マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

北野神社

2010年10月から2020年10月までの記録。

北野神社@東京

◆名称
北野神社(きたのじんじゃ)
通称:牛天神

◆御祭神
菅原道真(すがわらみちざね)

◆所在地
文京区春日1丁目
東京メトロ丸ノ内線、南北線・ 後楽園駅より徒歩10分

◎「夏詣」の御朱印(令和元年8月)
北野神社・r0108夏詣

北野神社・r0108

◎「平成」の御朱印(平成31年4月)
北野神社・平成・201904

北野神社・201904

◎「初天神」の御朱印(平成31年1月)
北野神社・牛天神・h3101

◎「中島歌子の歌碑」の御朱印
北野神社・牛天神・中島歌子

◎「葉月の月詣」の御朱印(平成30年8月)
北野神社・牛天神・8月詣

◎「夏詣」の御朱印(平成30年7月)
北野神社・牛天神h3007

◎「皐月の月詣」の御朱印(平成30年5月)
北野神社・牛天神・h3005

◎「例大祭」の御朱印(平成30年5月)
北野神社・例祭・h3005

◎「卯月の月詣」の御朱印(平成30年4月)
北野神社・牛・4月参り

◎「献梅祭」の御朱印(平成30年2月)
北野神社・h30献梅

◎「紅梅祭」の御朱印(平成30年2月)
北野神社・紅梅h30

◎「冬越し大祓い」の御朱印(平成29年12月)
北野神社・2017年越

◎「霜月の月詣」の御朱印(平成29年11月)
北野神社・11月詣

◎「菊わらべ祭り」の御朱印(平成29年11月)
北野神社・牛天神・2017菊

◎「水無月の月詣」の御朱印(平成29年6月)
北野神社・牛天神・月詣6

北野神社牛天神・h2905

北野神社h290126

◎「納め天神」の御朱印(平成28年12月)
北野神社・牛天神h28納

◎「菊わらべ祭り」の御朱印(平成28年11月)
北野神社・菊

◎「朝顔市」の御朱印(平成28年7月)
北野神社・h28・朝顔

◎「例大祭」の御朱印(平成28年5月)
北野神社・牛天神例祭

◎「端午の節句」の御朱印(平成28年5月)
北野神社・端午の節句

◎「初午祭」の御朱印(平成28年2月)
北野神社・牛天神・h28

北野神社・牛天神・菊祭り

北野神社h2505

北野神社01

★雑記
牛天神としてお馴染み、北野神社の御朱印です。

(平成22年8月記)
都心の隠れた神域といった感じに狭く、しかし窮屈ではないのでノンビリしてしまい、思わず時間を忘れさせてくれる境内です。拝殿前には狛犬ではなく、天満・天神社ともあり牛がつがいになって構えています。しかし・・・なぜお互いソッポ向いているのでしょうか?境内にはまた、芸能の神様を祀る太田神社と、五穀の神様を祀る高木神社が末社として鎮座しています。御朱印は、社務所にていただきました。

(平成28年2月記)
平成25(2013)年のGW前から、都内の天満・天神系神社が一緒になって作成した真っ赤な御朱印帳の頒布が始まったそうです。そしてこの平成28年に入った辺りからでしたか、御朱印授与で行列が出来るほど混むようになったのは(もっと前?後?だったかな?)。なにかにつけて「●●記念」の御朱印が案内されるのですが、流石に平日はもちろんのこと、毎回となると私は無理です。皆勤の人もいるのでしょうかね?

(平成29年1月記)
「単にワンポイントでスタンプが増えるだけじゃん」ってな具合に、なにかと批判されている牛天神の限定御朱印ですが、私は意外に肯定的です。行けてはいませんがね。そのワンポイントで入っているスタンプも、そこいらの文具店で買った汎用じゃなく、牛天神オリジナルな点で好印象を持っています。

◆こちらでいただける御朱印◆
境内社・・・太田神社高木神社
兼務社・・・出世稲荷神社文京後楽諏訪神社

◎北野神社、拝殿。(平成22年8月撮影)
牛天神

◎北野神社、おみくじ結び処。(平成22年8月撮影)
北野神社

◎北野神社、境内入り口。(平成27年11月撮影)
北野神社・牛天神2

◎北野神社、参道。(平成27年11月撮影)
北野神社・牛天神1

◎北野神社、拝殿。(平成27年11月撮影)
北野神社・牛天神6

◎北野神社、菊わらべ祭り境内。(平成27年11月撮影)
北野神社・牛天神9

太田神社・高木神社(北野神社)@東京

◆名称
太田神社(おおたじんじゃ)
高木神社(たかぎじんじゃ)

◆御祭神
太田神社
 ・天鈿女命(あめのうずめのみこと)
 ・猿田彦命(さるたひこのみこと)

高木神社
 ・宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)

◆所在地
文京区春日1丁目
東京メトロ丸ノ内線、南北線・ 後楽園駅より徒歩10分

◎「高木神社:夏詣」の御朱印
北野神社・高木r0108夏詣

北野神社・高木r0108

◎「高木神社:初天神」の御朱印(平成31年1月)
北野神社・高木神社h3101

◎「高木神社:夏詣」の御朱印
北野神社・高木神社h3007

◎「高木神社:皐月の月詣」の御朱印(平成30年5月)
高木神社・牛天神・h3005

◎「高木神社:卯月の月詣」の御朱印(平成30年4月)
北野神社・牛天神・高木

◎「高木神社:初午祭」の御朱印(平成30年2月)
北野神社・高木・h30初午

◎「高木神社:冬越し大祓い」の御朱印(平成29年12月)
北野神社・高木・2017年越

◎「高木神社:霜月の月詣」の御朱印(平成29年11月)
北野神社・高木11月詣

◎「高木神社:菊わらべ祭り」の御朱印(平成29年11月)
北野神社・高木神社・2017菊

◎「高木神社:水無月の月詣」の御朱印(平成29年6月)
北野神社・高木神社・月詣6

◎「高木神社:菊わらべ祭り」の御朱印(平成28年11月)
北野神社・高木神社

◎「高木神社:朝顔市」の御朱印(平成28年7月)
北野神社・高木神社・朝顔

◎「高木神社:端午の節句」の御朱印(平成28年5月)
高木神社・牛天神

◎「高木神社:初午祭」の御朱印(平成28年2月)
北野神社・高木神社・h28

◎「太田神社:夏詣」の御朱印
北野神社・太田r0108夏詣

北野神社・太田r0108

◎「太田神社:初天神」の御朱印(平成31年1月)
北野神社・太田神社h3101

◎「太田神社:夏詣」の御朱印
北野神社・太田神社h3007

◎「太田神社:皐月の月詣」の御朱印(平成30年5月)
太田神社・牛天神・h3005

◎「太田神社:卯月の月詣」の御朱印(平成30年4月)
北野神社・牛天神・太田

◎「太田神社:冬越し大祓い」の御朱印(平成29年12月)
北野神社・太田・2017年越

◎「太田神社:霜月の月詣」の御朱印(平成29年11月)
北野神社・太田11月詣

◎「太田神社:菊わらべ祭り」の御朱印(平成29年11月)
北野神社・太田神社・2017菊

◎「太田神社:水無月の月詣」の御朱印(平成29年6月)
北野神社・太田神社・月詣6

◎「太田神社:菊わらべ祭り」の御朱印(平成28年11月)
北野神社・太田神社

◎「太田神社:朝顔市」の御朱印(平成28年7月)
北野神社・太田神社・朝顔

◎「太田神社:端午の節句」の御朱印(平成28年5月)
太田神社・牛天神

◎「太田神社:初午祭」の御朱印(平成28年2月)
北野神社・太田神社・h28

★雑記
牛天神北野神社の境内社、太田神社と高木神社の御朱印です。

(平成22年8月記)
北野神社と社務所建物に挟まれる形で、ヒッソリと鎮座しています。鳥居はありますが、手水舎はありません。もっとも、北野神社の拝殿から直接太田神社・高木神社の方へも、そのままお参りに行くことが出来ます。ちなみに、太田神社と高木神社はひとつの社殿で、扁額に2社名が書かれています。芸能の神様である天鈿女命と、武芸の神様である猿田彦命が祀られていますが、昔は弁財天の姉にあたる黒闇天女を祀っていたとか。江戸時代、近所に住んでいた貧乏旗本の窮状を救ったことで、福の神に転じて信仰を集めて今に至るそうです。一方、高木神社は、今の小日向1丁目に鎮座していた第六天社が、道路拡張の工事に際し移されて、こちらに合祀されたそうです。御朱印は、北野神社の授与所にていただきました。

(平成28年2月記)
この日、初めて太田神社と高木神社の御朱印をいただきました。結構な行列になったおり、まぁなんとも時間の掛かることで。授与所の人も「5社書けますよ」と言って勧めず、「どちらを書きますか」にしておけばここまで混むこともないと思うのですが・・・。

(平成29年6月記)
菅公の御縁日にお参りしてきました。限定御朱印が授与される日は人の多い北野神社も、いくら御縁日とは言え雨天のこの日は流石に人が少ないんじゃないかと踏み、せっかく日曜日と重なったことだしと洒落込んできました。思った通りに人は少なく、私の前に待つのは僅かに2人のみ。これくらいがちょうど良いかなと思います。

(平成29年11月記)
平成28年に続いて、菊わらべ祭りの期間中にお参りしてきました。祝日の昼前でしたが、御朱印待ちは6~7人ほど、ひと頃に比べるとかなり少なくなったと言えそうです。以前なら、複数日に渡って授与される限定御朱印であっても、毎回混んでいた印象があるものでして。七五三の祈願も始まっているので、社殿内からは太鼓の音が時折聞こえてきました。

(平成30年2月記)
初午祭の期間に合わせて参拝してきました。御朱印の授与も初午の日だけではなく、結構な日数を設けられているのですが、やはり土日は混むようで。この日も境内には御朱印待ちの人が多く、てんやわんやな感じで番号札を呼び上げる巫女さんの声が聞こえてきました。

◎太田神社・高木神社、社頭。(平成27年11月撮影)
1511b

◎太田神社・高木神社、社殿。(平成27年11月撮影)
1511a

◎太田神社・高木神社、社殿。(平成28年5月撮影)
1605

北野神社@東京

◆名称
北野神社(きたのじんじゃ)

◆御祭神
菅原道真(すがわらみちざね)
建御名方命(たけみなかたのみこと)

◆所在地
大田区南蒲田1丁目
京急本線・蒲田駅より徒歩4分

八幡・蒲田八幡・北野2019

北野神社・蒲田八幡h2905

北野神社・蒲田八幡

★雑記
大田区南蒲田、北野神社の御朱印です。

(平成26年4月記)
神社境内の石碑によると、元々は個人宅に諏訪神社として祀られていたお社が始まりとのこと。そこへ別場所に鎮座していた天神様が3回も洪水で流れ着いて、ならばと諏訪神社のそばに一緒に祀られるようになったそうです。そのときの名称は井府天神で、その後の明治時代になんやかんやとすべてを合祀して出来たのが、今の北野神社と言うわけ。境内は工事中で、狛犬も柵に覆われていました。ただ参拝は可能であり、また境内は近隣住人の憩いの場みたいにもなっていました。こちら北野神社には、社務所がありません。御朱印は、蒲田八幡神社の授与所にていただきました。

(平成29年5月記)
蒲田八幡神社をはじめ、兼務社の御朱印がリニューアルされたと聞いて足を運びました。こちら、蒲田北野神社の御朱印には、御祭神の天神様にちなんで梅の花の印が追加されていました。

◎北野神社、境内。
北野神社

文京後楽諏訪神社@東京

◆名称
文京後楽諏訪神社(ぶんきょうこうらくすわじんじゃ)

◆御祭神
健御名方命(たけみなかたのみこと)
八坂刀売命(やさかとめのみこと)

◆所在地
文京区後楽2丁目
東京メトロ丸ノ内線、南北線・ 後楽園駅より徒歩9分

◎「夏詣(2018)」の御朱印
北野神社・諏訪神社h3007

◎「菊わらべまつり」の御朱印
北野神社・諏訪神社

◎「端午の節句」の御朱印
諏訪・牛天神

★雑記
牛天神の兼務社、諏訪神社の御朱印です。

(平成28年5月記)
たいがい地名が頭に付くので、今だと後楽諏訪神社と呼ぶのでしょうか?あるいは印にある通り、文京後楽諏訪神社で良いのかな?特にそういった表記は、境内のどこにも見られませんでしたが。もっとも、元々この後楽ら辺は、諏訪町と呼ばれていたそうです。神社の始まりは、牛天神北野神社の別当寺である龍門寺の住職が、室町時代にあたる1390年に信州の諏訪大社から勧請したことによるものだそう。道路からちょっと入ったところ、決して広くはありませんが窮屈さもない、そんな感じで鎮座しています。諏訪神社の拝殿の横、朱色が目立つ鳥居が何本も立っています。こちらは「思の森稲荷神社」という、なんとも風情を感じられる名前の境内末社になります。参拝者は、自分以外に誰もいませんでした。
御朱印は、牛天神北野神社にていただきました。管理している牛天神の限定御朱印に合わせて、こちら諏訪神社の限定御朱印もかなりの数が出回っていますが、現時点(平成28年5月)でこの端午の節句限定御朱印しかいただけていません。

(平成28年11月記)
菊わらべ祭りの期間に、再訪してきました。限定御朱印といっても、それなりに長く授与期間を設けていると、”●時間待ち~!”のようなことにもならないようで、スンナリといただけました。ただ、前回いただいた御朱印と見比べてみたら、参拝記念の角印が押されていなかったという・・・残念。

◎諏訪神社、参道。
諏訪・牛天神5

◎諏訪神社、社殿。
諏訪・牛天神8

出世稲荷神社@東京

◆名称
出世稲荷神社(しゅっせいなりじんじゃ)

◆御祭神
宇迦御魂命(うがのみたまのみこと)

◆所在地
文京区本郷1丁目
都営三田線・春日駅より徒歩5分

◎「夏詣(2018年)」の御朱印
北野神社・稲荷神社h3007

◎「初午」の御朱印
北野神社・出世稲荷・h30初午

◎「例大祭記念(2017年)」の御朱印
出世稲荷・h2905

◎「菊わらべまつり」の御朱印
北野神社・出世稲荷

◎「例大祭記念(2016年)」の御朱印
出世稲荷・牛天神・例祭

◎「端午の節句」の御朱印
出世稲荷・牛天神

★雑記
牛天神の兼務社、出世稲荷神社の御朱印です。

(平成28年5月記)
御朱印にもある通り、春日局にゆかりのある神社となっています。春日局がこの辺りに宅地を持って生活しており、その敷地内に鎮守のためお稲荷様を勧請していたのが始まりだからとか。春日局が三代将軍家光の乳母になり、大奥で大きな力を持つまでに出世を果たしたことから、ここのお稲荷様は出世稲荷と呼ばれるようになったそうです。また、今でこそ本郷という住所名ですが、かつては春日殿町、その後に春日町と呼ばれていたそうです。今でも駅名に「春日」は残っていますね。神社の境内は、高層マンションに見下ろされる感じで、なんとも窮屈な印象でした。それに、曲がり角にひっそりと佇む、といった感じ。公園が併設されているとは言え、えらく狭いもので。それになにより、例大祭やと言うてますが、お参りに訪れる人が誰もいませんでしたし。この後で足を運んだ牛天神北野神社には、こちら出世稲荷神社の御朱印を求める人も含めて大勢がいて、えらく行列&待ち時間があったのですがねぇ。
御朱印は、牛天神北野神社にていただきました。

(平成28年11月記)
菊わらべ祭りの期間に、再訪してきました。御朱印はいつも通り牛天神北野神社にていただいたのですが、授与期間が長めだったこともあってか、思っていたよりも時間が掛からずスムーズにいただけました。

(平成30年2月記)
稲紋のデザインが、左一つ稲丸の印に変わっていました。

◎出世稲荷神社、参道。
出世稲荷1

◎出世稲荷神社、社殿。
出世稲荷8

松が丘北野神社@東京

◆名称
松が丘北野神社(まつがおかきたのじんじゃ)

◆御祭神
菅原道真命(すがわらみちざねのみこと)

◆所在地
中野区松が丘2丁目
西武新宿線・沼袋駅より徒歩14分

鷺宮八幡神社・北野神社

★雑記
松が丘北野神社の御朱印です。
境内の案内では、松が丘と片山地域の氏神様と紹介されていました。沼袋駅から向かったのは、氷川神社と中野七福神に手を合わせてきたからであって、もっと別のルートもあることでしょう。ちなみに帰りは、新青梅街道に出たところのバス停から乗り換え無しで池袋駅まで行けたので、都営バスを利用しました。話を戻して北野神社、住宅街の外れに鎮座しており、しかし緑は多くまた前を通る人も多いものの、静かな境内をしていました。町の鎮守様といった規模でして、境内社の稲荷神社や市杵嶋神社に手を合わせても、それほど時間を取られるわけでもなくでした。神職は常駐しない、無人の神社になります。
御朱印は、こちらを管理している中野区白鷺の鷺宮八幡神社にていただきました。

◎松が丘北野神社、社頭。
鷺宮八幡神社・北野5

◎松が丘北野神社、社殿。
鷺宮八幡神社・北野4

牛込北野神社@東京

◆名称
牛込北野神社(うしごめきたのじんじゃ)

◆御祭神
菅原道真(すがわらみちざね)

◆所在地
新宿区天神町
東京メトロ東西線・神楽坂駅より徒歩6分

北野神社・牛込

★雑記
新宿区天神町に鎮座、北野神社の御朱印です。
2017(平成29)年の7月から御朱印の授与を始めたと知り、お参り自体したことの無かった神社なので、これ幸いにと足を運びました。社号標などは北野神社との表記ですが、鎮座地の地域名から牛込北野神社としておきます。参道は広い道路に面しており、そこから奥まった場所の境内へと至ります。境内社として、豊玉稲荷神社が鳥居の脇に鎮座しています。全体的に新しい印象を受けました。愛嬌のある狛犬が社殿前に坐していまして、どちらも口を開けたタイプでした。足の間にいる子供狛犬で、オスメスの判断が出来るとのこと。
御朱印は、社務所窓口にていただきました。なお、日曜日は社務所がお休みとのことです。私も最初の参拝が日曜日で、御朱印をいただいたのは再訪時でした。

◎牛込北野神社、参道。
北野神社・牛込2

◎牛込北野神社、社殿。
北野神社・牛込7

◎牛込北野神社、狛犬。
北野神社・牛込9

◎牛込北野神社、狛犬。
北野神社・牛込8

◎牛込北野神社、境内。
北野神社・牛込1

徳丸北野神社@東京

◆名称
徳丸北野神社(とくまるきたのじんじゃ)

◆御祭神
菅原道真(すがわらみちざね)

◆所在地
板橋区徳丸6丁目
東武東上線・東武練馬駅よりバス10分+北野神社前バス停すぐ

北野神社・徳丸

★雑記
板橋区徳丸鎮座、徳丸北野神社の御朱印です。
国重要無形民俗文化財にもなっている2月11日の田遊び神事で有名ですが、あいにくと人混みが苦手な者としてはそういったお祭りに縁がなく、写真で見るのみです。お参りした日はちょうど梅が咲いており見頃で、鼻をくすぐる良い香りが風に乗って拡がっていました。それに引き寄せられてか、加えて天気も良かったために近所の住民らしき人の姿も多く、ワイワイと賑やかな境内をしていました。
御朱印は、書き手不在とのことで、授与所にて書き置きをいただきました。

◎徳丸北野神社、参道。
北野神社2

◎徳丸北野神社、社殿。
北野神社1

大泉北野神社@東京

◆名称
大泉北野神社(おおいずみきたのじんじゃ)
通称:大泉天神

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
練馬区東大泉4丁目
西武池袋線・大泉学園駅より徒歩3分

北野神社・大泉学園

★雑記
大泉天神こと、大泉北野神社の御朱印です。
大泉学園駅自体に、この日初めて訪れました。夕刻前の駅周辺は、買い物帰りらしき人で割と賑やかな光景が広がっていました。そうそう、「大泉学園と名前が付くのに、大泉学園という学校は存在しない」ってことで、名前だけは知ってはいたのですがね。さて、天神様までは徒歩ですぐといった具合。ただ、参道はそこそこ長いです。境内では、地域の人がお参りする姿も多く見ました。境内に立つ由緒の看板で、番神様いわゆる神仏習合の法華信仰である三十番神に触れているのは珍しいかと思います。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎大泉北野神社、参道。
北野神社2

◎大泉北野神社、境内。
北野神社3

◎大泉北野神社、拝殿。
北野神社5

稲荷神社(新井天神)@東京

◆名称
稲荷神社(いなりじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)

◆所在地
中野区新井4丁目
西武新宿線・新井薬師駅より徒歩7分

新井天神・稲荷

★雑記
新井天神こと北野神社の境内社、稲荷神社の御朱印です。
北野神社の参道途中の左手に鎮座しています。さすがに千本とまではいかないですが、鳥居がいくつも建っており、その朱色に目を奪われます。心なしか、おキツネ様の眼光が鋭過ぎるような気がしました。
御朱印は、新井天神の授与所にていただきました。

◎新井稲荷神社、社殿。
新井天神・稲荷8

大鳥神社(新井天神)@東京

◆名称
大鳥神社(おおとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
中野区新井4丁目
西武新宿線・新井薬師駅より徒歩7分

新井天神・大鳥

★雑記
新井天神こと北野神社の境内社、大鳥神社の御朱印です。
北野神社の社殿向かって右に、こちらの大鳥神社の社殿があります。ちょいと挟まれた感じで、なんだか窮屈な印象を受けました。当日に参拝したことはないのですが、11月の酉ノ市の日が祭礼日になっており、さぞかし賑わうことでしょう。
御朱印は、新井天神の授与所にていただきました。

◎新井大鳥神社、社殿。
新井天神・大鳥2

新井北野神社@東京

◆名称
新井北野神社(あらいきたのじんじゃ)
通称:新井天神

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
中野区新井4丁目
西武新宿線・新井薬師駅より徒歩7分

新井天神・2

新井天神・1

北野神社・新井天神

★雑記
新井天神として知られる、北野神社の御朱印です。
朱色も良いですが、こういった黒い鳥居も意外に好きですね。ま、鳥居をくぐってすぐ、目に付くのが自販機なのはあれですが・・・。次いで目に付くのが、神明造の手水舎。手水舎って、寺院も含めて凝っているところはホントにとことんまで、造りにしろ装飾にしろこだわりが見られるので面白いものです。新井天神には桜の時期にも参拝したことがあり、それでいて人が少なくて境内も混まず、とても良い時間を過ごせました。
御朱印は、授与所にていただきました。境内社である大鳥神社稲荷神社の御朱印も、こちらでいただけます。

◎新井天神、参道。
北野神社4

◎新井天神、手水舎・参道。
北野神社6

◎新井天神、社殿。
北野神社

北野八幡神社@東京

◆名称
北野八幡神社(きたのはちまんじんじゃ)

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
応神天皇(おうじんてんのう)

◆所在地
練馬区田柄5丁目
都営地下鉄大江戸線・光が丘駅より徒歩4分

鷺宮八幡神社・北野八幡神社

★雑記
練馬区の北野八幡神社の御朱印です。
地下鉄大江戸線の終点(始点)である光が丘駅から、徒歩ですぐの場所に鎮座しています。光が丘駅は初めての利用だったのですが、駅前に繁華街があるわけでもないのに、結構人が多くて活気のある街をしていました。さて、神社。名称や御祭神からもわかる通り、北野神社と八幡神社が一緒になった神社です。地域の氏神様らしく、境内はスッキリとシンプルでした。社殿の扉が開いているのは、ちょうど祈願を受けている人がいたから。普段は閉扉されていて、無人の神社になっています。
御朱印は、こちらを管理している中野区白鷺の鷺宮八幡神社にていただきました。

◎北野八幡神社、社頭。
北野八幡神社7

◎北野八幡神社、社殿。
北野八幡神社9
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ