マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

宇都宮市

2010年10月から2020年10月までの記録。

明星院@栃木

◆山・院・寺号
龍池山 駄都寺 明星院(みょうじょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
静かなる 白沢宿に 導かれ 大師と歩む 奥州の道

◆所在地
宇都宮市白沢町
JR東北本線・宇都宮駅よりバス+白沢宿バス停より徒歩1分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第25番札所」の御朱印
25明星院

★雑記
関東八十八ヶ所霊場の札所、明星院の御朱印です。
宇都宮駅からバスで向かいました。ちなみに、関東八十八ヶ所霊場の明星院のページでは、バス停名が古いままになっています。日中は1時間に1本はバスが通っているので、お参りは容易でしょう。停留所からお寺まではすぐなのですが・・・私の参拝日は、あいにくの雨天でした。特に山門などはなく、境内に入ると正面に本堂と寺号標、右手に六地蔵像と奥州街道白沢宿七福神めぐりの布袋尊像といった具合。それにしてもこの六地蔵、台座と地蔵像との白さの度合いがかなり違いますね。本堂の中でお参りすることが出来ました。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎明星院、参道。
25明星院4

◎明星院、本堂。
25明星院7

◎明星院、布袋尊像。
25明星院8

◎明星院、六地蔵像。
25明星院2

宇都宮二荒山神社@栃木

◆名称
宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ)

◆御祭神
豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)

◆所在地
宇都宮市馬場通り1丁目
東武宇都宮線・宇都宮駅より徒歩8分

二荒山神社・宇都宮

二荒山神社・宇都宮

★雑記
下野国一之宮、宇都宮二荒山神社の御朱印です。

(平成23年7月記)
宇都宮駅から歩いてサックリお参り出来る場所に鎮座しているので、結構な人が境内に出入りしていました。写真の通り、パルコが目の前に建っているくらいの場所ですから。やや小雨が混じる天気でしたので、湿気てモワッとした暑さがあったのはつらいところでした。そう言えば、鳩が多かった記憶があります。御朱印は、社務所にていただきました。

(平成30年4月記)
地元のサッカークラブである徳島ヴォルティスと栃木SCとの試合のため、久し振りの宇都宮行きでした。ヴォルティスの勝利を敵地の神社で祈るってのも、なんだかおかしな気もしますが、まぁそれはそれとして。この日は、JR宇都宮駅からバスを利用しての参拝となりました。雨が降りそうで降らないドンヨリとした空模様の下、残念ながら桜は終わった直後の様相でやや寂しい感じでした。それでも街の中心地に鎮座する神社なので訪れる人は多く、参道広場ではなにやらイベントも実施中で賑やかなもの。境内社である須賀神社と市神社の前の狛犬が、なんとも面白い表情をしていたのが印象的でした。御朱印は、かろうじて残っていた桜の咲く社務所にていただきました。

◎宇都宮二荒山神社、境内。(平成23年7月撮影)
二荒山神社5

◎宇都宮二荒山神社、鳥居。(平成23年7月撮影)
二荒山神社3

◎宇都宮二荒山神社、社殿。(平成23年7月撮影)
二荒山神社7

◎宇都宮二荒山神社、鳥居。(平成30年4月撮影)
二荒山神社8

◎宇都宮二荒山神社、参道。(平成30年4月撮影)
二荒山神社9

◎宇都宮二荒山神社、境内。(平成30年4月撮影)
二荒山神社3

◎宇都宮二荒山神社、須賀神社・市神社の社殿。(平成30年4月撮影)
二荒山神社5

◎宇都宮二荒山神社、須賀神社・市神社の狛犬。(平成30年4月撮影)
二荒山神社49

◎宇都宮二荒山神社、須賀神社・市神社の狛犬。(平成30年4月撮影)
二荒山神社0

生福寺@栃木

◆山・院・寺号
宮応山 遍照光院 生福寺(しょうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
後の世を 願えば参れ 生福寺 大師の光 今も尊き

◆所在地
宇都宮市仲町2丁目
JR各線・宇都宮駅より徒歩14分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第24番札所」の御朱印
24生福寺

★雑記
関東八十八ヶ所霊場の札所、生福寺の御朱印です。
宇都宮駅からもほど近く、有名どころの二荒山神社と駅との間にお寺はあります。迷うことなくスンナリ着いたので、歩いてすぐといった感覚でした。境内自体は広くありませんが、3階建ての本堂がドンと構えて、加えて大師堂もあります。街なかのお寺らしい本堂と、昔ながらの大師堂といった対照的な外観です。お参りは、本堂の3階部分でとなります。
御朱印は、本堂2階の庫裡にていただきました。

◎生福寺、参道。
24生福寺7

◎生福寺、本堂。
24生福寺5

◎生福寺、大師堂。
24生福寺3

◎生福寺、境内。
24生福寺0

大谷寺@栃木

◆山・院・寺号
天開山 大谷寺(おおやじ)
通称:大谷観音

◆宗派
天台宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
宇都宮市大谷町
JR宇都宮駅よりバス30分・大谷観音バス停より徒歩1分

◆御詠歌
名を聞くも めぐみ大谷の 観世音 導きたまへ 知るも知らぬも

◎「弁財天:下野七福神めぐり」の御朱印
大谷寺・弁財天

◎「坂東三十三観音霊場・第19番札所」の御朱印
19大谷寺

◎オリジナル御朱印帳
大谷寺・御朱印帳

★雑記
日本最古の石仏を有する、大谷観音の御朱印です。
下野七福神巡りのお寺でもありますが、やはり坂東三十三観音霊場の札所としての参拝者が多いようです。もっとも、参拝者が増えるのは「もう少し先になるかな」とのことで、3月のこの時期はほぼ皆無らしいです。それにしても、岩に彫られた御本尊は素晴らしいものでした。直接彫っているわけですから、いわゆる360度観賞できる石像とはまた違った趣が有ります。そして御前立の石像は、高さ26.93メートル。88尺88寸8分という、狙ったかのようなサイズの巨大仏です。
御朱印は、境内入り口の拝観受付にていただきました。
余談として、近くの大谷採石場はまるでRPGのダンジョンの様です。特撮モノの撮影にも使われると聞いて、確かに納得出来る雰囲気でした。

◎大谷寺、山門。
大谷寺5

◎大谷寺、本堂。
大谷観音

◎大谷寺、御前立の平和観音。
大谷観音・御前立

◎大谷寺、弁財天堂。
大谷寺1

◎大谷寺、弁財天堂。
大谷寺2

◎大谷採石場資料館。
大谷資料館

大谷寺@栃木

大谷寺・御朱印帳

◆山・院・寺号
天開山 大谷寺(おおやじ)
通称:大谷観音

◆宗派
天台宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
宇都宮市大谷町
JR宇都宮駅よりバス30分・大谷観音バス停より徒歩1分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

平出雷電神社@栃木

◆名称
平出雷電神社(ひらいでらいでんじんじゃ)

◆御祭神
別雷之大神(わけいかづちのおおかみ)=賀茂別雷神

◆所在地
宇都宮市平出町
JR東北本線・宇都宮駅よりバス15分・雷電神社前バス停すぐ

◎「下野八社巡り」の御朱印
平出雷電神社・下野八社

★雑記
下野八社参りの平出雷電神社の御朱印です。
両側に灯篭の並ぶ参道は、良い感じに神社らしさを与えてくれます。駅からここへ来る間のバスの中でひと悶着あった嫌な気分も、参拝でスッキリでした。授与所には、栃木県の神社庁に所属する神社巡りの専用御朱印帳がありました。住所や連絡先も載っており便利そうでしたが、今のところ栃木県の神社巡りに本腰が入っているわけでもないし、御朱印帳の表紙もシンプルでしたので未購入です。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎平出雷電神社、境内。
平出雷電神社

◎平出雷電神社、参道。
平出雷電神社1
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ