マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

奥多摩新四国八十八ヶ所

2010年10月から2020年10月までの記録。

智観寺@埼玉

◆山・院・寺号
常寂山 蓮華院 智観寺(ちかんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
飯能市中山

◎「高麗坂東三十三観音霊場・第1番札所」の御朱印
1智観寺

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第28番札所」の御朱印
28智観寺

★雑記
飯能市の智観寺の御朱印です。

(平成27年10月4日記)
飯能駅前からレンタサイクルを利用して、初めての参拝となりました。町の中心部を抜けると一気に人が少なくなるので、スイスイと行けるもので。意外に早く参道入り口へと辿り着けました。奥多摩八十八ヶ所霊場での参拝が目的です。正面先に本堂、右手に庫裏、そして左手に大師堂といった堂宇配置になっていました。大師堂は開扉されており、石仏御本尊を拝むことが出来ました。それにしても、本堂前をはじめとして地面に敷かれている砂利がえらく白くて、抜けるような青空を反射して凄く眩しい境内でした。御朱印は、庫裏にていただきました。

(平成27年10月25日記)
4日にお参りした際、宝物殿の公開が毎年10月の最終日曜日との案内を見て、3週間後にまた足を運んできました。駅前からレンタサイクルを利用しての、まったく同じルートです。4日には誰も居なかった境内ですが、この日は年1の公開ともあってか、様変わりして結構な人の出がある境内に。宝物殿前には、受付テントも張られていました。こちらでは、高麗坂東観音霊場の札所御本尊である十一面観音像を拝むことが出来ました。小さいながらも、歴史ある品々でしたよ。人は多かったですがね。

◎智観寺、参道。(平成27年10月撮影)
智観寺7

◎智観寺、本堂。(平成27年10月撮影)
智観寺5

◎智観寺、奥多摩霊場の大師堂。(平成27年10月撮影)
智観寺2

◎智観寺、奥多摩霊場の御本尊石仏。(平成27年10月撮影)
智観寺4

円照寺@埼玉

◆山・院・寺号
光明山 正覚院 円照寺(えんしょうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
弛みなく 励めと響く 鐘の声 窓下(円)に照らす 寺の明け六つ

◆所在地
入間市野田
西武池袋線・元加治駅より徒歩2分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第73番札所」の御朱印
73円照寺

◎「武蔵野三十三観音霊場・第22番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
22_75

◎「武蔵野七福神・弁財天」の御朱印
武蔵野七福神・円照寺

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第58番札所」の御朱印
58

★雑記
複数の札所を兼務する、円照寺の御朱印です。
武蔵野三十三観音霊場、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場、武蔵野七福神と、関東八十八ヶ所霊場がそれに当たります。現時点でこちらには三度足を運んでいますが、そのうち2回は雨天という、なかなか相性が良くないと言いますか。もっとも、駅のプラットホームの音声ガイドや電車の音が境内にも聞こえてくるくらい駅から近い場所なので、天候はあまり気にはなりませんが。山門は常に閉まっているようで、線路脇のところから境内に入ります。本堂以外にも、大師堂や弁天堂、不動堂などもあって、なにかしらのご利益には与れるであろう諸尊をお参りすることが出来ます。大師堂だけは意外に新しい印象で、中には奥多摩新四国八十八ヶ所霊場でお参りしていく石仏2体が祀られています。大師堂の扁額には、写し元である本四国霊場の仙遊寺の御詠歌額が掛かっていました。御朱印は、授与所にていただきました。

(2018年5月記)
この日は、関東八十八ヶ所霊場での再訪でした。前回のお参り時は、扉が閉まっていた大師堂ですが、運良くなのかタイミング良くなのか、開扉されていたので奥多摩霊場としてもお参りをしてきました。

◎円照寺、山門。
22_754

◎円照寺、本堂。
22_7575

◎円照寺、大師堂。
22_752

◎円照寺、奥多摩新四国霊場・石仏。
22_7574

◎円照寺、弁天堂。
22_757

◎円照寺、大師堂。(2018年5月撮影)
73円照寺7

◎円照寺、奥多摩新四国霊場・石仏。(2018年5月撮影)
73円照寺9

観音寺@埼玉

◆山・院・寺号
般若山 長寿院 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
法の音 幾世絶えせず 仰ぐらん 百の願いの 人の心よ
(武蔵野三十三観音霊場御詠歌)
高麗の里 緑も深き 般若山 百の御仏 頼む気安さ

◆所在地
飯能市山手町
西武池袋線・飯能駅より徒歩13分

◎「武蔵野三十三観音霊場・第24番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
24観音寺・武蔵野33

◎「武蔵野七福神・寿老人」の御朱印
観音寺・七福神

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第64番札所」の御朱印
64観音寺

★雑記
複数の札所を兼務する、観音寺の御朱印です。
飯能駅からも歩いて参拝可能な距離ですが、他の目的地と合わせてお参りしたので、駅から4~5分ほどの場所にある自転車屋でレンタサイクルを利用して向かいました。武蔵野観音霊場や高麗坂東観音霊場、武蔵野七福神めぐりなどの札所になっています。参道の突き当たり、修行大師像が立っているところのお堂が不動堂で、右手の庫裡と一緒になっているお堂が本堂になります。不動堂の方が、お寺っぽさはありますか。その修行大師像の後ろ、小さい石仏が3体並んでおり、こちらが奥多摩新四国霊場の札所御本尊になるようです。こちらのお寺、なにやらアニメの中で描かれたこともあるとかで、包帯が巻かれている白い象の像の前にはなにやらアニメのパネルも飾られていました。見ていないアニメなので、とんとわかりませんが。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎観音寺、参道。
24観音寺1

◎観音寺、本堂。
24観音寺16

◎観音寺、不動堂。
24観音寺4

◎観音寺、奥多摩新四国霊場の石仏。
24観音寺6

◎観音寺、白い象の像。
24観音寺8

新光寺@埼玉

◆山・院・寺号
遊石山 観音院 新光寺(しんこうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆御詠歌
今の世に 正しき法を 夢殿に 心を救う 誓い嬉しき

◆所在地
所沢市宮本町1丁目
西武池袋線・西所沢駅より徒歩10分

◎「武蔵野三十三観音霊場・第10番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
10新光寺

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第24番札所」の御朱印
24

★雑記
所沢発祥の地のほど近く、新光寺の御朱印です。
だからでしょう、所沢観音という通称も、案内板では見ることが出来ました。竜宮門型の山門は、扉が閉じられており、こちらから入ることは出来ませんでした。武蔵野三十三観音霊場、狭山三十三観音霊場、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場と複数の霊場札所になっていますが、いずれも超メジャーな霊場と言うわけでもないので、境内は他に巡拝者もおらずゆったりとした空気。ちなみに、狭山三十三観音霊場の巡拝予定はありません。さて、境内入って目の前には、赤い幟に囲まれた割と新しい観音石仏が、左手には、ジメッとした暗がりに奥多摩新四国霊場の石仏が祀られていました。観音石仏の後ろ、八角形をした堂宇が新観音堂こと本堂とのこと。右手奥に建つのが、旧観音堂とのことです。ところで、奥多摩新四国霊場についてアレコレ伺ったところ、第1番札所をはじめ複数の札所の印を預かっていた人が群馬県に引っ越してしまい、連絡先も不明な上に誰が印を引き継いだのかも不明とのことで、「もしかしたら、揃わないかも」と言われました。う~ん、こりゃ参ったね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎新光寺、山門。
新光寺6

◎新光寺、新観音堂(本堂)と旧観音堂。
新光寺0

◎新光寺、奥多摩新四国霊場・石仏。
新光寺16

◎新光寺、境内。
新光寺1

東光寺@埼玉

◆山・院・寺号
法栄山 遍照院 東光寺(とうこうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
入間市小谷田
西武新宿線・仏子駅より徒歩30分

◆御詠歌
瓦焼く 人も栄し 遠世さえ 流れて鐘の 音色澄みつつ

◎「武蔵野三十三観音霊場・第19番札所」の御朱印(霊場開創75周年)
19東光寺

◎「奥多摩新四国八十八ヶ所霊場・第46番札所」の御朱印
46東光寺

★雑記
複数の札所を兼務する、東光寺の御朱印です。
行きはお寺のすぐ前まで出ているバスを利用し、帰りはほぼ下り坂ということもあって、仏子駅まで歩きました。天気も良かったので、意外に早く着いたように感じられました。さてこちら、山門を構えているわけでもなく、参道からすぐ境内。左手に奥多摩新四国霊場の札所本尊にあたる石仏(弘法大師・薬師如来)があり、その背後には小ぶりな薬師堂が建っていました。奥多摩新四国霊場の石仏は、割と綺麗な状態で残っていますね。丁寧に管理されているといったところでしょうか。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東光寺、山門。
46東光寺8

◎東光寺、境内(薬師堂、本堂)。
46東光寺3

◎東光寺、奥多摩新四国霊場・石仏(弘法大師、薬師如来)。
46東光寺1
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ