マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

千葉

2010年10月から2020年10月までの記録。

八剱八幡神社@千葉

千葉・八剣八幡神社

八剱八幡神社@千葉の絵馬です。
こちらの神社には、複数のデザインの絵馬があります。この絵馬に描かれているのは、木更津市の指定文化財である五大力船です。干支やら御祭神やらのデザインも良いですが、こういった歴史的な物を知るためのデザインもまた良いものです。

桜木神社@千葉

◆名称
桜木神社(さくらぎじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)

◆所在地
野田市桜台
東武野田線・野田市駅より徒歩15分

◎「春の大祭記念」の御朱印
桜木神社・4月限定

◎平成23年9月16日参拝
桜木神社002

◎平成22年7月17日参拝
名称未設定-2

◎オリジナル御朱印帳:桜の大木
桜木神社1

◎オリジナル御朱印帳:桜の花びら
桜木神社・02帳

★雑記
野田市鎮座、桜木神社の御朱印&御朱印帳です。
初参拝時、道に迷って駅から歩いて15分ほどかかりました。由緒書きでは10分で行けるとか。野田市駅に電車が着いて、ドアが開くとプ~ンと醤油の匂いが漂ってきます。ここまで強烈とは、と最初は驚かされました。

(平成22年7月記)
ネットでここの御朱印帳を見て、これは是非にと思い足を運びました。もう一種類、桜の花びらを散りばめた御朱印帳もありましたが、当初の目的の桜の木が描かれた御朱印帳のみ購入しました。背景が黒と紺の二種類あるとのネット情報でしたが、あいにく黒しか残っていませんでした。御朱印も達筆です。

(平成28年4月記)
春の大祭に合わせて、限定の御朱印が授与されていました。こういったシンプル&スッキリな見栄えの御朱印も、なかなか味があって良いかもと思います。どこの馬の骨ともわからない書家のサイン入り御朱印のような、神様と自分との間に割って入るような巫山戯た御朱印は、ハッキリ言って屑ですから。

◎桜木神社、大鳥居。(平成22年7月撮影)
桜木神社

◎桜木神社、境内。(平成22年7月撮影)
桜木神社

◎桜木神社、社殿。(平成23年9月撮影)
桜木神社1

◎桜木神社、社殿。(平成28年4月撮影)
桜木神社3

◎桜木神社、絵馬処。(平成28年4月撮影)
桜木神社7

松戸神社@千葉

◆名称
松戸神社(まつどじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
松戸市松戸
JR常磐線、新京成線・松戸駅より徒歩5分

松戸神社・h28

松戸神社

松戸神社

◎オリジナル御朱印帳
松戸神社・帳面

★雑記
松戸総鎮守、松戸神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
元々、御嶽社として創建されたという神社です。人の多い松戸駅から近いので、こちらにも多くの参拝者や観光客が流れてきていました。神職も多く目に付き、松戸の総鎮守として地域を護っているのがよくわかります。境内自体は決して広いわけではないのですが、ギュッと凝縮されている印象です。
御朱印と御朱印帳は、スペースシャトルの絵馬と合わせて授与所にていただきました。また、境内末社の秋葉神社の御朱印もこちらでいただけます。

◎松戸神社、社殿。
松戸神社4

◎松戸神社、神楽殿。
松戸神社3

◎松戸神社、境内。
松戸神社0

妙泉寺@千葉

妙泉寺・帳面

◆山・院・寺号
関叡山 妙泉寺(みょうせんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来
不動明王

◆所在地
東金市山田
JR千葉駅よりバス1時間+山田台バス停より徒歩2分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

広寿寺@千葉

◆山・院・寺号
長福山 広寿寺(こうじゅじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
観世音菩薩

◆所在地
流山市名都借
JR常磐線・南柏駅よりバス15分+東部中学校前バス停より徒歩3分

◎「下総三十三観音霊場・第12番札所」の御朱印
12広寿寺・下総

★雑記
下総観音霊場札所、広寿寺の御朱印です。
こんもりとした緑の境内、その中にちょっと変わった外観の本堂が建っています。時折見掛ける様式ですが、いつ見ても古い時代のお寺っぽさは感じませんね。壁も白くて、なかなかに上品な印象を与えてくれます。こちらの御朱印は、観音様の御影姿で授与されていました。流山市の指定有形文化財にもなっている観音様で、高さは54センチほど、鎌倉時代の作と考えられているとか。拝観は出来ませんが、写真を見ることができます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎広寿寺、本堂。
12広寿寺・3

成田山出世開運稲荷@千葉

千葉・成田山

成田山出世開運稲荷@千葉の絵馬です。
お稲荷様なので、絵馬に描かれているのは白狐です。こちらはお堂も、ややキツめの朱色で塗られていますが、絵馬もドギツい印象を受ける赤色でした。まぁ、その方がデザイン的に、白狐が目立って良いとも言えますか。

東漸寺@千葉

◆山・院・寺号
仏法山 一乗院 東漸寺(とうぜんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
松戸市小金
JR常磐線・北小金駅より徒歩6分

◎「下総三十三観音霊場・第9番札所」の御朱印
9東漸寺

◎「下総三十三観音霊場・第9番札所」の御朱印
9東漸寺・01

◎「倶会一処(くえいっしょ)」の御朱印
東漸寺・02

◎オリジナル御朱印帳
東漸寺・御朱印帳

★雑記
関東十八檀林のひとつ、東漸寺の御朱印・御朱印帳です。
格式ある名刹だけあって、境内は結構広いです。平成23年11月の参拝時は、雨上がりでしたので若干泥っぽい印象でしたが、むしろ寺院はこういう趣の方が良いのかもと思える印象でした。綺麗な庭園も良いですけど、若干ジトッとした重たい空気も好きですね。もちろん、オリジナル御朱印帳のように、見所でもある桜が綺麗な時期に再訪してみようとも感じました。
御朱印は、寺務所にていただきました。玄関にある来客案内のセンサーの感度が良過ぎで、何度も鳴らしてしまいました。

◎東漸寺、山門。
東漸寺

◎東漸寺、仁王門。
東漸寺

龍正院@千葉

◆山・院・寺号
滑河山 龍正院(りゅうしょういん)
通称:滑河観音

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
成田市滑川
JR成田線・滑河駅より徒歩20分

◆御詠歌
(寺院御詠歌・坂東三十三観音霊場)
音に聞く 滑河寺の 朝日ヶ渕 あみ衣にて すくふなりけり

◎「坂東三十三霊場・第28番札所」の御朱印
28滑河観音

★雑記
坂東観音霊場札所として知られる、滑河観音の御朱印です。
駅から徒歩20分とありますが、意外なほど遠く感じてシンドかったです。途中に休憩所も無いし、日陰になる場所も無いし、道路沿いをただ歩きました。駅からだと境内の裏側に着きますが、そのまま境内沿いに歩いて正面から入りました。しもふさ七福神の毘沙門天像を横目に、仁王門が建っています。茅葺の屋根で、国の重要文化財になっています。注連縄は、かつて火災から救われた近隣住民からの奉納で、毎年1月8日に交換されているそうです。境内は堂宇も少なく見通しが良くて、小ざっぱりとしている印象。住宅街の公園みたいな感じです。納経所のおばちゃんが話好きで、なんだかんだと盛り上がりました。飴をいただいたのですが、「飴ちゃん」と言っていたので大阪出身・・・でしょうか?
御朱印は、納経所にていただきました。

◎龍正院、仁王門。
龍正院仁王門

◎龍正院、本堂。
龍正院

桜木神社@千葉

桜木神社1

◆名称
桜木神社(さくらぎじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)

◆所在地
野田市桜台
東武線・野田市駅より徒歩15分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円(御朱印込み)

埴生神社@千葉

◆名称
埴生神社(はぶじんじゃ)

◆御祭神
埴山姫之命(はにやまひめのみこと)

◆所在地
成田市郷部
JR成田線、京成線・成田駅より徒歩15分

埴生神社・下総国三ノ宮

★雑記
成田総鎮守、埴生神社の御朱印です。
名称の”埴生”は、土師部一族に由来しているとのことです。往来の激しい道路沿いに鎮座しているので、歩いてここまでくるのはちょっと危ないかな、と思うこともしばしば。下総国の三ノ宮に当たる格式を持った神社になりますが、意外にも決して大きな境内を持っている神社というわけでもありませんでした。しかし拝殿前なんかは、綺麗に整えられていて和風な感じ。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎埴生神社、拝殿。
埴生神社1

八剱八幡神社@千葉

◆名称
八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ)

◆御祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
素盞鳴命(すさのおのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
木更津市富士見1丁目
JR内房線・木更津駅より徒歩10分

八剣八幡神社

★雑記
木更津総鎮守、八剱八幡神社の御朱印です。
駅からも近く、少し行けば住宅地や大通りに当たるので、私の参拝時も入れ替わり立ち替わりに人が多かったです。自動車での参拝者も多いのか、参道が駐車場代わりになっている、個人的にはあまり好みじゃない風景ではありましたが・・・。どうやら大神輿巡幸だか例祭だかの前らしく、なにやら境内が全体的にワタワタしていました。絵馬処に目を向けると、木更津市の指定文化財の五大力船の絵馬もあれば、鳳神ヤツルギっていう特撮ヒーローっぽい絵馬も。名前から察するに、ご当地ヒーローでしょうね。ただ、戦隊モノと言うからには、キャラが3人だったのは・・・なぜ?普通は5人っしょ。今の時代は違うのか?
御朱印は、授与所にていただきました。

◎八剱八幡神社、拝殿。
八剣八幡

観明寺@千葉

◆山・院・寺号
玉崎山 観明寺(かんみょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
長生郡一宮町一宮
JR外房線・上総一ノ宮駅より徒歩7分

◎「関東百八地蔵霊場・第75番札所」の御朱印
75観明寺

★雑記
上総国一之宮、玉前神社のすぐ裏手、観明寺の御朱印です。
こちら、関東百八地蔵霊場の札所なのですが、境内に入ってまず目についたのは、青空に映える金毘羅堂でした。江戸時代に香川県琴平の金毘羅宮から勧請されたそうで、一宮町の有形文化財にも指定されています。とにかく鮮やかな朱色が眩しいのと、屋根のそそり立ち具合がギュンとなっているのがなんとも攻撃的です。
御朱印は、庫裡にていただきました。九十九里「浜の七福神」巡りでは、福禄寿を祀る寺院として参加しているようです。

◎観明寺、本堂。
観明寺本堂

◎観明寺、金毘羅堂。
観明寺金毘羅堂

玉前神社@千葉

◆名称
玉前神社(たまさきじんじゃ)

◆御祭神
玉依姫命(たまよりひめのみこと)

◆所在地
長生郡一宮町一宮
JR外房線・上総一ノ宮駅より徒歩7分

玉前神社

◎オリジナル御朱印帳
玉前神社・帳

★雑記
上総の国一之宮、玉前神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
1687年に建てられた社殿は、平成24年8月の参拝時点ではシートに覆われており、直接その様相を眺めることはできませんでした。平成25年度中には工事も終了するとの案内がありましたから、新しくなった社殿にその頃また参拝しようかと思っています。
御朱印は、祈願・祈祷受付窓口にていただきました。

◎玉前神社、鳥居。
玉前神社・鳥居

東漸寺@千葉

東漸寺・御朱印帳

◆山・院・寺号
仏法山 一乗院 東漸寺(とうぜんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
松戸市小金
JR常磐線・北小金駅より徒歩6分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

薬師寺@千葉

◆山・院・寺号
習雲山 瑠璃光院 薬師寺(やくしじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
福寿薬師如来

◆所在地
習志野市大久保1丁目
京成本線・大久保駅より徒歩3分

◆御詠歌
南無薬師 諸病無かれと 願いつつ 参来る人は あふくぶの寺

◎「関東九十一薬師霊場・第80番札所」の御朱印
80薬師寺

★雑記
関東九十一薬師霊場、薬師寺の御朱印です。
四国八十八ヶ所霊場の結願札所・大窪寺の写し霊場らしく、門には新四国八十八ヶ所霊場・第88番札所と出ていました。ただ、”新四国”とあるだけですから、一般的に何と呼ばれている霊場なのか、ちょっとわかないですね。聞こうにも法要直後とのことで、お話は無理そうでした。また、御朱印も印刷されたものでした。こちらにも、霊場名の印はありませんでした。

◎薬師寺、参道。
習雲山 瑠璃光院 薬師寺

小金八坂神社@千葉

◆名称
小金八坂神社(こがねやさかじんじゃ)

◆御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)

◆所在地
松戸市小金
JR常磐線・北小金駅より徒歩6分

八坂神社・小金・千葉

★雑記
松戸市小金に鎮座する、八坂神社の御朱印です。
たまたま前を通りかかった際、七五三で賑わっていたので覗いてみました。臨時のテントが張られて、そこでお守りなど数種類だけ授与されていたので、期待薄でしたが御朱印について尋ねてみました。生憎、神職は祈願に入っていたので氏子さんでしょう、これまでに何度もありましたが、御朱印の説明を逆に求められることに。しかし「そういや前に宮司さんが捺してるのを見たことがある」ってな流れになり、無事に御朱印を発見。そして私が自身で捺すことになりました。
ここ小金八坂神社は神職常駐の神社ではなく、こういった行事の際にのみ、なんと東京原宿の東郷神社から神職に来てもらっているのだそうです。どういう縁でそんな遠くから?と尋ねてみましたが、あまりハッキリわからないそうで、なんにせよまぁとにかくそういうことだそうです。

桜木神社@千葉

桜木神社・02帳

◆名称
桜木神社(さくらぎじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)

◆所在地
野田市桜台
東武線・野田市駅より徒歩15分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円(御朱印込み)

桜木神社@千葉

桜木神社・絵馬

桜木神社@千葉の絵馬です。
干支絵馬は一旦購入したら、”色々揃えたい欲求”が起こりそうなんで控えていましたが、このホノボノさにやられたと言いますか・・・ってか、ウサギはむしろ月にいる側じゃないのか?ってのは野暮な突っ込みでしょうか。境内入り口にも、同じ絵柄の大絵馬が飾られていました。

葛飾八幡宮@千葉

◆名称
葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)

◆御祭神
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后
誉田別命(ほむだわけのみこと)=応神天皇
玉依姫命(たまよりひめのみこと)

◆所在地
市川市八幡4丁目
京成線・京成八幡駅より徒歩5分

葛飾八幡

★雑記
葛飾八幡宮の御朱印です。
神社の名称から、てっきり23区内の葛飾区に鎮座かと思いきや、住所は千葉県と知り驚きました。オリジナルの御朱印帳や由緒書きの表紙のイチョウの写真が見事なので、その時期に再参拝をしたいと思っています。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎葛飾八幡宮、境内。
葛飾八幡宮1

柏神社@千葉

◆名称
柏神社(かしわじんじゃ)

◆御祭神
大山祇命(おおやまつみのみこと)
稲倉魂命(うかのみたまのかみ)
月読命(つくよみのみこと)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
稲田姫命(くしなだひめのみこと)

◆所在地
柏市柏3丁目
JR線・柏駅より徒歩5分

名称未設定-22

★雑記
駅から物の5分程度、柏神社の御朱印です。
柏駅から人の流れに乗っていると、迷わず着くことができました。市の名称になるくらいだから、さぞかし大きい規模の神社かと思いきや、意外にもこじんまりとしています。駅前の繁華街から道路を隔てた程度の近さなのですが、参拝者自体が少なかったです。鳥居前の電線の多さは、なんだか気になってしまいます。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎柏神社、境内。
柏神社・01

◎柏神社、社殿。
柏神社・02
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ