マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

川崎市

2010年10月から2020年10月までの記録。

龍台寺@神奈川

◆山・院・寺号
命府山 理生院 龍台寺(りゅうだいじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
川崎市高津区久本2丁目12
JR南武線・武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線・溝の口駅より徒歩20分

◎「武相二十八不動霊場・第5番札所」の御朱印
5龍台寺

★雑記
武相不動霊場の札所、龍台寺の御朱印です。
田園都市線の梶が谷駅から向かいました。地図上だと、そちらの方が近そうに見えたので。ですが思っていた以上に道がアッチャコッチャしていて、むしろ苦労しました。ですから帰りは素直に溝の口駅へと向かいました。お参りしたのは、2017年の2月。御開帳の前だったので、当然私以外に人がいない静かな境内でした。こじんまり、といった表現が似合う境内でした。境内の毘沙門天堂に霊場の額が掛かっていたので、不動明王はこちらに祀られているのでしょう。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎龍台寺、本堂。
5龍台寺3

◎龍台寺、本堂。
5龍台寺2

◎龍台寺、毘沙門天堂。
5龍台寺9

交通安全祈祷殿(平間寺)@神奈川

◆山・院・寺号
金剛山 金乗院 平間寺 交通安全祈祷殿

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
弘法大師

◆所在地
川崎市川崎区大師河原1丁目
京急大師線・東門前駅より徒歩1分

◎「交通安全祈祷殿・風鈴市参拝記念(2018年)」の御朱印
平間寺・交通・h30風鈴

◎「交通安全祈祷殿・風鈴市参拝記念(2016年)」の御朱印
川崎大師・h28風鈴・祈祷

◎「交通安全祈祷殿・風鈴市参拝記念(2015年)」の御朱印
川崎大師・祈祷殿・2015風鈴

◎「交通安全祈祷殿・大開帳参拝記念」の御朱印
川崎大師・交通祈祷殿

◎「交通安全祈祷殿」の御朱印
平間寺・交通祈願殿

★雑記
川崎大師こと平間寺の、交通安全祈祷殿の御朱印です。
本堂のある境内からは離れた場所にあり、徒歩で7~8分程度といったところでしょうか。交通安全祈祷殿とあってか、駐車場がかなり広く設けられています。年末年始は、おそらくここも満車になるんでしょうね。そして・・・薬師堂と同じで奇抜な外観の祈祷殿、やっぱりこれは何度見ても日本のお寺とは思えないです。休憩所も設けられているので、暑い日などはゆっくり出来ます。
御朱印は、寺務所にていただきました。真ん中は印が薄かったのかなと思ったら、どうも梵字は印に元から彫られていないようです。

◎川崎大師平間寺、交通安全祈祷殿外観。
交通祈願殿

霊場メモ@准秩父三十四ヶ所観音霊場

神奈川県横浜市や川崎市に点在する札所を巡る観音霊場です。
名称からもわかる通り、埼玉県の秩父三十四観音霊場の写し霊場になります。普段は無人の札所も多いのですが、12年に一度、総開帳が行われており、その御開帳期間中は拝観や御朱印の授与がすべての札所で可能となります。範囲が狭いので、徒歩でも割と容易に巡拝が可能です。

◎霊場専用の御朱印帳(表紙の台紙)
hyosi

【准秩父三十四ヶ所観音霊場】
第1番 下田山 真福寺 (如意輪観音) 横浜市港北区下田町3
第2番 双松庵 (楊柳観音) 横浜市港北区下田町3(第1番:真福寺の境内)
第3番 清林山 仏乗院 金蔵寺 (如意輪観音) 横浜市港北区日吉本町2
第4番 不捨山 西量寺 (聖観音) 横浜市港北区日吉本町6
第5番 福聚山 全龍寺 (十一面観音) 川崎市中原区下小田中5
第6番 正覚山 又玄寺 (聖観音) 川崎市中原区新城中町1
第7番 古柳庵 (正観音) 川崎市中原区下小田中4
第8番
第9番
第10番
第11番
第12番 浄景山 観音寺 (聖観音) 川崎市幸区矢上6
第13番 岩屋堂 (正観音) 横浜市港北区日吉5
第14番 無量山 延命院 寿福寺 (聖観音) 川崎市幸区北加瀬1
第15番
第16番 記主山 然阿院 良忠寺 (如意輪観音) 横浜市鶴見区矢向4
第17番
第18番 長谷山 宝泉寺 (聖観音) 横浜市鶴見区下末吉6
第19番
第20番 瑞龍山 宗三寺 (如意輪観音) 川崎市川崎区砂子1
第21番 日王山 荘蔵院 幸福寺 (千手観音) 川崎市川崎区宮本町2
第22番
第23番 石観音堂[明長寺] (如意輪観音) 川崎市川崎区観音2
第24番 景谷山 東観寺 大聖院 (十一面観音) 横浜市港北区箕輪町3
第25番 水月山 陽林寺 (十一面観音) 横浜市港北区綱島台1
第26番 聚海山 浄流寺 (聖観音) 横浜市港北区新吉田町
第27番
第28番 薬王山 光明院 塩谷寺 (馬頭観音) 横浜市港北区高田西4
第29番 弘誓山 薬王院 観音寺 (如意輪観音) 横浜市港北区高田西4(第28番:塩谷寺の境内)
第30番
第31番
第32番 光明山 大善寺 (正観音) 横浜市都筑区南山田2
第33番
第34番

◆結願後、メモ◆
午年の霊場総開帳に合わせて巡拝し、結願しました。そんなに参拝者が多いとは感じませんでしたが、それはローカル霊場だからでしょうか。12年に一度ということで、檀家さんたちが多く札所に出ており、行く先々で接待を受けることもありました。お茶でお腹がタプンタプンな具合です。

全龍寺@神奈川

◆山・院・寺号
福聚山 全龍寺(ぜんりゅうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
朝日差す 福聚の山も 訪ねべし 大悲の光 新たなりけり

◆所在地
川崎市中原区下小田中5丁目
JR南武線・武蔵中原駅より徒歩10分

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第5番札所」の御朱印
5全龍寺

★雑記
准秩父観音霊場札所、全龍寺の御朱印です。
御開帳に合わせて、平成26年の4月に参拝してきました。4回も火災で焼失した上、関東大震災でも被害に遭ったなんとも悲惨な歴史を持つお寺です。境内は緑が多くて、広い道路に挟まれていることによる騒音を軽減してくれています。歩いてこちらには向かったのですが、遠目から見てここだけ急に木々が多くて、街なかなのに良い環境を整えている苦心が伝わってくる印象でした。龍の口から垂れる数珠をカラカラして門をくぐり、結縁柱に触れてから本堂へお参り。本堂周りはもっと緑に囲まれて、良い感じに鬱蒼としていました。
御朱印は、本堂にていただきました。

◎全龍寺、参道。
5全龍寺9

◎全龍寺、山門。
5全龍寺29

◎全龍寺、山門。
5全龍寺5

◎全龍寺、本堂。
5全龍寺3

寿福寺@神奈川

◆山・院・寺号
無量山 延命院 寿福寺(じゅふくじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
御誓い 任せに頼む 観世音 無量寿福の 御名ぞ尊き

◆所在地
川崎市幸区北加瀬1丁目
JR横須賀線・新川崎駅より徒歩10分

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第14番札所」の御朱印
14寿福寺

★雑記
准秩父観音霊場札所、寿福寺の御朱印です。
御開帳に合わせて、平成26年の4月に参拝してきました。やはり霊場一斉の御開帳ともあり、幟が数多く出ていました。本堂でふと、「稲毛六阿弥陀霊場・第四番」の札を目にしました。別の札所で、この六阿弥陀霊場はもう完全に廃れて、札所がどこか判明していない札番もあるのだとか。タイミング良く、こちらの本堂内では一人でのお参りとなりました。
御朱印は、本堂にていただきました。

◎寿福寺、境内入り口。
14寿福寺1

◎寿福寺、本堂。
14寿福寺4

◎寿福寺、本堂。
14寿福寺7

泉福寺@神奈川

◆山・院・寺号
平栄山 龍城院 泉福寺(せんぷくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
(準西国稲毛三十三観音霊場の御詠歌)
・ありがたや 千手の糸も つつみきて 慈悲の御許に 今は来ぬらん
・蓮場の 御法に上る 五台坂 長き住処の 峰坂もなし

◆所在地
川崎市宮前区馬絹
東急田園都市線・宮前台駅より徒歩12分

◎「武相二十八不動霊場・第23番札所」の御朱印
23泉福寺

★雑記
武相不動霊場の札所、泉福寺の御朱印です。
不動霊場で初めての参拝となりました。境内の三仏堂に掲げられた扁額で、こちらが準西国稲毛三十三観音霊場の札所(それも2札所兼務)であることを知りました。ちなみに観音霊場での札所御本尊は、第25番が千手観音、第26番が聖観音だそうです。さて話を戻すと、不動霊場の第23番札所ですが、私にとってはこちらが結願所、最後のお寺でした。別段、結願証書を求めることもないのですが、あれこれ霊場とかの話でも聞けたり言えたり出来ればな~、なんて思っていましたが、そういったこともなく御朱印も書き置きを渡されアッサリとでした。ま、こんなもんですかね。同年に霊場の御開帳を控えているわけだし、そっちの期間にってことでもありますか。このときは御開帳中に再訪出来れば、なんて思っていたのですが、なかなかそうもいかずでした。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎泉福寺、境内。
23泉福寺6

◎泉福寺、本堂。
23泉福寺2

◎泉福寺、三仏堂。
23泉福寺7

石観音堂(明長寺)@神奈川

◆山・院・寺号
恵日山 普門院 明長寺 石観音堂(いしかんのんどう)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
参るより 我が身の罪も 軽々と 手水の石を 見るにつけても

◆所在地
川崎市川崎区観音2丁目
京急大師線・川崎大師駅より徒歩17分

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第23番札所」の御朱印
23石観音

★雑記
明長寺の境外仏堂、石観音堂の御朱印です。
平成26年4月の霊場御開帳時に、初めて参拝してきました。こちらを管理しているのは、恵日山 普門院 明長寺(川崎市川崎区大師本町)だそうです。ネットで事前に集めた情報によると、普段は無人の観音堂とのこと。しかし霊場一斉の御開帳ともあって、赤い幟が数多くはためき、檀家らしき人たちによるお接待も行われて賑わっていました。ちなみに、観音堂の御本尊が石仏だからこの名前なのだとか。なるほどですね。石仏観音の信仰は江戸中期頃に大きく流行ったそうですから、もしかしたら霊場札所以外のお寺でも、結構ありそうな印象です。ところで石仏って言えば、個人的にはお地蔵様っていう印象が強いのですが。なお、こちらは東海三十三観音霊場の札所でもあるようですから、いずれは再訪することになるでしょう。
御朱印は、特設テントにていただきました。

◎石観音堂、山門。
23石観音4

正福寺@神奈川

◆山・院・寺号
白王山 正福寺(しょうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
故郷を 遥々ここに 来た身方 急げや西に 有明の月

◆所在地
川崎市高津区北見方2丁目
東急田園都市線・高津駅より徒歩17分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第31番札所」の御朱印
31正福寺

★雑記
弘法大師、玉川霊場の札所である正福寺の御朱印です。
広い境内というわけではないものの、隅々まで掃除が行き届いている、文字通り聖域としての空間でのお参りとなりました。本堂も含めて、全体的に新しいのかな、と思えました。玉川八十八ヶ所霊場の他、準西国稲毛三十三ヶ所観音霊場の札所にもなっています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎正福寺、境内。
31正福寺7

東泉寺@神奈川

◆山・院・寺号
泰平山 東泉寺(とうせんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆御詠歌
(地蔵菩薩霊場、御詠歌)
深き海 般若の船に 棹差して 波平かに 助け給へや

◆所在地
川崎市宮前区平1丁目

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第19番札所」の御朱印
19東泉寺

◎「関東百八地蔵尊霊場・第84番札所」の御朱印
84東泉寺

★雑記
地蔵&観音霊場札所、東泉寺の御朱印です。

(平成25年10月記)
鉄道の駅が近くになく、公共交通機関だとバスでの参拝になりそうです。こちらの寺院は、関東百八地蔵霊場と、準西国稲毛三十三観音霊場の札所になっています。茅葺の山門をくぐると、少し開けた境内になっていました。堂宇がたくさん・・・という風ではなく、本堂がドンと構えている境内です。流石に禅寺とでも言いますか、庭木の手入れがキッチリと成されていました。御朱印は、庫裡にていただきました。

(平成29年4月記)
都筑橘樹二十五ヶ所地蔵霊場の御開帳に合わせて、平成29年4月に再参拝となりました。流石に賑わっており、山門前の赤い幟も多くて華やかでした。お茶やお菓子の接待もありましたが、ちょうど檀家の法要前ともあって、結縁柱にはゆっくり触れつつも、結構慌ただしいお参りになりました。御朱印は、本堂内にていただきました。

◎東泉寺、山門。(平成25年10月撮影)
東泉寺1

◎東泉寺、本堂。(平成25年10月撮影)
東泉寺

◎東泉寺、山門。(平成29年4月撮影)
19東泉寺2

◎東泉寺、本堂。(平成29年4月撮影)
19東泉寺4

大明王院@神奈川

◆山・院・寺号
身代山 大明王院(だいみょうおういん)

◆宗派
真言宗 醍醐派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
川崎市高津区下作延4丁目
JR、東急各線・溝の口駅より徒歩16分
東急田園都市線・梶が谷駅より徒歩10分

◎「武相二十八不動霊場・第2番札所」の御朱印
2大明王院

★雑記
身代り不動尊として知られる、大明王院の御朱印です。
溝の口駅から徒歩で向かい、梶が谷駅へと帰りは抜けました。いずれの駅も、近いとも遠いとも言えない微妙な距離に感じました。駐車場も完備されているお寺なので、入れ替わり立ち替わりと結構な参拝者の数でした。それにしても、晴天とも相俟ってえらく朱色のキツい外観をした本堂に映りました。境内のほとんどを本堂が占めているので、外から見たときは人の姿もなく静かでえぇわいなんて思ったのですが、本堂内で人口密度が急上昇ってなもので。奉納された幟なんかも、全部本堂内で立てられていました。さて、お参りは堂内の奥で。デカいと言うよりは写真の通り長い建物なので、入り口から結構先の方に内陣が見えます。お守り等の授与所の賑わいとは打って変わって、同じフロアですがこっちまで来れば意外に静かなもの。一人ムニャムニャとした時間を持つことが出来ました。
御朱印は、授与所にていただきました。大明王院の熱海別院にはオリジナル御朱印帳がありましたけれど、こちらにはないようです。

◎大明王院、本堂。
2大明王院8

◎大明王院、本堂。
2大明王院55

◎大明王院、境内。
2大明王院7

常楽寺@神奈川

◆山・院・寺号
春日山 医王院 常楽寺(じょうらくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
川崎市中原区宮内4丁目
JR南武線・武蔵中原駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第26番札所」の御朱印
21常楽寺・まんが寺

★雑記
通称まんが寺、常楽寺の御朱印です。
弘法大師玉川霊場での参拝でした。御朱印にもある通り寺院御本尊は観音様ですが、参道には東方薬師如来の石碑が立っています。院号が示す通り、薬師如来でも知られているようです。境内の薬師堂に祀られている薬師如来は、宮内薬師(くないやくし)と呼ばれているそうです。薬師堂の中は見えませんでしたが、境内の看板によると十二神将像も祀られているそうです。それにしても、境内は塀で囲われているでもなく開放的で、なおかつ緑の多い良い環境でした。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎常楽寺、参道。
21常楽寺4

◎常楽寺、薬師堂。
21常楽寺6

◎常楽寺、大黒天像。
21常楽寺8

宗三寺@神奈川

◆山・院・寺号
瑞龍山 宗三寺(そうさんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
参るより 誓いを結ぶ 観世音 後の世までを 守り助けん

◆所在地
川崎市川崎区砂子1丁目
京急各線・川崎駅より徒歩1分

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第20番札所」の御朱印
20宗三寺

★雑記
准秩父観音霊場札所、宗三寺の御朱印です。
川崎駅が目と鼻の先なので、電車の走る音すら聞こえてくるほどでした。元々は、鎌倉の建長寺の流れになるお寺として創建されたそうです。さて、観音霊場御開帳の結縁柱は、なんとも遠慮がちな具合で本堂の脇に立てられていました。なぜ真正面じゃないの???こちらは観光寺院ではないので、御開帳期間中とは言え普通に法要が行われている最中だったこともあり、本堂内に入って拝観することは出来ませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宗三寺、本堂。
20宗三寺2

笹ノ原地蔵堂@神奈川

◆山・院・寺号
笹ノ原地蔵堂(ささのはらじぞうどう)

◆宗派
(宗派なし)

◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
末長く 慈悲は尽きせぬ 御仏ぞ 頼みを掛けよ 老いも若きも

◆所在地
川崎市高津区末長1丁目
東急田園都市線・梶が谷駅より徒歩3分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第18番札所」の御朱印
18地蔵堂

★雑記
末長の笹ノ原地蔵堂の御朱印です。

(平成29年4月記)
笹野原地蔵堂と表記されることもあるようで、いずれも通じます。初めてお参りしたのは平成29(2017)年2月のこと。武相二十八不動霊場の巡拝の際、ふと前を通り掛かって地蔵堂の存在を知りました。2回目のお参りは同年4月。このときは都筑橘樹二十五地蔵霊場が御開帳されていることもあって、堂内に入ってお参りすることが出来ました。御本尊でもある石造地蔵菩薩像は、像高129センチの割と大きめの石像です。また堂内には、この地蔵霊場の御朱印を額装して、奉納されたものが飾ってありました。狭い地蔵堂に、結構入れ替わり立ち替わり人が入ってくるので、早々に退散しました。12年振りの御開帳ということで、霊場巡拝者はもちろんのこと、近隣の住民の方もこの地蔵堂が開扉されていること自体が珍しい光景のようで、思わず足を止めて中に入ってみた、ということでしょうか。霊場が廃れずに続くには、地域の人の興味も大切でしょうから良いことです。
御朱印は、地蔵堂内にていただきました。

◎笹ノ原地蔵堂、境内全体。(平成29年2月撮影)
18地蔵堂5

◎笹ノ原地蔵堂、境内全体。(平成29年4月撮影)
18地蔵堂6

土橋地蔵堂@神奈川

◆山・院・寺号
土橋地蔵堂(つちはしじぞうどう)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
朝日差す 夕日輝く 土橋の 地蔵菩薩の 影や写らん

◆所在地
川崎市宮前区土橋4丁目
東急田園都市線・宮前平駅より徒歩12分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第20番札所」の御朱印
20

★雑記
都筑橘樹酉歳地蔵菩薩霊場の札所、土橋地蔵堂の御朱印です。
平成29年4~5月の御開帳に合わせてお参りしてきました。宮前平駅から歩いて向かいましたが、信号を渡ってすぐ近くにバス停があったので、帰りはそちらを利用しました。お堂と言うよりは、ちょっとした集会所みたいな印象です。その中にお地蔵様だけではなく、複数の石仏が並べられています。この日は風も強かったので、堂内に桜の花びらが舞い込むなかなかオツな光景でした。
御朱印は、特設テントにていただきました。

◎土橋地蔵堂、境内全体。
20_3

◎土橋地蔵堂、結縁柱。
20_5

能満寺@神奈川

◆山・院・寺号
星王山 宝蔵院 能満寺(のうまんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
虚空蔵菩薩

◆所在地
川崎市高津区千年
JR、東急各線・武蔵小杉駅よりバス20分+能満寺バス停より徒歩3分

◎「武相二十八不動霊場・第6番札所」の御朱印
6能満寺

★雑記
複数の札所を兼務する能満寺の御朱印です。

(2017年2月記)
バス停すぐの場所に寺号標が立っているので、そこが参道だとすぐに気付くことが出来ます。緩やかな坂道を上ること3分程度、突き当たりの場所にお寺が境内を構えています。複数の札所を兼務していますが、この日は武相不動霊場での参拝でした。小振りな梵鐘の前に不動堂、その扉には、5月の御開帳のポスターが貼られていました。本堂前には、意外と珍しい伝教大師の石像がありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。こちらには、4~5月に御開帳を迎える都筑橘樹酉年二十五地蔵霊場のポスターが貼られていました。この日はまだ、霊場案内のパンフレットなどは届いていないとのことでした。

◎能満寺、参道。(2017年2月撮影)
6能満寺5

◎能満寺、本堂と伝教大師像。(2017年2月撮影)
6能満寺9

◎能満寺、不動堂。(2017年2月撮影)
6能満寺7

坂戸御嶽神社@神奈川

◆名称
坂戸御嶽神社(さかどみたけじんじゃ)

◆御祭神
御嶽大神(みたけだいじん)
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
川崎市高津区坂戸2丁目
東急田園都市線・高津駅より徒歩17分

溝口神社・坂戸御嶽神社

★雑記
坂戸の御嶽神社の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場の札所がすぐそばにあるので、そのときも視界には入っていたと思いますが記憶はまったくありません。畑や住宅に囲まれた場所、結構大きな樹が立っているので遠くからでも場所がわかります。御嶽神社に向かい合うようにして、小さく弁財天の祠があります。普通なら境内に移しそうなものですが、あえてここ?ってな具合に対面です。さて、御嶽神社。手水舎を始め、境内は掃除も行き届いており、地域で守られていることを窺い知れます。本殿を囲むように、八幡神社と稲荷大明神、そして面足神社の3社が鎮座しています。境内には自販機も置いてあるので、地域交流の場といったところでしょうね。
御朱印は、管理している溝口神社にていただきました。

◎坂戸御嶽神社、社頭。
坂戸御嶽神社1

◎坂戸御嶽神社、社殿。
坂戸御嶽神社0

◎坂戸御嶽神社、弁財天社。
坂戸御嶽神社2

溝口神社@神奈川

◆名称
溝口神社(みぞのくちじんじゃ)

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
川崎市高津区溝口2丁目
・東急田園都市線・溝の口駅より徒歩5分
・JR南武線・武蔵溝ノ口駅より徒歩5分

溝口神社2

溝口神社

★雑記
川崎の祈願所こと、溝口神社の御朱印です。

(平成25年1月記)
元々は、赤城大明神を祀り、赤城社と呼ばれていた神社だそうです。今の溝口神社の名称になったのは、明治の神仏分離で新たに伊勢神宮から分霊を勧請した明治6年とのこと。参道は長いものの、決して広い境内ではありません。ですが後から後から参拝者が訪れる、なかなか信仰篤い神社のようでした。駐車場もあるし駅からも近いしで、良い立地でもあるのでしょう。それにしても、社殿のあんな前、お賽銭箱のすぐ後ろにまで鏡を出してきてOKなの?と少し思わされました。流石にまだ初詣の人が多く、写真は撮れませんでした。御朱印は、授与所にていただきました。

(平成27年4月記)
兼務社の御朱印もいただけるようになったそうで、再訪してきました。この日は天気も良く、人も少なくで落ち着いた空間でのお参りとなりました。
(兼務社:二子神社新城神社久本神社久地神社坂戸御嶽神社

◎溝口神社、参道。(平成27年4月撮影)
溝口神社7

◎溝口神社、社殿。(平成27年4月撮影)
溝口神社9

観音寺@神奈川

◆山・院・寺号
浄景山 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
ただ頼め 大慈大悲の 観世音 清き影のみ 映る谷川

◆所在地
川崎市幸区矢上6丁目
JR横須賀線・新川崎駅より徒歩15分

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第12番札所」の御朱印
12観音寺

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、観音寺の御朱印です。
浄土宗のお寺なので、てっきり寺院御本尊は阿弥陀様かと思いきや、寺号通りに観音様が御本尊なのだそうで。参道を行き、山門をくぐるとやや斜めに向いた本堂。結縁柱と善の綱に触れて、お参りしてきました。堂宇がポコポコといった境内ではなく、本堂ドンのシンプルで風通しの良いスッキリ境内で、バッサリと剪定された枝々からは、新しい緑の誕生も見られました。そんなに混んでいる印象はなかった御開帳霊場ですが、意外にもここで4人の御朱印待ちに出くわしました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎観音寺、参道。
12観音寺8

◎観音寺、本堂。
12観音寺0

安養院@神奈川

◆山・院・寺号
御嶽山 真性寺 安養院(あんよういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川崎市高津区坂戸2丁目
京急空港線・糀谷駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第29番札所」の御朱印
29安養院

★雑記
弘法大師霊場札所、安養院の御朱印です。
写真の通りに一般的な家のような門構えでしたので、思わず前を素通りしてしまうところでした。もちろん、境内に一歩足を踏み入れれば、そこがお寺であることは空気が醸し出していました。木々がワシャワシャしている感じですが、参道はスッキリと確保されていて静かにお参りが適います。割と大雑把なところが多い中、こちらはえらくピッチリとした間隔で幟も立てられているのは、住職の性格なのでしょうかね?
御朱印は、庫裡にていただきました。真ん中の種字がぁ・・・!あと、みかんもいただきました。5個くらい~と言われましたが、大阪のオバちゃんならまだしも流石にみかんをこの後も持ち歩くわけにもいかず、1個に遠慮をしました。

◎安養院、参道。
29安養院3

◎安養院、本堂。
29安養院5

◎安養院、観音堂。
29安養院6

久地神社@神奈川

◆名称
久地神社(くじじんじゃ)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすすめおおみかみ)

◆所在地
川崎市高津区久地1丁目
・東急各線・二子玉川駅より徒歩35分
・JR、東急線・溝の口駅よりバス13分+新平瀬橋バス停より徒歩2分

溝口神社・久地神社

★雑記
高津区久地鎮座、久地神社の御朱印です。
二子神社を参拝しての久地神社参拝だったので、二子玉川駅から二子橋で多摩川を渡りといったルートを取りました。時間以上に、結構歩いた印象があります。その分、帰りは楽して駅までバスで、と。さてこちらの久地神社、元々は赤城社の名称だったそうで、現在こちらを管理している溝口神社の御祭神とは兄弟神の関係になっていたそうです。合わせて毘沙門天や弁才天も祀られていたそうですが、明治期の神仏分離令でそれらの御神体は近隣のお寺に移され、そのとき御祭神も天照大御神となり名称も久地神社となったとのこと。参道入り口から木々がこんもりしており、社殿は結構奥の方なのかなと思いきや、鳥居くぐってすぐの階段を上って右を見れば、パッと開けた空間にもう社殿がありました。意外にこじんまりでした。なにやら氏子らしき人たちが酒盛りの真っ最中でしたので、早々に退散と相成りました。
御朱印は、管理している溝口神社にていただきました。

◎久地神社、参道。
溝口神社・久地神社5

◎久地神社、社殿。
溝口神社・久地神社6

円能院@神奈川

◆山・院・寺号
金沢山 福泉寺 円能院(えんのういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
(玉川八十八ヶ所霊場・大日如来)
御仏の 中に優れし 大日の 光に漏れる 者とてはなし
(東国八十八ヶ所霊場・地蔵菩薩)
六道の 能化の地蔵 大菩薩 導き給へ 此の世後の世

◆所在地
川崎市川崎区小田1丁目
JR南武線・小田栄駅より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第6番札所」の御朱印
6円能院

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、円能院の御朱印です。
東国八十八ヶ所霊場の札所にもなっていることは、まったく調べておらず知りませんでした。東国霊場の場合、延命地蔵菩薩が札所御本尊になり、東海三十三ヶ所観音霊場の場合は、聖観世音菩薩が札所御本尊になるようです。さてこちら円能院、なにやら本堂は新しく出来たようで、歴史のありそうな山門と比べて綺麗な色をしていました。本堂に向かって右手には大師堂もあり、数多くの幟が奉納されていました。平成20年に立てられたらしい結縁柱もあり、流石に風に晒され過ぎな具合でしたが撫でてきました。お寺の前の道路を挟んだ向かい側には、日枝大神社が鎮座しています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎円能院、山門。
6円能院0

◎円能院、本堂・大師堂。
6円能院1

成就院@神奈川

◆山・院・寺号
恵日山 成就院(じょうじゅいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
弘法大師

◆所在地
川崎市中原区小杉陣屋町1丁目
東急東横線・新丸子駅より徒歩12分

◆御詠歌
諸々の 願いをここに 成就院 参る人には 慈悲もあるべし

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第19番札所」の御朱印
19成就院・印刷

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第19番札所」の御朱印(西明寺にて授与)
19成就院・西明寺

★雑記
弘法大師霊場、成就院の御朱印です。
こちらは、同じく玉川八十八ヶ所霊場の第20番札所である西明寺の管理となっています。ただ、成就院にも墓地管理の人が常駐ではないものの来るらしく、ちょうどそのタイミングでの参拝となりました。本堂も開扉されていました。お寺と言うよりは、住宅街にあるちょっと広めのお堂と言った感じです。こちらも西明寺と同じく、手入れの行き届いた境内を構えていました。
御朱印は、管理をしている人から印刷された専用御朱印をいただきました。直接揮毫していただく場合は、西明寺での依頼となります。

◎成就院、境内。
19成就院

西明寺@神奈川

◆山・院・寺号
龍宿山 金剛院 西明寺(さいみょうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
川崎市中原区小杉御殿町1丁目
JR、東急各線・武蔵小杉駅より徒歩15分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第20番札所」の御朱印
20西明寺

★雑記
弘法大師霊場、西明寺の御朱印です。
この日が初参拝でしたが、意外に長い参道、広い寺域、綺麗に手入れが成された境内に驚かされました。こちら、玉川霊場以外にも、東国八十八ヶ所霊場、準西国稲毛三十三ヶ所観音霊場を兼務し、そして川崎七福神めぐりでは大黒天を祀るお寺としても知られています。やっぱり巡ってくるのは、川崎七福神が多いとか。玉川霊場は、ポツポツ程度とのこと。
御朱印は、授与所にていただきました。よく見れば、左下の寺印が90度傾いてますね。なお、こちらでは、管理している第19番札所の成就院の御朱印もいただけます。

◎西明寺、山門。
20西明寺8

◎西明寺、本堂。
20西明寺0

蓮花寺@神奈川

◆山・院・寺号
南林山 普門院 蓮花寺(れんげじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
川崎市高津区久末

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第22番札所」の御朱印
22蓮花寺

★雑記
玉川霊場札所、蓮花寺の御朱印です。
こちらは弘法大師霊場以外にも、準西国稲毛三十三ヶ所観音霊場と都筑橘樹酉年地蔵霊場にも入っています。もっとも、いずれも活発な霊場とは言い難いので、参拝者で混雑するような熱のある境内ではありませんでした。とにかく・・・寒かった!境内のあちらこちらには積雪が残っており、釈迦牟尼世尊涅槃像の前にある水鉢の水が凍りついているほどでした。干支像に掛かった綱をガラガラやろうにも、この綱もえらく冷たかったです。ここだけに限らず、境内はやたらと石像が多かった印象です。裏から境内に入ったので、帰りに山門から出る形になりました。新しく立派な山門でしたが、えらく参道の幅が狭くて。。。バス停が目の前にあり、メモがないのですが、どこぞの鉄道駅からバス一本で来られて便利でした。酉年に地蔵霊場が開帳した際には、再度参拝に訪れる予定です。
御朱印は、授与所と言いますか、売店にていただきました。

◎蓮花寺、山門。
22蓮花寺2

◎蓮花寺、本堂。
22蓮花寺0

◎蓮花寺、釈迦牟尼世尊涅槃像。
22蓮花寺3

◎蓮花寺、釈迦牟尼世尊涅槃像。
22蓮花寺8

◎蓮花寺、西遊記の石碑。
22蓮花寺6

福昌寺@神奈川

◆山・院・寺号
金剛山 堅信院 福昌寺(ふくしょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川崎市多摩区菅北浦5丁目
JR南武線・稲田堤駅より徒歩10分

◆御詠歌
迷う身の 今は魚藍へ 参り来て 微妙の風に 会うぞ嬉しき

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第13番札所」御朱印
13福昌寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、福昌寺の御朱印です。
なんと言いますか、やっぱり竹林とお寺って絵面が妙にマッチするのだと再確認しました。古めかしいお堂でなく、割と新しい印象を受ける建物であってもです。さてこちら福昌寺、中での拝観は出来ませんが、綺麗な本堂をしていました。境内も手入れが成されていて、落ち付いた空気を感じさせられました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎福昌寺、本堂。
13福昌寺9

稲毛神社@神奈川

◆名称
稲毛神社(いなげじんじゃ)

◆御祭神
武甕槌神(たけみかづちのかみ)

◆所在地
川崎市川崎区宮本町
京急本線・川崎駅より徒歩8分

稲毛神社

★雑記
川崎市川崎区の稲毛神社の御朱印です。
小雨降る中での参拝になりました。駅前の繁華街を抜けてすぐの場所に鎮座しているので、ポツポツながらも参拝者の姿は絶えることなく続いていました。開創年はハッキリしていないそうですが、境内にある御神木が樹齢1,000年くらいとのことで、神社自体もそれくらいの古社だとされているようです。社殿前には、ややアニメチックにも見える”天地睨みの狛犬”が、厄や魔を祓うように眼光鋭く座っています。”上を向いている阿の狛犬が天を祓い、下を向いている吽の狛犬が地を祓う”とのことで、上半身についての願い事は阿の狛犬に、下半身についての願い事は吽の狛犬に、それぞれ撫でて願うと良いそうです。他にも、境内社が16社もあるので、お参りには結構時間がかかりました。
御朱印は、社務所にていただきました。神社の御朱印は、基本的に名称を揮毫するのですが、ネットを見てみてもこちらは「健勝堅固」と揮毫するのが一般的なようですね。神社としては、珍しいタイプではないでしょうか。また、よく見れば、真ん中の朱印自体も、なにやらお寺っぽいデザインをしています。

◎稲毛神社、社殿。
稲毛神社0

◎稲毛神社、天地睨みの狛犬(阿)。
稲毛神社4

◎稲毛神社、天地睨みの狛犬(吽)。
稲毛神社2

幸福寺@神奈川

◆山・院・寺号
日王山 荘蔵院 幸福寺(こうふくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川崎市川崎区宮本町2丁目
京急本線・川崎駅より徒歩3分

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
観世音 漏らさで救う 御手の内 ただ一心に 参れこの寺

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第21番札所」の御朱印
21幸福寺

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、幸福寺の御朱印です。
なんとも幸せになれそうな、またありがたそうな名前のお寺です。川崎駅から繁華街を抜けてすぐの場所なので、なにかと騒々しいのは少々困りものですが。こじんまりとした本堂もありますが、御開帳で観音様が祀られているのはお隣の瑞光殿の方でした。また、「川崎不動尊」の石碑が立っていたので、お不動様で知られるお寺なのでしょう。瑞光殿の前には結縁柱が立ち、まだあまり人が触れていないのか、清潔感のある5色の紐が風にたなびいていました。もちろん、中に入ってお参りすることができました。また、屋外には厳つい顔をした馬頭観音の石仏も祀られていました。
御朱印は、瑞光殿内にていただきました。

◎幸福寺、本堂。
21幸福寺5

◎幸福寺、瑞光殿。
21幸福寺6

◎幸福寺、馬頭観世音菩薩石仏。
21幸福寺9

久本神社@神奈川

◆名称
久本神社(ひさもとじんじゃ)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすすめおおみかみ)

◆所在地
川崎市高津区久本1丁目
・東急田園都市線・溝の口駅より徒歩3分
・JR南武線・武蔵溝ノ口駅より徒歩3分

溝口神社_久本神社

★雑記
東急・JRの溝ノ口駅よりすぐ、久本神社の御朱印です。
こちらを管理している溝口神社とは、駅を中心にして真逆の場所になります。参道入り口は、交通量の多い道路に面していますが、一歩境内に入れば実に静かなものです。境内と言っても社殿以外は囲われているでもなく、往来自由なフリーダムさ加減。町なかの、住宅街の神社といった感じです。それに写真の通り、背後は小高い山(?)になっているので、緑も多いちょいナチュラルな印象を受けます。元々は、その背後の山の上に、天照大御神を祀る神明社が鎮座していたそうです。その神明社と、江戸時代の旧久本村にあった杉山神社×2社、八幡社の計4社を明治6年に合祀して、山から麓へと遷してきて今の場所に祀ってあるそうです。
御朱印は、管理している溝口神社にていただきました。

◎久本神社、参道。
久本神社

◎久本神社、社殿。
久本神社1

新城神社@神奈川

◆名称
新城神社(しんじょうじんじゃ)

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
五十猛命(いそたけるのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
川崎市中原区新城中町4丁目
JR南武線・武蔵新城駅より徒歩5分

溝口神社・新城神社

★雑記
武蔵新城の駅からすぐ、新城神社の御朱印です。
広い道路沿いに鎮座しているので、割と騒々しい境内になっていました。とは言え、なかなか開放的で気軽に来られる神社のようでもありました。元禄7(1694)年に建立された、新城村の守り神とのこと。明治に入って天神社と杉山社を合祀したので、こちらの御祭神になっているようです。神事の日以外は、基本的に無人となっています。
御朱印は、溝口神社の授与所にていただきました。

◎新城神社、境内。
溝口神社・新城神社9

◎新城神社、社殿。
溝口神社・新城神社8

二子神社@神奈川

◆名称
二子神社(ふたこじんじゃ)

◆御祭神
天照大神(あまてらすおおみかみ)

◆所在地
川崎市高津区二子1丁目
東急田園都市線・二子新地駅より徒歩2分

溝口神社・二子神社

★雑記
多摩川沿いに鎮座する二子神社の御朱印です。
最寄り駅は二子新地駅になるのですが、この日は対岸の二子玉川駅から二子橋を歩いて渡り参拝してきました。徒歩OKの橋だというのも、このとき初めて知りました。途中で休むスペースもないので、ジリジリとした日差しがキツかったです。しかも河川敷では、ワイワイと楽しそうなBBQの光景が広がっていて・・・ぐぬぬ。神社の境内は木々によって陰があったので、ホッとひと心地付くことが出来ました。同じく、日陰で休んでいる工事関係者の姿もチラホラと。社殿の後ろは多摩川なので、高い建物なんてもちろんありませんから、青空がえらく開放的に広がっていました。それにしても石碑はおろか、神社名の扁額すらここには無いのですね。
御朱印は、溝口神社の授与所にていただきました。

◎二子神社、境内。
溝口神社・二子神社3

又玄寺@神奈川

◆山・院・寺号
正覚山 又玄寺(ゆうげんじ)

◆宗派
臨済宗 妙心寺派

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
川崎市中原区新城中町1丁目
JR南武線・武蔵新城駅より徒歩4分

◆御詠歌
(准秩父三十四観音霊場)
あらたかに 詣りて庭を 拝むれば かこひちぶつの 光差しそう

◎「准秩父三十四観音霊場・第6番札所」の御朱印
6

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、又玄寺の御朱印です。
正式には御朱印にある通り、又玄禅寺となるようです。目線を少し上げれば南武線の線路が走り、又玄寺と名称の付いた車両の往来の激しい交差点の脇にお寺はあります。武蔵新城の駅からも徒歩圏内ですが、こちらへはあまり歩行者が流れて来ないようです。線路側に建っている小堂が、御開帳されている観音堂でした。常に2人の檀家?らしき人がお堂の脇に立っていたのですが、上手い具合に参拝者を案内して離れたので無人の写真が撮れました。
御朱印は、観音堂内にていただきました。

◎又玄寺、観音堂。
60

成就院@神奈川

◆山・院・寺号
明王山 聖無動寺 成就院(じょうじゅいん)
通称:渡田不動尊

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
川崎市川崎区渡田3丁目
JR南武線・川崎新町駅より徒歩12分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第4番」の御朱印
◎「武相二十八不動霊場・第27番」の御朱印
4成就院

★雑記
渡田不動尊こと、成就院の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場(第4番札所)、東国新四国玉川八十八ヶ所霊場(第4番札所)、東海三十三観音霊場(第5番札所)、武相二十八不動霊場(第27番札所)など、複数の霊場札所を兼務しています。もっとも、いずれも活発とは言えない霊場ですから、私の参拝時に他の参拝者はいませんでした。真言宗のお寺ですが、元々は芝の増上寺から勧請した阿弥陀如来を寺院御本尊としていたそうです。それにしても、こちらも芝生が青々と綺麗に整えられた境内をしていました。ベンチもありましたから、ちょうど小休止には持ってこいです。お隣には、成就院会館なる新しめの石作りの葬儀場?らしき建物もありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。玉川霊場での巡拝でしたが、間違って武相霊場の霊場印を捺してしまったとのことで、結果的に2つの霊場を兼ねる印になりました。

◎成就院、本堂。
4成就院9

古柳庵@神奈川

◆山・院・寺号
古柳庵(こりゅうあん)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
正観世音菩薩

◆所在地
川崎市中原区下小田中4丁目
JR南武線・武蔵中原駅より徒歩10分

◆御詠歌
ただ頼め 誓い絶えせぬ 古柳庵 世に善くせんと 祈る身なれば

◎「准秩父三十四観音霊場・第7番札所」の御朱印
7

★雑記
准秩父三十四観音霊場の札所、古柳庵の御朱印です。
御開帳中ですから道路にも案内板が出ており、札所まで迷うことなく行くことができました。参道入り口が狭い上に、古柳庵の石碑も道路に面してではなく参道途中に立っているので、普段なら見落として素通りしていたことでしょう。石碑にある内藤家とは、こちらの開基が内藤内匠之助によってされたことに由来しているそうです。内藤内匠之助とは、世田谷城城主の吉良頼康の家臣・内藤豊前の弟にあたる人物。ちなみにこちらの創建は、永正11(1514)年とのことです。境内・・・と言いますか、お寺は家の軒先と庭みたいなスペースでした。”庵”はやはりこうでなくては、と再認識させられるような、目の行き届く規模が逆に良い味を出しています。狭いからこその落ち着きとでも言えましょうか。堂内で拝観ができたのは良いのですが、なにしろ12年に一度の御開帳ですから世話人の方の数が多くて、結構窮屈な感じでの参拝になりました。
御朱印は、堂内にていただきました。

◎古柳庵、参道。
古柳庵01

◎古柳庵、境内。
古柳庵

柿生琴平神社@神奈川

◆名称
柿生琴平神社(かきおことひらじんじゃ)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
大物主神(おおものぬしのかみ)

◆所在地
川崎市麻生区王禅寺東5丁目

琴平神社・柿生

★雑記
朱塗りの鳥居がドンと構えている、琴平神社の御朱印です。
”柿生のこんぴらさん”と呼ばれているとか。神社へは、柿生駅前からバスで向かいました。鳥居前にバス停があるので、降り過ごすこともないでしょう。この鳥居、完成したのは平成3年とのこと。高さは13メートルもあるそうです。神社の本殿は、歩いて1分程度の小高い丘の上に鎮座しています。周囲に建物がないので、風が物凄く気持ち良いです。元々の本殿は、平成19年6月に放火されて焼失してしまったとか。今の本殿は、平成23年に完成したものです。新しいだけあって流石に綺麗です。
御朱印は、儀式殿隣の社務所にていただきました。

◎柿生琴平神社、鳥居。
琴平神社・柿生4

◎柿生琴平神社、本殿参道。
琴平神社・柿生3

◎柿生琴平神社、本殿。
琴平神社・柿生2

◎柿生琴平神社、儀式殿。
琴平神社・柿生1

蓮乗院@神奈川

◆山・院・寺号
長唱山 実相寺 蓮乗院(れんじょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
準提観世音菩薩

◆所在地
川崎市高津区子母口

◆御詠歌
さしも草 しめじ河原の みなし児や 慈母のご願を うるぞうれしき

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第23番」の御朱印
23蓮乗院

★雑記
高津区子母口の蓮乗院の御朱印です。
弘法大師玉川八十八ヶ所霊場以外に、準西国稲毛三十三観音霊場(第15番)の札所にもなっています。参拝当日は、まだまだ雪の残る境内でした。寺院としての御本尊が、準提観世音菩薩とはなかなかに珍しいケースでしょう。女性の守り本尊として、深く江戸時代から信仰されていた仏尊とのことです。山門の脇には、鐘楼もありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎蓮乗院、山門。
蓮乗院

◎蓮乗院、本堂。
蓮乗院1

龍厳寺@神奈川

◆山・院・寺号
青龍山 龍厳寺(りゅうごんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川崎市多摩区堰3丁目
JR南武線・久地駅より徒歩4分

◆御詠歌
慈悲深く 法のしがらみ 堰き止めて 初瀬の水の 澱まぬは無し

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第15番札所」の御朱印
15龍厳寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、龍厳寺の御朱印です。
こちらは他にも、準西国稲毛三十三観音霊場(第8番札所)、武相二十八不動霊場(第3番札所)にもなっています。寺院の入り口に立つに碑にもそれが刻まれており、さらに伝教大師自作の東日本最古の大黒天が祀られていることも刻まれています。残念ながらその大黒天は秘仏で拝観できませんが、模した石像が境内にあります。剣を持っているタイプの大黒天のようですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎龍厳寺、本堂。
龍厳寺

◎龍厳寺、大黒天像。
龍厳寺・大黒天

等覚院@神奈川

◆山・院・寺号
神木山 長徳寺 等覚院(とうがくいん)
通称:神木不動、つつじ寺

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
川崎市宮前区神木本町
小田急線・向ヶ丘遊園駅よりバス10分+神木不動前より徒歩1分

◆御詠歌
(関東三十六不動霊場)
神木の いわれもゆかし つつじ寺 仏の慈悲を 誰か知るらん

◎「関東三十六不動霊場・第6番札所」の御朱印
6等覚院

◎「関東九十一薬師霊場・第16番札所」の御朱印
16

★雑記
神木不動こと、等覚院の御朱印です。
関東三十六不動霊場や東国花の百ヶ寺巡りの札所寺院として有名です。薬師霊場で回っている旨を伝えたら、しばしの空白がありましたから。聞くと、やはり巡っている人がほぼいないとか。確かに実際にこの薬師霊場で回っている人に会わないし、ネットでも話題どころか名称もお目にかかりませんね。本堂入ってすぐ、平成19年に開眼されたばかりの不動明王像(3.6メートル!)がなんとも威圧的かつ、童子の表情がこれまたなんともムカつくと言うか・・・。本堂前では、猫がノンビリと日向ぼっこをしていました。本堂のある境内から離れた場所には神木観音堂があり、祀られている十一面観音は、準西国稲毛三十三観音霊場の第28番札所でもあります。
御朱印は、庫裡にていただきました。関東不動霊場の御朱印は、種字御朱印でした。

◎等覚院、山門。
等覚院1

◎等覚院、本堂。
等覚院

影向寺@神奈川

◆山・院・寺号
威徳山 影向寺(ようごうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
川崎市宮前区野川

◎「稲毛七薬師霊場・第2番札所」の御朱印
2稲毛七薬師・影向寺

★雑記
通称・稲毛薬師、影向寺の御朱印です。
御本尊でもある薬師如来は、寅年の春に稲毛七薬師霊場として御開帳されているそうです。さらに酉年の春には、酉年地蔵霊場として地蔵菩薩の御開帳もされているそうです。現時点では、酉年地蔵霊場の御開帳も予定通り行われるようです。11月の参拝でしたから、境内に緑は少なかったです。時期が時期だけに、境内は物悲しい雰囲気ではありましたが、お墓参りに訪れている人以外にカメラを提げた人も見られました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎影向寺、薬師堂(本堂)。
影向寺・薬師堂・本堂

◎影向寺、聖徳太子堂。
影向寺・聖徳太子堂

東福寺@神奈川

◆山・院・寺号
西光山 東福寺(とうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
川崎市中原区市ノ坪
京急東横線・武蔵小杉駅より徒歩2分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第21番札所」の御朱印
21東福寺

★雑記
武蔵小杉駅からすぐのところ、東福寺の御朱印です。
駅から近いとは言え、平成24年12月15日に参拝したときはズーッと雨で、気分的には沈みがちでした。もっとも雨の日の場合、割と御住職の在寺率がどこも高いので、マイナー霊場を巡拝するにはもってこいとも言いますが。境内は整備をする予定なのか、スッキリとした感じでした。こちらは弘法大師玉川八十八ヶ所霊場だけでなく、准秩父三十四観音霊場や東国八十八ヶ所霊場などの札所にもなっています。また東国八十八ヶ所霊場の場合、扁額を見たところ札所本尊は千手観世音菩薩になるようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東福寺、本堂。
東福寺

延命寺@神奈川

◆山・院・寺号
円明山 宝蔵院 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
川崎市幸区都町4
JR東海道本線・川崎駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第14番」の御朱印
14延命寺・玉川88

★雑記
弘法大師玉川霊場、延命寺の御朱印です。
こちらは他にも、新四国東国八十八ヶ所霊場や東海三十三観音霊場の札所にもなっています。とは言っても、門前にそれらの案内が出ているわけでもなく、町なかで割とひっそりとある寺院の様相でした。境内の案内板によれば、嘉永5年(1852年)当時に雨乞いの獅子舞で使用されていた獅子頭が保管されているそうです。川崎市の重要郷土資料になっているみたいですが、あいにくと展示などは行っていないようです。確かに一歩境内に入ると檀家寺だと感じられましたから、無理な話でもありますか。参拝の頃には日が翳り始めており、木々が鬱蒼としているためどことなく薄暗い境内となっていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎延命寺、山門。
円明山 宝蔵院 延命寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ