マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

台東区

2010年10月から2020年10月までの記録。

成就院@東京

◆山・院・寺号
神勝山 成就院(じょうじゅいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
台東区元浅草4丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第43番札所」の御朱印
43

★雑記
御府内弘法大師霊場、成就院の御朱印です。
本堂はお寺っぽい感じですがあいにくと境内の奥にあり、門前の道路からは一般的な一軒家の外観をした庫裡しか見えません。そのため、下手をすればそのまま素通りする可能性大の寺院です。無住寺院なのか、はたまた今だけ留守にしているのか、他の参拝者も訪れなかったこともあって、私の参拝時は終始シ~ンとしていました。
御朱印は、下写真のように複数サイズの書き置き納経印が準備されていました。

◎成就院、本堂。
成就院・本堂

◎成就院、書き置き納経印。
成就院・書き置き御朱印

正福院@東京

◆山・院・寺号
望月山 般若寺 正福院(しょうふくいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
金剛界 大日如来

◆所在地
台東区元浅草4丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第61番札所」の御朱印
61

★雑記
弘法大師霊場、正福院の御朱印です。
入り口から真正面に見える本堂を含めていわゆるお寺然としておらず、寺院名が彫られた石碑が門前にありつつも、なんとなく普通の家屋のような印象を受けます。境内に足を踏み入れてから目に入る観音石像などで、あぁここも寺院なんだなと気付く感じでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎正福院、境内。
正福院

不動院@東京

◆山・院・寺号
阿遮山 円満寺 不動院(ふどういん)
通称:浅草寿不動尊

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
台東区寿2丁目
東京メトロ銀座線・田原町駅より徒歩4分

◎「関東三十六不動霊場・第22番札所」の御朱印
22不動院

★雑記
浅草寿不動尊として知られる、不動院の御朱印です。
関東三十六不動霊場と、弘法大師御府内八十八ヶ所霊場の札所を兼務しています。普通の住宅みたいな外観の印象ではありますが、建物2階に設けられた内陣は厳かな雰囲気でした。上記いずれの霊場でも訪れていますが、毎回中での参拝が叶うのでありがたいことです。しかも毎回一人なので、雑念を払い心を空っぽに出来る良い体験をさせてもらっています。
御朱印は、本堂1階受付でいただけます。

◎浅草寿不動尊、外観。
寿

銀杏岡八幡神社@東京

◆名称
銀杏岡八幡神社 (いちょうがおかはちまんじんじゃ)

◆御祭神
誉田別皇命(ほんだわけのみこと)
武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)

◆所在地
台東区浅草橋1丁目
JR総武本線、都営地下鉄浅草線・浅草橋駅より徒歩1分

銀杏岡八幡

★雑記
浅草橋駅からすぐ、銀杏岡八幡神社の御朱印です。
パワーストーンだの天然石だのの、卸販売のお店が軒を連ねる町に鎮座しています。あと、観光地の浅草と間違えて駅を降りる人が多いとか。だからでしょう、「ここは浅草ではありません」なんて案内板も設置されています。神社は、その駅から徒歩1分のところにあります。社務所で御朱印をお願いすると、ノソノソと大型犬が出てきました。身体の具合は悪そうですが、えらく人懐っこい犬でした。
ちなみにこの銀杏岡八幡神社、The Killersっていうバンドの”Read My Mind”って曲のPVに、メンバーが浅草橋駅周辺をチャリンコで闊歩している途中にチラッと出ています。ちょうど2分前後のところです。
動画はこちら↓


◎銀杏岡八幡神社、社頭。(2016年8月撮影)
銀杏岡9

◎銀杏岡八幡神社、社殿。(2016年8月撮影)
銀杏岡7

◎銀杏岡八幡神社、社殿。(2016年8月撮影)
銀杏岡2

榊神社@東京

◆名称
榊神社(さかきじんじゃ)
通称:第六天榊神社

◆御祭神
榊皇大神(さかきすめおおかみ)

◆所在地
台東区蔵前1丁目
都営浅草線・浅草橋駅から徒歩4分

◎「下町八社巡り」の御朱印
榊神社

★雑記
第六天榊神社こと、榊神社の御朱印です。
結構こじんまりとしていて、なかなかの隠れスポット的な神社です。下町八社巡りに名を連ねてはいますが、そんなに積極的に乗っかっている印象もありません。日中でしたが授与所が閉まっており、参拝後にさてはてどうしたものかと少し迷いました。なんて言いますか、それよりなにより、写真のように鳥居の真下、参道のど真ん中にずっと車を止めている輩がいて胸糞悪い感じがしてしまいました。本堂の真ん前まで駐車場化した境内も不愉快ですが、これはさすがに・・・。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎第六天榊神社、境内。
第六天榊神社

天王寺@東京

◆山・院・寺号
護国山 尊重院 天王寺(てんのうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
台東区谷中7丁目
JR山手線・日暮里駅より徒歩1分

◎「毘沙門天:谷中七福神」の御朱印
天王寺

★雑記
谷中七福神で、毘沙門天を祀る天王寺の御朱印です。
由緒書きによると、元々は長耀山 感応寺 尊重院と呼ばれる日蓮宗の寺院だったとか。江戸時代に天台宗に改宗した際に、今の名称へと変わったそうです。山門をくぐったすぐの境内には、大きな釈迦牟尼仏の座像が立っています。今は焼失してしまいましたが、幸田露伴の小説「五重塔」のモデルとしても知られています。
御朱印は、上善堂(講堂)にていただきました。年始以外にも参拝をして、そのとき御本尊の御朱印をいただこうとしたら、「あ~っ、忙しい」と言いながら、手でハエを追い払うような感じに応対されたので、以来まったく訪れていません。

◎天王寺、釈迦牟尼仏像。
天王寺5

◎天王寺、本堂。
天王寺

蔵前神社@東京

◆名称
蔵前神社(くらまえじんじゃ)

◆御祭神
誉田別天皇(ほんだわけのすめらみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
姫大神(ひめのおおかみ)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
塩土翁命(しおつちのおきなのみこと)

◆所在地
台東区蔵前3丁目

蔵前神社

★雑記
勧進大相撲発祥の神社、蔵前神社の御朱印です。
京都の石清水八幡宮を勧請したのが始まりで、昔は石清水八幡宮とか蔵前八幡とか東石清水宮などと呼ばれていた由緒ある神社です。また、古典落語ゆかりの神社としても知られています。そのひとつが、写真のように像にもなっている”元犬”の話。八幡様への願いが通じ、想いが叶って人間になった真っ白い犬が、奉公先で騒動を引き起こす内容です。まぁ、この像の色からは、白い犬だとは思いも付きませんがね。ちなみに、境内には猫が居ついています。これはこれでLovely!な。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎蔵前神社、境内。
蔵前神社

◎蔵前神社、元犬の像。
蔵前神社4

龍福院@東京

◆山・院・寺号
青林山 最勝寺 龍福院(りゅうふくいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
台東区元浅草3丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第82番札所」の御朱印
82

★雑記
御府内霊場、龍福院の御朱印です。
お寺然としているわけではない山門を入り、本堂前にて参拝しました。観光寺院的な要素は皆無で、本堂前にはママチャリが止められていたりする生活観がやけにある境内でした。逆にこういったところの方が、ホノボノとできますけれどもね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎龍福院、外観。
龍福院

延命院@東京

◆山・院・寺号
玉龍山 弘憲寺 延命院(えんめいいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
台東区元浅草4丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第51番札所」の御朱印
51

★雑記
御府内八十八ヶ所霊場札所、延命院の御朱印です。
ひっそりと佇んでいるという具合の、檀家寺然とした雰囲気でした。流石に観光客はここまで来ませんから、ゆったり参拝するには良い環境です。地図を持っているにもかかわらず、この霊場を回る参拝者が結構道に迷われている、と住職が話されていたのでご注意を。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎延命院、境内。
玉龍山延命院

東禅寺@東京

◆山・院・寺号
洞雲山 東禅寺(とうぜんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
台東区東浅草

◎「江戸六地蔵霊場・第2番札所」の御朱印
2

★雑記
奥州街道入り口に置かれた、江戸六地蔵の第2番寺院の御朱印です。
道路に面した寺院なので、境内の外からでも塀越しにド~ンとその地蔵像の姿を見ることが出来ます。不在がちなのか、3回目の参拝でようやく御朱印をいただけました。昨今は、この江戸六地蔵巡りをしている人が増えている感じだそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東禅寺、江戸六地蔵。
東禅寺

多宝院@東京

◆山・院・寺号
宝塔山 龍門寺 多宝院(たほういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
多宝如来

◆所在地
台東区谷中6丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第49番札所」の御朱印
49

★雑記
谷中にある御府内八十八ヶ所第49番札所、多宝院の御朱印です。
御本尊が多宝如来とは、初めて聞く名前です。もちろん、御府内霊場でも御本尊となっているのはこちらだけのはずです。実際のところ、真言宗では非常に珍しいのだとか。本堂脇では、吉祥天も祀られていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎多宝院、本堂。
多宝院

被官稲荷神社(浅草神社)@東京

◆名称
被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂神(うかのみたまのみこと)

◆所在地
台東区浅草2丁目
各線・浅草駅より徒歩5分

浅草神社・被官稲荷

★雑記
浅草神社の末社、被官稲荷神社の御朱印です。
浅草神社の右にある授与所を過ぎて、さらに奥へと向かうと稲荷神社の鳥居があり、その先に鎮座しています。浅草寺、浅草神社の賑わいとは対照的に、ここはほとんど人の来ない場所になっていました。みんな素通りですね。また、すぐ左に車庫があるからでしょうか、結構窮屈な感じを受けました。”被官=出世”と解して良いと案内板にあることから、つまりは出世稲荷と言うことですね。
御朱印は、浅草神社の授与所にていただきました。

◎被官稲荷神社、外観。
被官稲荷

加納院@東京

◆山・院・寺号
長谷山 元興寺 加納院(かのういん)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
台東区谷中5丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第64番札所」の御朱印
64

★雑記
ノンビリとフラフラするのが楽しめる町、谷中にあるお寺です。
千駄木駅と日暮里駅のちょうど中間地点にお寺はあります。遠目からでも気付く、色鮮やかな朱塗りの門。その脇には、弘法大師霊場を示す石碑も残っています。また本堂には、この御府内八十八ヶ所霊場以外の、
御府内二十一ヶ所霊場での木札も残っていました。全体的にこじんまりとした境内は、ちょっとした庭感覚です。御府内霊場での参拝者も、チラホラといるとのことでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。年が西暦表記なのは初めてです。

◎加納院、山門。
加納院
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ