マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

多摩川三十三観音

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@多摩川三十四ヶ所観音霊場

多摩川に沿った地域に、点在する寺院から成る観音霊場です。
観音霊場の霊場会である慈眼会が発行するガイドブックがあります。現在のところ、平成14年の御開帳時に刊行された第3刷版が、札所寺院で1000円で手に入ります。
京王三十三観音霊場を巡っている際に知った、この多摩川三十四観音霊場。初めて訪れたその寺院にあった幟には、”多摩川三十三観音”と記されていました。どうやら元々は、33ヶ寺で昭和8年に設立された観音霊場だそうです。大戦の影響での尊像焼失等による変更を経て、35ヶ寺(34ヶ寺+1ヶ寺の客番札所という構成)でリスタートとなり現在も続いているようです。次の総開帳のときにも、1ヶ寺増えるかもしれませんよ、なんて話も聞きました。
石碑などには”三十三観音霊場”と彫られている場合が多数で、さらには第33番札所が結願寺に当たることには変更が無いため、微妙にわかりづらさを感じます。もっとも、わざわざガイドブックに”必ずしも順番通りに参拝しなくても良い”と記載されており、なんだか取っ付き難い壁はありません。

多摩川34

【多摩川三十四ヶ所観音霊場】
第1番 寿福寺 臨済宗建長寺派 十一面観世音菩薩 川崎市多摩区菅仙谷
第2番 長松寺 臨済宗建長寺派 聖観世音菩薩 川崎市多摩区菅北浦
第3番 西光寺 天台宗 十一面観世音菩薩 調布市上石原
第4番 慶元寺 浄土宗 十一面観世音菩薩 世田谷区喜多見
第5番 安養寺 天台宗 聖観世音菩薩 府中市本町
第6番 観音寺 天台宗 如意輪観世音菩薩 川崎市多摩区中野島
第7番 常照寺 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩 川崎市多摩区宿河原
第8番 大正寺 新義真言宗 十一面観世音菩薩 調布市調布ケ丘
第9番 善立寺 日蓮宗 聖観世音菩薩 川崎市多摩区登戸
第10番 清鏡寺 曹洞宗 千手観世音菩薩・十一面観世音菩薩 八王子市大塚
第11番 真照寺 真言宗智山派 千手観世音菩薩 日野市落川
第12番 観音寺 真言宗豊山派 聖観世音菩薩 多摩市関戸
第13番 福昌寺 天台宗 魚籃観世音菩薩 川崎市多摩区菅北浦
第14番 龍安寺 浄土宗 聖観世音菩薩 川崎市多摩区宿河原
第15番 龍厳寺 天台宗 聖観世音菩薩 川崎市多摩区堰
第16番 常楽寺 天台宗 聖観世音菩薩 稲城市東長沼
第17番 常演寺 天台宗 聖観世音菩薩 調布市下石原
第18番 明照院 天台宗 千手千眼観世音菩薩 調布市入間町
第19番 玉泉寺 天台宗 十一面観世音菩薩 狛江市東和泉
第20番 地蔵堂 不詳 聖観世音菩薩 調布市小島町
第21番 観音院 天台宗 十一面観世音菩薩 府中市白糸台
第22番 妙覚寺 臨済宗建長寺派 十一面観世音菩薩 稲城市矢野口
第23番 医王寺 天台宗 聖観世音菩薩 稲城市大丸
第24番 法音寺 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩 府中市住吉町
第25番 法泉寺 天台宗 十一面観世音菩薩 川崎市多摩区菅北浦
第26番 正光院 真言宗豊山派 千手観世音菩薩 府中市住吉町
第27番 慶性寺 新義真言宗 聖観世音菩薩 町田市大蔵町
第28番 円照寺 臨済宗建長寺派 十一面観世音菩薩 稲城市大丸
第29番 玉林寺 臨済宗建長寺派 聖観世音菩薩 川崎市多摩区菅馬場
第30番 妙見寺 天台宗 聖観世音菩薩 稲城市百村
第31番 高勝寺 真言宗豊山派 聖観世音菩薩 稲城市坂浜
第32番 源正寺 臨済宗建長寺派 如意輪観世音菩薩 調布市下石原
第33番 高安寺 曹洞宗 七観音 府中市片町 【結願寺】
第34番 千手院 真言宗豊山派 千手千眼観世音菩薩 町田市小野路町
客番札所 深大寺 天台宗 如意輪観世音菩薩 調布市深大寺元町

◆結願後、メモ◆
御朱印は揮毫(手書き)だと500円、印刷だと300円となっています。しかし、揮毫でも良心的に300円でいただける場合もありました。ただ、揮毫の値段が設定されている割には、法要中でなくまた住職がいても、印刷御朱印を渡されて御朱印帳に書いていただけない場合が大半でした。ですから、きっちりと揃えたい性格の人は、始めから霊場専用の御朱印帳を持ち、印刷の差し替え御朱印をいただくようにした方が良いでしょう。私のように、出来れば御朱印帳に揮毫して欲しい人は、終わってみれば結構チグハグな感じになってしまいます。また、住職不在率はかなり高めですが、幸いなことに”誰もいなくて出直し”なんてことはありませんでした。御開帳霊場の色もあるので、そのときに巡拝すると100%御朱印はいただけることでしょう。
霊場自体は、途切れることなく定期的に参拝者がいるそうです。もっともその多くは、寺院が企画して住職が檀家・檀信徒と団体で参拝する形式だとか。なので個人での参拝は、そこまで多い印象ではないのだとか。とある寺院の住職の奥さんも回ったそうで、歩き+タクシー巡礼で、結願までに要したのは僅か2日だったそうです。
あと、第20番札所の地蔵堂の納経所が、家の前には納経所を示す看板が出ていますが、公式ガイドブックの地図だとわかりづらかったです。あらかじめ地図をプリントしていくか、地蔵堂から電話で聞くことをおススメします。

正光院@東京

◆山・院・寺号
吟松山 長閑寺 正光院(しょうこういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
巡り来て 正しき光 身において 誓いも深き 多摩川の水

◆所在地
府中市住吉町3丁目
京王線・中河原駅より徒歩6分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第26番札所」御朱印
26正光院

★雑記
多摩川観音霊場の札所、正光院の御朱印です。
お寺の山門脇には、”小野学校発祥の地”の石碑が立っていました。小野学校とはそもそもなんじゃろか、と思って調べてみましたら、現在の府中市立第五小学校の前身とのこと。わざわざ発祥の地の石碑を作るくらいだからとサイトを見てみたのですが、創立されて140年を越えるくらいしか、特にアピールされている部分はなかったのですが・・・どうなのでしょうか。山門くぐって正面に立つ本堂は、まだまだ木の匂いがしそうなくらいなにやら新しいようでした。対して小さな観音堂は、年季の入った様子の外観をしていました。とは言え、幟は数多くたなびいていたので、信仰の篤さを感じさせられます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎正光院、山門。
26正光院6

◎正光院、観音堂。
26正光院9

◎正光院、本堂。
26正光院0

福昌寺@神奈川

◆山・院・寺号
金剛山 堅信院 福昌寺(ふくしょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川崎市多摩区菅北浦5丁目
JR南武線・稲田堤駅より徒歩10分

◆御詠歌
迷う身の 今は魚藍へ 参り来て 微妙の風に 会うぞ嬉しき

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第13番札所」御朱印
13福昌寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、福昌寺の御朱印です。
なんと言いますか、やっぱり竹林とお寺って絵面が妙にマッチするのだと再確認しました。古めかしいお堂でなく、割と新しい印象を受ける建物であってもです。さてこちら福昌寺、中での拝観は出来ませんが、綺麗な本堂をしていました。境内も手入れが成されていて、落ち付いた空気を感じさせられました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎福昌寺、本堂。
13福昌寺9

源正寺@東京

◆山・院・寺号
金剛山 源正寺(げんしょうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
調布市下石原1丁目
京王線・西調布駅より徒歩3分

◆御詠歌
尊さの 法の流れの 源の 正しき寺は 万世も経て

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第32番札所」御朱印
32源正寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、源正寺の御朱印です。
駅から近いお寺は良いですね。時間を計算して、スッと参拝することができますし。こちらへは夕刻前に、ギリギリ参拝することが出来ました。写真の本堂は綺麗で、小振りですが新しい印象です。個人的にはガラス張りってどうなん、とは感じますがスタイリッシュさもありかなとも思えます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎源正寺、本堂。
32源正寺4

龍厳寺@神奈川

◆山・院・寺号
青龍山 龍厳寺(りゅうごんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川崎市多摩区堰3丁目
JR南武線・久地駅より徒歩4分

◆御詠歌
慈悲深く 法のしがらみ 堰き止めて 初瀬の水の 澱まぬは無し

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第15番札所」の御朱印
15龍厳寺

★雑記
多摩川観音霊場札所、龍厳寺の御朱印です。
こちらは他にも、準西国稲毛三十三観音霊場(第8番札所)、武相二十八不動霊場(第3番札所)にもなっています。寺院の入り口に立つに碑にもそれが刻まれており、さらに伝教大師自作の東日本最古の大黒天が祀られていることも刻まれています。残念ながらその大黒天は秘仏で拝観できませんが、模した石像が境内にあります。剣を持っているタイプの大黒天のようですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎龍厳寺、本堂。
龍厳寺

◎龍厳寺、大黒天像。
龍厳寺・大黒天

妙見寺@東京

◆山・院・寺号
神王山 観音院 妙見寺(みょうけんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
稲城市百村
京王相模原線・稲城駅より徒歩5分

◆御詠歌
古里に その名も高き 観世音 誓いは四方に 響く松風

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第30番札所」の御朱印
30

★雑記
多摩川観音霊場札所、妙見寺の御朱印です。
本堂や庫裡を含め、境内は緑に囲まれておりとても良い環境にあるお寺だと感じました。参道脇から入ることのできるお隣には、こちらの妙見寺が管理する奥之院が山上にあります。鳥居があるので、一瞬普通の神社かと思いました。奥之院は妙見宮と称されており、御本尊は北辰妙見尊になります。妙見宮の周辺は、なにやら土を掘り返しての工事中でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎妙見寺、境内と本堂。
myokenji_tamagawa

◎妙見寺、奥之院への石段と鳥居。
myokenji_tamagawa2

清鏡寺@東京

◆山・院・寺号
塩釜山 清鏡寺(せいきょうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
八王子市大塚
多摩都市モノレール・大塚帝京大学駅より徒歩10分

◆御詠歌
夜もすがら 迷える心 御手引きて 清き鏡を 照らす大塚

◎「武相三十三観音霊場・第10番札所」の御朱印
◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第10番札所」の御朱印
10・清鏡寺

★雑記
多摩川&武相の観音霊場札所、清鏡寺の御朱印です。
御詠歌にも歌われているように、御手の観音(おてのかんのん)とか、地名から取って大塚観音堂とかの通称で呼ばれています。その観音堂は、庫裡とは離れて少し高い場所に建っていました。堂まで伸びる道の両側に棚引く赤い幟が、なんとも味を出して景色を引き立てていました。
御朱印は、霊場専用の印刷御朱印でした。なお御朱印では”千手観世音菩薩”となっていますが、札所御本尊は東京都の文化財に指定されている”十一面観世音菩薩”であると、ガイドブックには記載されています。

◎清鏡寺、観音堂。
清鏡寺

円照寺@東京

◆山・院・寺号
大悲山 円照寺(えんしょうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
稲城市大丸
JR南武線・南多摩駅より徒歩7分

◆御詠歌
父母の 恵みも深き 観世音 円(窓下 まどか)に照らす 法の月影

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第28番札所」の御朱印
28

★雑記
多摩川観音霊場・第28番札所、円照寺の霊場専用御朱印です。
お寺に近付くにつれ、なんだか周辺がモヤってきたと思いきや、駐車場で枯れ葉だか枯れ木だかを燃やしていて、その煙がモロに参道へと流れ込んでいました。終始、眼がシャバシャバしてきたのと、さすがに気分が悪くなったのとで、参拝してササッと退散しました。
御朱印は、霊場専用の印刷御朱印でした。

◎円照寺、境内。
円照寺

慶元寺@東京

◆山・院・寺号
永劫山 華林院 慶元寺(けいげんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
世田谷区喜多見4丁目
小田急線・喜多見駅より徒歩25分

◆御詠歌
ありがたや 導きたまへ 慶元寺 知るも知らぬも 蓮の台(うてな)に

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第4番札所」の御朱印
4

★雑記
多摩川観音霊場・第4番札所、慶元寺の霊場専用御朱印です。
高い木々が並ぶ長い参道を抜けると、本堂に辿り着きます。”世田谷100景”にも選ばれているので、さぞかし静寂な空間と思いきや、境内は幼稚園と隣接しているのでなかなかに賑やかな場所でした。元々は今の皇居の紅葉山の場所にあった寺院とのことですが、大田道灌が当地に入った時に移転してきたそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。住職がいらっしゃいましたが、印刷御朱印での授与のみとのことでした。

◎慶元寺、参道。
慶元寺・参道

観音院@東京

◆山・院・寺号
神明山 金剛寺 観音院(かんのんいん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
府中市白糸台3丁目
京王線・武蔵野台駅より徒歩7分

◆御詠歌
(多摩川三十四ヶ所観音霊場)
迷う身が そめやの寺へ 参り来て 仏の光 今ぞ輝く

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第21番札所」の御朱印
21観音院

★雑記
多摩川観音霊場札所、観音院の御朱印です。
古そうに見えて新しい、なんともスッキリした門構えの寺院でした。門前の駐車場には車が1台も止まっておらず、静かに参拝できました。整えられた境内は、道路のすぐ脇に建っている寺院であることを忘れさせてくれます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎観音院、境内。
観音院

寿福寺@神奈川

◆山・院・寺号
仙谷山 寿福寺(じゅふくじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
川崎市多摩区菅仙谷
JR・京王線・稲田堤駅より徒歩30分

◆御詠歌
(多摩川三十三観音霊場/準西国稲毛三十三観音霊場)
補陀落の 微妙の法は 寿福寺に いつも絶えせぬ 松風の音

◎「多摩川三十三観音霊場・第1番札所」の御朱印
1

★雑記
多摩川観音霊場の発願寺、寿福寺の御朱印です。
また、西国観音霊場の写しである、準西国稲毛三十三観音霊場の第4番札所でもあります。多摩川観音霊場は、”33ヶ所”と言いつつ、34ヶ寺+客番1ヶ寺の35ヶ寺から成る霊場です。寺院によっては、「多摩川三十四ヶ所」と霊場の名称を表記している場合もあります。第33番札所が結願寺で、そこでは結願証もいただけます。さてその第1番札所ですが、霊場の専用御朱印帳や札所案内などは特にありませんでした。さらに、御住職が御不在でしたから、印刷朱印になりました。準西国稲毛三十三観音霊場の御朱印では、霊場印のみが異なる御朱印があるようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎寿福寺、参道。
寿福寺

◎寿福寺、本堂。
寿福寺・本堂

◎寿福寺、境内。
寿福寺

小島町地蔵堂@東京

◆山・院・寺号
小島町 地蔵堂(じぞうどう)

◆宗派
不詳

◆御本尊
札所本尊:聖観世音菩薩

◆所在地
調布市小島町1丁目
京王線・調布駅より徒歩3分

◆御詠歌
(多摩川三十四ヶ所観音霊場)
父母の 恵みも深き 子育ての 大悲の誓い 頼もしき哉

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第20番札所」の御朱印
20地蔵堂

★雑記
多摩川観音霊場、地蔵堂(小島町)の御朱印です。
古文書等が焼失したことで、縁起も宗派も開基も不詳の地蔵堂。ただガイドブックによると、札所本尊である聖観世音菩薩像の他に、地蔵菩薩・不動明王・軍荼利明王・阿弥陀如来などの古仏があるそうで、かつては名刹だったのではないかと紹介されています。もっとも、お寺が管理しているわけではないので、参拝当日も門が閉ざされ、自由に敷地に入ることすらできませんでした。
地蔵堂から徒歩1~2分程度の個人宅にて、印刷御朱印をいただきました。ガイドブックに載っているこちらへの地図がかなりアバウトで迷ったため、結局電話して聞く羽目になりました。あらかじめプリントしておくべきでした。

◎小島町地蔵堂、境内。
小島町 地蔵堂

明照院@東京

◆山・院・寺号
大悲山 観音寺 明照院(みょうしょういん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
調布市入間町2丁目

◆御詠歌
(多摩川三十四ヶ所観音霊場)
南無大悲 仰ぎ祀れば 明らけく 入間の里に 月の照りそう

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第18番札所」の御朱印
18明照院

★雑記
多摩川観音霊場の明照院の御朱印です。
バス停からすぐ、住宅エリアへの入り口のような場所に寺院があります。境内には観音堂や十王殿など、複数の堂宇が建っています。決して広くはないのですが、なかなかの充実っぷりです。参拝したのは1月、雪が残るほどの寒さでなければ、もっとあれこれ見ておきたいと思えた寺院でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。印刷御朱印でした。

◎明照院、参道。
明照院0

◎明照院、本堂。
明照院3

◎明照院、観音堂。
明照院

慶性寺@東京

◆山・院・寺号
瀧本山 不動院 慶性寺(けいしょうじ)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
町田市大蔵町2丁目
小田急小田原線・鶴川駅より徒歩10分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第27番札所」の御朱印
27

★雑記
多摩川観音霊場の慶性寺の御朱印です。
広い通りから少し入ったところに寺院があるので、参拝には向いている静けさでした。多摩新四国八十八ヶ所霊場の寺院でもあるので、それなりに参拝者は途絶えずあるようです。
御朱印は、印刷御朱印を庫裡にていただきました。

◎慶性寺、山門。
慶性寺

◎慶性寺、本堂。
慶性寺8

長松寺@神奈川

◆山・院・寺号
延命山 長松寺(ちょうしょうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
延命地蔵菩薩

◆所在地
川崎市多摩区菅北浦3丁目
JR南武線・稲田堤駅より徒歩5分

◆御詠歌
流れ来る 大多摩川の 畔なる 恵みも深き 長松の寺

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第2番札所」の御朱印
2

★雑記
多摩川三十四ヶ所観音霊場・第2番札所、長松寺の御朱印です。
とりあえず・・・犬がいるから良いお寺です。禅寺ですので、派手な境内ではありません。落ち着いて手入れの行き届いた雰囲気です。御朱印に関して言えば、御住職が本山で研修中とのことで、書き置きでしか対応できないとのことでした。いつまでなのかは聞きそびれました。

◎長松寺、山門。
長松寺

◎長松寺、境内にて。
長松寺1

玉泉寺@東京

◆山・院・寺号
熊野山 観音院 玉泉寺(ぎょくせんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
狛江市東和泉3丁目
小田急線・和泉多摩川駅より徒歩2分

◆御詠歌
嬉しくも 苔の袂に 結ぶかな 玉の泉の 深き恵みを

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第19番札所」御朱印
19

★雑記
多摩川観音霊場札所、玉泉寺の御朱印です。
鬼門除に熊野権現を祀っているので、この山号になるのだとか。駅前はすぐに住宅街が広がっていて、結構静かなものです。多摩川観音霊場以外にも、多摩七薬師霊場の札所にもなっています。もっとも、この多摩七薬師霊場、現在はまったく活動していないので、存在すらマイナーな状況です。参拝時は法要前だったらしく、境内はバタバタとした感じでしたので早々と退散しました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎玉泉寺、山門。
玉泉寺

◎玉泉寺、本堂。
玉泉寺・本堂

観音寺@神奈川

◆山・院・寺号
無量山 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
川崎市多摩区中野島3丁目
JR南武線・中野島駅より徒歩4分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第6番札所」の御朱印
6

★雑記
多摩川観音霊場札所、観音寺の御朱印です。
本堂はガラス戸で閉ざされており、中での参拝は不可でした。しかし、内陣をガラス越しに見ることは、かろうじでできました。お寺のすぐ裏には小学校があり、なにらや物凄い賑やかな声が境内にまで響いていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎観音寺、本堂。
無量山 観音寺

安養寺@東京

◆山・院・寺号
叡光山 仏乗院 安養寺(あんようじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
府中市本町1丁目
JR線・府中本町駅より徒歩6分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第5番札所」の御朱印
5

★雑記
府中の東京競馬場のすぐ近くにある、安養寺の御朱印です。
観音霊場の御本尊として、浅草寺の聖観世音菩薩の御分体を安置してあります。本堂前には、伝教大師像も立っていました。ちなみに、こちらが京王三十三観音霊場の札所となっているとの情報を見たので聞いてみましたが、実際のところ札所となっている記録も記憶も、わざわざ御住職に取り次いでいただきましたが、そんな話はまったくご存知ないとのことでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎安養寺、参道。
安養寺

◎安養寺、本堂と伝教大師像。
安養寺・伝教大師・本堂

◎安養寺、観音堂。
安養寺・観音堂

龍安寺@神奈川

◆山・院・寺号
無量山 龍安寺(りゅうあんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川崎市多摩区宿河原
小田急小田原線・向ヶ丘遊園駅より徒歩13分

◆御詠歌
波風も 立てず浮世の 龍安寺 法の湖 御光の海

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第14番札所」の御朱印
14

★雑記
多摩川観音霊場札所、龍安寺の御朱印です。
住宅街と大通りの境界にありながら、ひっそりとした檀家寺といった雰囲気です。後で知りましたが、玉川六阿弥陀のひとつなんですね。とは言え、現在のところ活動している風がまったく感じられなかったので、拝観や御朱印の授与は無理なのかもしれません。
御朱印は、印刷されたものを庫裡にていただきました。

◎龍安寺、本堂。
無量山 龍安寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ