マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

南葛八十八ヶ所

2010年10月から2020年10月までの記録。

宝泉寺@東京

◆山・院・寺号
覚王山 密厳院 宝泉寺(ほうせんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
葛飾区青戸1丁目
京成各線・青砥駅より徒歩5分

◎「荒綾八十八ヶ所霊場・第18番札所」の御朱印
18荒川綾瀬・宝泉寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、宝泉寺の御朱印です。
古そうでこじんまりとした本堂、一方で地蔵石仏や弘法大師石仏のある辺りは、新しそうで綺麗に整えられていました。弘法大師石仏の台座には、第63番と彫られていました。こちらは、南葛八十八ヶ所霊場の札所としての御本尊になります。お隣の石碑には、新四国八十八ヶ所霊場そして第16番と彫られています。つまりこちらは、四箇領新四国八十八ヶ所霊場の札所を示す石碑のようです。結局のところ、荒綾八十八ヶ所霊場の札所を示すものだけが見付かりませんでした。あぁ、一応、本四国霊場第18番札所の恩山寺の御詠歌奉納額があったので、それで知ることは出来ますか。
御朱印は、庫裡にていただきました。種字はインキで直接揮毫でした。なお、最近になって、御朱印を求める人が増えたとのこと。増えた、と言っても、年間ひと桁からふた桁になった程度なのだけど、とのことでした。

◎宝泉寺、本堂。
宝泉寺2

◎宝泉寺、弘法大師石仏と霊場石碑。
宝泉寺0

勝養寺@東京

◆山・院・寺号
鶴林山 厳浄院 勝養寺(しょうようじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
葛飾区青戸3丁目
京成線・青砥駅より徒歩4分

◎「いろは大師、南葛八十八ヶ所霊場・第41番札所」の御朱印
8荒川綾瀬・勝養寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、勝養寺の御朱印です。
交差点の、えらく尖った側に寺院が建っています。結構な交通量で、やや騒々しい立地になっているとも言えましょうか。境内に入ると、すぐに2階本堂への階段があります。大黒天と弁財天の赤い幟が棚引いており、あるいは正月には七福神のご利益に与ろうと、参拝に訪れる人も多いのかもしれません。ちなみの、こちらの弁財天は、とぐろを巻いている方の弁財天とのこと。宇賀神タイプってことですね。いただいた御朱印には、いろは大師・南葛八十八ヶ所霊場の霊場印が押されていました。私としては、荒綾八十八ヶ所霊場(第8番札所)での参拝だったのですが、荒綾霊場の霊場印は作っていないとのことです。もっとも、境内には、荒綾八十八ヶ所霊場の石碑だけが立っていました。霊場について、御住職も昔調べたことがあるそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎勝養寺、本堂。
8荒川綾瀬・勝養寺4

南蔵院@東京

◆山・院・寺号
五方山 立石寺 南蔵院(なんぞういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
葛飾区立石8丁目
京成本線・青砥駅より徒歩12分

no

★雑記
2013年9月、弘法大師霊場の南蔵院に参拝してきました。
目的は、荒綾八十八ヶ所霊場(第4番札所)での参拝で、青砥の駅からエッチラオッチラと歩いて行きました。寺院前の堤防を上れば、すぐ目の前は荒川へと流れ込む中川です。天気も良く、青空が広がる絶好の巡拝日和でした。もっとも、歩くには9月と言えど少々暑いくらいでしたが。
さて南蔵院、本堂も庫裡もえらく綺麗で新しい印象でした。参道途中、墓地との間に小さなお堂があり、そこに弘法大師石像が祀られていました。37番と台座に彫られていたので、南葛八十八ヶ所霊場としての仏像だと知れます。お堂脇には、四箇領新四国八十八ヶ所霊場(第17番)と荒綾八十八ヶ所霊場の名称が彫られた新四国霊場の石碑がありました。見たところ昔からの石碑が残っているのでは無く、新しく作られたものでした。お堂内に、南葛八十八ヶ所霊場の案内書があったので、下記に文字起こし。

<引用>
新四国南葛八十八ヶ所(大心講)
近世から昭和初期まで、四国八十八ヶ所など一般庶民には行かれなかった霊場を、身近に作り巡拝する地方巡礼がはやりました。葛飾を中心とするこのような巡礼はいくつかありますが、葛飾鎌倉には奥戸・善紹寺を1番とする新四国南葛八十八ヶ所の霊場(大師堂)が五ヶ所あります。
大正8年秋、恵心和尚は庭木の手入れをしている時に木から落ち、小枝で左眼をけがをしました。すぐに家に帰り、四国霊場曼荼羅を拝み、弘法大師に普段から、お大師様を信仰しているのになぜこのようなけがをするのか、大師は私を見限ったのか、と大師の法号を唱え薬を付けたところ、夜になり痛みがうすらいできました。痛みが引けたのは、薬の効き目で、お大師様の功徳ではないと思ったところ、次の夜から再び痛み出し一層ひどくなり、お大師様の冥罰と懺悔しましたが、頬に2つの腫れ物ができ3ヶ月治りませんでした。
しかし、何の跡も残らず完治したのでこの体験に感謝し、大正8年11月に自宅に一小堂を建立し、いろは大師とし現在の元大師が出来ました。
大正12年にお大師様が夢枕に立ち、「二十一ヶ所の霊場を建立すべし」とおっしゃられ、二十一ヶ所完了。翌13年にも「二十四ヶ所の霊場を」とのお言葉に二十四ヶ所を完了。はじめは南葛いろは大師と称したので、四十八ヶ所、四十八番の最終札所は善紹寺でした。又、14年に第3回の霊告を受け、四十二ヶ所の霊場を完備し南葛新四国八十八ヶ所は完成しました。
</引用>

さて御朱印ですが、残念ながら授与していないとのことでした。札所となっている「荒綾八十八ヶ所」「南葛八十八ヶ所」「四箇領八十八ヶ所」の霊場を問わず、御朱印自体を完全不授与とのことでした。

◎南蔵院。
五方山立石寺南蔵院

◎南蔵院、本堂。
南蔵院・本堂
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ