マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

左京区

2010年10月から2020年10月までの記録。

平安神宮@京都

京都・平安神宮イラスト

平安神宮@京都の絵馬です。
流石に有名どころだけあって、絵馬の種類も豊富です。願望を書いて奉納していく人も多いことですし、大小バラエティに富んでということでしょうか。パッと見て「あっ、平安神宮だ」ってわからないイラストとも言えますが、そういうのも味があるってなものです。

河合神社(賀茂御祖神社)@京都

◆名称
河合神社(かわいじんじゃ)

◆御祭神
玉依媛命(たまよりひめのみこと)

◆所在地
京都市左京区下鴨泉川町
京阪電鉄・出町柳駅より徒歩10分

下鴨神社・河合神社

★雑記
賀茂御祖神社(下鴨神社)の第一摂社、河合神社の御朱印です。
出町柳駅から来ると、下鴨神社の社殿よりこちらを先に参拝することになります。御祭神の玉依媛命は神武天皇の母神であり、日本建国に対する内助の功で貢献されたことから、日本の婦人の鑑として信仰されています。また、女性の美しさに関する願いを叶えるとの御利益もあり、境内はやっぱり女性参拝者が多かったです。また、方丈記でお馴染みの鴨長明は、こちらの禰宜の家系の人だとかで、それを解説した案内板がいくつも立てられていました。まぁ、圧巻だったのは、絵馬処に所狭しと奉納されている絵馬でしょうか。鏡絵馬と言う手鏡タイプの絵馬に顔があらかじめ描かれており、それを自分の顔に見立てて美しく化粧を施して、裏に願意を書いて奉納するもの。ただ、この顔絵馬が壁一面にズラッと並んでいることで、なんだか背筋に汗が流れるような薄ら怖さを感じる絵面になっているのです。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎河合神社、境内。
河合神社8

◎河合神社、境内。
河合神社・境内

◎河合神社、絵馬処。
河合神社2

賀茂御祖神社(下鴨神社)@京都

◆名称
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
通称:下鴨神社(しもがもじんじゃ)

◆御祭神
東御本殿:玉依媛命(たまよりひめのみこと)
西御本殿:賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)

◆所在地
京都市左京区下鴨泉川町
京阪電鉄・出町柳駅より徒歩10分

下鴨神社・一宮

★雑記
山城国一之宮、賀茂御祖神社の御朱印です。
もっとも、通称である下鴨神社の名称が深く広く浸透しているので、賀茂御祖神社の表記はあまり目にしません。バスで参道の真ん中辺りの場所に着けて参るも良し、出町柳駅から歩くも良し、色々なルートがあります。ただ、表参道はやたらと長い・・・。緑が多くて散策には気持ち良いのですが、如何せん長過ぎる。境内は、いつ行っても人が多いことで。観光客やら外国人やら修学旅行生やら、境内も広いので窮屈さはありませんが、授与所窓口などが混むこともしばしばなのは困ったものです。静かな参拝や誰も写り込まない写真を望むなら、朝一番しかないでしょうね。楼門をくぐり、舞殿の裏手から東西御本殿にお参り。ちなみに御祭神は、西が親神で東が子神という関係になります。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎賀茂御祖神社(下鴨神社)、楼門。
下鴨神社23

◎賀茂御祖神社(下鴨神社)、舞殿。
下鴨神社・舞殿

平安神宮@京都

◆名称
平安神宮(へいあんじんぐう)

◆御祭神
第50代 桓武天皇(かんむてんのう)
第121代 孝明天皇(こうめいてんのう)

◆所在地
京都市左京区岡崎西天王町

平安神宮

★雑記
京都、平安神宮の御朱印です。
自動車やらバスやらも走っている道路に立つ朱色の大鳥居が、遠くからでも気持ちを高めてくれます。神門でもある国指定重要文化財の応天門の朱色も、また鮮やかで見事です。私が初めて平安神宮に来たのは小学生の頃でした。徳島県の小学校は、おそらくその多くが修学旅行で京都・奈良に行くことになっていたはずで、ここも大抵はコースに入っていることでしょうから。まぁその後、大阪に住むことになって以降に何度も来ているので、何回目の参拝なのかは覚えていませんが・・・。あらためて歴史を見ると、平安京遷都1100年を記念して明治28年に創建された神社とのことで、意外に新しいのですね。平安京創始の桓武天皇と、平安京最後の孝明天皇とが祀られているのも面白いです。ただよく読むと、孝明天皇が合祀されたのは昭和15年のことだとか。境内はだだっ広いので、参拝者なり観光客なりが多くても、窮屈さを微塵も感じさせないですね。往時の半分の規模という大極殿の中だけは混んでいましたが。冬の時期の庭園はどこの社寺も寂し過ぎるので、この日は参拝だけにしました。
御朱印は、応天門くぐって左の授与所にていただきました。

◎平安神宮、応天門。
平安神宮・応天門

◎平安神宮、大極殿。
平安神宮・大極殿

新長谷寺(真如堂)@京都

◆山・院・寺号
鈴声山 真正極楽寺 塔頭 新長谷寺(しんはせでら)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
京都市左京区浄土寺真如町

◆御詠歌
(洛陽三十三観音霊場)
幾度も 参る心は 長谷寺 山も近いも 深き谷川

◎「洛陽三十三観音霊場・第5番札所」の御朱印
5新長谷寺・真如堂・洛陽33

★雑記
真如堂こと、真正極楽寺の塔頭にあたる新長谷寺の御朱印です。
塔頭寺院とは言え、今は小規模の本堂のみがポツンと真如堂の境内にあるばかりです。洛陽三十三観音霊場の札所ですが、私の参拝時はこちらに誰も訪れようとはしませんでした。決して寂れているわけではないのですが、なんとも味のある境内です。
御朱印は、真如堂本堂内にていただきました。

◎新長谷寺、本堂。
新長谷寺

出世稲荷神社@京都

◆名称
出世稲荷神社(しゅっせいなりじんじゃ)

◆御祭神
宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)

◆所在地
京都市上京区千本通旧二条下ル聚楽町
京都市左京区大原来迎院町

出世稲荷神社

★雑記
京都、出世稲荷神社の御朱印です。
御朱印にあるように、創立したのはあの豊臣秀吉とのこと。秀吉のように、出世したいとは思いつつ参拝するものの、出世・開運のご利益に預かるにはなかなかどうして信心が足りないようで。

(2014・08追記)
移転による住所変更。

大超寺@京都

◆山・院・寺号
安穏山 大超寺(だいちょうじ)
通称:鍬形薬師

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(京都十二薬師霊場)
とにかくも 思い患う 人のため 立てし誓いの 一印哉

◆所在地
京都市左京区岩倉花園町

◎「京都十二薬師霊場・第8番札所」の御朱印
京都12薬師・8大超寺

★雑記
京都十二薬師霊場の札所、大超寺の御朱印です。
私にとって、こちらが霊場の結願寺となりました。バス停から住宅街を抜けると見えてくるお寺。薬師霊場の中で、ここ大超寺のみがポツンと離れた場所にあります。聞くところによれば、元々は千本にあったそうですが、檀家の減少で止むを得ずこちらに移ってくることになったのだとか。いつも観光客の多い京都中心部に比べ、こちらまでなかなか人は流れてきません。本堂前は芝生が綺麗に刈り取られ、小難しく考える禅寺の庭とは違う、ノンビリ感が味わえます。また小高い場所にお寺があるので、山門からの眺めでは空が広く感じられます。私の参拝時は他に人は居らず、本堂の中で静かに拝むことができましたし、薬師如来の通称の由来などもジックリ聞くことができました。こちらはまた来たいお寺ですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大超寺、参道。
大超寺

◎大超寺、本堂。
大超寺01

◎大超寺、山門前からの眺め。
大超寺02
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ