マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

延命寺

2010年10月から2020年10月までの記録。

延命寺@東京

◆山・院・寺号
見次山 松寿院 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
板橋区志村1丁目
都営三田線・志村坂上駅より徒歩3分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第22番札所」の御朱印
22延命寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、延命寺の御朱印です。
見次山なる山号は初めて見ましたが、これは開基者である見次権兵衛さんから取っているそうです。高い塀に囲まれた都会のお寺っぽさの出た印象でしたが、中に入れば緑も多く、花の柔らかいピンク色が目に優しい感じでもありました。入り口には、豊島霊場の札所を示す石碑も立っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎延命寺、山門。
22延命寺2

◎延命寺、本堂。
22延命寺8

延命寺@埼玉

◆山・院・寺号
萬霊山 法護院 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
川越市笠幡
JR川越線・笠幡駅より徒歩3分

◎「武蔵国十三仏霊場:第4番札所」の御朱印
延命寺・武蔵十三仏

★雑記
武蔵国十三仏霊場、普賢菩薩を祀る延命寺の御朱印です。
季節が季節だけに、参道は緑もなくやや殺風景な印象でした。夏に来れば、もっと青々とした境内に出会えたことでしょう。山門前には、ミニ十三仏が勢揃いしており、こちらでもお参りが出来るようになっていました。山門くぐった境内は、結構広い敷地が広がっていました。これだけのスペースがあると、堂宇をポンポン建てそうなものですがそんな気配もなく、本堂ド~ンってタイプで逆にそれがお寺として良い雰囲気に感じられました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎延命寺、参道。
延命寺3

◎延命寺、境内。
延命寺7

◎延命寺、ミニ十三仏。
延命寺14

延命寺@東京

◆山・院・寺号
舩方山 地蔵院 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
北区堀船4丁目
都電荒川線・荒川遊園地前駅より徒歩5分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第44番札所」の御朱印
44延命寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、延命寺の御朱印です。
アパートやマンションが立ち並ぶ住宅街にある札所です。裏手に回れば隅田川が流れており、結構静かなエリアに境内を構えていました。門前には、弘法大師豊島霊場の札所を示す石碑が立っていました。新しい石碑のように見えたので、霊場そのものの認知度は一般人へ向けては低いですが、意外に寺社側は承知しているのかもしれません。ですが立っていたのは豊島霊場の石碑だけで、もうひとつの荒川辺八十八ヶ所霊場(第14番札所)の石碑はありませんでした。正門も勝手口も開いていたので、境内に入って参拝することが出来ました。
御朱印は、庫裡にていただきました。なお、お隣には船方神社が鎮座していて、境内のイチョウが見事でした。こちらは神職常駐ではなく、祭事の際にのみ御朱印がいただけるようです。

◎延命寺、山門。
44延命寺4

◎延命寺、本堂。
44延命寺5

延命寺@神奈川

◆山・院・寺号
帰命山 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
鎌倉市材木座1丁目
JR横須賀線、江ノ島電鉄・鎌倉駅より徒歩5分

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第23番札所」の御朱印
23

◎「鎌倉三十三観音霊場・第11番札所」の御朱印
11

★雑記
観音&地蔵霊場の札所、延命寺の御朱印です。
すぐそばに線路&踏切があるので、なにかと休まらなく騒々しい境内でした。そこへ加えて、じいちゃんばあちゃんのウォーキングツアーの団体が詰め掛けてきたものですから、お参りをした後、早々に立ち去る羽目になってしまいました。なんだか消化不良とも言える参拝でしたが、観光都市鎌倉ですからこういったケースも珍しくはないですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎延命寺、本堂。
11延命寺

恵明寺@東京

◆山・院・寺号
宮城山 円明院 恵明寺(えみょうじ)

◆宗派
真言宗 単立

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
足立区江北2丁目

◎「江戸六阿弥陀巡り・第2番」の御朱印
恵明寺・江戸六阿弥陀

★雑記
足立姫縁起のお寺として知られる、恵明寺の御朱印です。
家から自転車でサ~ッと参拝に向かいました。庭が綺麗に整えられていました。こちら、江戸六阿弥陀霊場の札所になっています。また、荒綾八十八ヶ所霊場の札所ともされていますが、江戸六阿弥陀霊場と違ってそちらの霊場札所を示す石碑もなく、そもそも荒綾八十八ヶ所霊場自体が廃れているので、今ひとつどうなのかはわかりません。こちらの阿弥陀様は、元々は都電荒川線の駅名にもなっている小台にあった延命寺の御本尊だったそうです。明治9年の合併によって、こちら恵明寺に移ってきたとか。荒綾霊場も、同じくその際一緒に移ってきたのかもしれませんね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎恵明寺、山門。
恵明寺7

◎恵明寺、本堂。
恵明寺0

延命寺@神奈川

◆山・院・寺号
円明山 宝蔵院 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
川崎市幸区都町4
JR東海道本線・川崎駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第14番」の御朱印
14延命寺・玉川88

★雑記
弘法大師玉川霊場、延命寺の御朱印です。
こちらは他にも、新四国東国八十八ヶ所霊場や東海三十三観音霊場の札所にもなっています。とは言っても、門前にそれらの案内が出ているわけでもなく、町なかで割とひっそりとある寺院の様相でした。境内の案内板によれば、嘉永5年(1852年)当時に雨乞いの獅子舞で使用されていた獅子頭が保管されているそうです。川崎市の重要郷土資料になっているみたいですが、あいにくと展示などは行っていないようです。確かに一歩境内に入ると檀家寺だと感じられましたから、無理な話でもありますか。参拝の頃には日が翳り始めており、木々が鬱蒼としているためどことなく薄暗い境内となっていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎延命寺、山門。
円明山 宝蔵院 延命寺

延命寺@東京

◆山・院・寺号
豊国山 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
荒川区南千住2丁目
東京メトロ日比谷線・JR常磐線・南千住駅より徒歩1分

延命寺

★雑記
小塚原刑場跡、延命寺の首切り地蔵の御朱印です。
江戸の二大刑場であった鈴ヶ森刑場とここ小塚原刑場。境内の案内板によると延命寺の首切り地蔵は、江戸の刑死者をはじめとした無縁者の供養のため、寛保元年(1741年)に建立されたものとのこと。小塚原刑場と言えば、オランダの医学書であるターヘルアナトミアを翻訳して解体新書を出した杉田玄白や、前野良沢、中川淳庵らが刑死者の腑分けをしていたとしても知られています。なんでも、明治に入るまでに20万人近い埋葬者がこの地に眠っているそうです。ちなみに、その首切り地蔵の高さはおよそ3.6メートルあります。東日本大震災で左腕が落下し、胴体もズレたので修復されたそうです。ところで、境内には題目塔も立っていました。山号が豊国山なので宗派が浄土宗でもかろうじで納得もいきますが、そもそもなぜ豊国山なのかは資料に載っていませんでした。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎延命寺、首切り地蔵尊と題目塔。
首切り地蔵

延命寺@東京

◆山・院・寺号
八幡山 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
文殊菩薩

◆所在地
武蔵野市八幡町

◎「関東九十一薬師霊場・第9番札所」の御朱印
名-1

★雑記
武蔵野薬師こと、延命寺の御朱印です。
文殊菩薩が御本尊とは、なかなかに珍しいお寺かと思います。なお、武蔵野吉祥七福神のコースなので、年始はさぞかし人の出が多いことでしょう。毘沙門天と寿老人も祀られていますね。関東薬師霊場での参拝時は、残念ながら御住職が法要中でした。そのため、書置きの日付なし御朱印をいただくことになりました。いただいたときから凄い脂の広がりようで・・・。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎延命寺、本堂。
武蔵野薬師・延命寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ