マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

国分寺

2010年10月から2020年10月までの記録。

国分寺@宮城

◆山・院・寺号
護国山 医王院 国分寺(こくぶんじ)
通称:陸奥国分寺

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
潔さ おきて正しく 善し悪しを 分け行く国の 道芝の露

◆所在地
仙台市若林区木ノ下2丁目
仙台市地下鉄東西線・薬師堂駅より徒歩3分

◎「奥の細道百ヶ所霊場(みちのく路三十三ヶ所霊場)・第1番札所」の御朱印
陸奥国分寺h28

◎「仙台三十三ヶ所観音霊場・第25番札所」の御朱印
25陸奥国分寺・観音

◎「奥の細道百ヶ所霊場(みちのく路三十三ヶ所霊場)・第1番札所」の御朱印
1国分寺

◎「仙台三十三ヶ所観音霊場・第25番札所」の御朱印
25国分寺

★雑記
陸奥国分寺の御朱印です。

(平成25年9月記)
境内は薬師堂を中心としたエリアと、本坊にあたるエリアに別れています。その間に観音堂が建っている、といった具合。さてこちら、天平13(741)年に聖武天皇の勅願で建てられた国分寺の中で、最も北に位置する国分寺になります。それにしても、なんともボコボコした参道をしているものです。高低差がある石畳なので、砂利道のようになかなか歩きにくかったです。こちらの薬師堂は、奥の細道百ヶ所霊場の内の「みちのく路 三十三ヶ所霊場」の第1番札所となっています。また、えらく朱色がキツい准胝観音堂が、仙台三十三ヶ所観音霊場の第25番札所になっています。薬師堂前に、御朱印見本の掲げられた授与所があったのですが無人。そのため本坊の方へ向かいました。本坊は薬師堂と違い、えらく綺麗なと言うか、お寺っぽくない本堂を構えた境内をしていました。庫裡へと足を運んだところ、印はすべて授与所の方にあるとのことで、再び舞い戻って御朱印は薬師堂前の授与所にていただきました。

(平成28年6月記)
地下鉄が新たに開通したこともあって、便利に参拝することが出来ました。今回は、授与所にお坊さんがいたので、観音霊場専用の御朱印帳にすぐに御朱印をいただけました。

◎陸奥国分寺、仁王門。
1国分寺・仁王門

◎陸奥国分寺、参道。
1国分寺4

◎陸奥国分寺、薬師堂。
1国分寺6

◎陸奥国分寺、観音堂。
1国分寺2

◎陸奥国分寺、本坊。
1国分寺5

霊場メモ@全国、国分寺巡り

全国に点在する国分寺(金光明四天王護国之寺)を巡る一覧です。
一覧の情報は、Wikipediaから引っ張ってきています。ですので一覧での住所は、創建当初の位置を示しています。御朱印掲載ページがそれぞれ作成されたら、引き継がれて現存する国分寺の住所へと表記を変えていきます。なお、現在へ引き継がれていない国分寺は、一覧に記載していません。

【全国、国分寺巡り】
総国分寺
総国分寺 東大寺 奈良県奈良市雑司町

畿内
山城国分寺 京都府木津川市加茂町例幣 国分寺
大和国分寺 東大寺(総国分寺) 奈良県奈良市雑司町
和泉国分寺 大阪府和泉市国分町 護国山国分寺
摂津国分寺 大阪府大阪市天王寺区国分町 天德山国分寺
摂津国分寺 護国山 金剛院 国分寺 大阪府大阪市北区国分寺1丁目

東海道
伊賀国分寺 三重県伊賀市西明寺 上寺山国分寺
伊勢国分寺 三重県鈴鹿市国分町 護国山人生尹丸刀院国分寺
伊勢国分寺 三重県鈴鹿市国分町 明星山国分寺
伊勢国分寺 三重県鈴鹿市国分町 常慶山金光明院国分寺
志摩国分寺 三重県志摩市阿児町国府 護国山国分寺
尾張国分寺 愛知県稲沢市矢合町 鈴置山国分寺
三河国分寺 愛知県豊川市八幡町 国府山国分寺
遠江国分寺 静岡県磐田市見付 參慶山延命院国分寺
駿河国分寺 静岡県静岡市駿河区大谷 龍頭山国分寺
伊豆国分寺 静岡県三島市泉町 宝樹山国分寺
甲斐国分寺 山梨県笛吹市一宮町国分 護国山国分寺
相模国分寺 東光山 医王院 国分寺 神奈川県海老名市国分南1丁目
武蔵国分寺 医王山 最勝院 国分寺 東京都国分寺市西元町
安房国分寺 千葉県館山市国分 日色山国分寺
上総国分寺 千葉県市原市惣社 医王山清浄院国分寺
下総国分寺 国分山 国分寺 千葉県市川市国分3丁目
常陸国分寺 浄瑠璃山 東方院 国分寺 茨城県石岡市府中5丁目

東山道
近江国分寺 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬 別所山国分寺
美濃国分寺 岐阜県大垣市青野町 金銀山瑠璃光院国分寺
飛騨国分寺 岐阜県高山市総和町 医王山国分寺
信濃国分寺 浄瑠璃山 真言院 国分寺 八日堂 長野県上田市国分
上野国分寺 群馬県高崎市東国分 国分寺
下野国分寺 栃木県下野市国分寺 瑠璃光山安養院国分寺
陸奥国分寺 護国山 医王院 国分寺 宮城県仙台市若林区木ノ下
出羽国分寺 護国山 柏山寺 国分寺 薬師堂 山形県山形市薬師町 

北陸道
若狭国分寺 福井県小浜市国分 護国山国分寺
越前国分寺 (未詳) 護国山国分寺
越中国分寺 富山県高岡市伏木一宮 一宮山国分寺
越後国分寺 新潟県上越市五智・国府 安国山華蔵院国分寺
佐渡国分寺 新潟県佐渡市国分寺 医王山瑠璃光院国分寺

山陰道
丹波国分寺 京都府亀岡市千歳町国分 護国山国分寺
丹後国分寺 京都府宮津市国分 護国山国分寺
但馬国分寺 兵庫県豊岡市日高町国分寺 護国山国分寺
因幡国分寺 最勝山 国分寺 鳥取県鳥取市国府町国分寺
伯耆国分寺 鳥取県倉吉市国分寺 護国山国分寺
石見国分寺 島根県浜田市国分町 東光山国分寺
隠岐国分寺 島根県隠岐郡隠岐の島町池田 禅尾山国分寺

山陽道
播磨国分寺 兵庫県姫路市御国野町国分寺 牛堂山国分寺
美作国分寺 岡山県津山市国分寺 龍壽山国分寺
備前国分寺 岡山県赤磐市馬屋 金光山圓壽院善教寺
備中国分寺 岡山県総社市上林 日照山總持院国分寺
備後国分寺 広島県福山市神辺町下御領 唐尾山医王院国分寺
安芸国分寺 広島県東広島市西条町吉行 金嶽山常光院国分寺
周防国分寺 浄瑠璃山 国分寺 山口県防府市国分寺町
長門国分寺 山口県下関市長府宮の内町 浄瑠璃山国分寺

南海道
紀伊国分寺 和歌山県紀の川市東国分 八光山医王院国分寺
淡路国分寺 兵庫県南あわじ市八木国分 護国山国分寺
阿波国分寺 薬王山 金色院 国分寺 徳島県徳島市国府町矢野
讃岐国分寺 白牛山 千手院 国分寺 香川県高松市国分寺町国分
伊予国分寺 金光山 最勝院 国分寺 愛媛県今治市国分
土佐国分寺 摩尼山 宝蔵院 国分寺 高知県南国市国分

西海道
筑前国分寺 福岡県太宰府市国分 龍頭光山国分寺
筑後国分寺 福岡県久留米市国分町 護国山国分寺
豊前国分寺 福岡県京都郡みやこ町国分 金光明山国分寺
豊後国分寺 大分県大分市国分 医王山国分寺
肥前国分寺 佐賀県佐賀市大和町尼寺 金光明王山国分寺
肥後国分寺 熊本県熊本市出水 医王山国分寺
壱岐島分寺 長崎県壱岐市芦辺町国分本村触 護国山国分寺
対馬島分寺 長崎県対馬市厳原町今屋敷 天德山国分寺

筑前国分寺@福岡

◆山・院・寺号
龍頭光山 国分寺(こくぶんじ)
通称:筑前国分寺

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
太宰府市国分4丁目

◎「九州四十九院薬師霊場・第1番札所」の御朱印
1筑前国分寺・九州薬師

★雑記
筑前国分寺の御朱印です。
バスで近くまで行き、バス停から5分程度歩いてお寺へと着いた記憶があります。九州四十九院薬師霊場の発願寺とのことですが、そこまで活発な霊場と言うわけでもないようで。私の参拝時にも観光客が境内には多数いましたが、薬師霊場で回るつもりと言う人はいませんでした。真言宗のお寺ですが、なにやら禅寺っぽい流れを作り出している庭模様。グルッと境内を取り囲む石仏に新しい本堂、ライトアップ用でしょうか、その本堂に向けて設置されたライトなど、古きを持ちつつ新しい物も取り入れて行こうとする良い印象を感じました。本堂内に入っての参拝も叶いました。御本尊の写真も、「是非、写真に撮って下さい」と言われるほど積極的な様子。珍しいですね。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎筑前国分寺、山門。
1筑前国分寺7

◎筑前国分寺、本堂。
1筑前国分寺8

◎筑前国分寺、御本尊薬師如来像。
1筑前国分寺5

◎筑前国分寺、境内。
1筑前国分寺3

◎筑前国分寺、境内。
1筑前国分寺1

出羽国分寺@山形

◆山・院・寺号
出羽国分寺 薬師堂(でわこくぶんじ やくしどう)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
山形市薬師町2丁目

出羽国分寺

★雑記
出羽国分寺の御朱印です。
山形県護国神社のすぐ隣、薬師公園のほぼ中央に薬師堂があります。小雨降る中、山形駅からバスで向かいました。どうもこの日は、日本一の芋煮会フェスティバルの当日とのことで、バスのルートもよくわからずどこをどう走ってこちらへ行ったのやら。もっとも、山形市内で路線バス自体にそもそも初めて乗るので、普段のルートを知らないのですが。さてこちら、薬師堂内に寺務所もあって対応する人もいるのですが、別当として管理しているのはお隣の柏山寺だそうです。薬師堂は、中に入って拝観出来ました。えらくやせ細った仁王像が、柱にもたれかかってかろうじで立っています。天気関係なく堂内はかなり薄暗く、逆にそれが雰囲気を出していると言えましょうか。お参り後も、しばし雨宿りと相成りました。
御朱印は、薬師堂内にていただきました。

◎出羽国分寺、境内入り口。
出羽国分寺4

◎出羽国分寺、薬師堂。
出羽国分寺5

伊予国分寺@愛媛

◆山・院・寺号
金光山 最勝院 国分寺(こくぶんじ)
通称:伊予国分寺

◆宗派
真言律宗

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
守護のため 建てて崇むる 国分寺 いよいよめぐむ 薬師なりけり

◆所在地
今治市国分4丁目
JR予讃線・今治駅よりバス25分+国分寺バス停より徒歩2分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第59番札所」の納経印(平成26年9月参拝)
59国分寺2014_09

★雑記
四国霊場札所、伊予国分寺の納経印です。
タイミング良くバスが来て、サクッとお参りに向かいました。この辺りはかつて国府が置かれていた伊予国の中心地で、当時の伊予国分寺は、今の境内から150メートルほど東にあったそうです。境内には幟も少なく、これまたタイミング良く団体遍路の姿もなかったことから、不安になるくらいの静けさの中でのお参りでした。手水舎もなにやら新しいようで、普通なら龍の口から水が出て来るところですが、こちらでは薬師のつぼから、しかもボタンを押したら水が出て来るという一風変わった作りに。なお、四国霊場の札所として有名ですが、伊予府中二十一ヶ所霊場や伊予府中十三石仏霊場の札所も兼務しているようです。
納経印は、納経所にていただきました。寺手ぬぐいもありました。

◎伊予国分寺、参道。(2014年9月撮影)
59国分寺

◎伊予国分寺、手水舎の薬師のつぼ。(2014年9月撮影)
59国分寺9

◎伊予国分寺、境内。(2014年9月撮影)
59国分寺3

◎伊予国分寺、石仏。(2014年9月撮影)
59国分寺7

◎伊予国分寺、握手大師像。(2014年9月撮影)
59国分寺1

周防国分寺@山口

◆山・院・寺号
浄瑠璃山 国分寺(こくぶんじ)
通称:周防国分寺(すおうこくぶんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
防府市国分寺町2丁目

周防国分寺

★雑記
周防国分寺の御朱印です。
駅前からレンタサイクルを利用して参拝してきました。ドンとデカイ楼門が建っており、遠目からでも目立っています。だだっ広いという感じの境内で、そんなに派手さもありませんでした。名所ではあるが観光地化されていない、という具合。楼門をくぐった先には、お寺の本堂に当たる金堂があります。ちなみに、拝観は有料です。金堂の右手に目を向けると、真言宗寺院らしく弘法大師の石仏があり、そばに四国霊場ではお馴染みの衛門三郎の石仏もありました。
御朱印は、金堂裏の庫裡にていただきました。

◎周防国分寺、楼門。
周防国分寺2

◎周防国分寺、金堂。
周防国分寺1

◎周防国分寺、弘法大師石像と衛門三郎石像。
周防国分寺0

国分尼寺@宮城

◆山・院・寺号
護国山 国分尼寺(こくぶんにじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆御詠歌
よろづ世も 動かじとのみ 護りゆく 国に名高き 山の尼寺

◆所在地
仙台市若林区白萩町
地下鉄東西線・薬師堂駅より徒歩5分

◎「仙台三十三観音霊場・第24番札所」の御朱印
24国分尼寺

★雑記
仙台観音霊場の札所、国分尼寺の御朱印です。
ギラギラと太陽が照りつける中、駅から歩いて向かいました。幹線道路沿いは、木陰の中を歩けるのですが、住宅街に入って以降は日差しがキツいです。駅からたかだか5分程度なんですけどね、キツいものはキツいです。さてこちら、天平13(741)年に建立されたお寺になります。境内入り口に立つ石碑には、聖武天皇による国分寺と国分尼寺の建立の詔を訳した文章が彫られていました。木々の間から青空が覗いていましたが、適度に日陰の出来ている境内でしたので助かりました。御本尊の聖観世音菩薩は秘仏とのことで、本堂前からの遥拝になりました。また境内には案内が出ており、まずは本堂前で遥拝、次に本堂前に立つ「やすらぎ観音」にお参りをして、最後に墓地内の三十三体観音を参るのが参拝の流れだそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎国分尼寺、参道。
24国分尼寺1

◎国分尼寺、山門。
24国分尼寺2

◎国分尼寺、本堂。
24国分尼寺4

◎国分尼寺、やすらぎ観音。
24国分尼寺7

信濃国分寺@長野

◆山・院・寺号
信濃国分寺(しなのこくぶんじ)
旧称:浄瑠璃山 真言院 国分寺

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
上田市国分
各線・上田駅よりバス10分+八日堂バス停より徒歩2分

信濃国分寺01

◎「中部四十九薬師霊場・第1番札所」の御朱印
1信濃国分寺

★雑記
「八日堂のお薬師さん」と呼ばれる、信濃国分寺の御朱印です。
バスも通っている道路沿いに山門だけ建っており、そこをくぐって坂道を1~2分上れば境内へ至ります。東信地方最大の建造物と言われている本堂は、バッと見だと善光寺の本堂と同じに感じられました。三重塔があったり中部四十九薬師霊場の発願寺だったりするのですが、誰もいない境内はシ~ンとしたものでした。蘇民将来符が頒布される1月の縁日は賑わうそうですが、「普段はこんなものですよ」とは留守の方の談。そして・・・御住職は不在とのことでした。なんでも大正大学で教鞭を取っており、いつもなら休日には戻って来るそうですが、この日はあいにくとのこと。逆に平日は、近くの天台宗寺院の副住職が待機しており、御朱印の揮毫対応もしているそうです。

◎信濃国分寺、本堂。
信濃国分寺01

◎信濃国分寺、本堂。
信濃国分寺02

讃岐国分寺@香川

◆山・院・寺号
白牛山 千手院 国分寺(こくぶんじ)
通称:讃岐国分寺

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
十一面千手観世音菩薩

◆所在地
高松市国分寺町国分
JR予讃線・国分駅より徒歩4分

◎「さぬき七福神・弁財天」の御朱印
さぬき七福神・国分寺

★雑記
四国霊場札所、讃岐国分寺の御朱印です。
どこぞの松原かと思わせるような、生い茂る松の参道が見事でした。また参道には四国霊場の他に、「東讃七ヶ所霊場」の石碑も立っていました。さて、名称が国分寺なので、てっきり御本尊は薬師如来かと思いきや、院号が示す通り千手観世音菩薩が寺院の御本尊とのことです。ただそれよりも目立つのは、境内の弁財天像の数。さぬき七福神では弁才天を祀るお寺ですが、山門くぐってすぐのところに石像のお迎え弁財天があれば、本堂前や池の中にも弁財天像があり、さらに納経所を兼ねた大師堂にも木造弁財天が祀られていて・・・といった具合に、山内八十八ヶ所まである広い境内は弁天様だらけです。あと大師堂(納経所)前には、キラキラに輝く金箔大師像もあります。他の何ヶ所かのお寺でも見たことはありますが、文字通り金箔を像に貼っていき願をかけるものです。文字通り輝いていましたね~。
御朱印や納経印は、納経所にていただきました。納経所自体もお堂の中なので、狭い窓口がかなり混雑していました。

◎讃岐国分寺、参道。
国分寺1

◎讃岐国分寺、お迎え弁財天。
国分寺2

◎讃岐国分寺、願掛け金箔大師。
国分寺0

国分寺@大阪

◆山・院・寺号
護国山 金剛院 国分寺(こくぶんじ)
通称:長柄国分寺

◆宗派
真言宗 国分寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
大阪市北区国分寺1丁目
大阪地下鉄・天神橋筋六丁目駅より徒歩5分

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
御仏の 護り給える 国分寺 揺るぎなき世の 鎮めなりけり

◎「おおさか十三仏・第9番札所・勢至菩薩」の御朱印
国分寺・おおさか十三仏

◎「近畿三十六不動霊場・第7番札所」不動明王の御真言
7・近畿不動・国分寺

◎「近畿三十六不動霊場・第7番札所」の御朱印
7・近畿不動・国分寺02

◎「西国四十九薬師霊場・第17番札所」薬師如来の御真言
17・西国薬師・国分寺

◎「西国四十九薬師霊場・第17番札所」の御朱印
国分寺・大阪

★雑記
大阪梅田の国分寺の御朱印です。

(平成22年11月4日記)
不動尊霊場でも札所になっていますが、まぁ病人としてはお薬師さんの霊場での参拝で。授与所にいる方に、薬師霊場での御朱印をとお願いすると、わざわざ庫裡から別の方が来て書いていただきました。墨書きの内容ごとに、書く人が違うんでしょうかね?だとしたら「ある御朱印を全部ください」って言ったらどうなったんでしょう。新喜劇の”ローテーショントーク”ってやつですか、ってのは古いか。寺印には、『金光明四天王護国之寺印』とあります。

(御真言について)
こちらには西国薬師霊場(薬師如来)の御真言と、近畿不動霊場(不動明王)の御真言があります。どちらも横長の専用御朱印帳のサイズなので、汎用の御朱印帳で回っている身としてはちょいと悩ましいところ。御真言の御朱印は、書き置きのみでした。

下総国分寺@千葉

◆山・院・寺号
国分山 国分寺(こくぶんじ)
通称:下総国分寺

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
市川市国分3丁目

下総国分寺01

★雑記
下総国分寺の御朱印です。
かつての下総国は、今の市川市に国府があったので、ここに国分寺が建立されたとのこと。もっとも寺院自体は、過去数回火事に遭っており、当時の面影は皆無だそうです。なにしろ南大門は、眩しいくらいキツい朱塗りで再建され、えらく新しい印象を受けました。ところでこちら下総国分寺は、下総三十三ヶ所観音霊場の番外札所にもなっています。とは言え、資料に書かれてある札所本尊も薬師如来だし、それらしい案内も境内にはありませんでした。番外と言うよりは、客番の立ち位置でしょうかね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎本堂。
下総国分寺

国分寺@鳥取

◆山・院・寺号
最勝山 国分寺(こくぶんじ)

◆宗派
黄檗宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
鳥取市国府町国分寺
JR因美線・津ノ井駅より徒歩30分

◎「因幡二十九薬師霊場・第7番札所」の御朱印
7国分寺

★雑記
因幡国の勅願寺、国分寺の御朱印です。
車1台分の田舎道を通り、家々の隙間にポッカリと開いた敷地にお寺はありました。お寺?ってな感じで、思わず頭にクエスチョンマークが付く外観です。勅願寺でもあるので、かつては七堂の大伽藍に七重の塔を有したほどの大寺院だったとのこと。もっとも、お決まりのように平安時代末期の仏教衰退、戦国の乱世、兵火の焼失によって今の状態になったと石碑にはあります。
いつもなのかこの日は偶然か、庫裡は不在でした。御朱印は本堂前に置かれていて、それをいただきました。

因幡国分寺

国分寺@高知

◆山・院・寺号
摩尼山 宝蔵院 国分寺(こくぶんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
南国市国分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第29番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
29

★雑記
四国八十八ヶ所、第29番札所・国分寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

常陸国分寺@茨城

◆山・院・寺号
浄瑠璃山 東方院 国分寺(こくぶんじ)
通称:常陸国分寺

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
石岡市府中5丁目

◎「常陸国分寺」の御朱印
常陸国分寺

★雑記
石岡市の常陸国分寺の御朱印です。
境内には、石岡で亡くなった”都々逸節”でお馴染みの、都々一坊扇歌の扇歌堂が建っています。味のある茅葺の山門は、千手院という大寺院のもの。大正時代に国分寺に合併・廃寺となったお寺です。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎千手院、山門。
常陸国分寺2

◎常陸国分寺、薬師堂。
常陸国分寺

国分寺@神奈川

◆山・院・寺号
東光山 医王院 国分寺(こくぶんじ)
通称:相模国分寺

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
海老名市国分南1丁目
JR・小田急・海老名駅より徒歩12分

相模国分寺

★雑記
相模国分寺の御朱印です。
寺院でいただいた由緒書き(パンフレット)や公式サイトには、”海老名駅から徒歩10分”となっていますが、流石にこの炎天下では物凄く長い時間に感じられました。そう言えば、平成27年の高野山開創1200年記念の幟を目にする機会が増えてきましたね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

相模国分寺

国分寺@徳島

◆山・院・寺号
薬王山 金色院 国分寺(こくぶんじ)
通称:阿波国分寺

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
徳島市国府町矢野
JR徳島駅よりバス20分+国分寺前バス停より徒歩8分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第15番札所」の御朱印(2011年4月30日)
15

★雑記
弘法大師四国霊場札所、阿波国分寺の納経印です。
四国霊場88札所の内、ここ阿波国分寺はいくつかある真言宗じゃない寺院のひとつです。意外にも駐車場は狭く、多くの車が入るのにも出ていくのにも苦労していました。歩きにしろ車にしろ、遍路人口は相変わらずなんだと実感した次第です。
納経印は、大師堂横の窓口にていただきました。

◎阿波国分寺、山門。
阿波国分寺2

◎阿波国分寺、本堂。
阿波国分寺

武蔵国分寺@東京

◆山・院・寺号
医王山 最勝院 国分寺(こくぶんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
国分寺市西元町
JR中央線・西国分寺駅より徒歩10分

◎「関東九十一薬師霊場・第1番札所」の御朱印
名称未設定-16

★雑記
武蔵国の国分寺の御朱印です。
街の名前にもなっているこちらの国分寺。地図上で見る限り、西国分寺の駅からの方が近そうで、そこから歩きました。鬱蒼とした木々に囲まれ、真っ昼間だというのに薄暗い薬師堂。いきなりどこぞの山間に来たんじゃなかろうか、って気にさせられます。あいにくと御開帳はされていませんでした。こちらの薬師堂と寺務所は、ちょいと入り口が離れてます。薬師如来ばかりを巡る関東九十一薬師霊場という霊場があります。ここ、武蔵国の国分寺が第1番札所ですが、特に専用の御朱印帳もないし、そもそも霊場会とか公式サイトも今は無いそうです。ここから始まる残り90ヶ寺は、長い長い道のりだな~と感じずにはいられませんでした。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎武蔵国分寺、仁王門。
武蔵国分寺・仁王門

◎武蔵国分寺、薬師堂。
武蔵国分寺・薬師堂
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ