マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

千葉市

2010年10月から2020年10月までの記録。

千葉神社@千葉

◆名称
千葉神社(ちばじんじゃ)

◆御祭神
北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうおう)

◆所在地
千葉市中央区院内1丁目
JR各線、京成線・千葉駅より徒歩10分

千葉神社201711

◎「千葉神社:妙見」の御朱印(初詣限定御朱印)
千葉神社・初詣

千葉神社02

千葉神社

◎千葉神社オリジナル御朱印帳
千葉神社・帳

★雑記
千葉神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
駅からも徒歩圏内に鎮座しているので、かなりの人の出が常にあります。祈祷受付は、いつも列が出来ている印象。それにしても、陽を受けた尊星殿はかなり眩しいです。初めてこの尊星殿を見たときは、ただの楼門かと思いました。ですが説明を読むと、これは神社建築でも類例のない”楼門と社殿の複合建築物”なのだとか。つまりこの尊星殿は、楼門型の分霊社であって、あくまで”これだけでも神社”になるそうです。平成12年に千葉神社開創1000年を迎えるにあたっての奉祝事業として、平成10年に竣工された新しい社殿になります。元々あった門は、昭和20年の七夕空襲で焼失したそうです。あと、2階建て社殿も良いのですが、やっぱり獅子山型の狛犬はいつ見ても格好良い!ですかね。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、木札記名所にていただきました。こちらでは、境内摂社である千葉天神の御朱印もいただけます。

(平成23年10月記)
七五三詣での祈願で、境内は人がいっぱいでした。とてもじゃないですが、人が写らないように写真を撮るのは無理でした。

(平成27年1月記)
1月1日から2月3日まで、初詣限定御朱印として妙見の御朱印がいただけます。別紙での授与オンリーなので、木札記名所窓口が混んでても割とサクサク流れていました。

◎千葉神社、分霊社の尊星殿。
千葉神社9

◎千葉神社、分霊社の尊星殿。
千葉神社0

◎千葉神社、社殿の2階拝殿部。
千葉神社2

◎千葉神社、狛犬。
千葉神社5

◎千葉神社、狛犬。
千葉神社3

千葉天神社(千葉神社)@千葉

◆名称
千葉天神社(ちばてんじんしゃ)

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
千葉市中央区院内1丁目
JR各線、京成線・千葉駅より徒歩10分

千葉神社・天神201711

◎「千葉天神:月呼星拾」の御朱印(初詣限定御朱印)
千葉神社・千葉天神・初詣

千葉天神

★雑記
千葉神社の境内摂社、千葉天神社の御朱印です。
公式サイトによると、千葉県内では最大の天神様とのこと。元々は、千葉神社の前身に当たる北斗山 金剛授寺の境内に勧請されていたお社だったそう。平成2年の”平成の大造営”のときまで使用されていた千葉神社の旧本殿が移築されて、現在の社殿として使われています。年始にいただける初詣参拝の御朱印は、「ツキ(月)を呼び、勝(星)を拾う」という縁起の良さを示しています。
御朱印は、千葉神社の木札記名所にていただきました。

◎千葉天神社、社殿。
千葉神社・千葉天神6

千葉寺@千葉

◆山・院・寺号
海上山 千葉寺(ちばでら)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
千葉寺へ 詣る吾が身も 頼もしや 岸打つ波に 船ぞ浮かぶる

◆所在地
千葉市中央区千葉寺町
京成千原線・千葉寺駅より徒歩7分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第47番札所」の御朱印
47千葉寺

◎「坂東三十三観音霊場・第29番札所」の御朱印
29・千葉寺

★雑記
”せんようじ”とも読む千葉寺の御朱印です。

(平成23年10月記)
道路沿いにドンと山門が立っています。千葉市内最古の寺院として知られ、奈良時代の709年に創建されたと言われています。坂東三十三観音霊場以外にも、関東八十八ヶ所霊場の札所にもなっています。小雨舞った直後の参拝で、モワッとする土の湿った深いで重たい空気が境内に漂っていました。そんな中でもポツポツと参拝者もあり、納経所では坂東観音霊場専用の御朱印帳を手にした老夫婦の姿も見かけました。御朱印は、納経所にていただきました。

(平成29年11月記)
6年振りの再訪です。関東八十八ヶ所霊場でのお参りとなりました。参道から見る山門前は、相変わらず電線が多くて絵面が嫌な感じです。本堂(観音堂)の大きさには、毎度圧倒させられますし、11月でしたが銀杏がまだまだ青々としていたのも見事でした。境内の奥、鎮守の瀧蔵神社もお参りを。関東霊場の変額は、本堂ではなく薬師堂の方に掛かっているので、そちらにも続けてお参りを。御朱印(納経印)は、十一面観世音菩薩で坂東霊場と同じでした。

◎千葉寺、山門。(平成23年10月撮影)
千葉寺

◎千葉寺、本堂。(平成23年10月撮影)
千葉寺

◎千葉寺、参道。(平成29年11月撮影)
47千葉寺9

◎千葉寺、山門。(平成29年11月撮影)
47千葉寺3

◎千葉寺、山門の仁王像。(平成29年11月撮影)
47千葉寺2

◎千葉寺、山門の仁王像。(平成29年11月撮影)
47千葉寺1

◎千葉寺、本堂。(平成29年11月撮影)
47千葉寺5

◎千葉寺、瀧蔵神社。(平成29年11月撮影)
47千葉寺89

東禅寺@千葉

◆山・院・寺号
金剛山 東禅寺(とうぜんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
千葉市中央区亥鼻2丁目
千葉モノレール・県庁前駅より徒歩8分

◎「関東九十一薬師霊場・第81番札所」の御朱印
81・東禅寺・薬師

◎「関東百八地蔵霊場・第81番札所」の御朱印
81・東禅寺

★雑記
千葉市中央区亥鼻の東禅寺の御朱印です。
こちらの東禅寺は、通称で千葉薬師とも呼ばれているそうです。霊場としては、関東九十一薬師霊場と、関東百八地蔵霊場の札所になっています。また、御本尊の薬師如来は秘仏なので、拝観はできませんでした。それにしても、このマイナー霊場の兼務で、札番まで同じってなかなかに珍しいことではないでしょうか。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東禅寺、境内。
金剛山 東禅寺

検見川神社@千葉

◆名称
検見川神社(けみがわじんじゃ)

◆御祭神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
素盞嗚尊(すさのをのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)

◆所在地
千葉市花見川区検見川町1丁目
京成千葉線・検見川駅より徒歩1分
JR中央総武線・新検見川駅より徒歩11分

◎「正五九参り」の御朱印
検見川・159

検見川神社02

検見川神社

◎検見川神社オリジナル御朱印帳
検見川神社・帳面ピンク

★雑記
千葉市花見川区、検見川神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。

(平成23年10月記)
こちら、御朱印にもあるように、八方除けの神社として知られているようです。なお、3柱の御祭神を総称して、神祇三社検見川大明神と呼ぶとか。流石にこの時期は、七五三詣での参拝者で参道石段をはじめ境内はごった返しており、人が写り込まないように写真を撮ることが無理でした。活気があって良いとも言えますかね。御朱印は、社務所にていただきました。

(平成25年1月記)
オリジナル御朱印帳の授与が始まったとのことで、足を運んできました。御朱印帳の表紙になっているのは、かつての江戸湾、つまり今の東京湾で漁をする大型帆船の打瀬船。その保有台数で1位だったのが、ここ検見川の港だそうです。湾内を往来する船の守護神として崇敬されてきたことから、表紙のデザインに取り入れたそうです。御朱印とオリジナル御朱印帳は、社務所にていただきました。

(平成28年1月記)
この日は、JRの新検見川駅から向かいました。裏から境内へ入る場合だと、石段がないので楽で良いですね。さて、御朱印の印が、八角形になっていました。正五九参りとして、1・5・9月の御朱印に限り、この形での授与となるそうです。新年1月も28日にまでなれば、人の出も少なくなってくるようで、接待用のテントも出ていましたが、意外と静かなお参りになりました。御朱印は、社務所にていただきました。

◎検見川神社、社殿。(平成28年1月撮影)
検見川神社0

◎検見川神社、社殿。(平成28年1月撮影)
検見川神社8

大巌寺@千葉

◆山・院・寺号
龍沢山 玄忠院 大巌寺(だいがんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
千葉市中央区大巌寺町
JR外房線・蘇我駅より徒歩30分

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
古寺の 軒場に近く 咲く梅の 花に昔の 事を問わまし

大巌寺・千葉・18檀林

★雑記
浄土宗関東十八檀林のひとつ、大巌寺の御朱印です。
三門前に立っている石碑や関東十八檀林のガイドブックでは第6番とされていますが、いただいた由緒書きには第7番と記されています。どこかのタイミングで札番が変わったのでしょうか?三門は芝増上寺や鎌倉光明寺に勝るとも劣らない規模の迫力です。そう言えば京都の知恩院も、立派な三門を構えていましたね。浄土宗の、ある種の格式を示しているとも言えるのでしょうか。2月の参拝だったこともあって緑も少なく、寒々とした木々の多い境内でした。広いことが、逆に殺風景さを演出している感じです。それも一種の味と言えましょうか。ところで、”JR蘇我駅からバスの便あり”の情報だけで向かったのですが、バスの本数が予想以上にえらい少なく、結局蘇我駅から歩くことになりました。寺院の最寄りのバス停で、千葉駅と往復しているバスの便があることを知り、帰りはそちらを利用しました。その方が便利です。
御朱印は、御朱印帳を預けて後日郵送となりました。格式のある寺院ですが、現在のところ住職が常駐していないそうです。

◎大巌寺、三門。
大巌寺03

◎大巌寺、本堂。
大巌寺01

◎大巌寺、境内。
大巌寺02

稲毛浅間神社@千葉

◆名称
稲毛浅間神社(いなげせんげんじんじゃ)

◆御祭神
木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)

◆所在地
千葉市稲毛区稲毛1丁目
京成千葉線・稲毛駅より徒歩3分

稲毛浅間神社

◎オリジナル御朱印帳
稲毛浅間神社・御朱印帳

★雑記
京成線の稲毛駅からすぐ、浅間神社の御朱印・御朱印帳です。
ちょっとした小高い丘の上に鎮座しており、周辺の騒音は境内まで届いてこない空間でした。もっとも、参拝日は七五三絡みの参拝者が多く、けたたましいというか奇声が響いているというか、そういった意味では五月蝿い境内ではありました。そういうわけで、写真もあまり撮らず、参拝してササっと退散することとしました。
御朱印は、授与所にていただきました。御朱印帳はいわゆる準オリジナルで、御朱印帳袋とセットになって2,400円でした。

◎稲毛浅間神社、拝殿。
稲毛浅間

検見川神社@千葉

検見川神社・帳面ピンク

◆名称
検見川神社(けみがわじんじゃ)

◆御祭神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
素盞嗚尊(すさのをのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)

◆所在地
千葉市花見川区検見川町1丁目
京成千葉線・検見川駅より徒歩1分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ