マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

大鳥神社

2010年10月から2020年10月までの記録。

巣鴨大鳥神社@東京

◆名称
巣鴨大鳥神社(すがもおおとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊命(やまとたけるのみこと)

◆所在地
文京区千石4丁目
JR山手線、都営地下鉄三田線・巣鴨駅より徒歩6分

大鳥神社・巣鴨

★雑記
巣鴨の大鳥神社の御朱印です。
区別するために付く地名は巣鴨(豊島区)ですが、神社の鎮座地住所は文京区になります。何度か参拝をしていますが、社務所は結構留守がちなために、御朱印をいただいたのは平成24年4月が初めてになります。まぁ、駅からも徒歩ですぐなので、いつでも行けるエリアと言えましょうか。さて、神社の創祀は古くて、貞京5(1687)年になるそう。今でこそ酉の市が立つほどに人気の大鳥神社ではありますが、そもそもは巣鴨稲荷社がメインで、大鳥神社はその境内社の立ち位置になるようです。ちなみに、こちらも猫のいる神社です。毎回見掛けますね。
御朱印は、社務所窓口にていただきました。

◎巣鴨大鳥神社、全体。(平成23年9月撮影)
大鳥神社2

◎巣鴨大鳥神社、社殿とネコ。(平成23年9月撮影)
大鳥神社9

雑司が谷大鳥神社@東京

◆名称
雑司が谷大鳥神社(ぞうしがやおおとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武命(やまとたけるのみこと)

◆所在地
豊島区雑司が谷3丁目
都電荒川線・鬼子母神前駅より徒歩2分

◎「平成29年初詣」の御朱印
大鳥神社・雑司が谷h2901

◎「平成28年夏詣」の御朱印
雑司が谷大鳥神社・夏詣

◎「雑司が谷七福神巡り:恵比寿神」の御朱印
雑司が谷大鳥神社・西宮神社

◎「雑司が谷七福神巡り:恵比寿神」の御朱印
大鳥神社・雑司が谷七福神

大鳥神社・雑司が谷

★雑記
鬼子母神前駅からすぐ、雑司が谷大鳥神社の御朱印です。

(平成24年5月記)
こちらの大鳥神社、平成24年で鎮座から300年を迎えたとのことです。元々は、駅名にもなっている雑司が谷の鬼子母神の境内に、鷺明神として創祀されたのが始まり。明治時代の神仏分離令のときに、料亭の敷地内に遷座して、その後現在の場所へ。神仏分離令って、どちらかと言えば神社優遇のイメージがあるので、神社の方が単なる料亭の敷地内に移動させられるってのも、なにやら凄い話ですね、と。平成22(2010)年に出来たばかりの新しい七福神巡り、雑司が谷七福神巡りでは恵比寿神を祀る神社になっています。御朱印は、社務所にていただきました。

(平成28年5月記)
久方振りにお参りを。雑司が谷七福神巡りの新しい看板なども、今回は設置されていました。それに合わせてなのでしょうか、御朱印も新調されていました。もっとも、なにより変わったのは、恵比寿神が祀られている西宮神社周りの光景。祠に屋根が!恵比寿神の石像が!ってな具合に、えらい変わり様。ちなみに石像は、平成24年6月奉納となっていました。じゃあ前回のお参りからすぐだったのですね。また、大鳥神社の方ですが、こちらもお賽銭箱が新しくなっていました。近付いてもそうですが、離れた場所から見ても、お賽銭箱ひとつで雰囲気がガラリと変わるものなのですね。御朱印は、社務所窓口にていただきました。

(平成29年1月記)
都電荒川線沿いの神社巡りで初詣と行きました。同じように初詣に訪れている人や、雑司が谷七福神巡りの人が大勢境内にいて、写真はとてもじゃないが撮れません。それにしても、御朱印がまた変わっていました。よくよく見れば、印がすべて異なっています。毎度、新鮮な印象を与えてくれるものです。

◎雑司が谷大鳥神社、社頭。(2012年5月撮影)
大鳥神社3

◎雑司が谷大鳥神社、社殿。(2012年5月撮影)
大鳥神社7

◎雑司が谷大鳥神社、西宮神社(恵比寿神)。(2012年5月撮影)
大鳥神社5

◎雑司が谷大鳥神社、境内。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社4

◎雑司が谷大鳥神社、社殿。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社2

◎雑司が谷大鳥神社、お賽銭箱。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社82

◎雑司が谷大鳥神社、西宮神社(恵比寿神)。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社84

◎雑司が谷大鳥神社、恵比寿神石像。(2016年5月撮影)
雑司が谷大鳥神社8

大鳥神社(新井天神)@東京

◆名称
大鳥神社(おおとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
中野区新井4丁目
西武新宿線・新井薬師駅より徒歩7分

新井天神・大鳥

★雑記
新井天神こと北野神社の境内社、大鳥神社の御朱印です。
北野神社の社殿向かって右に、こちらの大鳥神社の社殿があります。ちょいと挟まれた感じで、なんだか窮屈な印象を受けました。当日に参拝したことはないのですが、11月の酉ノ市の日が祭礼日になっており、さぞかし賑わうことでしょう。
御朱印は、新井天神の授与所にていただきました。

◎新井大鳥神社、社殿。
新井天神・大鳥2

新井北野神社@東京

◆名称
新井北野神社(あらいきたのじんじゃ)
通称:新井天神

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
中野区新井4丁目
西武新宿線・新井薬師駅より徒歩7分

新井天神・2

新井天神・1

北野神社・新井天神

★雑記
新井天神として知られる、北野神社の御朱印です。
朱色も良いですが、こういった黒い鳥居も意外に好きですね。ま、鳥居をくぐってすぐ、目に付くのが自販機なのはあれですが・・・。次いで目に付くのが、神明造の手水舎。手水舎って、寺院も含めて凝っているところはホントにとことんまで、造りにしろ装飾にしろこだわりが見られるので面白いものです。新井天神には桜の時期にも参拝したことがあり、それでいて人が少なくて境内も混まず、とても良い時間を過ごせました。
御朱印は、授与所にていただきました。境内社である大鳥神社稲荷神社の御朱印も、こちらでいただけます。

◎新井天神、参道。
北野神社4

◎新井天神、手水舎・参道。
北野神社6

◎新井天神、社殿。
北野神社

練馬大鳥神社@東京

◆名称
練馬大鳥神社(ねりまおおとりじんじゃ)

◆御祭神
天之日鷲命(あめのひわしのみこと)
鶴霊神(つるのれいじん)

◆所在地
練馬区豊玉北5丁目
都営大江戸線、西武池袋線・練馬駅より徒歩1分

大鳥神社・練馬

★雑記
練馬駅からすぐ、大鳥神社の御朱印です。
和泉国一之宮である大鳥大社から勧請された神社になります。さてこの練馬大鳥神社、練馬の駅前とは打って変わって、普段はヒッソリとして誰もいません。平成25年時に調べたときは、毎月8日、18日、28日にのみ授与所が開いているとの情報を得ましたが、あいにくタイミングが合わずに結局該当日に行くことはできませんでした。ただ、酉の市の日は授与所が開いているとのことで、そのタイミングで御朱印もいただいてきました。二の酉でしたが、駅前の大通りにまで行列が伸びるほど、大勢の参拝客があふれていました。また、境内には、石薬師如来なる石仏が祀られています。元々は練馬大鳥神社から500メートルほど南にあったそうですが、今では境内に移して祀られています。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎練馬大鳥神社、社殿。
大鳥神社・練馬0

◎練馬大鳥神社、石薬師如来。
大鳥神社・練馬1

◎練馬大鳥神社、境内。(平成26年11月・二の酉)
大鳥神社・練馬6

大鳥大社@大阪

◆名称
大鳥大社(おおとりたいしゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)
大鳥連祖神(おほとりむらじのみおやのかみ)

◆所在地
堺市西区鳳北町1丁目
JR阪和線・鳳駅より徒歩7分

大鳥大社

★雑記
和泉国一之宮、大鳥大社の御朱印です。
境内西側の方では、”大鳥神社”と石碑に刻まれていますが、大鳥大社で案内板等含めて全体的には統一されているようです。さすがは名神大社にして一之宮、約1万5000坪もの境内は広く、喧騒からは完全に切り離された世界でした。朝早くの参拝だったこともあり、近所の住人でしょうか、境内ではランニング姿の人を数人見かける程度でした。
御朱印は、社殿前の授与所にていただきました。

◎大鳥大社、参道。
大鳥大社・鳥居

◎大鳥大社、社殿。
大鳥大社・社殿
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ