マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

天祖神社

2010年10月から2020年10月までの記録。

大塚天祖神社@東京

◆名称
大塚天祖神社(おおつかてんそじんじゃ)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)

◆所在地
豊島区南大塚
JR山手線、都電荒川線・大塚駅より徒歩2分

天祖神社・大塚・令和

◎「初詣:2017年」の御朱印
天祖神社・大塚h2901

◎「夏詣:2016年」の御朱印
天祖神社・大塚・夏詣

天祖神社・大塚

★雑記
JR大塚駅からすぐ、天祖神社の御朱印です。

(平成22年9月記)
駅構内を出ると、繁華街の通りに鳥居が見えます。今の豊島区がかつて巣鴨村と呼ばれていた頃、その一帯の総鎮守として役割を担っていた神社です。およそ600年以上の歴史があります。参拝時の境内には、古い地図が展示されており、経てきたその歴史の姿が偲べるようになっていました。繁華街の中に鎮座する神社ですが、駅周辺の喧騒をむしろ建物が防いでいるかのように、こちらは静かな境内でした。御朱印は、社務所窓口にていただきました。

(平成28年7月記)
夏詣期間にお参りしてきました。夏越大祓の茅の輪をくぐってのお参りです。樹高30メートル、推定樹齢600年とも言われる御神木も、青々として風にたなびいていました。ところでこの御神木、夫婦鴨脚樹と書いて「めおといちょう」と読むようで。イチョウと聞くと、銀杏か公孫樹の表記くらいしか知らなかったものでして。

(平成29年1月記)
初詣のお参りに足を運んできました。まだまだ人も多く、部活動でしょうか、中学生くらいの団体の必勝祈願も行われていました。社務所窓口での対応は巫女さん1人でしたが、意外に混んでおらずスムーズでした。

◎大塚天祖神社、社号標。
大塚天祖神社

◎大塚天祖神社、社殿。(平成22年9月撮影)
大塚天祖神社

◎大塚天祖神社、社殿。(平成28年7月撮影)
天祖神社・大塚3

◎大塚天祖神社、御神木。(平成28年7月撮影)
天祖神社・大塚1

天祖神社(龍土神明宮)@東京

◆名称
天祖神社(てんそじんじゃ)
旧称:龍土神明宮

◆御祭神
天照大神(あまてらすおおみかみ)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)

◆所在地
港区六本木7丁目
東京メトロ、都営地下鉄・六本木駅より徒歩5分

◎「大嘗祭記念」の御朱印
天祖神社・六本木

◎「福禄寿:港七福神巡り」の御朱印
天祖神社

★雑記
龍土神明宮こと、六本木天祖神社の御朱印です。

(平成23年1月記)
港七福神巡りで福禄寿を祀る六本木天祖神社の御朱印です。もっとも、その福禄寿は天祖神社境内にある、満福稲荷社に祀られていると言った方が正確でしょうか。ここでは団体ツアーとは鉢合うこともなく、静かな参拝となりました。御朱印は、授与所にていただきました。

(平成27年1月記)
なんでもこちら、神社の御朱印が初穂料1000円(!)になったとか、ネットの情報を見ました。なにやら金粉を混ぜた墨を使っているらしく、そのお値段になっているそうです。それはちょっと・・・流石に・・・。

(令和元年11月記)
およそ7年振りのお参りです。そもそも、六本木に来る用事もないもので、前回の記憶なんてサッパリ。ですから、妙に新鮮な感じを受けました。こんな厳ついと言うか、格好良いと言うかな手水舎だったっけか?とか。それでも、社殿の後ろにあんなデカいガラス張りのビルなんて無かったよな、くらいの記憶はあります。いやホント、街って色々と変わっていくものなんですね~。御朱印は、大嘗祭記念のものをいただきました。

◎天祖神社、境内。(平成23年1月撮影)
龍土神明宮

◎天祖神社、境内。(令和元年11月撮影)
天祖神社・六本木9

◎天祖神社、手水舎。(令和元年11月撮影)
天祖神社・六本木4

◎天祖神社、社殿。(令和元年11月撮影)
天祖神社・六本木6

下神明天祖神社@東京

◆名称
下神明天祖神社(しもしんめいてんそじんじゃ)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)

◆所在地
品川区二葉1丁目
東急大井町線・下神明駅より徒歩6分

天祖神社・下神明h29例大祭

天祖神社・下神明h29

天祖神社・下神明

★雑記
下神明天祖神社の御朱印です。

(平成27年7月記)
御朱印界隈では、なにかと話題の上神明天祖神社に対して、こちらは下神明天祖神社になります。御祭神として祀られているのは、神明、八幡、春日の3柱になります。参道が駐車場と化していましたが、都会の限られた敷地で収入を得るためには、選ばざるを得ないことといった具合でしょうか。目を引いたのは、手水舎としてポンプ井戸があったこと。飾りやオブジェではなく、実際に参拝者がシュコシュコと動かして水を汲み上げ、柄杓に水を取って手や口を清めます。意外に力を入れる必要があって、ちょっとした感動も味わえます。天気も良くて、緑のまぶしい境内をしていました。御朱印は、授与所にていただきました。お茶と酢昆布の接待もありでした。これまた懐かしい味で。

(平成29年9月記)
久方振りの参拝です。小雨パラつくあいにくのお天気でした。前回、手水舎にあたる場所にボンと置かれていたポンプ井戸。なんと、屋根付きになっていました。平成28年4月に出来たようで、当然ながら綺麗でした。手神水舎と碑には刻まれていました。ポンプ井戸自体は、特に変わりなくでしたが。この日も、お茶と酢昆布の接待がありました。デフォルトですね。

◎下神明天祖神社、参道。(平成27年7月撮影)
天祖神社・下神明2

◎下神明天祖神社、手水舎。(平成27年7月撮影)
天祖神社・下神明4

◎下神明天祖神社、境内。(平成27年7月撮影)
天祖神社・下神明5

◎下神明天祖神社、社殿。(平成27年7月撮影)
天祖神社・下神明6

◎下神明天祖神社、手水舎。(平成29年9月撮影)
天祖神社・下神明56

◎下神明天祖神社、社殿。(平成29年9月撮影)
天祖神社・下神明54

上神明天祖神社@東京

◆名称
上神明天祖神社(かみしんめいてんそじんじゃ)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
応神天皇(おうじんてんのう)

◆所在地
品川区二葉4丁目
都営浅草線・中延駅より徒歩5分

◎「蛇窪大明神・己巳限定授与」の御朱印
上神明天祖神社・巳

上神明天祖・新

◎「蛇窪大明神・1月限定授与」の御朱印
上神明天祖神社・限定1月

◎「蛇窪大明神・9月限定授与」の御朱印
上神明天祖

◎「蛇窪大明神」の御朱印
上神明天祖・蛇窪

◎「蛇窪大明神・4月限定授与」の御朱印
上神明天祖・蛇窪4月限定

上神明天祖神社

★雑記
蛇窪大明神こと、上神明天祖神社の御朱印です。
上神明天祖神社と境内末社の厳島弁天社と稲荷神社を加えた総称を、蛇窪大明神と言うそうです。神社の鎮座する場所の旧地名が、蛇窪というところからきているそうです。なお厳島弁天社は、荏原七福神めぐりにも入っています。境内は常に雅楽の調べが流れており、雰囲気を醸し出していました。
御朱印は、授与所にていただきました。

(1月限定御朱印)
新年・お正月をお祝いするとして、金銀での授与となるそうです。

(4月限定御朱印)
厳島弁天社の例祭が催行され、その間は八重桜と枝垂桜の花が咲くということで、こちらのようなピンク色での授与となるそうです。

(9月限定御朱印)
例大祭が斎行される時期で、神社創建の史実である雨乞いの断食祈願を称える色として、水色での授与となるそうです。

◎上神明天祖神社、境内。
上神明天祖神社1

◎上神明天祖神社、境内。
上神明天祖1

亀戸天祖神社@東京

◆名称
天祖神社(てんそじんじゃ)
旧称:砂原神明宮
通称:亀戸天祖神社
別称:江東天祖神社

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)

◆所在地
江東区亀戸3丁目
JR総武線・東武亀戸線・亀戸駅より徒歩16分

◎「亀戸七福神:福禄寿」の御朱印
亀戸天祖神社

天祖神社・亀戸

★雑記
亀戸に鎮座する、天祖神社の御朱印です。
一般的には亀戸天祖神社で通っていますが、年始の七福神巡りの色紙などには「江東天祖神社」と表記されたりもしています。由緒書きに、”日本最古の鉄筋コンクリート造の社殿”と書かれてありますが・・・これって凄いのかな?ただ、伝統行事でオリジナル御朱印帳の表紙にもなっている流鏑馬神事は、あの織田信長が奉納したことによって始まったとか。うん、まぁ、そんなに長い参道があるわけでもなし、馬を馳せないのになぜ”流鏑馬”なのだろうか?また、亀戸七福神巡りで、境内社に福禄寿が祀られています。
御朱印は、社務所にていただきました。書道のお手本のような、見事な墨書きです。

常盤台天祖神社@東京

◆名称
常盤台天祖神社(ときわだいてんそじんじゃ)

◆御祭神
天照大御神(あまてあすおおみかみ)
豊受姫命(とようけひめのみこと)
大山咋命(おおやまくいのみこと)

◆所在地
板橋区南常盤台2丁目
東武東上線・ときわ台駅より徒歩1分

天祖神社・常盤台

★雑記
板橋区の常盤台にある、天祖神社の御朱印です。
社殿前の方は結構散って緑が目立っているとは言え、ちょうど桜が見事な時期に参拝でき、なんとも心洗われるようでした。やかましい選挙カーの往来さえなければもっと良かったのですけれど・・・。祈祷があるのか、なにやら人がどんどん集まって来たので、そそくさと退散しました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎常盤台天祖神社、参道。
常盤台天祖神社1

◎常盤台天祖神社、境内。
常盤台天祖神社

堀切天祖神社@東京

◆名称
堀切天祖神社(ほりきりてんそじんじゃ)

◆御祭神
天照大神(あまてらすすめおおみかみ)

◆所在地
葛飾区堀切3丁目
京成線・堀切菖蒲園駅より徒歩2分

horikiritenso

★雑記
堀切にある天祖神社の御朱印です。
込みいった住宅街にあり、ちょっと参道入り口がどこなのか迷ってしまいました。菖蒲の花で有名な堀切菖蒲園がある街として知られているので、御朱印には菖蒲の印がありました。インク切れで取り替えたようにも見えませんし、なぜ印の色が神社の印と異なるのかは不明ですし聞いていません。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎堀切天祖神社、社殿。
堀切天祖神社
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ