マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

善光寺

2010年10月から2020年10月までの記録。

禅定寺@徳島

◆山・院・寺号
天神山 鎮守院 禅定寺(ぜんじょうじ)
通称:阿波善光寺

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
名西郡神山町阿野井ノ谷70

阿波善光寺

★雑記
阿波善光寺こと、禅定寺の御朱印です。
信州善光寺の阿波出張所ということで、阿波善光寺と呼ばれています。鮎喰川に沿って上流へ、かなり山奥にお寺はあります。ですが意外なことに、結構お寺に近い場所で路線バスと行き違ったので、徒歩圏内まではバスで行くことが出来るのでしょう。陽があるからでしょうか、山の方とは言え寒さもそれほどではなく、絶好のお参り日和といったところでした。全身真っ赤で小ぶりな仁王像、四十八願が彫られた参道を行き、やや高い場所にある本堂前へ。空気も澄んでおり、良い眺めです。本堂前には、十八羅漢や七福神の石仏。撫で牛の像もあったのでなにかと思ったのですが、そういや天神山って山号だったな、と。いや待て、善光寺もそう言えば牛だったな、なんてあれこれ考えたのに、結局聞きそびれてしまいました。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎禅定寺、参道。
阿波善光寺1

◎禅定寺、山門。
阿波善光寺8

◎禅定寺、仁王像。
阿波善光寺2

◎禅定寺、仁王像。
阿波善光寺43

◎禅定寺、本堂。
阿波善光寺48

◎禅定寺、本堂。
阿波善光寺52

◎禅定寺、七福神石仏。
阿波善光寺4

◎禅定寺、十八羅漢。
阿波善光寺3

◎禅定寺、参道。
阿波善光寺6

世尊院(善光寺)@長野

◆山・院・寺号
定額山 善光寺 世尊院(せそんいん)

◆宗派
無宗派単立(天台宗/浄土宗)

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
長野市元善町

◎「善光寺七福神・毘沙門天」の御朱印
世尊院・善光寺七福神

善光寺・世尊院

★雑記
善光寺釈迦堂こと、世尊院の御朱印です。
善光寺の参道を少し脇に逸れた場所に、どこぞの東照宮かってくらい金キラキンな外観をしたこちらが建っています。お堂の前を車も行き交い、観光客も結構こちらに流れてきます。善光寺七福神めぐりで廻ってます、と話される人もチラホラと。こちらの御本尊は、釈迦堂なのでお釈迦様になります。涅槃像の釈迦如来像で、等身大である1.66mサイズの銅製釈迦如来像は、唯一のものだそうです。狭いながらも、堂内に入ってお参り出来るのが良いですね。そう言えば、Googleのストリートビューでこちらを見たら、掲載している写真に写っている電柱が見当たりませんでした。もしかして景観が今は変わっているのでしょうか。再訪してみなければ。
御朱印は、堂内にていただきました。

◎世尊院、釈迦堂。(2014年7月撮影)
世尊院0

西宮神社@長野

◆名称
西宮神社(にしのみやじんじゃ)

◆御祭神
八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)
蛭子神(ひるこのかみ)
倉稲魂神(うがのみたまのかみ)

◆所在地
長野市長野岩石町

西宮神社

★雑記
善光寺からもほど近い、西宮神社の御朱印です。
善光寺七福神めぐりでは、恵比寿神を祀っている神社になります。こちらは、寛文3(1663)年に勧請され、文化11(1814)年になって倉稲魂神が合祀されたそうです。ちょうど住宅街との境といった場所に鎮座しており、決して広い境内ではありませんが、入れ替わり立ち替わり参拝者が訪れていました。七福神めぐりの色紙らしきを持っている人も見掛けました。社殿前の恵比寿石像はえらく新しい感じで、足が物の見事に90度を描いていました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎西宮神社、社殿。
西宮神社2

◎西宮神社、恵比寿像。
西宮神社1

小石川善光寺@東京

◆山・院・寺号
礫川山 縁受院 善光寺(ぜんこうじ)
通称:小石川善光寺

◆宗派
浄土宗 鎮西派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小石川3丁目
都営三田線・春日駅より徒歩5分

善光寺・小石川

★雑記
小石川善光寺の御朱印です。
元々は小石川伝通院の塔頭寺院で、縁受院善光寺如来堂という名称でお堂を構えていたそうです。明治時代に入り、単独のお寺として独立して今に至ります。境内前の通りは、善光寺がここに移ってきたことから善光寺坂の名称になったとか。さて、お寺。本堂の外観は善光寺と聞いてパッと浮かぶあの形ではなく、一般的な形でした。本堂の扁額は、月参堂となっていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。「牛に引かれて善光寺~」の図柄が印になっています。

◎小石川善光寺、山門。
善光寺・小石川7

◎小石川善光寺、本堂。
善光寺・小石川1

善光寺@愛知

◆山・院・寺号
臨江山 善光寺(ぜんこうじ)

◆宗派
西山浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
善き光 遍く照らす 道びきの 大師の徳を 称え奉らん

◆所在地
名古屋市港区港陽3丁目
地下鉄名港線・築地口駅より徒歩6分

◎「名古屋三弘法霊場・第3番札所」の御朱印
善光寺・弘法

★雑記
名港善光寺の御朱印です。
こちら、名古屋三弘法霊場の札所になっています。善光寺ではありますが、信州善光寺の本堂とは趣を異にする外観をしています。それよりも、えらく綺麗だな~と。なんでも本堂の落成は平成21年とのことで、それも納得ではあります。ところで、道びき大師と呼ばれる弘法大師が祀られているのは、本堂の脇の大師堂になります。ちなみに、”導き”ではなく”道びき”で合っているようです。大師堂は、よくあるお堂のイメージと外観がちょっと違っていました。お堂の前には、結縁柱も前に立っていました。さらに浄土宗のお寺ではありますが、可愛らしい修行大師石像も、お地蔵様と並んで立っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。大師堂の前に印が置いてあるので、名古屋三弘法霊場を揮毫部分が印刷された専用の御朱印帳で回っている場合、外で印のみ押せば良いようになっています。私は汎用の御朱印帳で回っていたので、外で印を押してから庫裡にて揮毫していただきました。

◎善光寺、境内入り口。
善光寺4

◎善光寺、本堂。
善光寺8

◎善光寺、大師堂。
善光寺5

◎善光寺、修行大師石仏。
善光寺7

青山善光寺@東京

◆山・院・寺号
南命山 無量寿院 善光寺(ぜんこうじ)
通称:青山善光寺

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
港区北青山3丁目
東京メトロ各線・表参道駅より徒歩1分

善光寺・青山

★雑記
通称、青山善光寺の御朱印です。
表参道駅のような喧騒地帯の眼と鼻の先に、このようなお寺があったとは!との新鮮な驚きがありました。境内は流石に静かで、人の流れもここへは伸びて来ないようです。街なかのお寺にしては、結構な寺域を持っていると思います。それに本堂もかなり大きな規模で威厳を持ち、しかしながら信州や関などの善光寺のそれとは趣の異なる外観をしています。つまり、善光寺と聞いて最初に思い浮かぶ形状じゃないです。そう言えば、境内から境界っぽい建物の尖塔が見えたような・・・。あと、こちら、大東京百観音霊場の第10番札所となってはいますが、霊場自体がもう廃れているので、特にそれについて聞くこともしませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎青山善光寺、山門。
善光寺0

◎青山善光寺、本堂。
善光寺1

法興寺@千葉

◆山・院・寺号
医王山 喜多院 法興寺(ほうこうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
いすみ市岬町岩熊

◎「関東九十一薬師霊場・第88番札所」の御朱印
88法興寺

★雑記
薬師霊場の札所、法興寺の御朱印です。
関東薬師霊場と上総国薬師霊場なのですが、前者は名称を私が御住職に伝えてから「あ~」とワンテンポあって思い出される程度の霊場のようでした。やはりマイナーなのですね。またこちら、境内にある大黒天の石像が外房七福神めぐりに、善光寺如来が祀られていることで全国善光寺会に、それぞれ入っているようです。ところで、霊場のガイドブックでは「ほうこうじ」、サイトのURLでは「ほっこうじ」と、読みがバラバラです。さて境内、木々にガッツリと堂宇が囲まれて、遠目からは気付きにくい立地に思えました。すぐにある小さなお堂、こちらの薬師堂がお寺としての本堂になるそうです。昔はこの薬師堂に籠って、秘仏の薬師如来に直接祈願をしたという絵馬も残されています。一方で、少~しだけ善光寺の本堂に雰囲気が似ている気のする客殿、境内では最も大きいお堂になり、こちらはいわゆる阿弥陀堂になっています。横への広がり具合が、なかなかシャープで良い具合です。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎法興寺、本堂(薬師堂)。
88法興寺2

◎法興寺、客殿(阿弥陀堂)。
88法興寺3

◎法興寺、外房七福神・大黒天像。
88法興寺5

宗休寺(関善光寺)@岐阜

◆山・院・寺号
妙祐山 宗休寺(そうきゅうじ)
通称:関善光寺

◆宗派
天台宗 安楽律法流

◆御本尊
善光寺如来

◆所在地
関市西日吉町
長良川鉄道・関駅より徒歩4分

関善光寺01

関善光寺02

★雑記
関善光寺として知られる宗休寺の御朱印です。
こちら、ちょいと前に、八角堂に祀られている宝冠大日如来坐像が話題になりました。その印相が、いわゆる「五郎丸ポーズ」をとっているということで。ネットで検索すれば、普通にその写真がかなりの数ヒットしますが、お堂の扉には写真撮影禁止の貼り紙が出されていました。あらら・・・。もっとも、そのブーム自体は去ったようで、もちろん参拝者は他にもいましたが、私の参拝時には一人で静かにお参り出来る空間になっていました。八角堂に限らず大師堂も扉はオープンだし、本堂も大仏殿も入って拝観可能なので、とてもウェルカムな空気の漂うお寺で良いですね。少し高い場所にあり、重さ3トンという大梵鐘からの眺めも時間を忘れさせてくれますし、ノンビリと出来て喧騒を遠ざけてくれます。旧本堂である大仏殿の裏手には、伏見稲荷大社から勧請された龍頭稲荷社もあります。こちら、”鬱蒼と”という言葉がピッタリくるほどにモシャモシャしていました。社殿周りには陽の光も届かず、朝なのに薄暗かったです。
御朱印は、本堂内の授与所にていただきました。

◎関善光寺、左:本堂・右:大仏殿(旧本堂)。
関善光寺0

◎関善光寺、八角堂(大日堂)。
関善光寺1

◎関善光寺、大梵鐘。
関善光寺8

◎関善光寺、大梵鐘からの眺望。
関善光寺7

◎関善光寺、大師堂。
関善光寺5

◎関善光寺、龍頭稲荷社。
関善光寺2

◎関善光寺、龍頭稲荷社。
関善光寺4

善光寺@岐阜

◆山・院・寺号
常照山 善光寺(ぜんこうじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
一光三尊阿弥陀如来

◆所在地
高山市天満町4丁目
JR高山本線・高山駅より徒歩7分

no

★雑記
善光寺大本願飛騨別院こと、飛騨善光寺に参拝してきました。
参拝したのは、平成28(2016)年8月8日になります。高山駅からもほど近くて容易に参拝可能ですが、本堂外観が善光寺のそれとはまったく違うので、善光寺っぽさは皆無でした。建立は明治27年と意外に新しく、善光寺大本願飛騨別院の名称だけあって、浄土宗側のお寺になります。本堂前にはお賽銭箱もあり、戒壇巡りが出来るとの案内板もあり、かと思えば英語で書かれた宿泊案内板もありと、なんだかよくわかない空気をかもし出していました。そして御朱印をいただこうと尋ねたところ、こちらにはもうお坊さんがおらず、そういった対応は一切行っていないとのことでした。つまり御朱印どころか、お寺としての機能自体もうやってない、と。詳細までは尋ねていませんが、ネットだと平成27年6月の御朱印までヒットしますから、それ以降に変わってしまったということですね。なんでも今は、主として外国人旅行者のためのゲストハウスとして運営されているだけだそうです。そういうわけで、弘法大師の高山二十一ヶ所霊場の札所として、境内には大師堂もありますが、お参りのみ可能といった感じです。確かに後でネットで見たら、トリップアドバイザーにも宿とか宿坊とかで載っていましたよ。

◎飛騨善光寺、外観。
飛騨善光寺5

◎飛騨善光寺、本堂。
飛騨善光寺

◎飛騨善光寺、大師堂。
飛騨善光寺4

北向観音堂(常楽寺)@長野

◆山・院・寺号
金剛山 照明院 常楽寺 北向観音堂(きたむきかんのんどう)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
千手観世音菩薩
妙観察智弥陀如来(常楽寺)

◆御詠歌
いくばくの 人の心を 澄ますらん 北向山の 峰の松風

◆所在地
上田市別所温泉
上田電鉄別所線・別所温泉駅より徒歩8分

北向観音

★雑記
別所温泉の北向観音堂の御朱印です。
本坊は常楽寺になりますが、こちらにも僧侶が常駐しています。文字通り、北を向いて観音堂は建てられていました。これは再興時に、北斗星が人々の心の拠り所となるように、観音堂も合わせて北向きになったとのこと。また、こちらの千手観世音菩薩は、厄除け観音として知られており、現世利益を祈ります。一方、長野の善光寺は南向きで建っている上に、未来往生を祈る場となっていることから、どちらかだけを参拝することは片詣りになると言われています。観音堂のパッと見は、まさしく”小振りな善光寺”といった印象。意外に参拝者も多く、堂内は狭い上に授与所を兼ねていることもあって、ちょっとした混雑でした。塩田平八十八ヶ所霊場の客番札所でもありますが、流石にそのマイナー霊場で巡拝している人はいないようでした。
御朱印は、観音堂内の授与所にていただきました。

◎北向観音堂、参道入り口。
北向観音1

◎北向観音堂、観音堂。
北向観音4

◎北向観音堂、観音堂。
北向観音6

◎北向観音堂、境内からの眺望。
北向観音9

元善光寺@長野

◆山・院・寺号
定額山 元善光寺(もとぜんこうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)

◆御詠歌
月半ば ごとに来まさむ 弥陀如来 誓いぞ残る 麻績の古里

◆所在地
飯田市座光寺
JR飯田線・元善光寺駅より徒歩5分

元善光寺

◎「御詠歌」の御朱印
元善光寺・御詠歌

◎元善光寺オリジナル御朱印帳
元善光寺・帳01

★雑記
信州は飯田市、元善光寺の御朱印・オリジナル御朱印帳です。
”善光寺”と聞けば、長野市にある参道の長~い、そしてドンと構える大きな本堂の善光寺が思い浮かぶものかと。あちらの善光寺に御本尊として祀られている善光寺如来は、元々こちらに祀られていた尊像、だから元善光寺と言うのだとか。そのため、善光寺と元善光寺と両方にお詣りしなければ、片詣りになってしまうと言われています。ちなみに御詠歌にある麻績(おみ)とは、昔この地が麻績の里と呼ばれていたことに由来するそうです。また、参道を抜けて境内に入ると、元善光寺数え唄なる看板が立っていました。

◆元善光寺、数え唄◆
一:(ひ)さかたの光あふるる信濃路を
ニ:(ふ)しぎなご縁に導かれ
三:(み)んなそろってお詣りしたら
四:(よ)そでは得られぬご利益を
五:(い)つもいっぱいいただいて
六:(む)かしも今も変わらずに
七:(な)む阿弥陀仏と唱えつつ
八:(や)っと詣れた元善光寺
九:(こ)こに詣りてありがたや
十:(と)わの幸せ願いつつ

御朱印やオリジナルの御朱印帳は、本堂内の受付にていただきました。

◎元善光寺、本堂。
元善光寺

善光寺@長野

善光寺・帳面・赤

◆山・院・寺号
定額山 善光寺(ぜんこうじ)
通称:信州善光寺、信濃善光寺

◆宗派
無宗派単立(天台宗/浄土宗)

◆御本尊
一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)

◆所在地
長野市元善町

◆サイズ
11×18cm

◆料金
1500円

岐阜善光寺@岐阜

◆山・院・寺号
愛護山 安乗院 善光寺(ぜんこうじ)
通称:岐阜善光寺

◆宗派
真言宗 醍醐派

◆御本尊
善光寺如来

◆所在地
岐阜市伊奈波通1丁目

岐阜善光寺

★雑記
岐阜善光寺の御朱印です。
その地名から、伊奈波善光寺とも呼ばれているようです。伊奈波神社の方が規模も大きく有名そうな印象もありますが、参道途中にお寺があるので神社と合わせて参拝する人も多いような気もします。実際に私の参拝中も、法要やらお守りを求める参拝者やらが、引っ切り無しに訪れていました。弘法堂が新しくなったようで、えらく綺麗な外観でした。また、境内に立っている石碑には、”美濃新四国八十八ヶ所霊場”や”美濃二十一大師霊場”と彫られていました。さらに、”岐阜市新西国霊場”の名前も見受けられましたが、こちらの詳細は不明です。
御朱印は、本堂前の授与所にていただきました。

◎岐阜善光寺、本堂。
善光寺・岐阜

◎岐阜善光寺、弘法堂。
弘法堂

一乗院@埼玉

◆山・院・寺号
星光山 新善光寺 一乗院(いちじょういん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
一光三尊阿弥陀如来

◆所在地
川越市鴨田

◆御詠歌
沼北の 夜空に光る 星の下 法華経の◎◎ 有り難きかな

◎「関東百八地蔵霊場・第2番札所」の御朱印
2・一乗院・新善光寺

★雑記
川越市、新善光寺 一乗院の御朱印です。
寺院の名称からもわかる通りに、長野の善光寺と同一の御本尊であり、全国善光寺会にも名を連ねる寺院です。境内に設置されたスピーカーからは、ありがたいと言うかくどいと言うか、ずっと説法なりあ~だこ~だといったしゃべくりなりが垂れ流されていました。こういうのはちょっと勘弁ですね。御詠歌が石碑に彫り込まれているのですが、2文字が判別できませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。味のある和紙での貼り付けタイプでした。

◎一乗院、山門。
新善光寺 一乗院5

◎一乗院、厄除け延命地蔵像。
新善光寺 一乗院

甲斐善光寺@山梨

◆山・院・寺号
定額山 浄智院 善光寺(ぜんこうじ)
通称:甲斐善光寺

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
善光寺如来(一光三尊式)

◆所在地
甲府市善光寺3丁目
JR甲府駅よりバス9分+かいてらすバス停より徒歩3分

◎「甲斐百八霊場・第1番札所」の御朱印
1甲斐善光寺

★雑記
甲斐百八霊場の第1番、甲斐善光寺の御朱印です。
山門から本堂まで一直線の参道が、信州の善光寺を思い出させます。本堂の形も、信州善光寺のそれでしたね。ただ、参拝に訪れている人が少ない点が異なると言えましょうか。それはそれで、ゆっくりお参りが出来てありがたいことではあります。お線香が自販機で売られていたのには、ちょいと驚くと言いますか興醒めではありましたが。また、全国善光寺会が発行している、御朱印帳兼用の全国善光寺巡りガイドブックを3000円で取り扱っていました。流石に持ち歩くには重たかったので、購入はしませんでした。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎甲斐善光寺、本堂。
甲斐善光寺

◎甲斐善光寺、線香の自販機。
zenkoji
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ