マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

多摩川三十四観音

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@多摩川三十四ヶ所観音霊場

多摩川に沿った地域に、点在する寺院から成る観音霊場です。
観音霊場の霊場会である慈眼会が発行するガイドブックがあります。現在のところ、平成14年の御開帳時に刊行された第3刷版が、札所寺院で1000円で手に入ります。
京王三十三観音霊場を巡っている際に知った、この多摩川三十四観音霊場。初めて訪れたその寺院にあった幟には、”多摩川三十三観音”と記されていました。どうやら元々は、33ヶ寺で昭和8年に設立された観音霊場だそうです。大戦の影響での尊像焼失等による変更を経て、35ヶ寺(34ヶ寺+1ヶ寺の客番札所という構成)でリスタートとなり現在も続いているようです。次の総開帳のときにも、1ヶ寺増えるかもしれませんよ、なんて話も聞きました。
石碑などには”三十三観音霊場”と彫られている場合が多数で、さらには第33番札所が結願寺に当たることには変更が無いため、微妙にわかりづらさを感じます。もっとも、わざわざガイドブックに”必ずしも順番通りに参拝しなくても良い”と記載されており、なんだか取っ付き難い壁はありません。

多摩川34

【多摩川三十四ヶ所観音霊場】
第1番 寿福寺 臨済宗建長寺派 十一面観世音菩薩 川崎市多摩区菅仙谷
第2番 長松寺 臨済宗建長寺派 聖観世音菩薩 川崎市多摩区菅北浦
第3番 西光寺 天台宗 十一面観世音菩薩 調布市上石原
第4番 慶元寺 浄土宗 十一面観世音菩薩 世田谷区喜多見
第5番 安養寺 天台宗 聖観世音菩薩 府中市本町
第6番 観音寺 天台宗 如意輪観世音菩薩 川崎市多摩区中野島
第7番 常照寺 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩 川崎市多摩区宿河原
第8番 大正寺 新義真言宗 十一面観世音菩薩 調布市調布ケ丘
第9番 善立寺 日蓮宗 聖観世音菩薩 川崎市多摩区登戸
第10番 清鏡寺 曹洞宗 千手観世音菩薩・十一面観世音菩薩 八王子市大塚
第11番 真照寺 真言宗智山派 千手観世音菩薩 日野市落川
第12番 観音寺 真言宗豊山派 聖観世音菩薩 多摩市関戸
第13番 福昌寺 天台宗 魚籃観世音菩薩 川崎市多摩区菅北浦
第14番 龍安寺 浄土宗 聖観世音菩薩 川崎市多摩区宿河原
第15番 龍厳寺 天台宗 聖観世音菩薩 川崎市多摩区堰
第16番 常楽寺 天台宗 聖観世音菩薩 稲城市東長沼
第17番 常演寺 天台宗 聖観世音菩薩 調布市下石原
第18番 明照院 天台宗 千手千眼観世音菩薩 調布市入間町
第19番 玉泉寺 天台宗 十一面観世音菩薩 狛江市東和泉
第20番 地蔵堂 不詳 聖観世音菩薩 調布市小島町
第21番 観音院 天台宗 十一面観世音菩薩 府中市白糸台
第22番 妙覚寺 臨済宗建長寺派 十一面観世音菩薩 稲城市矢野口
第23番 医王寺 天台宗 聖観世音菩薩 稲城市大丸
第24番 法音寺 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩 府中市住吉町
第25番 法泉寺 天台宗 十一面観世音菩薩 川崎市多摩区菅北浦
第26番 正光院 真言宗豊山派 千手観世音菩薩 府中市住吉町
第27番 慶性寺 新義真言宗 聖観世音菩薩 町田市大蔵町
第28番 円照寺 臨済宗建長寺派 十一面観世音菩薩 稲城市大丸
第29番 玉林寺 臨済宗建長寺派 聖観世音菩薩 川崎市多摩区菅馬場
第30番 妙見寺 天台宗 聖観世音菩薩 稲城市百村
第31番 高勝寺 真言宗豊山派 聖観世音菩薩 稲城市坂浜
第32番 源正寺 臨済宗建長寺派 如意輪観世音菩薩 調布市下石原
第33番 高安寺 曹洞宗 七観音 府中市片町 【結願寺】
第34番 千手院 真言宗豊山派 千手千眼観世音菩薩 町田市小野路町
客番札所 深大寺 天台宗 如意輪観世音菩薩 調布市深大寺元町

◆結願後、メモ◆
御朱印は揮毫(手書き)だと500円、印刷だと300円となっています。しかし、揮毫でも良心的に300円でいただける場合もありました。ただ、揮毫の値段が設定されている割には、法要中でなくまた住職がいても、印刷御朱印を渡されて御朱印帳に書いていただけない場合が大半でした。ですから、きっちりと揃えたい性格の人は、始めから霊場専用の御朱印帳を持ち、印刷の差し替え御朱印をいただくようにした方が良いでしょう。私のように、出来れば御朱印帳に揮毫して欲しい人は、終わってみれば結構チグハグな感じになってしまいます。また、住職不在率はかなり高めですが、幸いなことに”誰もいなくて出直し”なんてことはありませんでした。御開帳霊場の色もあるので、そのときに巡拝すると100%御朱印はいただけることでしょう。
霊場自体は、途切れることなく定期的に参拝者がいるそうです。もっともその多くは、寺院が企画して住職が檀家・檀信徒と団体で参拝する形式だとか。なので個人での参拝は、そこまで多い印象ではないのだとか。とある寺院の住職の奥さんも回ったそうで、歩き+タクシー巡礼で、結願までに要したのは僅か2日だったそうです。
あと、第20番札所の地蔵堂の納経所が、家の前には納経所を示す看板が出ていますが、公式ガイドブックの地図だとわかりづらかったです。あらかじめ地図をプリントしていくか、地蔵堂から電話で聞くことをおススメします。

妙覚寺@東京

◆山・院・寺号
雲騰山 妙覚寺(みょうかくじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆御詠歌
訪ね来る 心はすぐに 妙覚寺 他に仏の 道はあらじな

◆所在地
稲城市矢野口
京王相模原線・よみうりランド駅より徒歩2分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第22番札所」御朱印
22

★雑記
多摩川観音霊場の札所、妙覚寺の御朱印です。
駅からもすぐ、容易に参拝可能な場所にお寺はあります。参道の階段が、幅も広く緩やかな勾配で境内へと伸びています。ポワ~ンと、境内に咲く花の香りが鼻孔に心地良く漂ってきます。こちら、準西国稲毛観音霊場の札所でもあるようで、素朴な印象の本堂には扁額も掛かっていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎妙覚寺、参道。
妙覚寺3

◎妙覚寺、本堂。
妙覚寺6

正光院@東京

◆山・院・寺号
吟松山 長閑寺 正光院(しょうこういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
巡り来て 正しき光 身において 誓いも深き 多摩川の水

◆所在地
府中市住吉町3丁目
京王線・中河原駅より徒歩6分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第26番札所」御朱印
26正光院

★雑記
多摩川観音霊場の札所、正光院の御朱印です。
お寺の山門脇には、”小野学校発祥の地”の石碑が立っていました。小野学校とはそもそもなんじゃろか、と思って調べてみましたら、現在の府中市立第五小学校の前身とのこと。わざわざ発祥の地の石碑を作るくらいだからとサイトを見てみたのですが、創立されて140年を越えるくらいしか、特にアピールされている部分はなかったのですが・・・どうなのでしょうか。山門くぐって正面に立つ本堂は、まだまだ木の匂いがしそうなくらいなにやら新しいようでした。対して小さな観音堂は、年季の入った様子の外観をしていました。とは言え、幟は数多くたなびいていたので、信仰の篤さを感じさせられます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎正光院、山門。
26正光院6

◎正光院、観音堂。
26正光院9

◎正光院、本堂。
26正光院0

源正寺@東京

◆山・院・寺号
金剛山 源正寺(げんしょうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
調布市下石原1丁目
京王線・西調布駅より徒歩3分

◆御詠歌
尊さの 法の流れの 源の 正しき寺は 万世も経て

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第32番札所」御朱印
32源正寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、源正寺の御朱印です。
駅から近いお寺は良いですね。時間を計算して、スッと参拝することができますし。こちらへは夕刻前に、ギリギリ参拝することが出来ました。写真の本堂は綺麗で、小振りですが新しい印象です。個人的にはガラス張りってどうなん、とは感じますがスタイリッシュさもありかなとも思えます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎源正寺、本堂。
32源正寺4

妙見寺@東京

◆山・院・寺号
神王山 観音院 妙見寺(みょうけんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
稲城市百村
京王相模原線・稲城駅より徒歩5分

◆御詠歌
古里に その名も高き 観世音 誓いは四方に 響く松風

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第30番札所」の御朱印
30

★雑記
多摩川観音霊場札所、妙見寺の御朱印です。
本堂や庫裡を含め、境内は緑に囲まれておりとても良い環境にあるお寺だと感じました。参道脇から入ることのできるお隣には、こちらの妙見寺が管理する奥之院が山上にあります。鳥居があるので、一瞬普通の神社かと思いました。奥之院は妙見宮と称されており、御本尊は北辰妙見尊になります。妙見宮の周辺は、なにやら土を掘り返しての工事中でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎妙見寺、境内と本堂。
myokenji_tamagawa

◎妙見寺、奥之院への石段と鳥居。
myokenji_tamagawa2

高勝寺@東京

◆山・院・寺号
岩船山 大智院 高勝寺(こうしょうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
稲城市坂浜
京王相模原線・若葉台駅より徒歩20分

◆御詠歌
(多摩川三十四ヶ所観音霊場)
常闇を 再び照らす とがくしの 大悲の山に 響く松風

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第31番札所」の御朱印
31高勝寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、高勝寺の御朱印です。
境内に、いくらか雪の残る寒い日に参拝してきました。元々は、御室仁和寺の末寺だったようですが、今は豊山派に属しているようです。稲城市唯一の天然記念物の指定文化財である榧(かや)の木があり、都内で見ても最大級の幹回り6メートルにもなります。多摩川観音霊場の札所御本尊である聖観世音菩薩は、本堂横の観音堂に祀られています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎高勝寺、本堂。
高勝寺・本堂

深大寺@東京

◆山・院・寺号
浮岳山 昌楽院 深大寺(じんだいじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀三尊

◆所在地
調布市深大寺元町
京王本線・調布駅よりバス15分・深大寺バス停すぐ

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・客番札所」の御朱印
客番・多摩川34深大寺

◎「元三大師」の御朱印
名称未設定-15

◎「白鳳仏」の御朱印
名称未設定-13

◎オリジナル御朱印帳
名称2

★雑記
東京都調布市、深大寺の御朱印とオリジナル御朱印帳です。

(平成22年7月)
鬼灯(ホオズキ)祭りの期間中に参拝したときは、参道のお店にえらい活気がありました。どこもかしこも人で一杯なため、ゆっくり腰を下ろす場所さえ無いほどでした。御朱印帳は参拝前にネットで見たとき、ネガポジのような反転した色違いで2種類あったのですが、平成22年7月現在はこれしか置いていないようです。もっとも、欲しい方だったので良かったです。
御朱印は、山門入ってすぐの授与所と元三大師堂にていただきました。

(平成24年2月)
新しく、朱印所を兼ねた堂宇が建っていました。そちらの専用窓口で、御朱印をいただきました。多摩川観音霊場で御朱印を求める方は、専用の差し替え御朱印を求める人の方が多いそうです。御朱印帳への揮毫が、逆に珍しいとか。

◎深大寺、山門。(平成22年7月)
jinndaiji3

◎深大寺、風景。(平成22年7月)
jinndaiji1

◎深大寺、本堂。(平成22年7月)
jinndaiji8

慶性寺@東京

◆山・院・寺号
瀧本山 不動院 慶性寺(けいしょうじ)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
町田市大蔵町2丁目
小田急小田原線・鶴川駅より徒歩10分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第27番札所」の御朱印
27

★雑記
多摩川観音霊場の慶性寺の御朱印です。
広い通りから少し入ったところに寺院があるので、参拝には向いている静けさでした。多摩新四国八十八ヶ所霊場の寺院でもあるので、それなりに参拝者は途絶えずあるようです。
御朱印は、印刷御朱印を庫裡にていただきました。

◎慶性寺、山門。
慶性寺

◎慶性寺、本堂。
慶性寺8

医王寺@東京

◆山・院・寺号
国宝山 甘露院 医王寺(いおうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
稲城市大丸
JR線・南多摩駅より徒歩3分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第23番札所」の御朱印
23

◎「関東九十一薬師霊場・第2番札所」の御朱印
17

★雑記
稲城市の医王寺の御朱印です。
本堂前の十二神将も見応えがありますが、本堂脇に立つおよそ7メートルの大丸不動尊がこれまた迫力満点です。思わず溜息が出る格好良さです。関東九十一薬師霊場の方では、残念ながら御朱印に霊場印はありませんでした。ホームページには、札所の案内が載っていたのですがね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

医王寺01

医王寺02

玉林寺@神奈川

◆山・院・寺号
洞雲山 玉林寺(ぎょくりんじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
川崎市多摩区菅馬場2丁目
JR南武線・稲田堤駅より徒歩15分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第29番札所」の御朱印
29

★雑記
多摩川観音霊場の玉林寺の御朱印です。
こちらの寺院は、準西国稲毛三十三観音霊場の番外札所にもなっています。すぐ横に小学校があって、校庭から聞こえるのはかなりの喚声交じりの騒音が境内まで届いていました。少し小高い場所に境内を構える玉林寺ですが、ここまで意外に大きな声が聞こえるものなんですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎玉林寺、参道。
玉林寺0

◎玉林寺、観音堂。
玉林寺・観音堂

常楽寺@東京

◆山・院・寺号
樹光山 浄土院 常楽寺(じょうらくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
稲城市東長沼
京王電鉄・相模原線・稲城駅より徒歩3分

◆御詠歌
(多摩川三十四ヶ所観音霊場)
尊さや 多摩の横山 木々触れて 光輝く 御仏の影

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第16番札所」御朱印
16

★雑記
多摩川観音霊場、常楽寺の御朱印です。
見事なと言いますか、格好の良い山門の彫刻を眺めつつ境内へと入ります。緑の多い境内でした。黄金に輝く仏像が本堂前にあり、観音堂も別個に堂宇を構えています。こちらで多摩川観音霊場の公式ガイドブックを購入しました。住職の奥さんも檀家さんとのツアーを組んでこの霊場を回られたそうで、タクシーと歩きで僅か2日ほどで結願できたとか。・・・早い!
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎常楽寺、本堂。
樹光山 浄土院 常楽寺・本

◎常楽寺、観音堂。
樹光山 浄土院 常楽寺・観

◎常楽寺、山門。
樹光山 浄土院 常楽寺・山

長松寺@神奈川

◆山・院・寺号
延命山 長松寺(ちょうしょうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
延命地蔵菩薩

◆所在地
川崎市多摩区菅北浦3丁目
JR南武線・稲田堤駅より徒歩5分

◆御詠歌
流れ来る 大多摩川の 畔なる 恵みも深き 長松の寺

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第2番札所」の御朱印
2

★雑記
多摩川三十四ヶ所観音霊場・第2番札所、長松寺の御朱印です。
とりあえず・・・犬がいるから良いお寺です。禅寺ですので、派手な境内ではありません。落ち着いて手入れの行き届いた雰囲気です。御朱印に関して言えば、御住職が本山で研修中とのことで、書き置きでしか対応できないとのことでした。いつまでなのかは聞きそびれました。

◎長松寺、山門。
長松寺

◎長松寺、境内にて。
長松寺1
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ