マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

奥宮

2010年10月から2020年10月までの記録。

香取神宮@千葉

◆名称
香取神宮(かとりじんぐう)

◆御祭神
経津主大神(ふつぬしのおおかみ)

◆所在地
香取市香取
JR成田線・佐原駅よりバス16分+香取神宮バス停すぐ

◎「香取神宮・奥宮」の御朱印
香取神宮・奥宮

香取神宮・201904

香取神宮

★雑記
下総国一之宮、名神大社の香取神宮の御朱印です。

(平成23年12月記)
地震の影響が未だに残っており、参道の石灯篭はところどころ歯抜け状態のままでした。もっとも、新しいのも徐々に立っているようでしたので、順調に復興へ向かっているのでしょうか。参道のお土産物処も、なかなかに活発な印象を持ちました。流石に高い格式を持つ神社だけあって、参拝者の姿が絶えることはありませんでした。御朱印は、授与所にて巫女さんにいただきました。特徴のある上手字と言えるでしょうか。

(平成31年4月記)
7年と少し、えらく久方振りの再参拝です。境内の桜は、ピーク少しだけ過ぎ程度だったので、まだまだ綺麗な光景でした。そのせいか、前回よりも人が多いな、といった印象。ですが境内に入ったとき、どうやら今日は神事のある日だと知り、だからなのかと納得。拝殿前は行列が出来ていました。一転して、少しだけ歩いた場所に鎮座する奥宮は静かなもの。こちらには、経津主大神の荒御魂が御祭神として祀られています。御朱印は、両方とも授与所にていただきました。

◎香取神宮、参道のお土産物処。(平成23年12月撮影)
香取神宮7

◎香取神宮、参道。(平成23年12月撮影)
香取神宮8

◎香取神宮、参道。(平成23年12月撮影)
香取神宮6

◎香取神宮、境内。(平成23年12月撮影)
香取神宮2

◎香取神宮、社殿。(平成23年12月撮影)
香取神宮

◎香取神宮、社殿。(平成23年12月撮影)
香取神宮1

◎香取神宮、参道。(平成31年4月撮影)
香取神宮9

◎香取神宮、参道。(平成31年4月撮影)
香取神宮8

◎香取神宮、参道。(平成31年4月撮影)
香取神宮66

◎香取神宮、社殿。(平成31年4月撮影)
香取神宮0

◎香取神宮、社殿。(平成31年4月撮影)
香取神宮3

◎香取神宮、境内。(平成31年4月撮影)
香取神宮67

◎香取神宮、奥宮。(平成31年4月撮影)
香取神宮6

◎香取神宮、奥宮。(平成31年4月撮影)
香取神宮61

大神山神社 奥宮@鳥取

◆名称
大神山神社 奥宮(おおがみやまじんじゃ おくのみや)

◆御祭神
大己貴神(おおなむちのかみ)

◆所在地
西伯郡大山町大山
JR山陰本線・米子駅よりバス55分

◎「出雲国神仏二十霊場:第9番」の御朱印
大神山神社・奥宮・出雲神仏

大神山神社・奥宮

★雑記
大神山神社の奥宮の御朱印です。
米子駅から朝イチのバスで向かいました。もっとも、お寺と神社へ伸びる参道脇のお店は、どこも開いていませんでした。早過ぎても、ということでしょう。お店はわかるのですが、先に向かった大山寺までも、本堂と観音堂共に開扉されておらず、坊さんもまだ来ていないときたもんで。朝のお勤めってしないのでしょうか?さて、そういうこともあって、先に向かったのが大神山神社の奥宮です。木々に挟まれた参道をトボトボ歩き、後向き門というなんともな名称の門をくぐってさらに歩き、ようよう社殿下の階段にまで辿り着きました。アップダウンがあるわけじゃないので、特に疲れるということもなかったです。さて社殿前はと言えば・・・神社の厳かさに似合わない、目が痛いほどにカラフルなウェアに身を包んだ大勢の人。参拝者ではなく、登山客と言うかハイキング客と言うかでいっぱいでした。だからなのですが、社殿を撮った写真もありません。一向に出発してくれないし・・・。参拝後の御朱印についても、神職の方がなにやらハイキング客の質問に掛かりっきりなので、先に境内の下山神社や弁財天社をお参りに。奈良時代に修験道、そして仏教が入ってきて、平安時代にはこの奥宮を中心にして3院180坊もの規模を誇ったとされるこちら。なんでも僧兵は3000人を越えており、西日本一の霊山だったそうです。
御朱印は、拝殿内の授与所にていただきました。

◎大山寺、大神山神社奥宮への参道。
大神山神社・奥宮9

◎右、大山寺の山門。左、大神山神社奥宮の鳥居。
大神山神社・奥宮6

◎大神山神社 奥宮、参道。
大神山神社・奥宮4

◎大神山神社 奥宮、後向き門。
大神山神社・奥宮5

◎大神山神社 奥宮、社殿。
大神山神社・奥宮8

◎大神山神社 奥宮、下山神社。
大神山神社・奥宮98

◎大神山神社 奥宮、弁財天社。
大神山神社・奥宮7

弥彦神社 御神廟(弥彦神社)@新潟

◆名称
弥彦神社 御神廟(やひこじんじゃ ごしんびょう)
通称:弥彦神社奥宮

◆御祭神
天香語山命(あめのかごやまのみこと)
熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)

◆所在地
西蒲原郡弥彦村弥彦山山頂

弥彦山

★雑記
弥彦神社の奥宮こと、弥彦神社御神廟の御朱印です。
標高552.5メートルのところにある弥彦山ロープウェイの山頂駅から、歩いて30分くらいかかったような記憶があります。当日は晴天でしたが、前日は雨だったのかえらくぬかるんだ地面で歩きにくく、水溜りを避けつつの参拝になりました。御神廟の標高は634メートルとのことですが、超絶良い眺めでした。若干、場に似つかわしくないものが写真に映り込んでしまいますが、苦労して登ってくるかいはあります。日本海側は当然海しか見えないのでなんとも言い難しですが、他の方角は見ていて飽きない越後の風景が広がっています。立派な社殿があるわけではないのですが、写真の通り霊所として天香山命と熟穂屋姫命がここに祀られています。石鳥居の扁額に彫られている文字は、御祭神の天香語山命でした。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎ロープウェイからの眺望。
弥彦山4

◎弥彦神社御神廟、境内。
弥彦山2

◎弥彦神社御神廟、境内から山頂駅方向。
弥彦山809

◎弥彦神社御神廟、授与所前からの眺望。
弥彦山9
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ