へと列せられた由緒ある神社になっています。とは言え、今は宮司も常駐しておらず、また支柱無しでは立っていられないほど腐食が進んでしまった鳥居があるなど、なかなか苦しい台所事情のようです。
御朱印は、福島県護国神社の授与所にていただきました。御朱印は限定授与だそうで、鳥居の建て替えの資金が目標に達するまでの予定だそうです。

◎黒沼神社、社頭。
黒沼神社2

◎黒沼神社、社殿。
黒沼神社1

◎黒沼神社、本殿。
黒沼神社42

健田須賀神社@茨城

◆名称
健田須賀神社(たけだすがじんじゃ)
通称:お天王さん

◆御祭神
武渟川別命(たけぬなかわわけのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)

◆所在地
結城市結城
JR水戸線・結城駅より徒歩7分

◎「猿田彦大神」の御朱印
猿田彦・健田須賀神社

◎「足尾神社」の御朱印
足尾神社・健田須賀神社

◎「甲子大黒天」の御朱印
大黒・健田須賀神社

健田須賀神社h30

健田須賀神社・結城

★雑記
茨城県結城市にある、健田須賀神社の御朱印です。

(平成23年3月記)
元は別々だった、健田神社と須賀神社が合祀されて、そのままこの名称になったとのこと。ちなみに健田神社は、下総国11延喜式内社のひとつでもあります。とは言え、格式を押し付けるような堅苦しさもなく、気軽に参拝できる神社でした。御朱印は、授与所にていただきました。

(平成30年10月記)
7年半振りのお参りとなりました。今回の目的地は別の神社だったのですが、御朱印は健田須賀神社で授与とのことでしたのであわせてお参りを。午前中の早い時間帯だったこともあり、境内には他にお参りで訪れる人は誰もおらず、ゆったりのんびりな空気でした。7年も経てば、色々と変わるもの。神職の方と話をする時間が持てたのですが、なんでも刀剣絡みで急に参拝者&御朱印を求める人が増えたのだとか。驚かされたことに、私の地元である徳島県からの参拝者もあったとか。よくよく聞くと、徳島県の中でも結構な田舎からの来社でして、刀剣女子のアクティブさとでも言いましょうか、「すごいな」の感想しか出てきませんでした。今回は健田須賀神社に加えて、十二社に祀られている足尾神社、境内奥の甲子稲荷神社に祀られている甲子大黒天、見開きで猿田彦大神の御朱印をいただきました。

◎健田須賀神社、社殿。(平成23年3月撮影)
健田須賀神社

◎健田須賀神社、参道。(平成30年10月撮影)
健田須賀9

◎健田須賀神社、社殿。(平成30年10月撮影)
健田須賀4

◎健田須賀神社、社殿。(平成30年10月撮影)
健田須賀5

◎健田須賀神社、猿田彦大神。(平成30年10月撮影)
健田須賀2

◎健田須賀神社、甲子稲荷神社。(平成30年10月撮影)
健田須賀32

霊場メモ@相模国十三社めぐり

神奈川県下、相模国延喜式内社の13社を巡ります。
「延喜式内社」は全国で2861社あるとされていますが、そのうちの13社がここ相模国に存在します。いずれの神社も1000年以上の歴史を持つ、と~っても由緒ある神社です。
公共機関と徒歩だけを使い1日で巡るのは、さすがに時間的にも厳しく、気持ち的にも余裕が無くて無理だと計画段階でわかりましたので、今は青春18切符片手に、巡礼に掛かる日数は気にせずのんびり巡っています。
地図が載ったチラシはありますが特別な御朱印帳などは無く、霊場札所のように順番があるわけでもないので、どこから始めてもOKのようです。

【相模国十三社巡り】
01.有鹿神社 海老名市上郷
02.石楯尾神社 相模原市藤野町名倉
03.宇都母知神社 藤沢市打戻
04.大庭神社 藤沢市稲荷
05.大山阿夫利神社 伊勢原市大山
06.小野神社 厚木市小野
07.川勾神社 中郡二宮町山西
08.前鳥神社 平塚市四之宮
09.寒川神社 高座郡寒川町宮山
10.寒田神社 足柄上郡松田町松田惣領
11.高部屋神社 伊勢原市下糟屋
12.比々多神社 伊勢原市三ノ宮
13.深見神社 大和市深見

伊射奈美神社@徳島

◆名称
伊射奈美神社(いざなみじんじゃ)

◆御祭神
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
速玉之男神(はやたまのおおかみ)
事解男命(ことさかのおのみこと)

◆所在地
美馬市美馬町中鳥

伊射奈美神社・徳島美馬

★雑記
美馬市の伊射奈美神社の御朱印です。
地元の人によると、なんでも最近(平成27年)になって、こちらの神社への参拝者がチラホラ増えているとか。それも徳島県や四国どころか、もっと遠方から足を運んで来るそうです。「なんでこんな寂れた、神職も常駐していない神社に?」と不思議がっていました。そんな事情もあって、観光案内用のWEBページも作られたそうです。参拝者が来るその理由は、やはり「伊邪那美尊を単独神として祀る、全国唯一の式内社神社(延喜式内社)」だからでしょう。社殿が綺麗な~、彫刻が豪華な~、有名人も祀られていて~な神社は、全国各地に存在しています。ですが歴史なり格式なりは、やっぱり後付けできないものなのですね。こちら、元々は中鳥島という、文字通り島に鎮座していました。もっとも、島と言っても、1726年(享保11年)の吉野川大洪水で南岸から切り離されて出来た小さな島なので、中州の延長線上みたいなものだとか。そこへもってきて、吉野川の築堤工事に伴い全島買収&住民移転となり、平成4年10月に今の場所へと移ってきたというわけ。社殿には、デッカイ亀の甲羅が奉納されています。もっとも、なんで亀の甲羅を奉納?となると、地元の人もわからないとのことです。
御朱印は、徳島市内の眉山の麓、大瀧山春日神社にていただきました。

◎伊射奈美神社、境内。
伊射奈美神社・4

◎伊射奈美神社、社殿。
伊射奈美神社・6

比佐豆知神社@三重

◆名称
比佐豆知神社(ひさづちじんじゃ)

◆御祭神
火之迦具土神(ほのかぐつちのかみ)
伊邪那美神(いざなみのかみ)
天照大御神(あまてらすおおみのかみ)
健速須佐之男命(たけはやすさのをのかみ)
宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
建御名方神(たけみなかたのかみ)
品陀和気神(ほんだわけのかみ)
天之菩卑能神(あめのほひのうのかみ)
天之忍穂耳神(あめのおしほみみのかみ)
天津日子根神(あまつひこねのかみ)
活津日子根神(いくつひこねのかみ)
熊野久須毘神(くまのくすびのかみ)
多岐理毘賣神(たぎりひめのかみ)
多岐都比賣神(たぎつひめのかみ)
市杵島比賣神(いつきしまひめのかみ)
菅原道眞神(すがわらみちざねのかみ)
稲荷大神(いなりおおかみ)
出雲大神(いづもおおかみ)

◆所在地
津市鳥居町

比佐豆知神社

★雑記
三重県の神社庁と同じ敷地に鎮座する、比佐豆知神社の御朱印です。
駅前からレンタサイクルを利用して、こちらへ参拝してきました。少し高い場所にあるので、なかなか自転車では厳しかったです。延喜式内社として、なんと1200年前から今と同じ場所に鎮座しているそうです。鳥居や狛犬は新しいようでしたが。参道にズラッと並ぶ石燈籠が、なかなか画になっていました。それにしても・・・御祭神、多いですね。
御朱印は、社殿内の授与所にていただきました。印が90度傾いているのも、まぁご愛嬌ということで。

◎比佐豆知神社、境内。
比佐豆知7

霧島神宮@鹿児島

◆名称
霧島神宮(きりしまじんぐう)

◆御祭神
天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊
(あめにぎしくににぎしあまつひだかひこほのににぎのみこと)

◆所在地
霧島市霧島田口

霧島神宮

◎オリジナル御朱印帳
霧島神宮

★雑記
延喜式内社・旧官幣大社の霧島神宮の御朱印です。
残念なことに、勅使殿が彩色補修の工事中で幕に覆われていて、その姿を拝むことが出来ませんでした。一方では、樹齢800年、40メートル弱の杉の御神木が圧倒的で見事でありました。御朱印は、天孫降臨之地。神社の御朱印は、その神社名が揮毫される場合が大半なので、こういったケースは新鮮味があります。また、オリジナルの御朱印帳もありました。
御朱印は、授与所脇の窓口にていただきました。オリジナルの御朱印帳は、現在(平成27年)だと裏面のデザインがリニューアルされているようです。

◎霧島神宮、境内。
霧島神宮

賣布神社@島根

◆名称
賣布神社(めふじんじゃ)

◆御祭神
速秋津比売神(はやあきつひめのかみ)
 ・水戸ノ神(みなとのかみ)
 ・祓戸ノ神(はらえどのかみ)

◆所在地
松江市和多見町
JR山陰本線・松江駅より徒歩7分

◎「出雲国神仏二十ヶ所霊場・第6番」の御朱印
売布神社・神仏霊場

売布神社

★雑記
松江の産土神、延喜式内社の賣布神社(売布神社)の御朱印です。
元々は、今の宍道湖に鎮座していたこちら賣布神社。「めふ」とは、”海藻や草木が豊かに生える”との意味があるそうです。往来の激しい道路沿いに鎮座していますが、境内は至って静かなものでした。出雲国神仏霊場のお社ですし、また駅からも徒歩圏内ですので、参拝者も多いのかと構えていましたが、意外に地域の人らしき姿がチラホラ程度でした。本殿の裏に境内社が鎮座しているので、社殿の周囲をグルリと回ることができました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎賣布神社、境内。
売比

屯倉神社@大阪

◆名称
屯倉神社(みやけじんじゃ)

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
須佐之男命(すさのおのみこと)
品陀別命(ほんだわけのみこと)

◆所在地
松原市三宅中4丁目

屯倉神社

★雑記
開運松原六社参りの屯倉神社の御朱印です。
意外と広い境内。緑も多くてちょっとした公園の様相で、なかなか落ち着ける神社でした。元々は住所と同じ表記の三宅天満宮と呼ばれていたようで、御祭神でもある菅原道真も大宰府に流される際、こちらに立ち寄ったとされています。また、延喜式内社の酒屋神社が合祀されています。その酒屋神社の裏で地元の高校生でしょう、カップルがチョメチョメ中でした。おいおい・・・。
御朱印は、社務所にていただきました。酒屋神社の御朱印は無いそうです。

◎屯倉神社、境内。
屯倉神社0

◎屯倉神社、社殿。
屯倉神社3

◎屯倉神社、境内。
屯倉神社

姫坂神社@愛媛

◆名称
姫坂神社(ひめさかじんじゃ)

◆御祭神
市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)

◆所在地
今治市宮下町3丁目
JR予讃線・今治駅より自転車6分

姫坂神社

★雑記
伊予国延喜式内社24座のひとつ、姫坂神社の御朱印です。
昔は6200坪もの広大な社地を持っていたけれど、今の浄地に遷座、さらには今治大空襲ですべて燃えたりと、散々な歴史が由緒記には書かれています。病人としては、境内社の青木神社の方も参拝をといったところでした。すぐ隣が学校になっており、程良く賑わっていてちょこちょこと参拝者も訪れている境内でした。
御朱印は、社務所にていただきました。

湯神社@愛媛

◆名称
湯神社(ゆじんじゃ)

◆御祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)

◆所在地
松山市道後湯之町
伊予鉄・道後温泉駅より徒歩4分

湯神社

★雑記
道後温泉を見下ろすように鎮座する、湯神社の御朱印です。
この日は汗ばむほどに陽気な快晴で、高い場所に鎮座する湯神社の境内(駐車場)からはとても良い眺めが堪能できました。つくづく、なんでデジカメを忘れたんだろうか・・・あぁ。
御朱印は、授与所にていただきました。また境内社として、菓祖田道間守命というお菓子の神様を祀る珍しい中嶋神社があります。ただし、こちらは御朱印を授与していないとのことです。

道後温泉

伊佐爾波神社@愛媛

◆名称
伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)

◆御祭神
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
応神天皇(おうじんてんのう)
三柱姫大神(みはしらのひめおおかみ)

◆所在地
松山市桜谷町
伊予鉄・道後温泉駅より徒歩5分

伊佐爾波神社

★雑記
道後温泉駅から一直線に参道が伸びる、伊佐爾波神社の御朱印です。
延喜式内社であり、御祭神からわかるように八幡宮ですね。かつては湯月八幡と呼ばれていたそうです。温泉が有名な場所だけに、そちらの方がしっくりくる気がします。
小高い丘の上に鎮座するので、眺めは非常に良いです。参道階段も雰囲気があるのですが・・・如何せん上り難い。雨の日は滑ること請け合いです。

伊佐爾波神社03

津峯神社@徳島

◆名称
津峯神社(つのみねじんじゃ)

◆御祭神
賀志波比賣大神(がしはひめのおおかみ)

◆所在地
阿南市津乃峰町東分

◆御神歌
(阿波七福神巡り)
釣り上げし 鯛を宝と 抱き締めて 笑う恵比須は 神の御威徳

津峯神社

★雑記
標高284メートルにある、津峯神社です。
と言っても、途中まで車で登れるのでさほど大変ではありません。さらに駐車場から境内までも、高尾山ばりにリフトに乗って登ることができます。参拝当日は、誰も利用していませんでした。なにしろ参拝者自体、他にいなかったし。
鎮座地の住所や読みの通りに、”津乃峰神社”と表記される場合もあります。”みね”の漢字も異なるし、結構アバウトです。ユル~イ田舎だからそれが許されます・・・たぶんね。お社自体は、立派な延喜式内社ではあるのですが。
境内では、鶏が放し飼い(?)されていました。

津峯神社

宇都母知神社@神奈川

◆名称
宇都母知神社(うつもちじんじゃ)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
稚産霊神(わくむすびのかみ)
若日下部命(わかくさかべのみこと)

◆所在地
藤沢市打戻
JR線・辻堂駅よりバス25分+慶応大学前バス停より徒歩15分

◎「相模国十三社巡り」の御朱印
宇都母知神社

★雑記
相模国の延喜式内神社十三社のひとつ、宇都母知神社の御朱印です。
相模十三社のパンフレットには、バス停から10分とあるものの、それではとてもとても・・・。当日は大掛かりな草刈の真っ最中で、えらく人が多かった&騒々しかったです。参拝者は、自分以外いませんでしたが。どうも神職は常駐ではないようです。御朱印を確実にいただくには、要連絡といったところでしょう。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎宇都母知神社、社殿。
宇都母知神社

刺田比古神社@和歌山

◆名称
刺田比古神社(さすたひこじんじゃ)
通称:岡の宮

◆御祭神
道臣命(みちおみのみこと)
大伴佐氐比古命(おおとものさでひこのみこと)

◆所在地
和歌山市片岡町2丁目

刺田比古神社

★雑記
延喜式内社、刺田比古神社の御朱印です。
境内では、絶えず雅楽の曲がスピーカーから流され、雰囲気は出ている神社でした。由緒書きによれば、あの暴れん坊将軍こと八代将軍の徳川吉宗は、厄年に生まれたために捨てられて、この刺田比古神社の宮司に拾われたそうです。もっとも、捨てられたとは言え、それは厄年の子を捨て子にすれば丈夫に育つといった、当時の風習によるものだったとか。オリジナルの御朱印帳がありましたが、神社名と神紋だけのシンプル系だったので未購入です。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎刺田比古神社、社殿。
刺田比古神社

調神社@埼玉

◆名称
調神社(つきじんじゃ)

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすすめのおおかみ)
豊宇気姫命(とようけのひめのみこと)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)

◆所在地
さいたま市浦和区岸町3丁目
JR京浜東北線・浦和駅より徒歩13分

調神社02

調神社

◎オリジナル御朱印帳
調神社・帳

★雑記
浦和に鎮座する延喜式内社、調神社の御朱印です。
一般的には、「つきのみやじんじゃ」と読まれているそうです。お隣の公園も、「つきのみやこうえん」でしたし。あらかじめ聞いていた通り、狛犬ならぬ狛兎が迎え入れてくれる神社です。手水舎ももちろんウサギでした。こちらの調神社には、七不思議があるそうです。それは、
1、鳥居がない
2、松の木がない
3、御手洗池に住む片目の魚
4、祭神の使い姫は兎
5、日蓮上人駒つなぎのケヤキ
6、ハエがいない
7、蚊がいな
というもの。なんだそれ?と思っていたら、案内書きにも”意味がわからない”と書かれていました。もっとも、1の鳥居がないのは、伊勢神宮への貢物を運び出す際に邪魔になるからだとか。そして5は、御神木となっている木のこと。エピソードが不思議ということでしょうか。
御朱印は、授与所にていただきました。まじまじと御朱印帳を見返されたので、一体全体なんなんだと思って後でネットを見たら、寺院と神社の御朱印を分けている御朱印帳にのみ、こちらの調神社は御朱印を授与するのだとか。寺院の御朱印が入っていたら、断られるそうです。う~ん、なんともね。豊川稲荷の御朱印が入ってたらどうなるんだろう。

◎調神社、社殿。
調神社

川勾神社@神奈川

◆名称
川勾神社(かわわじんじゃ)

◆御祭神
大名貴命(おおなむじのみこと)
大物忌命(おおものいみのみこと)
級津彦命(しなつひこのみこと)
級津姫命(しなつひめのみこと)
衣通姫命(そとほりひめのみこと)

◆所在地
中郡二宮町山西2丁目
JR二宮駅よりバス5分+押切坂上バス停より徒歩10分

川匂神社・相模六社

★雑記
相模国二之宮にして延喜式内社、そして相模六社のひとつ川勾神社の御朱印です。
よく、”川匂神社”と間違って表記しているブログを見掛けますね。まぁ、私もなんとも恥ずかしいことに、神社名が読めなかったのですが・・・。元々は師長国の一之宮だったのが、相武国との合併で相模国になった際、相模国一之宮は寒川神社に、二之宮が川勾神社にと序列付けられてしまったとか。境内に入る際の、茅葺きの随神門からもその歴史の深さを感じられます。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎川勾神社、随神門。
川勾神社・隋神門

◎川勾神社、社殿。
川勾神社
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ